...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2019-01-02

_ [いろいろ] この先忍者がとびだす要注意

帰省して近所を散歩していたら「この先忍者がとびだす要注意」との看板が。

忍者は飛び出したりしないだろうもうちょっと忍んでいるだろう。


近くの踏切で遮断器が降りてきたのでそちらを見ると。

忍者ラッピングの電車が走っていった。


忍者ラッピングが飛び出してきた。もうちょっと忍んだほうが良いのではないか。


2019-01-04

_ [いろいろ] ずりんこ

古琵琶湖層というのがある。300万年前、琵琶湖がじわじわと移動していた跡地のことだ。

その当時、湖底に堆積した泥がかたまってできた粘土質の層がある。それを僕の地元の人たちは「ずりんこ」と呼ぶ。

以下の写真でグレーの積み上がってるモノがずりんこである。

刈り入れの終わった水田に、とってきたずりんこを混ぜるのだ。こうすると、土が軟らかくなりすぎるのを防ぐことができる。地元の言葉でいうと「にっこまないようにする」となる。

にっこむ、とは、水田の泥に足を踏み入れるとズブズブと沈む状況があるとおもうがあの様のことを地元では「にっこむ」という。


ずりんこは、近くで見るとこんな感じものである。


石のように見えるが、指先で押さえるとボロボロと崩れるとても柔らかいかたまりである。ちょうど粘土を固めたような感じである。

ずりんこという固有名詞はこのあたりでしか使わないものらしい。

小さい頃は当然だと思っていた言葉がここでしか使われていない言葉であるということがわかった瞬間はとても興奮する。


2019-01-06

_ [いろいろ] 年末年始のアクセス履歴には特徴がある

このサイトのアクセス履歴についてですが、年末年始はいつもと少し違う傾向がありますのでちょっと紹介。

 家族団らん

家族みんなで集まって、カードゲームでもやるか!新しいDOSっていうのを買ってきたけど…どうすんだこれ? みたいな感じで検索されてるんでしょう。

カードゲーム「DOS」の遊び方

 PCメンテナンス

実家に帰って親の放置気味なPCをメンテナンスしよう!と意気込んで久々のアップデートをすると変なエラーが出て、これはどういうことだ? みたいな感じで検索されるんでしょう。

Intel Driver & Support Assistant がインストールできない場合

iTunes インストール時にエラーが出る

ThinkPad E480 の無線チップは何だ

Picasa代替の画像ビューア

Windows7 のログインパスワードを忘れたら ophcrack で探そう

VMware の vmdk を Hyper-V の vhd(vhdx) に変換

 プリンタメンテナンス

年賀状シーズンだから昨年ぶりに仕方なくプリンタを動かしてみたけど、インクが出ねえ!ありますよね。それで検索されるんでしょう。

HP Deskjet 3520 でインクが出ないときのヘッドクリーニング

HP のプリンタ B110a のヘッドを洗浄してみた

 Windows10化

時間がたっぷりあるから PC を新しくするぞ! Windows10 化するぞ! なんてやってるときに、アレレ?と思ったことを検索されるんでしょう。

Windows10 で ffdshow 入れたのに使われない場合 Win7DSFilterTweaker で対処する

Windows の DriverStore フォルダ肥大化に DriverStore Explorer

JMicron の USB-NVMe ブリッジ JMS583 を使った NVMe SSD 用ケース

やはりメンテナンス中にちょっと困ったぞというようなことが多いように感じました。年末年始のまとまった時間が取れると普段やってなかったメンテナンスやらなきゃですものね。


2019-01-08

_ [Hardware] ThinkPad E490 発表。E480 と比較してみる。

ThinkPad E490 が発表された。

ThinkPad E490 製品仕様書 20N80015JP/20N80013JP/20N80011JP | レノボジャパン

14インチディスプレイ搭載のノートパソコン、約1.7kgとそこそこ重いのでモバイルには向かないけどビックリするほど重くもないので建物内で移動とかするぶんには全然持ち歩けるくらいのサイズ感。

廉価モデルといえども ThinkPad なのでまあ納得できるレベルのキーボードと安心のトラックポイントが付いている。

これが E590 や E580 といった 15インチのモデルになると、キーボードがテンキー付きになり、キーボードのセンターがモニターのセンターにならないというものすごく気持ち悪いことになるので選べない。

T4x0s 等の薄型モデルに比べて E4x0 の良いところは、厚みのおかげで拡張性を確保できているところ。M.2 NVMe の SSD と 2.5inch SATA の SSD/HDD 両方を内蔵できるというのがとても素敵なところ。2ドライブ入ると安心感が違う。

カタログでわかる範囲で ThinkPad E480 と簡単に比較してみようと思う。

ThinkPad E480 製品仕様書 20KQA029JP/20KQA028JP | レノボジャパン

CPU に Core i5 を選ぶとすれば、E480は Core i5-8250U、E490は Core i5-8265U となる。ターボブースト時のクロックが 3.4GHz と 3.9GHz という差がある。他にはあまり差はないかな。

詳細はインテルのサイトで比較だ。 インテル® 製品の仕様情報 - 比較

大きな差に思えるのは無線LAN部分。E480 は Wireless-AC 3165 だったのが、E490 で Wireless-AC 9260 になったところ。一気に今トレンドの仕様に追いついた。433Gbps と 1.73Gbps の差はでかい。それ以外はインテルのサイトで比較。 インテル® 製品の仕様情報 - 比較

また各種部品の省電力化が進んだのだろうか、バッテリの持ちが8時間から10時間に伸びている。ほぼ据え置きで使うタイプとはいえいざという時には嬉しいところ。

それ以外はサイズもインタフェースもほぼ引き継いだという感じ。カードスロットが microSD サイズというクソなのも引き継いでいる。普通に SDHC/SDXC のサイズで良くない?なんで microSD なん?というところだけが引っかかる。

ThinkPad E490 かなりお買い得な機種なのではないか。僕としては有力な買い換え候補だ。


2019-01-10

_ [クルマ] KENWOOD の彩速ナビ新機種

2019年1月10日|AVナビゲーションシステム 彩速ナビゲーション「MDV-S706L」「MDV-S706W」「MDV-S706」を発売

KENWOODから新しいカーナビが出ました。TypeSと従来のTypeZとの差は、ハイレゾ関連のDSDとかLDACを非対応にしただけなので、その辺の機能を使わないのならお買い得かも知れない。

新機種に乗った機能のうちソフトウェアだけでどうにかなるものがあるのなら、旧機種にも展開してもらえたら嬉しいなあ。

 スバルDOPの彩速ナビ

うちのくるま XV は、スバルDOPの彩速ナビを付けています。

こいつカタログぱっと見ではわかりにくいのですが、2017年前半は MDV-Z704 ベースのモノでした。うちの XV に付けたのは内部仕様が変わる直前だったのでこの MDV-Z704 ベースのモノです。

2017年後半頃から MDV-Z905 ベースのものにかわっています。コイツは彩速ナビの当時の最上位モデル相当で地図回りの表示も速いし操作しやすいし音まわりもハイレゾでこだわった設計なんで良いですよ。と思います。


2019-01-12

_ [Hardware] IODATA のハードディスクレコーダー HVTR-T3HDT ( REC-ON / HVTR-BCTX3 ) 使い心地イイ

IODATA のハードディスクレコーダーを買いましてしばらく使ってみましたので感想を書いてみます。

 ハードディスクレコーダーとはいうものの

モノはコイツです → HVTR-T3HDTシリーズ | テレビチューナー | IODATA アイ・オー・データ機器


中身はチューナーとHDDです。別の箱ではいってます。


チューナーはこれ → REC-ON(HVTR-BCTX3) | テレビチューナー | IODATA アイ・オー・データ機器

1TBモデルに入ってたHDDはこれ → HDPT-UTシリーズ | ポータブルHDD | IODATA アイ・オー・データ機器

チューナーとHDDを別々で買うより、セットになってる方が安いです。

僕が買ったときは Amazon で 22,000円くらいだったと思います。

 なぜ HVTR-T3HDT なのか

SONY とか Panasonic とかの大手家電メーカーから HDDレコーダーはたくさん出ていますが、そっちに行かずあえて選んだコイツの魅力は何か。2万円ちょいと安価なのに以下のような機能が備わっているところです。

