...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2016-07-01

_ [Software] Windows10 アップグレード通知画面に「辞退」リンクが

Windows 10 無償アップグレードの通知に関して | CS3 Windows

無償アップグレードの通知画面に「無償アップグレードを辞退する」リンクが出てくるようになりましたよと。

今になって強気の姿勢を崩してきたのかー。最後までずんずん推し進めればよかったのに。

ボットネットの一端を担う可能性の高いセキュアでない旧OSのPCがまだまだ残されるのはつらいなあ。

わかっててアップデートしない人は良いんですよ。何かムカツクとか、MSは許せないとか、感情論でアップデートしない人たちがちょっと面倒かなって。

パッケージ(つうかOEM版だろうけど)の購入だけで無限のサポートを要求してくる人たち怖すぎるしそれに対応を続けるMS強すぎる。


2016-07-02

_ [Software] CentOS 6.8 でブート時の画面が変わった?

CentOS いつもありがたく使わせていただいているのだけども、仮想機で使うことが多くて、GUIで使うこともなくて、だからブート時の画面なんてめったに見なかったわけですが。

久々に起動画面を見たらロゴが出ててびっくりしました。

CentOS 6.5 くらいまでは、黒い画面の下端の帯が右に向かって伸びるタイプの素っ気ないヤツだったんですよ。


それが、いつのバージョンからでしょうか、画面中央のマルがくるくると回るタイプになっています。


コレのおかげかなんだかわかりませんが、VMware Workstation でゲストの画面サイズを小さく制限してると、CapsLk キーの LED が点滅して起動してきません。

以前のバージョンはどうだったっけ?


2016-07-03

_ [Software] Android N はヌガーだってよ

Android Nの名称は「ヌガー」に決定 - PC Watch

歯にくっつく。とにかく歯にくっつくイメージです。ヌガー。

歯にくっつくような操作感になっているのでしょうか。


2016-07-04

_ [Software] tDiary 5.0.1 が出て主に高速化されとるとのこと

tDiary.org - tDiary-5.0.1 リリース

今この日記はまだ tDiary 4.2.0 だけど、5.0.1 で高速化っつうことでとても気になる。

今この日記が置いてある xrea のサーバが微妙に重いことがあるので軽くなるのは大歓迎。


2016-07-05

_ [いろいろ] ebay の International Priority Shipping 高くて遅くない?

ebay で買ったときの輸送サービス International Priority Shipping だけど、多分出品する人は楽なんだろうな。

買った後数時間で売り主から発送されて、速い!エクセレント!と思ったのだけどはやかったの最初だけだった。

出品者はフロリダの人で、フロリダからオハイオとケンタッキーの境辺りまで行って関税通って(ここでかなりかかる)、その後ニュージャージー(なぜ東に)そしてインディアナ(また戻ってきた)ようやく成田。



どこかの荷物の隙間にでも乗せてもらったのかな。とにかく届いて良かった。

しかしコレ 50USD の品を送るのに、送料が 30USD だったんだけど高杉くない?そうでもないか。他が安いだけか。


2016-07-06

_ [Hardware] Lenovo ThinkPad の BIOS に脆弱性

System Management Mode (SMM) BIOS の脆弱性 - Lenovo Support (JP)

うん、うん?どういうことだ?

BIOS のセキュリティの仕組みをバイパスできてしまうってコトかな。

BIOS で保護されてるところなんて完全に安全だと思い込んでたわ。

重要度が「高」となってるのが心配。修正プログラムは準備中とのことで、配布されるまでドキドキだわ。


2016-07-07

_ [Software] 高速PDFリーダ Foxit Reader 8.0

Foxit Reader - Secure PDF Reader | Foxit Software

Mac OS X も Windows 10 も OS 標準の機能で PDF が表示されますので、わざわざ追加のアプリケーションを導入するなんてことは今後減ってくるのかもしれません。

Windows7 の環境では PDF 表示には Adobe Reader なんでしょうけど、Adobe Reader の動きが遅かったり突然終了しちまったりという環境があって、そういうところでは Foxit Reader が救いになります。動きがキビキビしていてステキです。日本語フォントの扱い(表示)が Adobe Reader と違うことがあるので完全に同じじゃないみたいなんですけど、見られるので全然問題なしです。


