この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2016-10-01
_ [オンガク] あらいぐませいちゃん
いとうせいこうフェス~デビューアルバム『建設的』30周年祝賀会~
いとうせいこうのアルバム『建設的』発売から30周年を記念したフェスが開催された。二日間。
その二日間で配布された記念品。みうらじゅんデザイン。1日目が青で2日目が茶色。あらいぐませいちゃん。
かわいい。
後ろのタグ。
かわいい。
ステージはね、もう盛りだくさんで見てるほうも頭が飽和する。
ハグトーンズよかった!ミツヨシ!
MCU→いとうせいこう出てくる→KREVAとLITTLEを呼ぶ、のところが僕的にはすごく盛り上がった。キター!という感じだった。
ユースケ・サンタマリアは40秒ほどの曲を、同じ曲を、3回やって帰っていった。なんだろうあの不思議なテンションは。ケラと犬山イヌコがコーラス参加してて不思議な空気になってた。
細野晴臣が首つり死体のままギターを持って歌うのシュールすぎて絵面のおかしさと音楽のカッコよさでどうにかなりそうだった。
SUBLIMINAL CALM (いとうせいこう&藤原ヒロシ) オリジナルの「かすかなしるし」を聞けたのはこれはちょっとすごい事ですよ。
そしてヤン富田とともにいとうせいこうとTINNIE PUNX(藤原ヒロシ&高木完)のステージもグッときた。ミツヨシがギター。途中、まさに22:00頃、ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフルの放送がそのまま流れ、宇多丸の話にいとうせいこうがリアルタイムでツッコむという不思議な空間も。
このステージは後程スペシャやスカパーで放送されるようだ。たぶんいくらか編集されてしまうのだろうけど。こんなチラシが入っていた。
12月にBSスカパー!でダイジェスト版を、1月にスペースシャワーTVで完全版を。完全版はどのくらいまで完全かな、楽しみ。
2016-10-02
_ [Software] VMware Workstation 12 Player Version 12.5
VMware Workstation 12 Player Version 12.5 Release Notes
VMware Workstation 12 Player Version 12.5 で Windows 10 Anniversary Update と Windows Server 2016 に対応しました。
これで安心して試せるね。
個人でサポートなしで使う場合は無償ですけど、商用だと(会社で使ったりすると)ライセンス買う必要がある。
仕事とプライベートが地続きなニッポン的な現場では個人利用だから無償なんですっていうのが仕事の準備だったりするので闇だったりするけど。
2016-10-03
_ [Hardware] ONKYO BASE-V60 のスピーカーって D-109XM だよね
オンキヨー株式会社:新製品ニュース> 2.1chシネマパッケージ「BASE-V60(B)」/ AVレシーバー「TX-L50(B)」
2.1chシネマパッケージ「BASE-V60(B)」に含まれてるスピーカー、小さくていいなーと思って見てた。
今ね、小さいスピーカーが欲しいんだよ。
説明文に「ピュアオーディオ用フロントスピーカー」とか書いてあって、小さくて良く鳴るんならスピーカーだけほしいなと思ったんだけど、これ D-109XM だよね。
ホームシアター方面にラインナップされてるやつは全くチェックしてなかった。これよさそうだな。
2016-10-04
_ [Software] Photoshop で文字の縁取り
Photoshop で文字の縁取りってどうやるのかなって思って調べてみました。
ここでは Photoshop CC 2015.5 での画面例を並べてみます。
まず適当な画像の上に文字を単純に置いてみると、なんというか少し見にくい気がします。こういう時はふちどりしてあげるといいです。
文字のあるレイヤーを右クリックして、レイヤー効果を選択。
レイヤー効果をつけまくるウインドウが出るので、境界線を選んでみましょう。
あら簡単、これだけの操作で文字の周りに線が出ました。
境界線の色や太さなど自由に設定できますので、作りたい画像に合ったように調整してみましょう。
2016-10-05
_ [Hardware] バッファローの黒くないWi-Fiルータ
従来黒ばっかりだったバッファローのルータにシャンパンゴールドの機種が。
インテリア空間に溶け込む2色のカラーバリエーション 省スペースに置けるスリムコンパクト筐体の 11ac(4×4)対応Wi-Fiルーターを発売|株式会社バッファロー BUFFALO
IEEE 802.11ac (4×4)に対応していて外にものものしいツノみたいなアンテナがついてないすっきりとしたモデル。
ルータ側はずいぶん上位の規格まで対応してるけど、それに対応してるクライアントがあるのかっていう感じで。将来を見越した感じかな。
有線ポートは全ポートがギガビットで安心。
黒くないってことは、ほこりが目立ちにくいってことなので、お部屋の見えるところに置いておいて安心です。
2016-10-06
_ [Hardware] えっ?富士通がPC事業を Lenovo に?
