...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2018-09-02

_ [いろいろ] Nintendo DSi LL 使ってたらエラーが出てきた

子どもちゃんが使っている Nintendo DSi LL ですが、突然エラーが頻発するようになり、ついにゲームの起動もできなくなってしまいました。

「エラーが発生しました。本体の電源ボタンを長押しして電源をOFFにし、本体の取扱説明書の指示に従ってください。」

このメッセージが出てだんまりです。

本体の電源OFF→ONでは全く解消せず。

電源を切って、エイヤッ! と [R] [L] [A] [十字の上] の4個のキーを同時に押しながら電源を入れると…エラー解消しました。

もしかしたらファームウェア古いのかもと思って更新してみたらやっぱり古かったようで、更新されました。

これでしばらく様子見です。


2018-09-04

_ [クルマ] スバル XV の法定12か月点検

スバル XV 1.6i-L に乗っている。もうそろそろ法定12か月点検の時期だ。

直営ディーラーではなくサブディーラーで買ったので、点検もそこに持っていく予定だ。

サブディーラーは独自のサービスをしているところがいろいろあるようで、僕が行くところは点検費用は通常価格だが、オイル交換は無料でやってくれるとのこと。

点検に出したらまたその時のことを書こう。

さてサービスキャンペーンで ECU 書き換えてからその後だが、けっこう快調な気がする。

エアコンをぶん回しながらあちこち走っているが不審な動きは今のところ一切ない。

遠慮してあんまりアクセル踏まないと発進時なんかはモッサリな雰囲気はやはりどうしてもあるが、モッサリが嫌ならケチケチしてないで踏めばいい。4000rpmくらいまでクイッと踏めば元気に前に出る。文句言う前に踏もう。


2018-09-06

_ [Android][デジカメ] PENTAX カメラ用アプリ Image Sync 2.0 を使うには機内モードで

Image Sync - Google Play のアプリ

PENTAX カメラと組み合わせて、モバイルデバイスからリモート撮影したり、撮影画像を再生したりモバイルデバイスへのコピーしたりできるアプリ Image Sync がバージョンアップしました。

ようやく!正常な!UIになった!

とはいえまだまだで、SSID を選択する画面はリフレッシュの速度が速すぎて SSID がほぼ点滅状態なので選択するのは至難の業。そこをどうにか選択し、SSID に対するパスワードを入力しても接続中のまま先に進まない。

そんなときは。機内モードをONにして通信を全部切ってからWi-FiだけをONにしよう。


これでつながると思う。そして繋がってしまえばそこそこ使いやすくなっている。


写真一枚だけ転送の時は上にどのくらい転送したのかが表示されて、何が起こってるかがわかるととても落ち着ける。旧バージョンまでのは何をどのくらい転送してるのかわからなかったからね。

複数枚選択して転送してる場合は、それぞれの写真がどのくらい転送できたが表示されるので、これもまた進捗が表示されてて安心できる。

わかりやすくなっていて、とても使いやすくなったと思う。Wi-Fi などの設定をちょいちょい触らないと繋がらないのはちょっどどうかと思うけど。接続開始がもっと安心して安定してできるようになればアプリを頻繁に使うと思う。


2018-09-08

_ [Software] /dev/null を消して慌てたことはないか

カワイイは作れる。 Linux で /dev/null は消せる。

手元の CentOS6 で試してみた。

まずは消す前に状態の確認だ。

[root@centos61 ~]# file /dev/null
/dev/null: character special

[root@centos61 ~]# ls -la /dev/null
crw-rw-rw-. 1 root root 1, 3 7月 16 21:18 2018 /dev/null

[root@centos61 ~]# cat /dev/null

さあそれでは消してみようか。

[root@centos61 ~]# rm -f /dev/null
[root@centos61 ~]# ls -la /dev/null
ls: cannot access /dev/null: そのようなファイルやディレクトリはありません

サクッと消えたね。ここで /dev/null が有るツモリになって操作してみると面倒なことになるぞ。

[root@centos61 ~]# echo "aaa" > /dev/null
[root@centos61 ~]# cat /dev/null
aaa

[root@centos61 ~]# ls -la /dev/null
-rw-r--r--. 1 root root 4 9月 8 00:15 2018 /dev/null

[root@centos61 ~]# file /dev/null
/dev/null: ASCII text

うわー面倒なことに!これは目も当てられない。/dev/null/dev/null だと思って使っても /dev/null の働きをしてない!危ないのでもとに戻しましょう。

[root@centos61 ~]# rm -f /dev/null
[root@centos61 ~]# mknod -m 666 /dev/null c 1 3
[root@centos61 ~]# ls -la /dev/null
crw-rw-rw-. 1 root root 1, 3 9月 8 00:16 2018 /dev/null

[root@centos61 ~]# echo "aaa" > /dev/null
[root@centos61 ~]# cat /dev/null

きちんと /dev/null の働きをするようになりました。/dev/null はうっかり消せちゃって他の内容で作れちゃうので(/dev/nullの働きをしないようになっちゃうので)気をつけよう。


2018-09-10

_ [Android] Y!mobile Android One S1 ソフトウェア更新

Android One 「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)

最新ソフトウェアが配信されるのは見捨てられてないという安心感があるな。

というわけで最新ソフトウェアを適用してみた。


更新内容はセキュリティの向上としか書いてない。セキュリティの向上だけなのかな。

もうすぐ Android 9.0 も来るのだろうか。ちょっぴり楽しみに待っていよう。


2018-09-12

_ [クルマ] SUBARU XV Advance 発表

SUBARU XV の一番上のエディション、Advance が発表された。

SUBARU XV | SUBARU

e-boxer を採用してるのが特徴。水平対向エンジンにモーターを組み合わせた(先代XVのHYBRIDとほぼ同じ)仕組みを e-boxer と呼ぶ。モーターのパワーやバッテリーのサイズから、プリウスのようにモーターでぐんぐん走るタイプではなく、発進や加速をアシストするタイプの、マイルドハイブリッドと呼ばれるタイプのもの。

XV Advance は 1,825kg とかなり重い。これだけ重いと燃費悪そう!という気がしてくるが、発進や加速といったガソリンを多く使うようなシチュエーションでモーターがアシストするので燃費が悪化しにくいということらしい。

またモーターでクイックに加速できるのできびきび走れるということらしい。

それ以外の装備を見ていて気になった(従来車から追加された)のは「アクティブグリルシャッター」と「アイサイトセイフティプラス(視界拡張)[サイドビューモニター]」かな。

「アクティブグリルシャッター」は、車両の状態からフロントバンパー内のシャッターを自動的に開閉して空気抵抗を減らしたりエンジンの暖気や冷却をしたりして燃費に寄与するとのこと。

「アイサイトセイフティプラス(視界拡張)[サイドビューモニター]」は、横が見えるカメラのこと。クルマの幅が広くて、狭い道通るとき怖いなーって場合、カメラで横の状態が見えるので安心できる。この装備は羨ましい。

そのほかの装備はあんまり変化なしなのかな。

ところで燃費とガソリンタンクの差について。

JC08モード燃費だと 2.0i-S で 16.0km/L、Advance で 19.2km/L なのですが、ガソリンタンクの容量が全然違くて。

2.0i-S が 63L、Advance が 48L。カタログ表記と同等の理想状態で走れたとして、1回の給油での航続距離は 1,008km と 921km。ロングドライブの時はタンク容量の少ない Advance の方が給油回数は増えるかもしれないですね。


2018-09-14

_ [Hardware] SSDの価格低下が大きくて一部USBメモリの代わりになってしまうのでは

SSDの価格低下がすごい勢いで進んでいます。

120GBは実売2,980円、72層3D NAND採用の2.5インチSSD「NEO N500」が発売 - AKIBA PC Hotline!

2.5inch SATA 接続の 120GB SSD が 2,980円で買えてしまう。これに 1,000円くらいのケースを付けたら約 4,000円で 128GB の爆速外付けストレージですよ。

128GB USBメモリとか売ってますが 3,000円前後で買えてしまう安価なやつはびっくりするほど遅いです。10MB/s 出なかったりすることも。128GB分のコピーが終わるのはいつになることやら…。高速(といっても 150MB/s くらい) なモノは 5,000円以上と高価ですし。その分小さいのは何物にも代えがたい魅力ですけども。小ささを求めないのであれば安価で高速でそこそこの容量なSSDは外付けドライブとしても魅力的な選択肢になります。

NVMe 接続の SSD もどんどん安くなってきました。SATA接続と違ってべらぼうに高速なのが魅力ですがまだまだ高価だなという印象でした。が。

KingstonのNVMe SSD「A1000」が発売、240GBは実売7,980円 - AKIBA PC Hotline!

240GB が 8,000円を切ってきました。こうなってくると手を出しやすくなってきますね。

そして今まではデータ移行の時の接続方法があまりなく困るタイプのストレージだったのですが、近頃 NVMe と USB の変換チップが安定して出荷されるようになってきたのでしょうか、USB 接続できるケースも多数出るようになってきました。

【ニュース・フラッシュ】センチュリー、NVMe SSDを装着可能なUSB 3.1ケース - PC Watch

アイティプロテック、NVMeをUSB 3.1に変換する外付けSSDケース - PC Watch

ケースがあると全コピーのデータ移行が簡単にできるので、NVMe な SSD を搭載したノートPCの SSD 装換も手軽にできるようになってきますね。


2018-09-16

_ [Hardware] JMicron の USB-NVMe ブリッジ JMS583 を使った NVMe SSD 用ケース

NVMe 接続の SSD を USB 接続に変換するチップ JMS583 が普及してきたようで、これを使った NVMe SSD エンクロージャ がたくさん出てきています。

eBay で ENCU3NV-J01 という型番が振られたヤツを買ってみました。

ケースの中には基板が一枚、ここにチップやインタフェースが実装されています。


USB 端子側から見るとこんな感じです。


載ってるチップを拡大するとこんな感じです。


基板の出し入れのたびにフタのネジを外さねばなりませんので、頻繁に出し入れするのは面倒そうです。ケースは金属製で、放熱はやりやすそうです。

まだ使ってないんで性能的にどんなもんかわかりませんけど、便利なモノが出てきたなあと思うところです。


2018-09-18

_ [クルマ] スバル XV (2017) 1.6i-L の 起動画面はスバルが綺麗

スバル XV (2017年モデル) 1.6i-L に乗っております。

こいつは乗り込んでドアを閉めた直後の起動画面がとても綺麗です。


マルチファンクションディスプレイには夜空とスバルの六連星が表示され、マルチインフォメーションディスプレイには夜空とスバルの六連星に車のシルエットが浮かび上がります。

ドアを開けて乗り込みます。この時点ではマルチインフォメーションディスプレイには「ドアが開いている」という警告表示が出ています。そこからバタンとドアを閉めたときに、初めてこのスバルの風景が表示されるわけです。

ですが、この瞬間というのは、シートベルトを締めていたり、シートやハンドルの位置合わせをしたり、その他手回り品をどこへ置こうかキョロキョロしている時間帯なのでいつも見逃してしまうのです。

ようやく、ようやく忘れず写真に撮りました。ただ、それだけです。


2018-09-20

_ [Hardware] NVMe SSD 向けケースどんどん出てくる

NVMe SSD向けの外付けケースが2モデル、オリオスペックで販売中 - AKIBA PC Hotline!

AOTECHのNVMe SSD用外付けケース「AOK-M2NVME-U31G2」が発売 - AKIBA PC Hotline!

一気に NVMe SSD 外付けケースが増えてきました。

どれも NVMe と USB の変換に JMicron の JMS583 を採用したモノです。

eBay だと同じチップと同じ筐体使ったヤツが 3,000円くらい(送料込み)で売ってます。中国あたりから来るのでのんびり時間がある人向けですけど。

NVMe USB | eBay

例えばこんなの。

JMicron の USB-NVMe ブリッジ JMS583 を使った NVMe SSD 用ケース - pudding - diary(2018-09-16)

でもサポートが欲しい場合は国内で販売されてるヤツを買う方が安心なんだろうな。


2018-09-22

_ [Hardware] 最近の ThinkPad もそこそこしっかりしてると思うよ

Lenovo ThinkPad A285 | 高いパフォーマンスとモバイル性能を追求した12.5型軽量モバイルノート | レノボジャパン

Intel の Core i を搭載したモバイルノートPC ThinkPad X280 というのがあり、これと同等形状で AMD Ryzen を積んだのが ThinkPad A285。

モバイルでオフィスアプリケーションを使う場合はほぼシングルスレッドの処理なので Intel Core i シリーズの方が有利なのだけど、マルチスレッドなモノをぶん回したりするのなら Ryzen のほうが良いのかもしれない。

さて最近様々なノートパソコンを評価する機会がありいくつかの機種をWindows10 で数週間使ってみたのだけど ThinkPad は比較的しっかり作ってあるなあというのが感想。ボディはカッチリしてるし、デバイスドライバもしっかり提供されているし、内部のパーツにもアクセスしやすいし、キータイプにイヤなところが少ない。

薄さ優先にしすぎてボディがたわむヤツとか、軽さ優先にしすぎてファンがうるさいヤツとか、WEBでドライバが全部公開されてないヤツとか、ACアダプタのコネクタが独自形状なヤツとか、そういうのはちょっと継続使用するのは微妙かなー。

ここでWindows10という縛りを外すとMacBookかなりいい。Windows陣営におけるハードウェアメーカーごとの独自解釈みたいなのが無くて、シンプルに世界観が作り込まれていてOSと本体の整合性がとれていて良い。ボディもカッチリしてるし。

Windows専用業務アプリを仮想化しちまえばむしろMacBookのほうがみんな嬉しいのではという気もしてくる。


2018-09-24

_ [オデカケ] 京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)

「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」


多摩動物公園駅、京王レールランドの隣にあるこども向け屋内施設。

ハグハグの木というかなり背の高いネット遊具がありこどもたちはキャッキャ言いながら遊んでます。

料金がちょいと高めなのでそんなに混むような感じではなさそうです。

大人は1日700円、こどもは30分600円。以降15分ごとに200円課金されますが、支払いの単位は1,000円ずつなので中途半端な時間で帰ると微妙な気持ちになりそうです。けどその辺は表情に出さずに、こどものタイミングで遊ぶのがこどもの機嫌を損ねない秘訣です。

大人だけもしくはこどもだけでは入れません。大人とこどもがセットでないと入れません。親子のための、ってことですかね。

うちの子は30分も遊んだら満足するので、わりとホッとしています。


2018-09-26

_ [Android] Android One S1 アップデート

Android One 「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)

Android One S1 のアップデートが来た。前回からあまり時間がたってない。早かったな。

今回も期待できないけどどんな内容のアップデートなのかな。


セキュリティの向上はわかった。「※その他の更新も含まれています」っていうけどその他の更新って具体的に何なのよ!

毎回ここんところがぼやかされててなんだかわからなくてちょっぴりがっかりする。


2018-09-28

_ [クルマ] スバルさんブレーキ検査も不正とかアカンでしょう

スバル、ブレーキ検査も不正 燃費改ざん1900台に (写真=共同) :日本経済新聞

当社群馬製作所の完成検査における不適切な取扱いに関する 徹底調査の結果について | 株式会社SUBARU ニュースリリース

スバル、完成車検査の問題で第三者委員会の最終報告書?を公表。燃費とか排ガスとかちょっとくらいなら大目に見たれよとか少しは思ってましたがブレーキ検査で不正はアカンでしょう。さすがに安全装備部分はまずいんじゃないでしょうか。

いちおう品質面では保安基準を満たしてるということなので直ちに危険な車ってわけじゃないでしょうけども。

140ページにもわたる調査報告書が出ているのでそれぞれのデータ改ざんがどういう理由でなされていたのかがわかる。

検査の結果不合格になった場合再検査をするのだけど、同一車両でそれをすると走行距離が新車として扱える社内基準値を超えてしまうのでできない。別の車体を抜き取って再試験をするとした場合その準備に時間がかるがそれをやってると確実にノルマをクリアできない。常にパツパツの状態でやってる。用意された作業時間はすべて合格することが前提の時間。だから検査に合格したことにしてとにかくぎりぎりで数をこなしていた、ということらしい。

必要工数に対して人員が足りていない、環境も足りていない、だけど実績は出さなければいけない、本来なら問題点として上に報告されるはずのことが結果書き換えによって問題自体が存在しないということになってしまっていたと。こわいなー。

昔ながらの上下関係がきっちりしてるところでは階層は絶対であり、直属上司を飛び越えてさらにその上に報告なんてことは絶対に無いような文化圏だと思うから、現場が何やらやってることは絶対に上に情報が行かないんだろうなあ。

意識改革、染みついた考え方を変えるのは簡単じゃないとは思うんだけどやるしかないんでしょう。がんばれスバル。


2018-09-30

_ [デジカメ] フルフレームのセンサを載せたミラーレス一眼デジカメ祭

どういうことなんだこれ一気に来たぞこれ。時代がどっとミラーレスに向かって流れ出したぞ。

Nikon | ニュース | 報道資料:フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」を発売

光学の可能性を広げる新イメージングシステム“EOS Rシステム”が誕生 カメラ・レンズで構成する「EOSシステム」がさらに拡大 | キヤノングローバル

当社初、フルサイズミラーレス一眼カメラ2機種を開発 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

ニコンが、キヤノンが、そしてパナソニックが、示し合わせたかのように一斉に発表。ソニーのα3がかなり脅威だったのかな。

オリンパスはMFTだけでやっていくのかな。富士フイルムは中判とAPS-Cで。そして…あれ?ペンタックスは?良いんですペンタックスは。今まで通りやっててください。とりあえずレンズを…


2018年
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Twitter : @moriya_jp