2016-07-08

_ [Software] Avast が AVG を買収ですって

Avast and AVG: A Future Together

良いところを吸収してさらに素敵なウイルス対策ソフトになって欲しいところです。

しかし両方ともチェコですか。チェコの隣のスロバキアにはESETもありますね。ウイルス対策が盛んな土地なのかしら。


2016-07-09

_ [Hardware] コンシューマ向けでも 10Gbps 対応インタフェースの時代だよ

超高速な「USB 3.1 Gen2」対応!MacでもWindowsでも使えるポータブルSSD | IODATA アイ・オー・データ機器

USB 3.1 Gen2 の転送速度 10Gbps(規格値)に対応していますよと。中にどういうSSDが入ってるのか公開されてないようなので、実際にどんなもんの速度が出るのかはわかりませんけども、規格として 10Gbps 流せるモノがコンシューマ向けに出てきてるというのがもう。

8Gbps の FC で繋ぐと速いぜヒャッホーと何年も前の製品で喜んでるようじゃいかんな…


2016-07-10

_ [いろいろ] 全国統一ユポ紙の日

こんなところにユポ|紙・合成紙のユポ・コーポレーション

選挙行ってる?

みんな大好きなあの紙、書き味最高で折ってもスグ開く、書いて良し、開票にもよし、そして丈夫な紙、ユポ紙。

ユポ紙にしゃっしゃっと書きたくて選挙に行くじゃないですか。今日もユポ紙の書き味を味わってきました。


2016-07-11

_ [Software] フリーのペイントソフト paint.net 4.0.10

フリーで使えるWindows用ペイントソフト paint.net 4.0.10 が出ました。

paint.net 4.0.10 is now available | Paint.NET Blog

新機能は、画像の端っこを越えてキャンバスのスクロールができるという機能。

今まで画像の端っこはウィンドウの端っこであったため、端っこを選択したり処理したりというのがやりにくかったわけです。

それが、何もない部分にまでスクロールできるようになったので、端っこの処理がやりやすくなるというわけ。便利になりますね。


2016-07-12

_ [Hardware] HUAWEI の MateBook 薄っ!

HUAWEI MateBook

HUAWEI から出る MateBook。タブレット型のPCです。MS の Surface に近いモノかな。CPU のスペック的にはそれより下のラインだけども、でもとにかく薄い。厚みは iPhone6 と同じくらい。それで普通にWindows10が動くわけだからすごい。

ブランド買いの人の方を見て商売してると Core i シリーズ乗せなきゃ、だから厚く(熱く)なります、みたいなことになるんだろうな。

Core m で充分なんすよ。

昔ながらのPCメーカーたちがモッサリとした厚みも重量もあるタブレットを量産している中、ひょいっと飛び越えてきたじゃないか。

一般的なオフィスアプリを使ってるひとたちは、iOS じゃなくて Mac OS X じゃなくて Android じゃなくて WindowsRT でもなくて、普通の Windows が使いたいわけなんですよ。そこをわかってる。

みんなが満足するようにあれもこれもと全ての機能を詰め込んだら誰もいらないものになっちゃったみたいなことになるわけで、うまいこと取捨選択してるように思う。


2016-07-13

_ [いろいろ] テルモの 20秒で予測検温できる体温計

10年ほど前から使ってた体温計が不調になってきまして、ここいらで素早く検温できるタイプの体温計に買い換えましょうと調べてみました。

何処見てもダントツでトップなのがこれ↓

テルモ電子体温計C231|一般用体温計|テルモ 一般のお客様向け情報

20秒予測検温ができて、本体もケースも防水なのでジャブジャブ洗える。性能は安心のテルモ。コレ買っておけば間違いないという要素しかない。

実際使ってみたら、この20秒でとりあえずの結果が出るというのがとにかく快適。

昔、耳で数秒で検温できるヤツを使ったことがありましたがはかるたびにばらつきが多くあんまり信用できなくて、そのため短時間モノには不信感があったのですが、テルモの C231 は今のところ安定して動いています。


2016-07-14

_ [Software] Windows のテキストエディタ Mery 使い心地良い

Windows のテキストエディタ、最近は Mery を使っています。

細かい修正などが施された新しいバージョンが出ました。

Mery

変なところがなくてとても使いやすい。

現在日時が出るのは [Shift] + [F5] です。これは覚えておこう。

サクラエディタだと [Alt] + [;]、[Alt] + [:] だね。


2016-07-15

_ [Software] Linux に複数NICをつけたとき一つにしか到達できない

Linux機に eth0, eth1, と NIC をつけて適当にIPアドレスを振ったとき、片方にしか通信できない。だけど時々両方通信できたりすることもある(なんで?)