富士通がLenovoとPC事業統合か。NHK報道 - PC Watch
東芝やVAIOあたりと一緒になるかもって調整してたやつなくなっちゃいましたけど、今度はLenovoですか。
PC98 と FM-TOWNS の時代な人から見たら、NECも富士通も一緒になっちゃうなんて、信じられねえ。
そのくらい変化していかないと生き残っていけないんだろうなあ。
2016-10-07
_ [Hardware] 10GBASE-T の L2 スイッチがだんだん身近になってきたぞ
10GbE環境を低コストで実現する 10GbEを標準搭載した法人様向けNASと 全ポート10GbE対応の法人様向けスイッチを発売|株式会社バッファロー BUFFALO
[News] 超高速通信10Gイーサネット環境導入に最適!全ポートが10GBASE-Tに対応したメタル筺体スイッチングハブを発売
低価格で10ギガネットワークを構築可能な 10G BASE-T対応レイヤ2 スマートスイッチ 『DXS-1100シリーズ』2機種を7月11日に販売開始 | D-Link Japan
1Gbpsじゃあもう苦しくて、1Gbps導入した当初は「なにこれめっちゃ速い!」と思ってましたが今となってはもう我慢の限界というレベルに来ております。そう、ストレージなんかを使いたいときネットワークがボトルネック。
かといって 10Gbps モノは SPF+ で スイッチは高いトランシーバーは高いケーブルは高いともう狂ったように金がかかる世界だったわけですが、RJ45 のポートに刺さるメタルケーブルで繋げちゃう安価なスイッチが出てきて胸なでおろしまくりです。
8ポートだと10万円切ってて、16ポートでも20万円しないわけで、こいつはかなり費用対効果高いんじゃないのかっていう感じです。
2016-10-08
_ [Software] Photoshop で木を植える
白背景の画像もつまんねえし、なんかこう木でも並んでる風景とかあればいいのになーっていうとき、ありますよね。
Photoshop なら植林できます。みんなで木を植えましょう。
Photoshop CC 2015.5 の画面でいうとこんな感じ。
フィルター → 描画 → 木。
なぜフィルターの中にあるのかっていうのがいまいちわかりませんが、とにかくフィルターメニューの中にあります。木はフィルターか?
木を生み出す画面が出てきます。ベースとなる木の種類がたくさんあって、その中から気になる木を選びます。
さらに様々なパラメータを設定して木の表情を変えられます。
こうやって表情を変えた木をクッソたくさん並べて森のような鬱蒼とした世界を作ることもできるんじゃないかななんて思います。
非力なPCだと木を一本作るのにも数秒かかるけどな!
2016-10-09
_ [Software] Postfix で、自ドメインに来たメールのコピーを別ホストに送るには
Postfix で メール中継のサーバを作ってある。この Poxtfix に届いたメールを、監査目的とかアーカイブ目的とかまあそういう理由で、本来の配送ルートじゃないところへまるっとコピーしたい。
そんなときは recipient_bcc_maps を使う。bcc として、指定した場所へ送るわけだ。
まずは送り先アドレスを指定するファイルを作る。
/etc/postfix/recipient_bcc
などのファイルを用意し、以下のようなのを書く。
@自分のドメイン.com copy@example.localnet
そして postmap /etc/postfix/recipient_bcc
しておく。
つぎに main.cf
内に、今作った /etc/postfix/recipient_bcc
を使うよう追記する。
recipient_bcc_maps = hash:/etc/postfix/recipient_bcc
これで、自分のドメインあてに来たメールは全部 BCC: copy@example.localnet
が入る。入るのだけど。
じゃあ copy@example.localnet
へ配信させるにはどうするの。
1.DNS の MX にうまいこと定義する。めんどくさい?DNSに手を出す権限がない?じゃあ別の方法にしよう。
2.transport_maps で定義する。
/etc/postfix/transport
ファイルを用意して、以下のようなのを書く。
copy@example.localnet smtp:[行先のIPアドレス]:25
そして postmap /etc/postfix/transport
しておく。
つぎに main.cf
内に、今作った /etc/postfix/transport
を使うよう追記する。
transport_maps = hash:/etc/postfix/transport
ファイルの準備が終わったら実際に設定を反映させよう。コマンドはこれ。
service postfix reload
以上の設定で、copy@example.localnet
あてのメールは全部行先のIPアドレスに送信される。
2016-10-10
_ [Software] Win2012 R2 に RDS 接続するとき黒い画面で固まって切られてしまう
Windows Server 2012 R2 に リモートデスクトップ接続すると、ID と PASS をいれて認証後黒い画面が表示され、その後しばらく待っていると切断されてしまう、という状況になることがあります。
これの原因は 2016年8月に公開された修正プログラム KB3172614 にありそうです。
After you apply this update on a Remote Desktop Session (RDS) host, some new users cannot connect to an RDP session. Instead, those users see a black screen, and they are eventually disconnected. This issue occurs at unspecified intervals.
まさしくその症状です。
Microsoft は、この症状は RDS のサービスがデッドロック状態なのが原因だとし、対処法として TermService をサービスしている svchost プロセスを終了させるといいよ、と紹介しています。タスクマネージャから操作しろと。そんなアホな。
接続できないから困ってるのに!接続しないと作業できない方法を紹介されるなんて!暗に RDS 以外の方法でつなぐ手段を確保しておけよ、ということか。物理機なら管理プロセッサ経由でコンソールにつないだりできる。仮想機ならハイパーバイザ側からコンソールにつないだりできる。近頃の機器構成ならある程度どうにかなるでしょ、ということか。しょっぱい現場ならVNCとか潜ませておくのかなあ。
この KB3172614、重要度は「推奨」ですので、無理して入れることないかと思います。もし入ってたら消しても良いんじゃないかな~と思ったりもします。
2016-10-12
_ [Hardware] AQUOS Xx3 mini すごい良さそうじゃない?
AQUOS Xx3 mini(シャープ製)の概要(予定) | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
5インチ未満。5インチ未満というだけで輝いて見えてくる。片手で操作できるのは正義。
先代とのサイズ比較をすると。
AQUOS Xx2 mini 約66×126×8.9mm/119g
AQUOS Xx3 mini 約67×135×8.6mm/135g
1cmと縦にかなり長くなったぶんしっかり16gも重くなっています。
16gって、単4電池1本+10円玉1個。
しかーし!薄くなった!0.3mmだけど薄くなった!薄いのは正義やね。
これがSIMフリー機になってくれないかな。
2016-10-13
_ [Software] MS16-118 で Windows7 の TLS で RC4 、無効化されました?
Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報 – 日本のセキュリティチーム
Windows 7/8.1 の Windows Update がまとめて配信って形になってスッキリしました。 ずらずらとたくさん表示されてなんだこれってひとも多かったでしょうから、まとまってよかったんじゃないかなって思います。
ところで今月配信された MS16-118 で IE のセキュリティ周りの設定って、何か変わりました? ついに Windows7 の IE11 も TLS で RC4 を無効化しました?
2016 年 10 月のセキュリティ情報 (月例) – MS16-118 ~ MS16-127 – 日本のセキュリティチーム
2016年8月頃の情報で、IE11 の RC4 は無効化するよという情報が出ていました。
RC4 is now disabled in Microsoft Edge and Internet Explorer 11 | Microsoft Edge Dev Blog
ただし Windows 7 は除く、と。実施することになったらあとで連絡するね、と。このとき実は、 Windows 8.1 の IE11 も RC4 は無効化されていなかったようです。
それが今回のアップデート MS16-118 でついに実行に移されたように思います。
今回のアップデート後、RC4-SHA でしかつながらないクソなサイトについに繋がらなくなりました。
2016年の今、RC4-SHA は無いでしょう、すぐにサーバ側が修正されるでしょう。と思ってたらメーカーから伝えられた対応策が、なんと。
「IE11 の SSL 3.0 を有効にしてください」
まじか!そっちでくるか!今このご時世で何の説明もなく SSL 3.0 を有効化せよとシンプルに伝えてくるのやばくないですか。
2016-10-14
_ [Software] IE11 で 古い Flash ActiveX をブロック開始
IE11 で古いバージョンの Flash ActiveX コントロールのブロックを開始 – 日本のセキュリティチーム
先月だけど、IE11 で古い Flash ActiveX をブロックする機能が付いたよとのこと。ブロックの動作は 1 タブにつき 1警告だけ。1回スルーすると、同タブ内では従来通り 古い Flash ActiveX が動く。また、Administrators グループのメンバーにだけ効く。
一般ユーザはそもそもシステムへの変更権限がないから脆弱性の影響を受けにくいってことなのかな。関係ないかな。
2016-10-15
_ [Hardware] miniって言いながらminiじゃねえのどうなの
ハイレゾDAC搭載のZTE旗艦モデル、「AXON 7」「AXON 7 mini」を10月21日発売 - ケータイ Watch
ZTE の Android スマートフォン AXON 7 の発表があり、AXON 7 mini という名のものが出るってんで、mini ですと!コンパクトな機種なのかしら!なんて思いながら期待して記事読みに行ったら 5.2インチですって。
mini感ねえわ。はい解散。
2016-10-16
_ [Software] PHP に POST するときの処理の仕組み
HTTP の世界では、GET だろうが POST だろうが、サーバはリクエストを受けてからそのリクエストに従って処理をするわけです。当然だよね。
たとえば POST リクエストの multipart のなかにファイルを詰め込んでいると、サーバはとりあえずいったん受け取ってしまうわけだ。受け取ってから処理を決めるわけだ。
受け取る→処理をする→結果を返す。この流れだ。
PHP では、POST でファイルを受け取ったらいったんそれを php.ini で指定される upload_tmp_dir に一時保存する。
そして呼び出した php スクリプトを実行する。ユーザに処理結果(ページ)を返したら php スクリプトの実行は終了する。php スクリプトの実行が終了した時点で一時保存されたファイルは削除される。
添付ファイルとか全く関係ない php スクリプトにでも ファイル付きの POST を投げれば WEB サーバはいったん作業ディレクトリにファイルを置く動作をする。
たとえば以下内容だけが書かれた phpinfo.php ファイルをサーバに用意して。
<? phpinfo(); ?>
次の内容を実行すれば。
$ dd if=/dev/zero of=./datfile1 bs=1M count=10
$ curl -X POST -F file=@datfile1 http://www.example.com/phpinfo.php
10MB の POST を送れるわけだ。送っただけで、それは何もせずに消えるだけなのだけど。
送ってこられたファイルを php スクリプトの中で処理するかしないかには関係なく、POST されればとりあえずいったん一時保存する動作をすると。
そういう動きをします。
2016-10-17
_ [Software] POST されたデータを一時保存してしまうということは
機能書いた日記 PHP に POST するときの処理の仕組み の続きです。