  • 3波チューナー×3個
  • 録画同時3番組可能(2つまでは圧縮可能、3つめはDR固定)
  • 家庭内LANに接続、スマートフォンやタブレットから録画番組および今放送中の番組視聴可能
  • 外出先からも同様に視聴可能
  • TVにHDMI接続して普通のHDDレコーダーとして使用

 チャンネル争いに終止符を

リビングのテレビは家族で常にチャンネル争い。それぞれ見たいものが違うのです。そんなときは手元の iPhone / Android 機がTVに早変わり。

「REC-ON App」 をインストールすればチューナーにアクセスできます。二人同時に別チャンネルも見れます。

 昼休みに録画を消化

スマートフォンで録画を持ち出しできる~なんていうHDDレコーダーもいくつかありますが、持ち出し用に変換して、スマートフォンに書き出して、という面倒な操作を家に居るうちにやらなければなりません。

コイツならそんな面倒な作業は不要。仕事先での昼休みなど、前述の REC-ON App を起動すればおうちのチューナーに繋がります。そして録画番組を選べばサクッと再生。(宅外からの接続は同時接続1端末のみ制限あり)

もちろんデータ通信をするので、いわゆるギガを消費するわけですが。気にならないくらい契約容量が大きいとか、Wi-Fi 環境などがあればラッキーです。お外でも録画番組の続きが確認できます。

もちろん時間に余裕があればスマートフォンににコピーして持ち出しもできます。コピー持ち出しならもちろんデータ通信しませんのでオフラインで見れます。

テレビ中毒の人も安心。


2019-01-14

_ [クルマ] 油温と燃費?

うちのスバル XV 1.6i-L ですが、やはり冬に走ると燃費が良いように感じます。


雪の降らない関東の平野部ですが、自宅から市街地 10km→高速を50km→山道7km というのを往復して、燃費計の表示で 16.1km/ℓ です。

朝出発するときは燃費あまり良くないんですよ。始動直後は油温が40℃くらいで。


しばらく走ってて油温が90℃に近付いてくるとだんだん燃費が良くなってきます。

エンジンが温まるまでくらいの距離をちょい乗り用途ですと、燃費のことだけをいえばあまり効率の良い車ではありません。

温まってから無理せず走り続けるぶんには、ガソリンタンクが63ℓですので、1回の給油で1000km走行が見えてきます。

 車もスナップショットや統計情報が取れれば良いのに

いまどきの車なんてのは電子部品やセンサーなどコンピューターのかたまりです。すなわち常に何らかのデータを出し続けてるわけです。

たとえば Linux の sar (System Admin Reporter) コマンドみたく統計情報が取得できるような機能があれば良いのに。油温、水温、平均燃費、アクセル開度、平均速度、平均回転数、などなどの普段目にすることのできるデータが統計情報として蓄積されてユーザが簡単に見返すことができれば、運転を見つめ直すことにも繋がると思うのだけど。

また、各種ディスプレイや回転数計や速度計などのスナップショットが簡単に撮れれば良いのに。手の届く範囲に用意されたボタンをポチッと押すとその瞬間の各種状態が記録されて、あとでユーザ同士が「こんなことがあったよ」と情報交換したり、ディーラーに「調子が悪い」と相談するときにも「再現させて?」と言われて困るなんて事もないかと。

社外品でそういう部品はあると思うのだけど、メーカー純正でしっかりとデータが記録できるような箱が出てくれたら良いのになー。


2019-01-16

_ [Hardware] PCメーカー各社頼むからキーボードを見せてくれ

PCメーカー各社のWEBサイトには商品情報のページがあり、軽いであるとか丈夫であるとか使いやすいであるとかその他様々な売り文句と写真が載っている。

言いたいことはわかる。各メーカーが言いたい利点だけが並んでいるのはわかる。

でもね、客はそのノートPCを買ったら両の手は常にキーボードに接しているわけですよ。一番大事なユーザインタフェースであるキーボードの写真を載せないのはなぜだ!

斜めの写真だったり、操作してる人の手が乗ってたり、そういうのイラナイ!

真横写真でコネクタ類の具合を紹介しているその流れで日本語キーボードの正確な配列を教えてくれ!じゃないと操作感が想像できねえじゃねえか!おかしいだろ!おい!