デフォルトゲートウェイが一つだけなので、デフォルトゲートウェイに向いてるNICだけ到達できる。

他のNICは届かない。

どうしたもんかなと思ってたらそのものズバリの答えがあった。

IBM Knowledge Center - Linux 仮想マシンの複数の NIC がデプロイされている場合に、アドレスのいずれかに到達できない

この通りコマンド打ったら全部のインタフェースに到達できるようになった。よし。


2016-07-16

_ [Software] Crucial Storage Executive のバージョンアップ中にごにょごにょ

Crucial の SSD 管理ツール Crucial Storage Executive を起動したら、バージョンアップのお知らせが出ていました。


というわけでお知らせのリンク先よりインストーラをダウンロードしバージョンアップをしまして。

再起動を求められるわけです。ハードウェアに触るモノですから仕方ないですね。


再起動しようとすると、Windows より「サインアウトしようとしています」のお知らせ。


いや、いいんですけど、こう派手に文字化けされると怖いです。なにが書いてあるんでしょう。化けるくらいなら アルファベットで、英語で出してくれた方がまだ良い。いくらでも調べようがあるから。化けてもらっちゃもうどうにもならないから。

こういうプロンプトにも「英語で表示する」みたいなチェックボックスが欲しいところです。

そうだ、Crucial といえば、新しく出た SSD の MX300 シリーズ、安くなってるかな?と思ったら Amazon で怪しげな出品が。


何が書いてあるかわからない怪しさ以上に値付けも安すぎて怪しいんですけど、現代の Amazon でさえ文字化けを抱えてるのかという驚きもあります。

そしてページをリロードしたら次の瞬間にはこの出品は消えていました。

出品者情報も無くなっていました。

何だったんだろう。


2016-07-17

_ [Software] VMware の vmdk を Hyper-V の vhd(vhdx) に変換

Windows10 には Hyper-V の機能があってクライアントOSのくせにめっちゃ贅沢だなと思います。

そういえば Windows7 には VirtualPC があって限定的だけど Windows XP を使ってヨシなライセンス形態だったのも贅沢じゃったのう。Windows10 にはさすがにそこまでのモノは付いてないけど、仮想化のインフラは用意してるよと。

「Windowsの機能の有効化または無効化」の画面にて、「Hyper-V」 にチェックを入れるだけで(その後再起動を求められるけど)Hyper-V が使えるようになります。


一から仮想マシンを準備するの面倒なので、VMware Player で使ってた vmdk を読み込んでみようかなーと思ってたら一発でホイッと読み込んだりできないのね。何らかの方法で vhd か vhdx に変換しないといけないのね。

無償のツールでこの変換をするには StarWind V2V Converter がカンタンで良いと思います。


V2V Converter は変換先に多彩な形式を選べます。いいですね。

これで変換したイメージを Hyper-V 側でマウントしてやればスグに使えます。便利ですね。


2016-07-18

_ [Software] Hyper-V と VMware Player は共存でけへんのや…

VMware Player を起動したら悲しいメッセージが出ました。


VMware Player と Hyper-V は互換性がありません。VMware Player を実行する前に、システムから Hyper-V の役割を削除してください。

マジか。共存でけへんのや…

VMware Player のほうが便利なので(ゲストからホストのフォルダをマウントできるじゃないですか) Hyper-V は「Windowsの機能の有効化または無効化」の画面にて無効化いたしました。

さようなら Hyper-V。


2016-07-19

_ [デジカメ] Pentax K-70 の機能紹介記事見てると欲しくなる

多機能編 | PENTAX K-70 | RICOH IMAGING

明瞭コントロールというのが気になる機能だ。発色が良くなり、空気感や透明感や立体感が出てくる機能だそうで。HDRとは違うんだろうな。景色を撮るのが楽しくなりそう。

高感度に強いというのも気になるポイント。僕が今使ってる K-5 だって以前の機種に比べたらそりゃあもう高感度に大変強い機種だったのだけど、今となってはもう。世の中はどんどん進歩していきます。


2016-07-20

_ [デジカメ] ペンタックス機のプログラムラインの設定

ペンタックスのカメラの話ですが、露出制御をカメラにまかせた場合、どういう基準で制御しますかというのが選べます。

マニュアルから抜粋するとこんな感じ。


高速優先にしておくと被写体ブレを抑える方向に行くので失敗が少ないのですがめちゃめちゃさっさとISOが上がるし絞りは浅くなるしでレンズによっちゃあつらいこともあります。

シャッター速度についての要求が少ない場合はMTF優先にしておくのが好みです。


2016-07-21

_ [Software] IBM Storwize で VVOL を使う具体的な手順

VMware と ストレージが協調して仮想マシンごとにボリュームを切り出す機能 VVOL というのがあります。

仮想マシンごとにストレージ側でボリューム切ってホストのマッピング定義してとかめんどくさすぎるし、手を抜くためにどーんとでっかいVMFSを一つ作ってその中に VMDK 並べるパターンだとストレージの持つ各種便利機能(スナップショットとかミラーとかパフォーマンスの優先度とか)が意味あるカタチで使えないし、どちらも困るわけです。

そんな困り事を解決するためにVVOLという素敵な仕組みが登場しました。

IBM(Lenovo) Storwize シリーズ (V7000/V5000/V3700など) のファームウェア ver 7.6 以降で、VVOL の機能が搭載されまして、使えるようになったわけです。

使えます!という広告的なモノは多くあるのだけど、具体的に何を用意してどう操作したら良いのっていう情報がパッと見つけられなくて検索しまくったのでメモ。

Storwize で VVOL を使うには、vCenter と Storwize の間にストレージプロバイダーという役割のサーバを挟む必要があります。

まず IBM Spectrum Control Basic というヤツをダウンロードしてきます。FixCentral にあります。ユーザガイドのPDFもありますのでコレを見てインストールするのが通常の流れです。が。全体像が見えません。

Spectrum Control のバージョンは 2.2 ですが、vVols.pdf とか redp5183.pdf とかの資料が、全体像が見えてステキです。

Spectrum Control のバージョンが 3.0 になって画面がちょっと変わった(vCenter側での見え方も変わった)ので、その辺は空気読めばよいかと思います。

※その後追記 → IBM Storwize で VVOL を使うには(2016-11-21)


2016-07-22

_ [Software] Windows7 で IEEE802.1x 認証

無線LANについて IEEE802.1x の証明書でもって認証する方式にするわよっていうのを調べてたのね。

これがなかなか情報が無くて。

証明書の Subject に MAC 情報を入れておく。認証時に RADIUS では Calling-Station-ID と 証明書の Subject の情報を比較して、同じMACなら通してあげるよ、違うMACなら通さないよ、ということをやりたいわけ。

ただの証明書だけだと、証明書コピーできちゃうから想定外のPCでも証明書コピーしちゃえば繋がっちゃうから、それを避けるために物理的なものと紐付けたかったわけ。

そしたら。

Windows7 標準のサプリカントでは、コンピュータ証明書は1個しか使われないの。選べないの。

複数NICがあるPCでは複数証明書が要るよね、と思って複数証明書発行してインポートしてみたのだけど、1個しか使われないの。

一つ目の NIC では認証が通るけど、二つ目の NIC では認証が通らないの。一つ目の NIC の MAC が入った証明書が使われるから。

なんそれ!

Linux だと NIC ごとにコンピュータ証明書をつけることができるよ。

Mac OS X だと…、後で調べよう。


2016-07-23

_ [いろいろ] ポケモンGOの持ってる力すげえな

たかがゲーム、歩きスマホけしからん、などなどと名指しで否定的な意見を連発したくて仕方がなくなるほどのパワーを持ってるって事だろうな。

リリースされてから、ものすごい数の人がゲームを持って外に出た。

ゲームがこれだけの大量の人間を物理的に移動させた事ってありましたっけ。

コイツは歴史的な何か転換点になったってことなのかな。

ちょっと画面見てみたけど、イングレスのポータルんところがポケストップになってるというわけか。都会はポータル密集してるので全く困らないな。


2016-07-24

_ [Hardware] SSDどんどん安くなってて嬉しさしかない

TLC NAND採用の格安SSDがNetacとPNYから登場、120GBで税込3,980円 - AKIBA PC Hotline!

120GB が 4,000円切ってしまった。これはとっても気軽に買える。試しに使ってみるよ、ってな使い方でも勿体なくない。いいね。


2016-07-25

_ [Software] VSSのスナップショット領域にあるファイルを選んで復旧できるツール PreviousFilesRecovery

【レビュー】上書き・削除されたファイルをシャドウコピーから復旧「PreviousFilesRecovery」 - 窓の杜

スナップショット領域にあるファイル全部から検索して復旧できるのが便利。

Windows のフツーのインタフェースだと、ターゲットのフォルダを開かないといけないからね。


2016-07-26

_ [クルマ] オールシーズンタイヤってどうなの

グッドイヤー、全天候に対応する新オールシーズンタイヤ「Vector 4 Seasons Hybrid」発表会 - Car Watch

記事によると、

日本で冬用タイヤであることを示す「スノーマーク」が入るなど、高速道路等におけるチェーン規制下でも走行可能であることが同製品のポイント

ということで、これ一本で一年中オッケーちゅうことか。便利だな。

あれかなカメラで言うところの便利ズームみたいなモノかな。

広角側でも望遠側でも単焦点の画質にはとうてい及ばないけどどんなシーンでもとりあえず写る、みたいな感じの。


2016-07-27

_ [Software] Windows Server 2012R2 の ISO ファイルが 5GB で困る

Windows Server 2012R2 を物理機にインストールすることになった。

今まで仮想機には何度もインストールしたことがあり、だけど仮想機にしかインストールしたことないから気づいていなかったのだけど、ISO ファイルがデカい。

Volume License のサイトからダウンロードしてきた ISO ファイルが 5GB もある。おい。DVD-R に書けねえじゃねえか。

Windows 2012R2 のインストールについてちょろっと Google 検索してみると「DVDを用意して…」みたいな感じに、そこの DVD の用意方法については完全にスルー的な記述ばかりで。

なんだ。お前ら普通に DVD±DL のメディア持ってるのか。ねえよ。用意してねえよ。電器屋はもう開いてない時間だよ。しかもソレ用意出来たとして、サーバ機は DVD±DL のメディア読めるドライブ刺さってるんだっけ?

ISO ファイルの中身を USB メモリに突っ込んでみたらどうだろう。FAT32でフォーマットして、中身を全部コピーして…と思ったらメインの wim ファイルが 4GB 越えてて FAT32 の FS には書けない。なにそれ辛い。

ダメ元で 「Windows 7 USB DVD ダウンロード ツール」 を試してみた。

Windows USB/DVD Download Tool - Home

Windows 7 の ISO ファイルからブート可能な USB メモリを作ってくれるやつだ。こいつに Windows Server 2012R2 の ISO を食わせて… できた。

できたやつをサーバ機に挿して起動。うごいた!インストールできた!よし。

ホントならインストールメディアも発注しとくのが正規の手段なんだけどね。


2016-07-28

_ [Hardware] メモリを ebay で買ってみたけども

みんなー、メモリ増設してる?

ebay でパーツ売ってる業者ってどういうルートで仕入れてんのか知らないけどもとにかく安くて。

サーバ用のメモリに手を出してみたよ。

PC3-12800R 8GB✕4枚セットが7,000円くらい。安すぎくね?コンディションは完全新品じゃねえけど新品同様みたいな記述。モノは試しだと買ってみた。


ん? PC3L-10600R じゃねえかこれ? 違うのが来たぞ?

返品とか交渉とかがめんどくさいのでこのままでいいや。

PC3-12800R が刺さるところにはだいたい PC3-10600R も刺さるからいいや。

で、試しに刺してみたんだけど割と普通に動いてそう。メモリテストを流してみたけどエラーもなく。保守の要らない実験機ならこれで十分だわ。

つうわけで(販売者にもよるだろうけど)PC3-12800R 注文して PC3-10600R 来たら悔しいので最初から PC3-10600R 買うのも手だぞ。少し安いし。

発送が香港の業者なら送料無しで1週間かからずに来るのも素敵。


2016-07-29

_ [Software] Windowsキー + X

Windows 10 や WindowsServer2012R2 では、スタートボタンを右クリックすると各種メニューがドサッと出てきて便利なんですけど、これキーボードショートカットがあって Windowsキー + X で出てきます。

コマンドプロンプト(管理者)っていうメニューとかあって、一般ユーザに触らせるなよとは思いますけども、まあ、わかってるよねと。

どんどん自宅の Windows10 に慣れていってて、会社で Windows7 を使うとちょっとイラッとしたりするようになってきました。

Windows10 なにげに使いやすいな。


2016-07-30

_ [Software] Windows10 1周年記念のギフトが微妙

Windows Insider の皆様あてに、Windows 10 の 1 周年を祝って感謝の意を表すというメールが届きました。


そうか、もう1年たつのか。

そのメールの中に、ささやかなバースデーギフトを用意とあり、なになに?と思って見ると、Insider 限定の壁紙だと。


えっ?

忍者キャット?

えっ?

なんかちょっと…


2016-07-31

_ [Hardware] Crucial の MX300 に 275GB/525GB/1050GB が出たってよ。

Crucialの最新SSD「MX300」に275GB / 525GB / 1,050GBモデルが追加 - AKIBA PC Hotline!

この微妙なサイズ感がいい。

Micron の 3D NAND を使った TLC のモデルなのだけど TBW の値は従来の TLC モデルより随分と余裕がある感じになっていて、耐久性をみても安心して選べるんじゃないかな。つうか欲しいな。

いま Crucial BX100 の 500GB を使ってるのだけど、かなり熱を持つ。そして使用量も6割超えちゃって、もうちょっと大きいのに変えたいのよ。


2016年
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter : @moriya_jp