PHP に ファイル付きの POST を投げると一時保存用ディレクトリに一時ファイルを保存するという動作をします。
さてここで。
最近かかわってるサーバに、わりと古い攻撃の通信が届きました。
POST /index.php?option=com_jce~~~ BOT/0.1 (BOT for JCE)
Wordpress の Joomla Content Editor の穴狙いのものです。
こいつはこの POST のなかで OSコマンドなどが実行できてしまうバックドア的なものを送り込んできます。そういうファイルを POST してきます。
Wordpress の Joomla Content Editor は導入してないですけど、URLは何であれ PHP はいったん要求を受け取ります。
さて、その悪意を持って作られたファイルを PHP は一時保存用のディレクトリに保存します。
保存した瞬間。常駐しているウイルス対策ソフトウエアが反応しました。
ウイルスがありますよ、と連絡が発報されたわけです。
ウイルスなファイルが発見された?どこから侵入したんだ?と、ちょっとした騒ぎになってしまいました。 PHP がファイルを含んだ POST に対してそんな動作(一時保存ディレクトリに仮置き)するなんて知らなかったものですから。
一つ勉強になりました。
2016-10-18
_ [Software] Google Chrome 54 安定版 (54.0.2840.59) がインストールできない
Windows7 クリーンインストール+WindowsUpdate一通り適用直後のかなり綺麗な環境に Google Chrome 54.0.2840.59 をインストールしようとしたところ、IE の画面からインストールするインストーラも、スタンドアロンインストーラも、どちらもインストールができない、という事象に遭遇しました。
ダウンロードしたインストーラをほかのPC(Chromeが既にインストールしてある)にコピーして実行すると、インストールされますのでダウンロードしたインストーラが破損していたということもなさそうです。
今まで Chrome がインストールされてなかったPCに初めてインストールしようとすると、インストーラの画面表示がなくなりその後だんまりになってしまいます。
このバージョンのインストーラがおかしいだけっぽいので、別バージョンのインストーラを使っていったんChromeを入れてしまえばよいです。
別バージョンということなら簡単に手に入る Chrome ベータ版 をインストールします。こいつは初めての環境でもインストールできました。
いったんChromeが存在する環境になってしまえば、Chrome 54.0.2840.59 のインストーラも動作します。Beta 版に安定板を上書きインストールして、無事 Chrome 54.0.2840.59 が導入された環境になりました。
2016-10-19
_ [Software] VirtualBox 5.1.8
Changelog – Oracle VM VirtualBox
VirtualBox の Fix が出ました 5.1.8 です。
スナップショット周りのバグとかが良くなってるみたい。
ファイルメニューの「アップデートを確認」のところで、新しいバージョンをチェックしてダウンロードできる。
2016-10-20
_ [Hardware] docomo の MONO MO-01J よさそう
ドコモオリジナルブランド、割安価格のスマホ「MONO MO-01J」 - ケータイ Watch
画面の大きさが、4.7インチで約136×69×8.8mm、重さは約138gってことで、ギリ小さなモデルといえるかなと。
おサイフケータイもワンセグもいらねえから安価で小さくしてほしい、となるとこんな感じになるのかな。製造はZTE。
DMM の SIM (1GB、700円/月くらい?) と Y!mobile (1GB、2,000円/月くらい?)をしばらく使ってみて思ったのは、これで十分だなってこと。これで十分と思うと、ドコモの少なくても月額6,000円以上かかるっていうのがバカらしくなってくるじゃない。
この機械、SIMフリーモデルで出ないかな。
2016-10-21
_ [Software] DivX 10.7
「DivX」v10.7が公開。“Google ドライブ”や“Dropbox”との接続をサポート - 窓の杜
DivX 久々にバージョンアップ。
これ、特にバージョン表記変わってなくても割と頻繁にバージョンアップ通知がタスクトレイにポンポン上がってくるんだけど、そういうものなのかな。内部的にちょいっとビルド番号が上がってるとか?
セットトップボックス“Roku”に対応、ってのがウリのようだけど、日本じゃ聞かねえしなあ。
2016-10-22
_ [いろいろ] ブラジルの食べ物
近所の駅前でちょっとした祭りをやってて、そのなかにブラジル料理店のテントがあった。
こどもが「これたべたい!」といったので試しに買ってみた。ブラジルの食べ物って初めてかもしれない。
チキンやチーズやハーブ類をサクサクのパイ生地で包んで揚げてある「パステル」という名のものだった。pastel de frango com queijo っていう文字列で検索するとそれが出てくる。
サクサク生地と優しいチキンの具でとてもおいしかった。
そのブラジルのパステルにインドのバターチキンカレーつけて食ったら最高においしかった。
おいしかったのだけど、ほとんど子供に取られてしまって僕はあんまり食べれなかった。くそう。今度ひとりで食いに行こう。
そうそう、子供はマジで正直で、うまいものは黙ってひたすらもくもくと食べる。味の感想とか言わない。そんな余裕ない。ほかの人にとられないようにちょっと急ぎぎみで食べる。
だから黙って食べてるときはうまい時なのだ。
2016-10-23
_ [Hardware] ONKYO INTEC 275 ふっかつ
オーディオ&ビジュアル製品情報:プレミアムコンパクトシリーズ>INTEC|オンキヨー株式会社
しばらく新製品が出てなかったONKYO INTEC、新しいのが出た。
275mm の中に詰め込んだっていうから、INTEC 275 シリーズってことなんかな。ハイレゾオーディオとネットワーク環境を取り込んだ。
むかし、ずいぶん下のモデルだけど INTEC 155 持ってたの。CDトレイが動かなくなってサヨナラしちゃったけど。
今やもうオーディオはハイレゾ音源なんだよな。
いまだにCDという可動部品満載の動かせばそれだけ劣化していくものを使うのって何なんだろう。
CDが売れなくなったらそれを再生する機械も新しいのが出なくなるよね。再生する機械がなくなればCDを買う人もいなくなるよね。こうやってどんどん衰退していくのかなあ。
ため込んだCDたちをうまいことスッとデジタルデータ化したい。
クッソ手間かけて取り込み取り込みとかわりと恐怖。
再生してるうちに裏でデジタルデータ化して取り込んでどっかクラウド的なところにほいっと保存しておいてくれる的なオーディオねえのかな。
2016-10-24
_ [いろいろ] 情報処理安全確保支援士、気になるけど高い…
サイバーセキュリティに関する実践的な知識・技能を有する専門人材であるという国家資格「情報処理安全確保支援士」制度が創設された。
情報処理技術者試験は認定であって資格じゃねえもんな。
僕は「情報セキュリティスペシャリスト試験」に合格しているので、別途試験を受けなくても「情報処理安全確保支援士」の認定を得ることが可能。
登録に要るモノは何か。
登録申請書、誓約書、登記されていないことの証明書、身分証明書、試験合格証書のコピー、戸籍謄本または住民票の写し、登録事項等更改届出書、登録申請チェックリスト。
これだけの書類を揃えて、さらに登録免許税として9,000円分の収入印紙、登録手数料として10,700円を振込んだ振込明細を付けて郵送。
各種書類を揃えるのに結構な手間掛けて発行手数料なんかもあるから2万円以上かかりそうだなこれ。
セキュリティ知識なんてすぐに陳腐化しますし常に新しい情報を追わなければいけないわけで、毎年更新が必要です。
1年間に1回6時間のオンライン学習が必要(3万円程度らしい)、3年に1回6時間の集合講習の受講が必要(6万円程度らしい)
すなわち3年で15万円程度の維持費がかかるわけだ。まじか。車検か。
コレはちょっと厳しいなあ。持ってたら良さそうだから持っとくか、みたいなのはできねえなあ。仕事で使う(必要になる)から持つ、っていう感じのモノなのかなあ。
いままで前提の試験に合格してる人が約5万人いるらしいけど、そのうちのどのくらいがこれだけの金を払って資格を得るのかなあ。
情報システム入札案件の条件に、情報処理安全確保支援士がいること、みたいなのが付くようになったら会社が払ってくれそうだな。
2016-10-25
_ [Hardware] 自走式超小型ロボット「Zooids」がベイマックスのマイクロボットのよう
能力は協調して物を運んだり、図を描くこと。キュートでけなげな見た目の超小型ロボ - PC Watch