各社のWEBサイトを見てみました。

 dynabook

新生dynabook。唯一キーボードレイアウトがハッキリ載ってたのがdynabook。しかしダメそうなキーだな。


 FUJITSU

富士通のLIFEBOOK。キーボードの大事なところ、左下がどうなってるのかわからない!全部見せてくれ!


 NEC

NECのVersaPro。小さい!これじゃキートップが判別できない!どうにかじっくり見てみたら、嬉しいことに、左下の角がFn、次にCtrl。これだよこれ!


 HP

海外メーカーなのに日本語キーボードの写真が載ってるのはエラい。けど右側がモヤっててキーがわからない!はっきり写して!


 DELL

日本語キーボードの写真をくれ!あと、斜めでよくわからない!


 VAIO

写ってるんだけど小さい!もっとハッキリお願いします!


 LENOVO

日本語キーボードの写真をくれ!NECと同じく、左下の角がFnキー。これが慣れてて違和感ない。


 結局

キーボードの左下、無意識に小指を伸ばすところが Fn なのか Ctrl なのかでイライラ感が全然違う。どっちなのかハッキリさせて欲しい。

あとは右側にある記号系のキーがどういう順序なのかハッキリさせて欲しい。

一度買ったら交換が利かないので、買う前にハッキリとしたキーボード写真を見せて欲しい。なぜキーボードの写真だけこんなに内緒にされるのかがわからない。

日本語キーボードのレイアウトをハッキリ見せてほしいものである。


2019-01-18

_ [Hardware] ノートPCのキーボード配列、Fn と Ctrl の位置について

ノート PC はずっと ThinkPad を使っていたので、キーボードの配列はThinkPad のものに慣れまくっている。

こんなレイアウトである。左下のキー、左側から順に [Fn]、[Ctrl] となっている。


この配列は Lenovo と最近の NEC だけなのよ。他のメーカーのは [Ctrl]、[Fn] という並び。

最近 FUJITSU の LIFEBOOK を使い始めており、こいつは [Ctrl]、[Fn] という並びでまだ慣れてなくてイライラする。コピペの操作で [Ctrl]+[C] 押したつもりが [Fn]+[C] になってて、[Fn]+[C] のときは [Fn] が無視されて、ただの [C] が入力されるだけという寂しさ。

設定メニューなどでキー内容を入れ替えさせてくれ。

確か NEC の機種は BIOS 設定内で、[Fn] と [Ctrl] を入れ替えることができたはず。

FUJITSU も Lenovo の傘下になったのだから、Lenovo風の味付けも選べるようになって欲しいなあ。


2019-01-20

_ [Hardware] 1TB の SSD も普通に買える価格帯になってきた

最近の 2.5inch SATA な SSD はどれを選んでもインタフェースの性能ギリギリまで振り切ってて、エントリー向けだろうがハイエンドだろうが単純な性能は変わらないような気がします。

Crucialの低価格SSD「BX500」に960GBモデルが追加、3年保証の国内正規品 - AKIBA PC Hotline!

Crucial BX500 960GBモデル、QLCじゃないかなーと思われるヤツで、総書き込みバイト数(TBW)は240TB。17,000円くらい。

Samsung、QLC NAND採用で最大4TBの2.5インチSSD「860 QVO」国内発売 - PC Watch

Samsung 860 QVO 1TB モデル、QLCで、総書き込みバイト数(TBW)は 360TB。おっ、がんばってるな。キャッシュなどの扱いがうまいのかな。これも 17,000円くらい。

書き込みの耐性もそれなりにあって、エントリーレベルといいつつも全然普通に使えてしまう感じだな。容量稼ぐために HDD というやつのうち何割かは SSD に変えても良さそうな感じになってきたな。

ちょっと前までは MLC は耐久性が… その次は、TLC は耐久性がアレなので…などと言われてましたがもう世代は QLC にまで来ました。

さらに速度や耐久性が弱いとされるものがエントリーレベルとして充分普通に使えるようなってきているのですから進化のスピードが速い速い。


2019-01-22

_ [Software] PowerShell で proxy 越え

PowerShellはネットワーク上のリソースにアクセスする機能がいっぱい含まれていてとても便利に使えます。

たとえば、PowerShellヘルプを更新してみよう。

Update-Help

たとえば、外部WEBページにアクセスしてみよう

Invoke-WebRequest http://www.example.com

ところがこれらコマンドが動かない場合、WEBブラウザでのブラウジングは平気なのにコマンドは動かないという場合、proxy の設定が絡んでいることが考えられます。

PowerShellのプロキシ設定はWEBブラウザのプロキシ設定とリンクしていません。PowerShell用に設定しなければいけません。

その方法がとてもわかりやすく書いてあるサイトがこちら↓

Using PowerShell Behind a Proxy | Windows OS Hub

proxy の設定がPACファイルによるものの場合、認証Proxyによるものの場合、こちらの手法がピタリと当てはまります。

認証がAD認証の場合、以下設定だけで PowerShell からProxy経由で接続できるようになります。

$Wcl = new-object System.Net.WebClient
$Wcl.Headers.Add(“user-agent”, “PowerShell Script”)
$Wcl.Proxy.Credentials = [System.Net.CredentialCache]::DefaultNetworkCredentials

認証情報は手動で設定するんだという場合は追加で以下設定を。

$Wcl=New-Object System.Net.WebClient
$Creds=Get-Credentialbr
$Wcl.Proxy.Credentials=$Creds

途中認証を求める画面が出るのでそこで入力すれば良いです。

メンドクサイ構成のネットワークでもどうにかやっていこう。


2019-01-24

_ [いろいろ] Pontaカードは統合できる

以前レコ屋のHMVでポイントカード作ったんです。Pontaポイントがたまるヤツです。

HMVのアカウントからPontaIDを、なぜそんなコトしちまったんでしょうね、一旦解除したんですよ。

そしたらもう二度と登録できなくなってしまって。PontaIDの登録は一度ッきりだぞ気をつけろ。

「再登録できませんか?」とサポートに問い合わせたら「できません。もう一枚発行してください」との回答。

ちゅうわけで、もう一枚Pontaカードを貰ってきました。

そして以下リンク先のサイトで、旧カードと新カードのPontaIDを入れると。

Pontaポイント統合・移動手続き|共通ポイント Ponta [ポンタ]

見事中身が引き継げました。両カードに少し入ってたポイントも見事統合されました。

よくやった。えらいぞPonta。


2019-01-26

_ [デジカメ] オリンパスの OM-D E-M1X、手ぶれ補正機能がヤバイ

「機動力」でマイクロフォーサーズに集中するオリンパス - デジカメ Watch

オリンパスの OM-D E-M1X が発表されました。

色んなサイトで発表会の様子が紹介されていますが、「200mm相当の望遠端で4秒の手持ち撮影」ができるのヤバくないですか。

紹介されてる東京駅の写真、あれは KITTE の屋上あたりから撮ったのではないかと思うのですが、KITTE の屋上はいつも風が強くてまあブレるブレる。

あそこから手持ちで4秒シャッター開いてブレてないって止めれるってどういうことよ。 DIO のスタンド、ザ・ワールドかよ。


2019-01-28

_ [オデカケ] Take the しぶそば Train

妻と息子がしぶそば列車というのに乗ってきた。東急線の駅にある蕎麦屋「しぶそば」50周年記念イベントといったものだろうか。狭き門の抽選にあたったようで羨ましい限りである。

以前タモリ倶楽部で東急のトークアイで走ったルートを逆にたどったようなイメージだろうか。雪が谷大塚から長津田まで一筆書きのルートである。別の線へどんどん乗り入れていく。


特にアツいのは、多摩川駅からのルート。旧目蒲線のルートに入り現目黒線の大岡山のホームを通過し幻の5番線で停車、スイッチバックし大井町線に乗り入れるという流れ。これはうらやましい。

最後におみやげを貰ったとのことで。


パンは大変美味しかったですがこれはしぶそば関係なく神戸屋。さらにしぶそばの無料券が2枚つくという贅沢なもの。

息子は早速しぶそばのキーホルダーを幼稚園のバッグに装着していた。うらやましい。


2019-01-30

_ [Android] Android One S1 アップデート

Android One S1 月例のアップデートが来ました。

Android One「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~|サポート情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

更新内容は「セキュリティの向上」とだけ。だけどアップデートのサイズが450MBほどあって、こりゃあけっこうたくさんのモジュール入れ替えになってるんじゃないかなあと。

Android One S1 でもまだいける!もっさりだけどまだ見捨てられてない!


2019年
1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp