...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2016-09-01

_ [Software] Chrome 53

マテリアルデザインをまとった「Google Chrome 53」が正式版に。Flashの排除強化も始まる - 窓の杜

広告チェック用に埋め込まれた小さな Flash コンテンツが読み込まれなくなった。

古い技術が廃止された。全然使われてない HTTP/0.9 が外されたり、もう安全でない暗号方式 TLS Diffie-Hellman が外されたり。

いらなくなったものを省くのはいいことだな。

様々な機能について使うかどうかの判断が誰にもできないので「念のため」大事に大事に残されて負債として大きくのしかかるエンタープライズなアプリケーションとは大違いだな。


2016-09-02

_ [Android] ソニーのXperia X Compact 発表、でも厚くねえかい?

ソニー、最上位スマホ「Xperia XZ」。レーザーAF/5軸手ブレ補正、X Compactも - AV Watch

4.6型HD液晶でコンパクトなサイズを実現。

CMOSセンサ1/2.3型Exmor RS for mobileにレーザーAFセンサとRGBC-IRセンサが追加されて暗所でのAF性能アップとオートホワイトバランスがより正確になるとのこと。こんな小さいのにカメラ部分への投資が半端ない。

X Compactは、129×65×9.5mm で 135g。

iPhone SEが、124×59×7.6mm で 113g。

僕の302HWが、133×66×6.8mm で 110g。

なので縦横のサイズは優秀だから平面で見ると小さそうだけど、手に持ってみると厚みがけっこうあってずっしり存在感ありそう。カメラとかNFCのユニットがどうしても厚さにひびいてくるのかな。


2016-09-03

_ [いろいろ] ディノスのピアノグランバザールにデジタルピアノを見に行く

今ね、子供ちゃん向けのデジタルピアノを探していましてね。

うちでは、ローランドの HP2700 という機種を使っていまして、こいつは 1990年製なので…26年前!

スペックはさすがに古さを感じさせます。最大同時発音数 32、プリセット音は6音色。

さすがにここまで古いといろいろとガタが来ておりまして、電源ボタンが折れた&一番低いドの音の鍵盤が時々返ってこない、という症状が出ております。折れた電源ボタンを押すと練習する気が一気に萎えるとの訴えもあり、じゃあ最近の機種を買うかと。

そんな気持ちになり、ちょうど新聞折り込みチラシで入っていたディノス(dinos)の ピアノグランバザール2016秋 を見に行ってみました。

目当てはローランドの HP603-CRS です。これは事前には価格表示されておらず「限定10台、価格は会場発表」となっており、事前にヨドバシとかアマゾンとかで他店の値段を見ていて、これより安ければいいなとほんのり期待していたのですが。

一緒でした。

値段を見て一瞬(安いかも!?)と思ったのですがこの会場の品はすべて税別表記。送料別。だから送料を足して消費税を足したら、ヨドバシとかアマゾンとかと同じ価格になりました。煽ったわりには安くねえな…

新品の現役商品はそんなに安くなくて、型落ちとか程度の良い中古が目立って安いんだと思います。

いろんなピアノを同時に見ながら比較できる、例えばアップライトとデジタルピアノを複数メーカー含めて同じ場所で比較できるっつーのは良いところだと思います。あと販売員の方がピアノうまいひとたちでサラっと難しい曲を弾いてくれるので、なるほどこの楽器でもここまでの表現ができるのだなとわかります。

ヨドバシとかビックとかの量販店で買うとポイントがついてくるので、ポイント大好きさんにとっては量販店のほうがオトク感はありますね。

そうそう、オープン時間ちょうどくらいに行ったら結構な行列ができており、入場するのに30分ほど待ちました。どさっと一気に入場させず、一組ずつ順に説明しながら入場させていたので、まあこんなもんでしょう。

たまたま声をかけた販売員がめっちゃ河合楽器推しのひとで、KAWAI CA17 を激推ししてきました。ホンモノに近い木製鍵盤なのでホンモノ感を味わうならぜひと。なるほどそういう選択もあるな。


2016-09-04

_ [いろいろ] デジタルピアノの処分ってどのくらいかかるの

デジタルピアノの買い替えをするとき、たとえば家電量販店や楽器屋などでデジタルピアノを買ったりして、古いのを処分してもらおうとすると、10,000円~15,000円が相場のようです。

自治体によっては粗大ごみとして出せますので、それだと 1,000円くらいだったりします。

自分でゴミ捨て場まで運ぶ腕力があれば自治体の粗大ごみのほうが断然お得です。が。回収の日を待たなければならないのでフレキシブルな捨て方はできません。

最近は無料で回収してくれる業者もいるみたいです。回収したものが壊れてなかったら軽く修理して中古として売るんでしょうね。

新しいのが来る日と捨てる日の間が空いてると、練習できない日が出てきます。

新しいのが来てから古いのを捨てるとなると、捨てる日が来るまでのあいだ家の中に古いのを置いておくスペースが必要になります。

そのどちらの問題も解決する、新しいのを配達しに来た業者が古いのを持って帰ってくれる、しかもあれ結構重いのだけどバラしたり運んだりの重労働を全部やってくれる。となると、まあ、払っちゃうのかなあ。

余裕のある広さなお家に住んでる人なら、捨てるのはまた今度でとりあえず古いやつはどこか空いた部屋に置いておこう、ってことができるんだろうなあ。


2016-09-05

_ [Software] Juniper の SSLVPN で instantproxy.pac を生成するとき

Juniper の SSLVPN で、proxy.pac を食わせて instantproxy.pac を生成するときのこと。

split tunneling が disable のときは、全面的にその proxy.pac の中身を採用してくれます。instantproxy.pac に proxy.pac の中身がコピーされ、SSL認証画面のURL以外は proxy.pac の内容へと処理が移ります。

split tunneling が enable のとき、動きが変わります。instantproxy.pac は、IVE の先にあるサイトにのみ効くような if 文を生成し proxy.pac の中身をコピーします。IVE 配下以外のところへのアクセスは DIRECT になってしまいます。

これは困る。

さてどうしたものか。僕は管理者ではなくユーザなので、具体的にどのような設定がされているのかわからないのだけど、状況としてそうなっている。

別のやり方がないか考えてみよう。

proxy.pac 側に function FindClientProxy(url, host) を書いておけば instantproxy.pac にオーバーライドしてくれたりしねえかな。ダメかな。


2016-09-06

_ [Hardware] 第7世代 Core プロセッサ発表、Windows7 終了が見えてきた

Intel、Kaby Lakeこと第7世代Coreプロセッサを正式発表 ~Skylakeからビデオエンジンが強化 - PC Watch

Intel の第7世代 Core プロセッサが発表された。じわじわと搭載製品も出てきてるようだ。

ムーアの法則というやつがあるが、ここまで高度に集積してくるとそろそろその通りには進まなくなってきたらしく、今回は新しいプロセスルールへの移行はなかった。

2010年の 32nm → 2012年の 22nm → 2014年の 14nm → 2016年の… そのまま!

プロセスルールはそのままで改良が進められたというかたち。

第6世代 Core が出てきた時に、Windows 7/8.1 のサポート期間がこのCPUについてのみ短くなるよという騒ぎが起こった。うちもコレで購入するPCをわざわざ 1世代前のものにした。結局 Windows7 のサポート終了は延長され(というかその他CPUに合わせられ)、当初の予定通り2020年とすることで決着が着いた。

さて今回の第7世代 Core だけど、こいつは最初から Windows7/8.1 サポート外。期間が短いとかではなくサポート外。なので Windows7/8.1 プリインストール機も出ないんじゃないかな。

さあいよいよ Windows7/8.1 を終息させる予定を立てないとまずいぞと。

いつ新しいのを買うか、ちょっとタイミング難しいなあ。


2016-09-07

_ [Software] Windows 10 の KB3176938 が来たよ

Cumulative Update for Windows 10 Version 1607: August 31, 2016

Anniversary Update 後のいろいろまずかった部分を修正したというアップデートが降ってきました。

各種コンポーネントの互換性の問題修正と信頼性向上とのこと。Anniversary Update 後から発生し始めたちょっと変な挙動がおさまるといいな。


2016-09-08

_ [Apple] iPhone7

iPhone 7 - Apple(日本)

iPhone7 発表。iPhone6 とおなじ 4.7inch 、まあそこそこいいサイズだと思う。

ヘッドホン端子がなくなって、lighting でつなぐか、AirPods みたいなのをワイヤレスで。つーかこれからはワイヤレスでしょ。外で聞くなら音質とかそこそこ聞ければ OK でしょ。でも AirPods はうっかり落としそう。片方だけ無くしそう。カバンのなかで迷子になりそう。

FeliCa 対応ということで改札に叩きつける人も増えるでしょう。今まで以上に、画面が割れてる iPhone ユーザが多く見られることでしょう。

しかしここに来て値下げされた iPhone SE が断然オトク感増してきたね。

64GB モデルが 59,800円 → 49,800円 と 10,000円 の値下げ。iPhone は高いからなーやめとこーなんていう話がもう過去のものに。


2016-09-09

_ [Software] Box が企業向けワークフローを IBM と共同開発

IBMとクラウドストレージのBox、企業向けワークフローを共同開発。「Box Relay」を発表。BoxWorks 2016 - Publickey

IBM と提携した Box ですが、Box で動く企業向けワークフローを発表しました。

文書ファイルをベースとして回覧したりするのはもうこれでよくね?

おなじく IBM が持ってる文書管理の Notes/Domino であったりファイル共有の Connections であったりというやつらは、近頃すっかり静かになってしまって、もうこれ以上力入れないのかな、Box に軸足を移す感じなのかな、なんてちょっぴり思ってしまったりもします。

同時に Box Notes という仕組みも発表されています。Notes?ノーツ! (違う)

複数チーム間でリアルタイムコラボレーションができる仕組みだそうです。


2016-09-10

_ [いろいろ] 水をはじかない傘が防水スプレーで生き返る

もうずいぶん長い事使っている傘、防水のコーティングがすっかりなくなってしまい、雨の日に傘をさすと表面がぐっしょり濡れてしまいます。さすがになかに漏れてくるようなことはないのですけども、全然水をはじかないのです。

新しい傘を買おうと思って傘売り場に行ったら気に入るデザインの傘が全然なくてこいつはどうしたもんかと視線を落としたらそこにあったのが防水スプレー。

ヘンケルジャパンのロックタイト超強力防水スプレー。隣には同メーカーの超強力防水スプレー長時間というものもあります。これだ。これにしよう。特に長時間というのに惹かれて買ってみました。

早速傘に吹き付けてみよう。商品説明にあるように、軽くしっとりするくらいにスプレーし、20分ほど待つ。できあがりです。

そして早速雨の日に使ってみたら…


はじく!すごい!傘の上に水玉がある!この傘で水玉を見るのはもう何年ぶりでしょうか。傘が水をはじくというのは大変に気持ち良いものですね。すっかり防水力が落ちてしまったものを生き返らせるのにおすすめでございます。

すっかりくたびれた肌にはお使いになりませんよう…


2016-09-11

_ [Software] マルウェアの感染ゼロは無理。感染することを前提にした仕組みが必要。

Microsoft、社内のデバイス約60万台で約200万件のウイルスを検出、感染は41件 -INTERNET Watch

大手な Microsoft さんでさえ、こうなってるんですよ。Microsoft さんは Windows Defender を使ってるのか。じゃあウチもこれでいいじゃないですか。

マルウェアが入ってくるのは仕方がない。ここはゼロにはならない。仕方がないとしたうえで、入ってきたやつが悪さをできない、悪さしにくい環境にしておくのがやるべきことですね。

Java や Flash の脆弱性をついたマルウェア侵入が断然多いので、はやく Java や Flash をアンインストールしたい。みんなもう使うのやめようぜ。


2016-09-12

_ [いろいろ] McAfee → Intel Security → McAfee ?

インテルコーポレーションとTPGによる発表に関するお知らせ

McAfee は 2011年に Intel Security として Intel の完全子会社となったのだけど、今度その Intel は投資会社のTPG と一緒にセキュリティ対策ソフトウェア会社 McAfee を設立。Intel としては「やっぱりMcAfeeイラネ」ってことなのかしら。

Intel Security は存在し続けてそれとは別に McAfee ができるの?詳細が出てくるまではわかんねえな。

セキュリティ関連ツールって、売ってるほうの広告には素敵な売り文句があれも守るこれも守ると書かれており、営業呼んでも何でもできまっせ的な提案書が出てくるのだけど、いざ実運用になるとあれもできねえこれもできねえと運用担当がわりと苦しんでる風景がそこそこあったりします。

セキュリティ対策って売り上げへの直接的な効果が見えねえからなあ。いわば保険だもんなあ。ほんとに効果があったかわりと見えにくいので評価しにくくてつらい。


2016-09-13

_ [Software] paint.net 4.1.12

paint.net 4.0.12 is now available | Paint.NET Blog

フリーのペイントソフト、そこそこ軽快に動いてそこそこ機能があるので重宝しています。

角丸四角の角の丸具合を調節できるようになってる。あとはUIが時々不審な動きするのがあったのが修正されてる。


2016-09-14

_ [Software] Notes/Domino 9 は 2021 年 9 月までサポート

IBM Notes/Domino 9.0.1 はサポート期間を延長し、 IBM Connections V5.5 のソーシャル機能を活用したコラボレーション機能を拡張します

Notes/Domino 9 のサポート期間情報が。

とりあえず現バージョンは2021年までは頑張るよと。その先は未定だよと。

9.0.1 のまま、FP がどんどん出ていくスタイルなのかな。


2016-09-15

_ [Software] Windows Update KB3189866 が 45% から進まない

Windows10 の Windows Update KB3189866 ダウンロード 45% のところで止まってしまって進まない。そんなときどうすれば良いのかな。


Microsoft Update Catalog からファイルをダウンロードしてインストールすれば良い。

http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=KB3189866

この Microsoft Update Catalog サイトは Internet Explorer じゃないと動かないので注意だ。


2016-09-16

_ [Software] PCのバックアップに Acronis True Image 2017 + クラウドストレージ

アクロニス、個人向けバックアップソフトウェア「Acronis True Image」新バージョン2017を発表

そろそろ自分のPCのバックアップについて考えないとな、と。外付けHDDいちいちつなぐのめんどくさいし、NAS買ったら今度NASの面倒を見なきゃいけないし、もうハードウェアの面倒見るのイヤですわとおもってクラウドストレージ使うことにしました。

というわけでクラウドストレージ付きの Acronis True Image 2017 を買いました。いまなら 1年分の 500GB サブスクリプションが無料だからずいぶん割安に始めれます。

クラウドへバックアップなのでスピードはそんなにでないと思いますが、そもそもスピードに期待は全くしてないので大丈夫です。

さあ、使ってみるぞ。

とりあえずインストールはものすごく簡単でした。


2016-09-17

_ [Hardware] Roland HP-603

今まで使っていた Roland の電子ピアノ HP-2700 、さすがに20年以上昔の機種ですから不調が出てきており、一番下のドの鍵盤が押したっきり戻ってこないことがあるなんて状況が発生してきまして。

じゃあ新しいのにしますかと、同じ Roland の HP-603 にしました。

Roland - HP603 | Digital Piano

おもに中学生の娘が使います。ピアニストを目指しているわけでもございませんし、ホンモノ信仰者ではないので電子ピアノで十分です。

各メーカーから各種出ていますが、いわゆるエントリーというラインのものから選びました。このへん比較する方は皆さん大体同じようなの比較されると思うのですが、ヤマハのCLP-535、カワイのCN35、場合によってはカワイのCA17(コイツはチョイ上)、そしてローランドHP-603くらいでしょうか。

店で娘に各機種さわってもらって、どうかね、と聞いてみたところ「あんまり違いわかんね。どれにしたって使ってるうちに慣れると思うし。今の機種がローランドだから同じローランドでいいよ」とのこと。

どのメーカーも、ちょいちょいの差異はあるものの基本性能は同じようなものです。

例えば鍵盤だと、アコースティックピアノで鍵盤を弱く押さえ切った時にちょっとしたクリック感がありますが、ああいう感じを各社再現してきています。このようなピアノっぽさを取り入れてるモデルの中で一番安価なやつをエントリーというようです。

これより安いラインのは、鍵盤にこういうコダワリの機構が入ってないような感じですね。音源などは世代が同じならほぼ同じだったりします。

例えば同時発音数など、256音だとか384音だとか無制限だとか数字を見ると差はありますが、実際に弾くとそんなに同時に鳴らしませんからね。88鍵ですからね。

そしてフラグシップ機ではない、というところ。言い方は悪いですが、まあ、手を抜いてるわけです。モノづくりをサボってるわけじゃないですよ、そのコストに見合った範囲内で妥協してあるわけです。

エントリー機ですから細かいところを見ていくとあれこれと気になるところは出てくるでしょうけど、鍵を押してきれいなピアノの音が出るというのはどのメーカーも同じ。

さて都会の住宅事情で寸法にシビアな場合、ヤマハの機種が選択しにくいという場合もあります。電子ピアノですから様々な操作スイッチや液晶画面がついているのですが、ヤマハの機種は鍵盤の左側にスイッチ類が集まっています。すなわち、機械全体の横幅がローランドやカワイに比べると長いのです。数センチですが。うちは設置場所事情によるその数センチによりましてヤマハは最初から選択肢になりませんでした。

上位機種になりますと、木製鍵盤を採用しまさしく本物と同じを主張し始めるのですが、そこまで金出すならホンモノを買えよと思わなくもないですし、ホンモノと同じにすると本物の利点を得られますが同時に本物の欠点も受けいれなければならないのではないかと思ったりもします。たとえば木製であるがゆえのメンテナンスであったり。

樹脂は優秀だよ。使ってた20年以上前の電子ピアノ、もちろん樹脂鍵盤だったけどノーメンテナンスで全然変質しなかったからね。

昔の機種はほんとピアノの音が鳴るだけだったけど、今の機種たちはほんとに多機能だね、まさしくコンピュータだね。ファームウェアアップデートなど提供されていて、おお、コンピュータだと思いました。


2016-09-18

_ [Hardware] スピーカーケーブルを交換した

オーディオは宗教にちかい部分がある。オーディオに浸かれば浸かるほど部材を変えたときの音の違いが明確にわかるようだ。見えないものが見えてくるように、聞こえないものが聞こえてくるのだろう。

ぼくは、そういうのが見える人でも聞こえる人でもないので、まあショボくない程度に鳴ればいいなと思っている。

ONKYO CR-N755 と ONKYO D-02A をつないでて、まあスピーカーがコレだから何をどう繋ごうが限界があるというもので。

もともとは付属していた MONSTER XP を使っていた。このケーブル、たぶんもう10年くらい使ってるんじゃないか。被覆のビニールが変質してネバネバになっており、音がどうとか以前に(音はいいと思う)配線してあるあたりがネバネバして最悪。


さすがにこれはイライラの限界なので、替えのケーブルを買いに行った。ものすごいたくさんの種類のケーブルが売っていて、とてもじゃないけど選べない。基準を設けよう。

柔らかくて取り回ししやすくて、MONSTER XP と同じくらいの太さで、そこそこ安価で、雰囲気的にべたべたしにくそうなやつ。


というわけで、FURUTECH(フルテック)の FS-303 にした。1mあたり390円。白系の被覆が清潔そうで、柔らかくて良さそう。

実際接続して聞いてみたけど、うん、やっぱり違いがわからない。これはスピーカーだな。こいつが限界だな。同じ ONKYO の D-55EX が欲しいな。


2016-09-19

_ [Hardware] Roland HP-603 を使い始めて

Roland HP-603 を使い始めまして、こどもたちは大変楽しそうにしています。4歳の息子は、トトロの曲やアンパンマンの曲が入っているのがたいそう気に入ったようで、何度も再生してニヤニヤしています。

GM Level2 の様々な音色が入っているので、ただ弾くのだけでも気分を変えれます。MIDI世代の人としては、液晶に表示される音色の番号がプログラムナンバーだと嬉しいのですがさすがにそうはなっていませんでした。単純に1からの連番です。ふつーのひとにBANKとか言い出してもはてなマークが飛び交うだけですものね。

もちろん MIDI も使えまして、昔ながらの MIDI 端子はついてないのですが、Bluetooth で MIDI 飛ばすんですよ。

たとえば iPhone 用に出てる YAMAHA の FM音源アプリを MIDI 経由で操作できます。

FM Essential - スマートデバイスアプリケーション - ヤマハ株式会社

iPhone で FM Essential を起動して、Bluetooth MIDI のペアリングをすれば。


HP603が表示されてますね。

これで電子ピアノ鍵盤を叩いてFM音源の音をビロンビロン鳴らせるわけです。たまらんのう。

さて、すんごい細かい話ですが。

Roland HP-603 には PHA-50鍵盤というのが使われていて、こいつは木材と樹脂のハイブリッド構造となっており、まあメインは樹脂なんですが、側面に木材が使われています。自然であたたかみのある雰囲気なんかを取り入れるためなのでしょうか。

まあこんな感じです。


んで、近づいてじっくり見るとですね。木材の仕上げがちょっと甘くないですかと。


細かくじっくりと見ていくと数カ所だけ、木材のところでピロピロっと毛羽立ってるところがあって。

扱いがめんどくせえ素材なんだなと思ったりしました。


2016-09-20

_ [Software] CPUのパフォーマンス制限がかかってしまう件、原因は多分温度

ThinkPad T510 に Windows10 をのせて使っている。Anniversary Update 以降、CPUのパフォーマンスに制限がかかったような状態になることがしばしばおこる。

止まるわけではなく、いちおう動くのだけど、なにをするにも反応が遅くなるのだ。Core i5 M580 2.67GHz を搭載しているのだけど、コイツの能力を使い切らない状態になる。

タスクマネージャーのパフォーマンスのタブで見てると、1.14GHz に絞られて、CPU使用率も 40% に絞られてしまう。

イベントログを見てると、その状況が記録されていた。これだ。

グループ 0 のプロセッサ 0 のスピードはシステム ファームウェアによって制限されます。プロセッサは、最後のレポート後 1194 秒間このパフォーマンスが制限された状態にあります。


とはいえ、ずっと同じハードウェアを使っていて、Anniversary Update 以降この症状が出てきたのでシステムファームウェア側の問題ではなさそうな気がする。システムファームウェアから来た信号を理解するサブシステム側で間違って取り扱ってしまっているような気がする。

省電力関連を扱うドライバをバージョンアップしてみよう。対応機種にT510は載っていなかったけど、こいつをいれてみました。

Lenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit)

上記イベントログのが頻発していたのが、めっきり静かになりました。ポツポツとは出ますが、頻発はしません。

検索してみると、これ、温度が高くなりすぎるとCPUが自ら冷えるように自身でパフォーマンスを落としてるみたいですね。たしかに機体が熱いときに遅くなるわ。そういうことかな。

だとしたらAnniversary Updateというより、季節的なモノなのかも知れません。熱い夏。でも、去年まではこんなことなかったし…

あ。SSDかな。SSDに変えたから、データが膨大に流れるようになってそいつを処理するためにチップセットあたりの発熱が増えはじめたのかな。


2016-09-21

_ [Software] Firefox 49

最新版 Firefox : マルチプロセス化の対象範囲が拡大し、デスクトップ版および Android 版に新機能が追加されました | Mozilla Japan ブログ

“Firefox Hello” 全然使ってませんでしたが、世の中的にも評判良くなかったんでしょうか。消えちゃいました。

マルチプロセス化の対象範囲が拡大、とありますが、自分のところはどうなんだろうか、有効化されてるかどうかはどうやって見るのだろうか。

これによってスイスイ動くようになるのなら大歓迎です。


2016-09-22

_ [Software] バックアップソフトを動作させると イベントID 513 が記録される

Acronis Ture Image 2017 を導入してバックアップを開始したのだけど、VSS が正常動作しないようで、イベントログにイベントID 513が記録される。内容はこんなやつ。

イベントID: 513
暗号化サービスで、システム ライター オブジェクトで OnIdentity() の呼び出しを処理中にエラーが発生しました。

Details:
AddLegacyDriverFiles: Unable to back up image of binary Microsoft Link-Layer Discovery Protocol.

System Error:
アクセスが拒否されました。

検索してみるとこれだ。

Event 513 errors when setting a restore point or running backup - Microsoft Community

NETWORK_SERVICE が MSLLDP にアクセスする権限がなくてエラーになるとのこと。

リンク先の手順に従って MSLLDP にアクセス権をあげれば、イベントID 513 は出なくなった。よし。


2016-09-23

_ [Software] Notepad++ 7.0

Notepad++ v7 - Current Version

無償のテキストエディタ Notepad++ の バージョン 7.0 が出ました。とてもコンパクトなバイナリで、よりパワーを使わずに動作できるとのこと。

バイナリはコンパクトなのだけど機能はたっぷりで使いやすい。


2016-09-24

_ [いろいろ] Yahoo.com 、2014年に個人情報が盗まれていた?

An Important Message About Yahoo User Security | Yahoo

Yahoo.com のユーザアカウント情報が盗まれてましたー、どっかの国の支援を受けたガチなやつに盗まれましたー。みたいな話です。

yahoo.com じゃ関係ねえな、と思ってたけどアレですよ、flickr のアカウント作るときに yahoo.com のアカウント作らされませんでした?そんなことない?ぼくの flickr のアカウントは yahoo.com のアカウントとリンクしてそうな気がします。

で、影響受けてそうなユーザには通知しますよ、とあります。

ぼくのところ(関連しそうなメールアドレスたち)には特に連絡が来ていないので、盗む価値もねえわ、とスルーされたんでしょう。


2016-09-25

_ [Hardware] ThinkPad T440s のパコパコパッドが不人気

ThinkPad T440s/X240 はハードウェア的には大失敗だったと思うんですよ。

独立3ボタンが無いタッチパッド。もうあれだけで大失敗です。ThinkPadの良さをほぼ無にしていたというくらいの。

うちの奥様も T440s を使っているのですが、さすがにもうこのパコパコパッドは使っていられない。というので。

交換部品(T450 の 3ボタン)を注文してみました。

eBay で "T440s 3 Buttons Key" で検索して、よさそうな人から買ってみました。

T440s 3 Buttons Key | eBay

さーて、いつ届くかな。楽しみだな。

eBay 慣れてなければ Amazon でも売ってるね。eBay のほうが安いけど。


2016-09-26

_ [Software] Acronis TureImage のバックアップが進まないのはウイルス対策ソフトウェアのせい?

Acronis TrueImage でバックアップしようとしたら途中で止まってしまう。

イベントビューアにこんな感じのエラーが記録される。

障害が発生しているアプリケーション名: TrueImageHomeService.exe、バージョン: 20.0.0.5554、タイム スタンプ: 0x57d8209a
障害が発生しているモジュール名: TrueImageHomeService.exe、バージョン: 20.0.0.5554、タイム スタンプ: 0x57d8209a
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00212a63
障害が発生しているプロセス ID: 0x34b8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d215a45374cc18
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Common Files\Acronis\TrueImageHome\TrueImageHomeService.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files (x86)\Common Files\Acronis\TrueImageHome\TrueImageHomeService.exe
レポート ID: 211b3887-5e5b-438f-a519-3cfcd4f62b23
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

原因はウイルス対策ソフトウェアでした。

Acronis ソフトウェア: Acronis 製品にウイルス対策ソフトウェアとの互換性を持たせる方法 | Knowledge Base

この文書に従い、使ってるウイルス対策ソフトウェアのホワイトリストに Acronis TrueImage のフォルダを追記する。

それだけで大丈夫になりました。エラーが無くなりました。

バックアップソフトはシステムの根っこを触ろうとするので、ウイルス対策ソフトは、そういうところ拒否しちゃうんですね。


2016-09-27

_ [Software] Acronis Cloud へのバックアップは圧縮されない

Acronis TrueImage でローカルにバックアップを取ると、*.tib ファイルが生成される。標準状態ではこの tib ファイルへは圧縮して格納される。

だから Acronis TrueImage で Acronis Cloud へバックアップするときも同様に圧縮されるもんだとばかり思っていた。

ところが。

Acronis Cloud へのバックアップは圧縮されない。

いや実際には内部的には圧縮されているのかもしれない。でもユーザから見たらオリジナルサイズが表示されてるわけで。

このオリジナルのファイルサイズでストレージ容量の課金がされる。

えー、そうなのー、じゃあバックアップ前に圧縮しておいたほうがいいのかな。


2016-09-28

_ [Hardware] ONKYO CR-N755 ファームウェアアップデート

ONKYO の CR-N755 という CDレシーバーを使っております。

一年ほど前に「一部機能の改善」ということでファームウェアアップデートが出ていたことに今頃気付きました。

こいつはネットワーク経由でもファームウェアアップデートできる機能がついていて、アップデートが提供されたらアラート表示するよう設定していたので、何かあれば気づくだろうと思っていたのですが。

今回のアップデートはUSBメモリ経由の方式のみ提供です、と。ネットワーク経由のはありませんと。そりゃ気づかないわ。

というわけで、ONKYOのサイトからダウンロードしてきたファームウェアのファイルをUSBメモリに保存し、そいつを本体に差し込み、アップデートしてみました。


特に何も問題なく終了。何が良くなるとか何が修正されたとか細かいことが書かれてないのでどう変わってるのかわかりませんが。

オーディオ機器のファームウェアを自宅でアップデードとかめっちゃ未来だな。


2016-09-29

_ [オデカケ] 平安の秘仏 櫟野寺の大観音とみほとけたち

平安の秘仏 櫟野寺の大観音とみほとけたち

東京国立博物館で 2016.09.11 ~ 2016.12.11 の期間で展示されてる。というやつを見てきた。


自分の故郷にこれだけの立派なものがあるなんて知らなかった。大人たちも教えてくれなかったし、街の歴史の授業でも教えてくれなかった。

ぼくの息子がいまちょうどこの仏像のような顔をしている。平安時代からの血がここまで続いているのかもしれない。もしかしたら。

千年前の木造の像が朽ちずに残っているなんて。さすがにいくつかの像は虫食いにあったりしていたけれども。

材料の木材は何なのだろう。櫟なのかな。

実家の近くを杣川という川が流れている。古い文献では「杣」はおもに寺社や宮殿の用材伐採地のことらしく、杣川ということは、甲賀杣で伐採した木材を運んだりしたのだろうか。今回展示されている仏像もこの杣の材木が使われているのだろうか。

像高が3.12mもある十一面観音菩薩は圧巻。まじか。平安時代にあの山奥の小さな集落にこれだけのものを作ったのか。それだけ何か意味のある地点だったのかな。

もともと隠れ里的な集落は好きだったのだけど、これはちょっと白州正子の「かくれ里」を片手にマジメに廻らなければいけないな。


2016-09-30

_ [Hardware] ThinkPad T440s のタッチパッドを T450s のものへ付け替える

ThinkPad T440s のクソなパコパコなタッチパッドを T450s の 3ボタンのものへ付け替える、ただそれだけです。

が、T440s の妙な内部アクセスのやりにくさにちょっぴりてこずりました。

見てください、この、どこクリックしたらいいの?というわかりにくさ満載のノッペリとしたタッチパッド。


このパッドね、内部にキーボードのキーを支えるパンタグラフみたいなのが4個あるんですよ。なので、この板をキーボードのキーを押すがごとくの力で押し込まないといけないんですよ。タッチじゃないんですよ。ありえなくないですか。

それでは開けていきましょう。

ThinkPad T440s ハードウェア保守マニュアル[PDF]

まずキーボードを外します。これはマニュアル通り、とても簡単。

裏返してバッテリーを外し、裏蓋を開けます。裏蓋を開けるのにちょっぴりてこずりますが、力技で押し切れば行けるでしょう。

裏蓋を開け、内蔵バッテリーとHDDを取り外します。ここまではどうにかなる。

で、開けたところの図。


まじか。

タッチパッドを固定しているねじ4本のうち、2本はすぐに見えます。あと2本はマザーボードを外さないと見えない!めんどくさい!


ものすごくめんどくさいですが、マザーボードを外しましょう。こればかりは仕方がない。

さて、取り外したT440sのノッペリな板と、取り寄せたT450sの素敵な3ボタン付きを並べてみましょう。


もちろんですが、サイズは同じです。ぴったりハマりそうですね。

さて裏面です。

なんやて!?


コネクタの位置が微妙に違う!T450s のほうが手前側に 5㎜ くらい寄ってる!

仕方あるめえ、無理やり取り付けましょう。まずは3ボタンのパッドをねじ止めし、フレキシブルケーブルをつなぎます。

さあマザーボード側につなごうと思ったら。やっぱり。ズレてる。コネクタの位置が合わない。

でもよかった。長いなら折ればいい。これ短かったら目も当てられませんよ。長いだけでよかった。フレキケーブル、パッド側をほんのり折りたたむようにすればおさまります。


急いで内蔵バッテリとHDDを装着して裏蓋を閉めてしまいましょう。閉じ込めてしまえばこっちのもの。

さあ無事3ボタンのバッドになりました。


めっちゃ快適です。これが正しいThinkPadです。

メーカーは有償でもいいのでこれの付け替えサービスをやるべきなんじゃないの?


2016年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
Twitter : @moriya_jp