小さなロボットがワラワラと集まって何かを作り上げる感じ、ベイマックス(BIG HERO 6)のマイクロボットみたいでカワイイ。
おうちにペットロボットみたいな感じでワラワラと飼いたい。
2016-10-26
_ [Hardware] ThinkPad X240 の電源が入らない
ThinkPad X240 の電源が入らなくなった。
電源ボタンを押してから本体に耳を近づけると、ピチューン、ピチューン、と何やら部品が頑張っているような電子音がかすかに聞こえる。しかし全く起動する気配がない。画面にも何も表示されない。
こんなときはどうする。
Lenovo thinkpad ... PC wont turn on [Solved]
こんな手順だ。
電源ケーブルを抜く → バッテリを外す(もちろん内蔵バッテリも外す) → メモリモジュールを外す
→ 電源ボタンを60秒ほど押し続ける → そしたらピッ!とか音が鳴る → メモリモジュールを装着する
→ 電源ケーブルだけ繋いで起動することを確認する → バッテリ類を元に戻す
クラッシュしたあと(ブルースクリーンになったあと)もどってこないケースが多くて、たぶんどこかで余計なことを覚えてるんだろうね、メモリを抜いて完全にすっきり忘れてもらうと起動できるようになる。
ただメモリ抜いただけじゃだめで、メモリ抜いた後に電源ボタンをかなり長押しするのがポイント。
だいたいこれで生き返る。
2016-10-27
2016-10-28
_ [Hardware] Xperia X Compact SO-02J 発売されるとのことで
報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン Xperia XZ SO-01J」と「ドコモ スマートフォン Xperia X Compact SO-02J」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
Xperia X Compact SO-02J 発売されるとのことで、コンパクト機、来たか!
画面 4.6 インチ!おお表面から見るとコンパクトだ!それでボディの寸法は!
高さ約129mm×幅約65mm×厚さ約9.5mm…
おい…1cmに迫る厚みがあるじゃねえか…すげえ存在感だな。はい解散。
2016-10-29
_ [Apple] iPhone着信時、相手の名前を読み上げてくれる機能の使い所
iPhone で電話着信時、かけてきた人の名前を読み上げてくれる機能があります。もちろんiPhoneの電話帳に載ってることが前提ですよ。
設定方法はコレ。
設定 → 電話 → 着信を知らせる → 常に知らせる
初期値では、常に知らせない、となっています。
この設定メニュー、パッと見なんのことを言ってるのかわかんないですけど、着信したときに名前を読み上げる機能についての設定ということです。
あんまり電話使わない人には役に立たない機能ですけど、会社使いとかでは「わざと」この機能をONにしておくという使い方があります。
会議中に「(♪着信音ピロピロピロ…) ヤマモトブチョウ 」などと聞こえるので、周りの人に誰から電話が来て一時退席するのかさりげにアピールできます。
2016-10-30
_ [Software] VMware Player 12.5.1
VMware Workstation 12 Player Version 12.5.1 Release Notes
バグフィックスとセキュリティフィックスが含まれてる。
アップデートしておこう。
2016-10-31
_ [Software] Firefoxのレンダリングエンジンが新しくなる?
Mozilla、Firefoxのレンダリングエンジンを2017年中にGeckoから置き換える「Project Quantum」を発表 -INTERNET Watch
「Gecko」から「Project Quantum」にかわるよと。
非連続な飛躍(Quantum leap)ですって。
イノベーションを起こす思考方法の一つであるデザイン思考では、非連続を作り出しイノベーションを起こすのだみたいな話になってました。
イノベーションのための非連続。なるほど。
前 | 2016年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |