...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2017-01-01

_ [いろいろ] 正月なので凧をあげた

そこそこの晴れ間に恵まれたお正月、そこそこの風もあったので凧あげをした。

龍ってかいてある。いつのだよ。


でもすごく楽しかった。

いくつになってもグイグイと風に引っ張られる感覚が不思議で楽しい。


2017-01-02

_ [デジカメ] リコーイメージングのコラムで紹介された DA 55-300mm の新しいヤツが良さそう

第1回 驚くほどのスペックアップを果たした HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE / Beautiful Photo-life | RICOH IMAGING

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 、こいつは最近の機種でしか使えません、僕の持ってる K-5 は対応していないのでスルーしていましたが、驚くほどのスペックアップと書かれると惹かれます。

たしかに 300㎜ で 0.95m まで寄れるというのは羨ましいところではある。

このレンズに対応したボディーと一緒に使ってみたい。K-3II の後継はまだかなー。凝縮されまくった APS-C のボディ出ねえかな。


2017-01-03

_ [オデカケ] 京都鉄道博物館

家族みんなが揃って暇なので鉄道博物館へ行こう!

ということで京都の鉄道博物館へ行きました。

京都鉄道博物館


10時オープンですので、その前に到着するようにと京都駅に9時に着く電車で向かいました。京都駅に9時、そこから線路沿いを歩き梅小路公園を横切り鉄道博物館についたのが9時30分ころでしたでしょうか。大人だけならもっと早くつくと思いますが、3歳、4歳、5歳の少年を連れての移動でしたので道草が多くこんな感じでした。

休日の開場前ですのでガッツリと行列ができておりましたが、開けばどんどんと吸い込まれてゆき、モノの数分で中にはいれました。チケットの購入は券売機なのですがスタッフの方が隣でサポートしてくれるので迷うことなく必要枚数が購入できます。

さあ中に入りましたら。大人だけならあれもこれもとゆっくり見たいところですが、ちびっこ連れですのでヤツラがいなくならないように必死で追いかけます。ちびっこたちは思いつきであっちこっちと移動するので、全部を見れなかったのですが、楽しんでいたようですので良かったです。

食事ができる食堂車は、朝イチからソロの大きなお友達が陣取っていて、濃いな…と思いました。

展示内容は大宮の鉄道博物館や名古屋のリニア鉄道館と似たような感じなのですが、外のSLは違います。コレは見ておかないと。


ゴツーンとでかい転車台があり、まわりにたくさんのSLが格納されています。コレは興奮する。

5分ほどの旅が楽しめるSLスチーム号というのもあります。SLと行ってもSLは機関部分ですから我々はトロッコみたいな客車に乗るので「SLに乗ってる感」はあんまり感じられないです。音と煙くらいだな。梅小路公園をで遊んでる人たちからめっちゃ注目されます。

なかにレストランが有るのですが、ちびっこ連れの客が多いので、昼前から混み始めます。

見終わったらさっさと外に出て京都駅方面に移動すりゃあなんでもあるので飯は外にしたほうが疲れなくて良いかも。天気が良ければ弁当買って公園でもいいね。

ちょっと遅い時間にすると混雑は避けられるんじゃないかなーなんて思います。

ちびっこたちは大満足そうでした。大人はもうちょっとゆっくり見たかった。こればっかりは仕方ないな。また来よう。


2017-01-04

_ [いろいろ] STAEDTLER pigment liner 0.3 めちゃ書きやすい

年賀状を今頃になって書き始めているのだけど、ちょうどいいサインペンはないかと娘にきいたところコレだと。

ステッドラー ピグメントライナー 0.3mm

ほんとだ!

笑っちゃうくらい書きやすい。なにこれ。

デザインやイラスト方面の方に人気だそうですが文字を書いてもとても快適。自分用にも買っておこう。


2017-01-05

_ [クルマ] 「スタッドレス買ったほうが安いですよ!」という気持ちはわかるんですけど

帰省のためにレンタルしていたスタッドレスタイヤを返却しに行った。

レンタルのたびにスタンプカードにスタンプを押してくれるのですが、それを見ながら店員氏「もう何年もありがとうございますなんですけど、これ、累計するとそろそろ2ほどセット買えるくらいの金額になってますよ」とのこと。

わかります。

自宅にね、タイヤを置くところがあればね、ホントにそうしたいところですよ。ですがうちにはタイヤを置くところもなければ自分でつけたり外したりの技術も道具もない。

状態の良いものを必要な時にプロが取り付けてくれるのだからレンタルで十分なんです。

でに、次もし車買い替えたら、オールシーズンタイヤにしたい。


2017-01-06

_ [Software] Windows Update の修復ツール

Windows Update がおかしくなったとき、修復ツールで修復できることが多くある。

修復ツールはここにある。

Windows Update エラーを修正する

Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 7 それぞれに対応したモノがダウンロードできる。

Windows 10 で Windows Update の問題ってまだあんまり数を経験してないというのもあるけど運良く遭遇したことがない。

Windiws 7 は近頃、Windows Update がちっとも進まないということがある。クリーンインストール直後でさえ。

そういうときに上記ツールでうまくいくようになったりすることもある。相変わらず正常に動かないこともある。Windows Update の不具合のためにOSをそっくり入れ直すとのいうのは悲しいモノだよ。

システムバックアップから戻すと同じ不具合を連れてきてしまうのでシステムバックアップは使えない。結局アプリはイチから入れなおし。これはとっても面倒だから修復ツールでどうにかなる範囲内であって欲しいです。


2017-01-07

_ [いろいろ] サニクリーンの台所食器用スポンジ

掃除用品のレンタル「サニクリーン」で小さなモップをレンタルしています。月に一度交換するので、掃除しないまま交換するのはもったいない!せっかくだからごっつリ汚してから交換!とレンジフードなんかのあんまり触りたくない場所も定期的に掃除する習慣がつきます。

そのサニクリーンで販売している台所の食器用スポンジ。

台所のスポンジ | ご家庭のお掃除用品とプロのお掃除サービス | サニクリーン

妻はコレがかなり気に入っている様子。泡立ち水切れがよく使いやすいそうです。

一度スーパーでスコッチ・ブライトの食器用スポンジを買ってみたときも、使い心地に納得いかなかったようです。

ぼくはいまいち違いがわからなかったのですけども。細かい部分で好みのようなものがあるのでしょう。


2017-01-08

_ [オンガク] Negicco すてきやん

年末に見た脇田もなりが気になって調べてたらEspeciaってグループから独立したんだとのことでEspecia聞いてみたらこれめっちゃ80年代感溢れるサウンドで最高やないですかとYouTubeなどで音源を追いかけてました。ミディアムテンポのダンス的な。

Especia - Aviator/Boogie Aroma - YouTube

このへん見てたら関連動画のところに Negicco めっちゃ推しで出てくるので試しに聞いてみた「矛盾、はじめました。」くっそ良かった。曲さかいゆう。渋谷系や。

Negicco「矛盾、はじめました。」MV 作詞 土岐麻子 作曲 さかいゆう (2016/3/29 release) - YouTube

他にもいろんな人が曲を書いてて、ほら曲を書いてる人の手癖みたいなのが入ってると聞いてる方はニヤリとするじゃないですか。

じゃあ歌ってる人のオリジナリティどうやねんという話もありますけどもやっぱり曲作ってる人の味が入ってると良いなと思うのでした。


2017-01-09

_ [いろいろ] フィッシングサイトへの誘導メール来るねー

最近増えてきましたフィッシングサイトへの誘導メール。

ODNのメールサービスを使ってるのですが、ここにお知らせを装ったものが。

From: ODN WEBメール <"i.ic."@major.ocn.ne.jp>
件名: あなたのアカウントは一時的にロックされています!

お客様各位、

あなたのODN WEBメールアカウントはショートしばらく中断されることになります。

それはあなたの電子メールがあまりにも送信されてきた私たちの通知に来ています
多くのスパムメッセージは、したがって、あなたのスパムのクォータがいっぱいになりました。

スパムクォータをクリアするには、私たちを有効にするには、-確認を再度しなければなりません
下記参照、以下をクリックして電子メールアカウント情報。

上のクリック: https://www.odn.ne.jp/webmail/login.html (リンク先はフィッシングサイトになってる)

よろしく

ODN WEBメールサービス。


うんうんヨロシクー。よろしくじゃねえよ!

もうちょっと日本語頑張ろう。


2017-01-10

_ [Software] WindowsUpdateがなかなか終わらない対応

Windows7 の Windows Update がちっとも終わらないぜ!と最近感じるようになってきました。

そんな人たちに向けた、WSUS サポート チームの記事がとても役に立ちました。

「Windows Update がなかなか終わらないな…」と思ったら – Japan WSUS Support Team Blog

Windows 7 では、「最新の WUA (Windows Update Agent) の更新プログラム」と「最新の IE (Internet Explorer) の累積的なセキュリティ更新プログラム」を先に手動で適用してしまえば、その後の検索動作が速くなります。

ぼくがいくつか見てたPCでは、「最新の WUA (Windows Update Agent) の更新プログラム」すなわち Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用 Windows Update クライアント : 2016 年 3 月 が効果があったように思います。

それでもどうにもならないPCは、今月配信された修正プログラムを一つずつダウンロードしてきて一つずつ適用するしかない。仕方ねえな。


2017-01-11

_ [Software] WindowsUpdateがなかなか終わらない対応 WSUS編

Windows7 の Windows Update がちっとも終わらない!と感じる人たちに向けた、WSUS サポート チームの素敵な記事の後半が役に立ちました。

「Windows Update がなかなか終わらないな…」と思ったら – Japan WSUS Support Team Blog

WSUS サーバー上の不要な更新プログラムを「拒否済み」という、クライアントから完全に参照出来ない状態にすれば、さらに Windows Update の処理時間が短くなります。

まじか!やってみる!

というわけで以下の記事がとても役に立ちました。

「WSUS 管理コンソールにつながらない!」を解消するための 6 つのワザ – Japan WSUS Support Team Blog

これの「1.「インデックスの再構築」を実施する」と「2.「WSUS サーバー クリーンアップ ウィザード」を実施する」と「4. 不要な更新プログラムをできる限り「拒否済み」にする」を書いてある通りに操作したら見違えるように処理速度が上がりました。

WSUS に繋がったクライアントが更新プログラムを判別するまでに 20~30分待つのは当たり前、下手すると丸一日かかっても何にも進まない、なんて状況になりつつありました。それが、もう1分も待たずにスッと更新プログラムの検索が終わるようになり、今までのは何だったんだというくらいのスッキリ感です。

ひさびさに「やってよかった!」と思えるメンテナンスです。

つうか、わかってるなら、最初から製品にメンテナンス機能を組み込んでおいてくださいよマイクロソフトさんよ。


2017-01-12

_ [いろいろ] カーズ2のなかまたち100

手のひらサイズの絵本?絵本というかキャラクター紹介本「カーズ2のなかまたち100」こども達がとても興味深そうだったので買ってみました。

カーズ2に出てくる車たちが100台紹介されているのですが、それぞれ車の種類が書かれているのがステキです。

こんな感じです。


ルイジは1959年型フィアット500、グイドはトゥット・フォークリフト、サージは1942年型第二次世界大戦用ウィリス社製軍用ジープ、フィルモアは1960年型フォルクスワーゲンバス、といったように、元となった車が書いてあるのでとても楽しめます。

映画の中で特に名前が出てこなかったちょい役の車たちも全部名前が付いてて、コイツを見たあともう一度映画を見直すとさらに味わい深くなります。

カーズ2好きにはとってもオススメです。


2017-01-13

_ [Hardware] LEDデスクライト AUKEY JP-LT-T10

こどもちゃんの勉強机にある蛍光灯のデスクライトが少々暗く感じてきまして、たぶん蛍光管を交換すればそこそこの明るさを取り戻すんでしょうけどぼくはガラスの管を触るのがものすごく嫌いなので、LEDのデスクライトを選んでみました。

近頃の機種はどれもルーメンが記載されているので購入前に明るさが比較できるのがステキですね。

で、4,000~5,000円くらいのを見てるとどれも 400ルーメン付近なところ、AUKEY の LT-T10 は 600ルーメンとのこと。明るいのは良いことです。なので買ってみました。

LT-T10 の最大から一段落とした辺りが今までの蛍光灯のと同じくらいに感じます。というわけで、かなり明るく感じます。光が届く範囲も広い。

今までの蛍光灯よりも広い範囲が明るくなります。後ろに給電用のUSBポートが付いてるので、iPodを充電して聴きながら勉強できます。いいですね。

使用者であるこどもちゃんは「明るい!」と気に入っているようです。


2017-01-14

_ [デジカメ] リコーイメージングの記事、FA77mm めっちゃ欲しくなる

第2回 レンズの味は写真の味 FA Limitedがあるからペンタックスを使う/ Beautiful Photo-life | RICOH IMAGING

FA Limited をひたすら誉めてるだけの記事なんだけど。

ぼくは FA43mm を使っていてとてもわかる。良いんだよ。良い雰囲気が写るんだよ。

そして「白Yシャツの貝ボタンの輝きを描写する」ことをテーマに作られたという FA77mm、記事読んでたら完全に欲しくなる。

白のなかの白を埋もれさせずに描写する、ヌケが良いんだぜということ。そして赤がキレイに写るんだぜと。そんなレンズがとてもコンパクトに仕上がってるんだからかっこよすぎる。

子連れで遊びに行くと便利ズームに流れがちだけど、次は FA77mm が欲しい。


2017-01-15

_ [いろいろ] トイ・ストーリーのなかまたち100

手のひらサイズの絵本?キャラクター紹介本です。トイストーリー1,2,3に出てくるキャラクターが名前入りで紹介されています。みんな名前付いてたんだね。元となるオモチャの商品名までは書かれていません。そこまであれば満足度高かったんだけどな。

そしてこの本、トイストーリー1,2,3のキャラクターが載ってるのだけど、ウッディーもバズもスリンキーもポテトヘッドも3回出てきます。それぞれの作品毎に出てきます。ページ稼ぎかコラ!そして巻末のキャラクター索引を見ると、95キャラしかいないぞ?ぬぬぬ?

でも名前がわかってうれしいっていうのもある。


こいつら「つなぐでござる」っていうんだ!みたいな発見があってそれはそれでうれしい。つなぐでござるも1,2,3全部出てた。


2017-01-16

_ [Hardware] SANDISK SDSDUN-016G-J01

ひさびさに日本向けパッケージのSDHCカードを買ったよ。近所のヤマダで特価品になってたから買ってみた。最後の1枚だった。モデルチェンジ前の在庫処分なのかな。

SDHCカードはいつもはアキバで輸入物の安いヤツを買うんだけど(正規品かパチモンかわからないけど)。

パッケージが日本語だ!新鮮!


ベンチやってみたところ、書き込みが36MB/s出てる!えらい!


パッケージには最大40MB/sって書いてあって、それでいて36MB/s出てればなかなか優秀じゃないですか。


2017-01-17

_ [Hardware] SANDISK SDSDUL-016G-J35

近所のヤマダで投げ売り状態だったので買ってみた。たくさんあったら今のうちに、と思ったのだけど在庫最後の1枚だったので残念。


ベンチやってみたところ、パッケージに最高30MB/sと書いてある割には結構速度が出てて 39MB/s くらい出ててとても優秀。


でも、こうやってベンチのツールで何度も何度もデータの更新を繰り返してたらメディアがへたってしまうんじゃないかと心配です。


2017-01-18

_ [Software] プロセスを落とさずに、プロセスが開いてるファイルハンドルをプロセスの外からクローズする

プロセスは落とさずに、プロセスが開いてるファイルハンドルをクローズしたいって事がよくありますよね。どうしましょうか。

サーバとして動いているプロセスがたくさんのファイルを開いているのだけど、一つだけファイルを離して欲しい、ってことよくあるじゃないですか。

たとえば、IBM の Domino サーバ(レガシーかよ)で、"example.nsf" ファイルだけをサーバから切り離したい。でもなぜかサーバがちょっと不調で drop all で全セッション切ったはずなのに目的の "example.nsf" はサーバが掴んだままで困る。Administrator クライアントからの削除コマンドもきかないのでむりやりクローズしたい。

サーバプロセス落とす、すなわち再起動すれば良いのだけど、他にまだ使ってる人がいっぱいいるから落とすに落とせないってこと普通にあります。

そんなときの最後の手段だよ。 Linuxの場合ね。 ノー保証ね。

まずはファイルを掴んでるプロセスのIDを調べよう。fuser コマンドで。

# fuser /local/notesdata/example.nsf 

/local/notesdata/example.nsf:23592

上記の場合、このファイルを開いてるプロセスの PID は 23592 だね。メモしておこう。つぎにこの PID のプロセスが開いてる FD を調べよう。

/proc ファイルシステムの下に PID のディレクトリがあり、配下の fd ディレクトリ内にオープンしてるファイルへのリンクがたっぷり列挙されてる。この中から目的のファイルの FD を調べよう。

# ls -la /proc/23592/fd | grep example.nsf

lrwx------ 1 notes notes 64 1月 18 18:00 2017 204 -> /local/notesdata/example.nsf

上記の場合 204 だね。

じゃあ PID 23592 の FD 204 を閉じよう。

gdb を起動して、以下のようなコマンドで外から無理矢理ファイルクローズができる。

# gdb -p 23592 

…いっぱい表示される…

(gdb) p close(204)

…ちょこちょこ表示される…

(gdb) q
Quit anyway? (y or n) y
Detaching from program: /opt/ibm/lotus/notes/latest/linux/server, process 23592

無事ファイルハンドルが閉じられました。プロセスから切り離せました。OS上で削除するなりリネームするなり好き勝手に操作できます。安心しました。


2017-01-19

_ [Android] Y!mobile の Android One S1 薄くなってる!

本日 Y!mobile の新機種新サービス発表がありました。そのなかでも Android One S1 が薄くなってるのがとても気になります!

現行の 507SH, Android One の場合。

W71×H142×D8.8mm 、135g

それが Android One S1 だと。

W69×H143×D8.0mm 、134g

幅が2ミリ小さくなり、0.8ミリ薄くなってる。これは大きな進化ですぞ。持った感じが全然違うはず。

ここまで薄くなってくると欲しいなあ。302HW がそろそろダメなので(2017年3月末に 1.5GHz帯の 3G が終わってしまう)乗り換え先を考えてるところなのだけど、ちょっとこれは良いかもしれないよ。

現行の 507SH, Android One は完成度が結構アレみたいな感じで自分でどうこうできない方にはツライ端末っぽいですけど、今度の Android One S1 はどうなのかしら。カメラとかマシになってるのかしら。


2017-01-20

_ [Hardware] USBメモリ TOSHIBA TransMemory 8GB

ちょっと人にデータを渡すのにUSBメモリというのはとても便利ですのでつねに空っぽなのを数本手元に置いておきたい。速度はどうでも良くてとにかく価格。

あきばおー零で安かったので買った USBメモリ TOSHIBA TransMemory 8GB。


人に渡すヤツは、運悪く帰ってこなくても悔しくないレベルに安価なヤツが良いんですよ。たぶんこれ370円とかじゃなかったかな。

8GB もデータが入るのに 370円って。どんだけ未来だよ。


速度的には、安いなりのおっとりとした感じです。

書き込みは遅いけど、頻繁にドッサリ書き込むタイプの使い方は求めてないのでこれくらいで充分。

安くてそこそこ容量があるというところが重要。


2017-01-21

_ [Software] このサイトが表示されなくなってた

Google Search Console さんからメールが来た。

「http://moriya.xrea.jp/ でのサーバーエラーの増加を Googlebot が検出しました」「HTTP 5xx サーバーエラーを返す URL が増加していることを Googlebot が検出しました。その結果、ユーザーはコンテンツをまったく表示できない可能性があります。」まじで!

ブラウザで表示しようとしたら、確かにエラーが出てる。


サーバ側は今年に入ってから何もさわってないのだけど…

cannot load such file -- rack/utils (LoadError) とのことなので、ruby の rack あたりが壊れてるのかもしれない。

.bundle があるディレクトリに移動して以下コマンドでなおった。

rm -rf .bundle
bundle install --path .bundle

全部入れ直しというやつだ。これが一番早い。


2017-01-22

_ [Software] bundle コマンドで SSL エラーが出て進めない

bundle コマンドを実行したところ、SSLのエラーが出て前へ進めない。

Could not verify the SSL certificate for https://rubygems.org/.
There is a chance you are experiencing a man-in-the-middle attack, but most likely your system doesn't have the CA certificates needed for verification. For information about OpenSSL certificates, see bit.ly/ruby-ssl. To connect without using SSL, edit your Gemfile sources and change 'https' to 'http'.

OpenSSLなどSSL周りを最新化するのが本筋なのだけど、OSに手を出せないユーザ権限しかない場合、とりあえず今だけ無理やり証明書エラーを無視したい場合。

ホームディレクトリの .gemrc ファイルに以下を書けばよい。

:ssl_verify_mode: 0

証明書のチェックをしなくなる。

※参考 OpenSSL Errors and Rails – Certificate Verify Failed · RailsApps

それでもやっぱりエラーが出る場合は、Gemfileの中を書き換えよう。

Gemfile の最初のほうに

source 'https://rubygems.org'

とあるだろうから、これを http にしてしまう。

source 'http://rubygems.org'

ここまでやれば通るだろう。


2017-01-23

_ [Software] Ruby 2.2.2 未満だから rack が入らない

bundle で rack を入れようとして。

Gem::InstallError: rack requires Ruby version >= 2.2.2. こんなエラーが出てインストールできないことがある。

OSに手が出せなくて Ruby は 2.2.2 以上にできないんだよ、古い Ruby しかないんだよ、という場合。

ふるい Ruby でも動く rack をバージョン指定してインストールしよう。

bundle でエラーが出てるということは、Gemfile の中に書いてしまえばよい。

Gemfile の以下の行を探そう。

gem 'rack'

末尾にバージョン指定を入れて保存しよう。

gem 'rack','1.6.4'

これで Ruby 2.2.2 を要求されなくなる。

安心して bundle を実行しよう。

※参考 rack requires Ruby version >= 2.2.2 · Issue #1710 · phusion/passenger · GitHub


2017-01-24

_ [Apple] iOS 10.2.1 出たけど何が改善されてるんだろ

iOS 10.2.1 が配信され始めたけど、何が変わってるんだろ、詳細な情報がない。


どこが変わったのかわからないバージョンアップは怖い。情報だしてくれないと。公開するとまずいような(狙いやすい)問題があったりしたのだろうか。


2017-01-25

_ [Hardware] USBメモリ

PCに挿しっぱなしで使える、刺さってても邪魔にならないコンパクトなUSBメモリが欲しくて。

とりあえずあきばおー零に行くんですけど、そこそこ安かったので買ってみたやつ。


USB3.0 でこんなにちいさくて 32GB も入ってたしか980円くらいだった気が。こんなにちっちゃいのにこんなにたくさん入ってこんなに安いんだ。

PCにつけると、なかにはすでにデータが入ってた。


暗号化のツールと、クラウドストレージの広告。いらないっすね、ということですごいスピードで削除します。

USB3.0だけあってなかなかな速度が出ます。


書き込みがかなり早くて、ちょっとへぼいHDDなんかよりも断然速くて。

常用できますわこれは。PCに付けっぱなしで使うのにはサイズ的にも速度的にも最適。


2017-01-26

_ [Software] WAS Liberty の LTPA SSO 構成でアプリケーション実行のアクセス権限が付与されない場合のチェックポイント

IBM Knowledge Center - Liberty での LTPA の構成

WAS Liberty で LTPA Cookie を使った SSO 構成を作ったところ。

IBM Knowledge Center - Liberty: トラブルシューティングのヒント にある 「CWWKS9104A: {2} の {1} を呼び出し中にユーザー {0} の許可が失敗しました。 このユーザーは必要なロールのどれに対してもアクセス権限が付与されていません。{3}」というエラーに悩まされてしまった。

server.xml に対して、マニュアル通りに記述しているつもり、トラブルシューティングに記載されてるチェック項目は確認したつもり、でもエラーが解消しない。

結論は別の場所にありました server.xml 内の ldapRegistry タグの中で、

realm の値を ltpa.key の com.ibm.websphere.ltpa.Realm に登録した値と同じにしたところ、認証が通るようになりました。

GUIで設定してると関連するところをシステム側が良きに計らってくれるところなんだろうけど手でserver.xml書いてるとハマります。

ldapRegistry の realm についてはサンプルの記述はたくさんあるのですが、その意味について説明が全然ないので、自環境でどう書くべきなのかわからないという罠があったのでした。


2017-01-27

_ [デジカメ] PENTAX KP 発表されたから K-5 と比較

Kシリーズ比較。KP と K70 と K3II と K5 を比べてみました。

K-70のシャッターが静音になってセンサーのごみ掃除がDR2になった機種、って感じなのでしょうか。K-70 いいなーと思うのだけど、シャッター静音とDR2が無いから選びにくいなと思っていたところでKPが出て来ました。

とはいえプロセッサが PRIME M 系じゃなくて PRIME 系だから K-70 とは違う系統なのだろうなと。メカ周りは Kヒトケタの系統なのでしょう。

メカ側のシャッターは最高1/6000秒とK-5より遅くなってますが、代わりに電子シャッターがクッソ速くて1/24000秒です。超高感度ISO819200とあわせて、静止した時間を切り取るのがめちゃ楽しそうです。マクロレンズをおともに。

K-5 と変わらない大きさなのに K-5 より軽いだなんて。カタマリから削り出した感がとてもかっこいい。

しかし電気をどんどん食うカメラなんですね。K-5はびっくりするくらい充電減らないのでかなり余裕もって持ち歩けますが、KP は K-5 に比べると撮影可能枚数は半分くらいですね。各種センサーやプロセッサが電気を食うんでしょう。

K-5 ユーザで K-3 のデカさにビビって乗り換えを躊躇してた方面にとっては、K-3II 後継を待つ必要なく乗り換えれますね。

Wi-Fi もついてるし。凝縮されたカタマリ感の中に全部入り。とても楽しみ。


2017-01-28

_ [いろいろ] 東芝、メモリ事業を分社化ですって

東芝、メモリ事業分社化を正式決定 - AV Watch

分社化ってリズムっぽいですねブンシャカブンシャカ。

とりあえずすぐに何か変わるわけじゃなさそうだけど、メモリモジュールたちはきちんと生産されるのかね。


2017-01-29

_ [Software] Google Chrome 再読み込み処理を高速化

最新版「Google Chrome」では再読み込み処理が大幅に高速化 - 窓の杜

Chrome の最新版では再読み込みの処理が高速化されているとのことで、これは今出てる Chrome 56 のことなのかな。

待たされ感が減っている気がするけど気がするだけかもしれない。

速くなったんだよ、って言われると速くなった気がしてしまうくらいのゆるい感覚。


2017-01-30

_ [いろいろ] ESTA申請の支払いにPaypal使えてとても便利

米国に渡航する前には渡航認証を申請しなければいけません。ESTA というやつですね。

ホーム | Official ESTA Application Website, U.S. Customs and Border Protection

この申請は有料で、費用が14米ドルかかり、決済手段はクレジットカードのみ、と思ってたのですが、いつからでしょうか Paypal も使えるようになっています。

クレジットカード決済の場合は、カード番号だけじゃなくて請求先の情報まで入力しなければいけなくて、たかだか数分の作業なのだけど、でもそれすら面倒。と思っていたら。

今はクレジットカードだけじゃなくて Paypal が選択できます。

支払い方法の選択画面で、Paypal にするか クレジットカードにするか選択する画面が出てきます。

Paypal での決済ははとても楽。Paypal のID/PASS入れて、カチカチと数クリックするだけで決済完了。面倒な入力事が少なくてハッピーです。

Paypal アカウント持ってるならこっちの方が断然楽だわ。おすすめ。


2017-01-31

_ [Hardware] Acer Aspire One AO1-132-H14N/W 発表

2016年6月に出た Aspire One AO1-132-N14N/W 気になってたんですよ。ほぼ ATOM な Celeon N3050 搭載のネットブック的なやつ。

それの後継 Aspire One AO1-132-H14N/W が発表されました。3月以降に詳細発表とのこと。

日本エイサー2017年春モデル 春の新生活にも使える!Officeを搭載したモデルを含めモバイルノート4シリーズを2月16日(木)より順次発売開始

3月以降詳細発表というわけで今は詳細がわからないのかと思ってたら PC Watch に詳細が出てた。

日本エイサー、Kaby Lake搭載の15.6型ノートなど - PC Watch

CPU が Celeon N3050 → Celeon N3060 に変わったくらいで、ほかはあまり差がないように見える。スペックの表だけを見てると。

ということは前モデルが値崩れしたあたりを狙ってかっさらえばいいのかな。ウォッチしとこう。


2017年
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Twitter : @moriya_jp