...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2017-09-01

_ [Hardware] HUAWEI Band 2 Pro 良さそうじゃないですか

HUAWEI からリストバンド型活動量計 HUAWEI Band 2 / HUAWEI Band 2 Pro が出てくるそうです。

こういうの欲しいなと思って調べていたのですが、ガーミンの vívofit 3 を検討していました。コイツの魅力は電池の持ち。GPSや心拍数センサがない分、電池が1年持つとのことで、そこが魅力です。

似たような価格帯だと、Fitbit Alta™ があります。こいつは電池が5日間。

ほかにも似たような価格帯だと、 Polar Loop 2 があります。見た目だと断然コイツがカッコイイ。電池の持ちは8日間。ずっと身につけているものですから、見た目が良いというのはとても大事なポイントじゃないですか。

んで HUAWEI Band 2 Pro は、GPS内蔵で、心拍数計測の機能も付いて、電池の持ちは21日間で、価格が1万円しないという。

とりあえず数字だけ見てるとすごくないですか競合製品ヤバくないですか。実際の製品はどんだけしっかり作られてるんだろう、これは試しに買ってみたい。


2017-09-02

_ [デジカメ] HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE と古いテレコン

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE を使っていて。

せっかくだからテレコンでもっとデカく写したい!と思い古いテレコンを付けてみました。

ケンコー 2倍テレプラス MC7 DG ペンタックス用というのを持っていますのでこれを付けてみました。KAF4対応してねえのか…

AF 効きませんし、多分レンズ内モーターへ給電する端子が無いんでしょう、このレンズではフォーカスリングも効きません。すなわちピント合わせができません。つらい。

一旦テレコンを外し、レンズを直接つけます。そしてAFなどでピントを合わせ、そのままカメラの電源をOFFします。これでAF用レンズの位置がもう動かない。

再度テレコンを付けてファインダーを覗くと…フォーカス合ってませんね。ここで。ズームリングを回します。少し。これで無理矢理フォーカスを合わせます。ズームリングはわりとスムーズには動かないのでキビシー。けど合わせられないことはない。

どーしても絞りは開放になっちゃうのでビシッと解像しないですけど。

普通に撮影してトリミングした方が良いわ。


2017-09-03

_ [Software] Db2 Developer Community Edition のインストーラ

IBM の RDB である Db2 は、いくつかのエディションが無償で使える。開発者向けにプロダクション環境で使っちゃダメだけど後はそんなに制限が無いっていう Db2 Developer Community Edition というのがある。

IBM Db2 - Database software - Trial and Downloads - IBM Analytics

こいつは Docker コンテナ上に実装されていて、試しにインストールしてみてもインストール先の環境を汚さないのが良いところ。


のハズなんですけど。

Windows で Docker を使う準備をするのがハードル高い。まず Hyper-V の機能を有効にしなきゃイケナイのだけど、Hyper-V と VirtualBox や VMware Player は排他で、Hyper-V を有効にすると、たとえば VMware Player は動かなくなってしまう。Docker 環境が既に動いていれば環境を汚さないのだけど、そうじゃない場合、Windows で Docker 環境を作るっていう段階で環境をガッツリいじるのがわりとツライ。

すでに VMware Player で環境作り込んじゃってるんですけど…っていう場合は Hyper-V が使えないから残念。でも安心、Docker コンテナを使わない、普通の MSI インストーラ版も用意されている。そっちを使った方が安心かも。

Db2 Developer Community Edition のインストーラを起動すると、Hyper-V が OFF なら勝手に ON にしてくれちまうので、他の仮想化環境との兼ね合いでちょっと待ってくれ!って思う。意思確認の画面を出して欲しいところである。

あと、Db2 Developer Community Edition のインストーラは、Docker コンテナを置いたりする場所として %LocalAppData%\ibm フォルダを使う。

このフォルダに何か入っていた場合は有無を言わさずサックリ削除してしまう。

たとえば IBM のグループウェア用クライアント Notes Client Standard版 をマルチユーザモードでインストールしていると、データはまさにその %LocalAppData%\ibm フォルダ配下にあるんですよ。

このフォルダ、Db2 Developer Community Edition のインストーラに有無を言わさず消されちゃうんですよ。Notes の Data 無くなるのキツい…


2017-09-04

_ [いろいろ] ITエンジニアもの読み物

魔女の刻 (1) 深夜勤務:Press Enter■:エンジニアライフ

このシリーズとても好きで、新作が始まってとてもうれしい。

東海林さんキター、初っぱなからクライマックスみたいな勢いです。

ドキドキワクワクする。


2017-09-05

_ [Software] LibreOffice 5.4.1

ホーム | LibreOffice - オフィススイートのルネサンス

LibreOffice 5.4.1 出ました。僕の環境ではなんの問題もなく旧バージョンに上書きインストールできました。

こういうのは安定版よりも最新版を追いかけたい。


2017-09-06

_ [いろいろ] 寄付できなかったとき少し悲しい

無償で使えるオープンソースものってホントありがたいですよね。

最近はちょっとでもプロジェクトに役に立てたらと思って寄付する窓口があればちょっとだけ寄付するようにしています。技術では貢献できねえからな!

寄付の方法はやはり PayPal が多いですね。とにかく手軽なのがいい。

オフィススイートである LibreOffice も、ダウンロードするページにも寄付お願いというのがあるので、ほんの少しでも協力するかと思い進んでみたのですか。


「PayPalでは、現在JPの買い手からの寄付支払いはサポートされません。」と出てきて寄付できない。そっか、日本からはダメなのか。ちょっと待てよ、他にも寄付いくつかしたことあるけど、内部の扱いが違うのかな、なんなんだろ。

JPは寄付のための税金の処理みたいなのができないのかな。


2017-09-07

_ [Software] OS再起動時のアプリの挙動

普通にパソコン使って複数アプリを起動して作業などしているとき、再起動の必要性が出てくることがあるでしょう。

例えば MacOS X って、OS再起動してログインしたら、再起動前に操作してた画面が戻ってくるんですよね。OS再起動前に起動してたアプリが起動して、再起動前の状態に戻ってくれるんですよ。地味に便利です。

これがWindowsだと、OS再起動したらもうまっさら。OS再起動前まで使っていたアプリをまた起動し直さなきゃならない。

これは OS がどのくらい安定してるかの差なのかも知れない。

不調による OS 再起動後に同じアプリを起動したらまた同様に不調になるじゃないですかという心配をクリアする方を重要視するか(すなわちまっさら状態になる)、アップデートやその他設定変更でOS再起動後さっきまでの作業を継続したいという利便性を重要視するか。どっちを向くかの選択なんだろうなあ。

ところで最近 Windows10 と Chrome や Vivaldi の組み合わせって再起動前の状態覚えてくれてますよね。

Chrome 起動して作業中のまま WindowsUpdate 等でOS再起動した際、再度ログオンしたらOS再起動前に開いてたページの状態で Chrome が起動してくる。

便利だと思います。


2017-09-08

_ [デジカメ] 富士フイルムのX-E3がコンパクトで魅力的

究極の高画質と快適な操作性を、「Xシリーズ」最小・最軽量ボディで発揮!ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-E3」新発売 : ニュースリリース | 富士フイルム

やっぱり小さいというのはぐぐっと惹かれます。富士フイルムのレンズ交換式ミラーレス一眼 X-E3 の発表がありました。

コンパクトなボディーなのに2430万画素のAPS-Cサイズ X-Trans CMOS III センサーを搭載している。ボディーは小さければ小さいほどうれしいし、センサーは大きい方がうれしい。

富士フイルムのXシリーズはレンズのラインナップも魅力的。これはとても良いシステムなのではないか。フィルムシミュレーションで各種フィルムっぽい色を出せるし。

小型ボディにするために内蔵フラッシュが省略されている。そのかわり小さなクリップオンフラッシュが同梱される。ボディに内蔵はしないけど外付けとしてパッケージに付属するっていうのは良心的だなあ。

僕は以前、富士フイルムのコンデジ FinePix F31fd という機種を使っていた。当時とすれば驚くほど暗所性能が高くなんでもだいたい綺麗に撮れてフィルムシミュレーションも搭載していてさらに電池の持ちもいいというビックリするくらいのステキマシンでした。惜しむらくは記録メディが xD Picture Card で、SDカード派の方々から敬遠されてしまい皆様に手に取ってもらえなかったというところでしょうか。

こいつのに搭載されていたフラッシュがとても賢くて。主要被写体までの距離、画面内の被写体の位置や大きさを認識し、発光量と感度設定を適切に自動調整する「iフラッシュ」というのが搭載されており、フラッシュを使えばテカテカのノッペリ写真になってしまうんじゃね?という常識をガッツリと覆していました。フラッシュを使っても自然に写るわけです。おかげでフラッシュを安心して使いまくれたのでした。

Xシリーズも同じような感じなのでしょうか。どうなのかな。


2017-09-09

_ [Software] 業務アプリ屋さんは改元にガクブルしてるのかそうでもないのか

Japan New Era Name Support Blog – 日本マイクロソフトの新元号 (和暦) 対応に関するサポート情報のブログです

日本マイクロソフトがこうやって情報発信してくれるというのは何かとても安心するものがある。

公式ページの素っ気なさとは違って、TechNet の各ブログはとても有用な情報が多くて、メーカーがこうやって情報発信してくれるのはとても素敵なことだと思う。


2017-09-10

_ [Software] この日記もようやくSSL対応しました

無料SSL ご利用開始のお知らせ | 2017年 | お知らせ一覧 | 無料から使える高機能・高品質レンタルサーバー | XREA(エクスリア)

この日記が置いてあるレンタルサーバ XREA で、無料SSLが使えるようになりました。設定しました。証明書はみんな大好き Let's Encrypt による発行です。

pudding - diary

管理用のコントロールパネルから無料SSLを使うというメニューを選ぶだけで。すぐに。できた。

さて困ったことが一つ。固定で http://~ のリンクを書いてしまっているところ(主に画像)直さなきゃなあ。めんどくさいなあ。


2017-09-11

_ [Hardware] メモリ DDR3 と DDR4 の違い

DDR4はDDR3より本当に高性能?意外と知られていない「メモリの実性能」 - AKIBA PC Hotline!

メモリの DDR3 と DDR4 はどういう違いがあるのかっていうのを検証した記事。

普通に使う分には速度とかのところではなく、DDR4 は 1枚のモジュールで大容量が可能というところが魅力。メモリソケット2個の小さな機器でも、16GBモジュール×2 で 32GB に到達できる。32GB あれば仮想機をちょいちょい立ててもわりと行ける。

メモリに関しては量は正義。


2017-09-12

_ [Software] EMETも吸収してWindows10はどんどんセキュアになっていく

EMET は Windows 10 Defender Exploitation Guard へ統合されます – 日本のセキュリティチーム

EMET は2017 年秋に公開予定の Windows 10 Fall Creators Update にて Windows Defender Exploitation Guard 機能として完全統合される予定です。現在 EMET をご利用の方は、移行の検討を開始してください。

EMET の機能も OS に統合か。Windows Defender Security Center から GUI で設定できるようになるらしい。追加アプリを入れなくても OS の機能で脆弱性緩和設定ができるようになるのは良いな。


2017-09-13

_ [Software] WSUSのダウンロード量がわりとツラくなってきた

WSUS という、イントラにおける WindowsUpdate のキャッシュサーバみたいな役割のヤツを立てている。WindowsUpdate のイントラ出張所みたいなものだ。

この WSUS には高速アップデート機能というのがある。最近流行のロールアップな修正プログラムについて、PCにむかって累積分を全てを送るのではなく、PCごとに必要な差分だけを送る機能だ。PCとそのネットワークに優しい機能。

だけど、差分のパターンを複数持っておく仕組みなので、WSUS が必要とするローカルストレージが通常の修正プログラムより数倍大きくなってしまう。WSUSのストレージに対しては厳しい機能だ。

Windows7/10, Windows Server 2008/2012/2016, Office 2007/2010/2013/2016 の修正プログラムを WSUS に保持するようにしていたのだけど、ここ数ヶ月、毎月50GBくらいのストレージを消費する。これはつらい。

ロールアップの修正プログラムは、最新のだけがあれば良いので、今月のがあれば先月のは要らなくなる。要らなくなったらこまめに消す運用をしないとストレージがいくらあっても足りない。

また、Windows10 の修正プログラムがとにかくデカく、コイツのダウンロードに数時間かかる。WSUSもヒーヒーである。

でも、有ると無いとじゃ大違い。WindowsUpdate 行き(インターネット行き)のトラフィックを WSUS へ向けてそらすことができるので、いつも使ってる主要な回線から引き剥がすことができる。


2017-09-14

_ [Notes] 無償で使える Domino Community Server for Non-Production

プレビュー: IBM Domino Community Server for Non-Production は、非実稼働環境でのアプリケーション・テストにおける非常に重い課題に対応します。

商用環境はダメ、開発用ならOKよという無償で無保証のライセンス。インストール時にサーバのライセンスを選ぶのだけど、そこでユーティリティインストールを選択しなさいよと。

ユーティリティインストールは Domino のアプリケーション動作のみでメールユーザを置くことはできませんよ、その代わり社内だろうが社外だろうがどんだけたくさんの人がアクセスしてきても問題ないよ、というライセンス。

クラスタ機能も使えるので、様々なテストに使えそう。

メールボックスを使いたいのならサーバをメールもしくはエンタープライズのライセンスで立てた上でユーザ数分の CAL が必要です。


2017-09-15

_ [Hardware] HGST の NAS 用 HDD 10TB

10TB, 8TB, 6TB & 4TB Hard Drive | NAS Desktop Drive Kits | HGST

HGST の NAS 用 HDD 10TB が発売されましたようです。

HGST の HDD は 8TB および 10TB モデルはヘリウム充填HDDだそうです。声が高く聞こえるのかな(違う)

HGST の NAS 用 HDD 4TB × 4本 を NAS に入れて使っているけど、温度は常に41℃くらい。ネットで調べても皆さんこんなくらいのようなので、普通なのでしょう。この新しい10TBもそこそこアツくなるのかな。


2017-09-16

_ [Hardware] 東芝のSDHC

ヤマダ電機はいつも何かのSDカードを特価販売している。今日は東芝のSDカードだった。16GB が 840円だったかな?かなり安い。試しに買ってみても痛くない。

SDHC/SDXCメモリカード(SDAR40Nシリーズ)|東芝:パーソナルストレージ


パッケージの中にはSDカードだけで、ケースのようなものは無い。僕はいつもサンディスクのSDカードを買うのだけど、魅力の一つはあのコンパクトなケースである。

さてこの SDAR40N16G だが、パッケージには READ 40MB/s と誇らしげに書いてあるが WRITE については一言も書いていない。パッケージの裏面、パッケージを開けた内面にも書いていない。WRITE については触れていないのだ。CLASS 10 なので最低でも10MB/sを確保しなければいけないわけで、すなわち自慢できるほどの速度は出ず、CLASS 10 の最低ライン近くなんだろう。

というわけでベンチしてみた。


シーケンシャルライトで 13MB/s 。まあまあこんなもんだろ。とりあえず CLASS 10 の性能はクリアしているので、なかなかコストパフォーマンスは高いと思う。


2017-09-17

_ [いろいろ] 台風のあとの窓掃除

台風が来ている。強い風と雨がセットになると、確実に窓が汚れる。

お天気のヤツらは雨を風に乗せて、窓にビチビチとあててくる。そうすると窓にヘンな水滴跡というか水垢のようなものが付く。

これを拭かねばならない。

近頃窓掃除では ジョンソン株式会社の スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナー を使っている。なかなか使いやすくて気に入っている。

窓にシャーッと吹きかけ、乾いたぞうきんで拭き上げるだけ。水垢や拭きムラが残ることもなくキレイになっていく。よーく見ると、元々窓ガラスにこびりついていたがんこな汚れは取れないのだけど、台風のおかげで汚れた窓はこれで充分キレイになる。


2017-09-18

_ [Android] Bluetooth機器、ペアリングなしで乗っ取られ?

数十億を超えるBluetooth機器に影響、ペアリングなしで乗っ取られる脆弱性“BlueBorne”が明らかに - 窓の杜

Bluetooth機器について、ペアリングなしで乗っ取られる脆弱性があるよと。

Android の場合は「セキュリティ パッチ レベル 2017年 9月を適用していない Android」ですと!

わりと新しいパッチが適用される Android One を使っているのだけど、本日時点での最新パッチは 2017年 8月 ですよ…


世の中ほとんどのがダメなんじゃないですか?乗っ取られるんじゃないですか?


2017-09-19

_ [Hardware] Synology の新しいNAS、Plus 以上が良いと思う

家庭用からビジネス向けまで: Synology® が新しい XS/Plus/Value シリーズのプロダクトラインを発表 | Synology Inc.

Synology の新しいNAS が発表されたけど、ニュースリリースの中で Value シリーズである DS418 の説明に 「Btrfs機能によって、最先端の自己修復性能と時点指定ができるスナップ機能で信頼性の高いデータ保護を提供します」とある。でも製品詳細情報のページには Btrfs の記述は無い。どっちなんだろ。

NAS として便利に使えるのは、やっぱり効率のいいスナップショットとかが使える Btrfs があった方が良いよねーって思う。Synology だと Plus 以上がいいんじゃないかな。


2017-09-20

_ [Apple] iOS 11 で Cp943C 認識してくれるようになった!

Shift_JIS 系のキャラクタセットのなかに Cp943C というのがあり、HTTP の Content-Type で指定したとき iOS 10.3 だと無視されてしまうという寂しい変更があったんですよ。

いまどき Cp943C 指定のレガシー感満載なのに iPhone に見せるサイトがあるっていうのがどうかとは思うんですけど。

iOS 10.3 で Cp943C という文字コード無視されるようになったっぽい(2017-04-04)

これがね!元に戻りました! Cp943C のキャラクタセット指定しても化けないようになりました!よし! iOS11 よくがんばった。


2017-09-21

_ [Android] SHARP Android One S1 セキュリティフィックス

Android One 「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)

Y!mobile の Android One S1、最新ソフトウェア(ビルド番号:00WW_2_160)が配信されはじめました。

更新内容は、発信履歴が正常に表示されないことがある事象の改善とセキュリティの向上とのことです。


セキュリティパッチレベルは 2017年9月1日 となりました。先日発表されていた Bluetooth の問題にも対応したバージョンということでしょうか。

こうやって定期的にセキュリティパッチが提供されるのは安心感高いです。


2017-09-22

_ [Apple] iOS11、フリックのパネルが寄せれるようになり片手操作に優しくなった

iOS11 バージョンアップしてますか。

iOS11 から日本語入力のパネルが、右寄せもしくは左寄せできるようになりました。片手操作の人に優しくなりました!


また、Gboard ってアプリが日本語対応し、Google 日本語入力もスイスイ入力できるように。

Google Japan Blog: iOS版 Gboard が日本語に対応しました。

Google日本語入力も入力のパネルを右または左に寄せれるようになってる。片手持ちマンに優しい。


2017-09-23

_ [Software] Acronis True Image 2018 はバージョンアップすべきか?

先進の個人向けバックアップソフト – Acronis True Image 2018

Acronis のバックアップソフト True Image の新バージョン Acronis True Image 2018 が出ました。

パッケージ買い切り版とサブスクリプション版があり、ぼくはサブスクリプション版を使っています。これは一年更新なのですが、クラウドストレージが付いており常に最新版が使えるというものです。

常に最新版が使えるので、今まで True Image 2017 を使っていたのですが Ture Image 2018 にさっそくバージョンアップしてみました。

Acronis True Image 2018 このバージョンの新機能

このバージョンの新機能ですが、復旧時に使うブータブルメディアである WinPE や WinRE メディアの作成がやりやすくなったというところ、あとは UI の改善などが主なところです。また差分バックアップが高速化したとあります。日常バックアップのところではすなわち一番大事な部分であるバックアップの部分は改善するところがあまりない、ほぼ完成の域と言ったところなのでしょう。

バックアップソフトというものは常に後ろで動いていて、完全に裏方なわけです。日々「動いている」のですが、「使っている」という意識はありません。なので、「新バージョンで何が変わった?良くなった?」と問われても「わかんないです…」というのが正直なところ。画面表示が改善されたといってもこれは普段表示するものではないので普段使いにあまり影響は無く。

バックアップソフトは継続して運用してみないと評価ができないと思うわけですが、既に使用してるユーザにとっては、現時点では 2017 → 2018 のバージョンアップはムリしてやらなくても良いなと思いました。

しばらく運用してみて何か違いがあればまた書きます。

購入について。Acronisのクラウドストレージを使うつもりならサブスクリプション版(ダウンロード版)を買うしかないですが、そうでなければパッケージ版の方が安いです。メーカー直販は割引が無いですが販売店だと割引が入るので。


2017-09-24

_ [Hardware] SSD は eMLC の方が安心感あるよね

eMLC採用のSeagate製SSD「Nytro XF1230」が店頭販売中、価格は15,800円から - AKIBA PC Hotline!

eMLC(Enterprise MLC) の SSD も安くなってきた。

サーバ用の SSD でそこそこ安心価格のやつってみんな eMLC じゃないですか。けっこう耐久力の高いヤツ。そういうのが個人でもヒョイヒョイ買えるとうれしいですね。

Nytro XF1230 SATAソリッド・ステート・ドライブ | Seagate

SSD の 容量丸々全書き換えを1日に1回、それを約5年間繰り返すくらいの耐久力があるというやつ。強いな。


2017-09-25

_ [Hardware] HUAWEI のリストバンド型活動量計 Band 2 なかなかいい

HUAWEI Band 2 / HUAWEI Band 2 Pro | ウェアラブル | HUAWEI Japan

HUAWEI のリストバンド型活動量計 Band 2 を買ってみました。

 Band 2 と Band 2 Pro の違い

HUAWEI Band 2 は標準版と Pro があり、Pro の方は GPS やランニングコーチ機能、睡眠モニタリング機能が入っています。 大変良さそうに思えますが、 GPS を ON にすると電池消費がとても早いらしいです。 マニュアルにもそのような雰囲気のことが書いてあります。

マニュアルより引用。

4.1 超長時間駆動
下記環境下において、本製品は21日の超長時間駆動に対応しています。充電を気にせず、使用してください。
・心拍数自動測定をオフにしている
・終日の歩数記録/睡眠モニタリング(本製品(Pro版)のみ)
・昼間、1日平均120回、時間や運動情報を確認する
・一日の情報通知が50件
・一日の着信通知が5回
・一日のアラーム通知が3回

電池が長持ちする条件に GPS は入っていません。止めておかないと長持ちしないのでしょう。

HUAWEI Band 2 標準版はオンラインショップのみの取り扱いです。だいたい5,000円くらい。実店舗には HUAWEI Band 2 Pro が置いてあります。だいたい10,000円くらいでしょうか。

僕は GPS 機能を欲していないのと睡眠モニタリングは不要なので、安価な標準版の方を選びました。

 初期セットアップ

パッケージはこんなの。素っ気ないですね。


パッケージから取り出したら充電します。表示部の裏側に端子が有り、付属の充電器をはめ込んで充電します。


充電器に給電する側の端子はよくある MicroUSB 端子ですのでどこでも給電できて安心です。

さてこの機械、初期状態では時計機能すら使えません。単独での動作は想定されていないようです。スマートフォンと接続するのが前提の作りとなっています。とにかく初回は接続が必要です。

充電したらスマートフォンに専用アプリを入れペアリングします。ペアリングすると最新ファームウェアのダウンロードが始まり、そしてインストールされます。

本体にはボタンが一つあるだけなので本体では設定などはできません。スマートフォンのアプリ側から Bluetooth 経由で様々な設定を行います。時刻合わせもスマートフォンと接続のタイミングで同期されます。

まずは一度最新ファームウェアをインストールすれば動きだします。

 現時点での使用感、電池の持ちなど

マニュアルによると心拍数自動測定がONだと電池が長持ちしないような書き方がされています。でも僕はこの心拍数自動測定を使ってみたかった。ためしにこの心拍数自動測定をONにして 2日ほど使ってみましたが、まだ電池残量100%のままです。なかなか優秀なのでは。

僕の使い方で電池の持ちが優秀なのは2つ理由があると思います。1つめは、自宅にいる間(寝てる間)は腕に付けていませんので、その時間は各種センサ類もお休みしているからでしょう。2つめは、各種通知機能を使っていないからでしょう。メールや電話着信やその他アプリの通知を飛ばして、ブルブルと震わせて通知内容を表示できるようなのですが、通知まわりは全てオフにしています。

歩いた歩数やその距離の記録についてですが、同時に持ち運んでいる iPhone6 の歩数計とほぼ同じ値が出ているので、そこそこの精度はあるのではないかとおもいます。

さて歩数カウントしていると、1日で10,000歩を越えたタイミングで画面には星が流れトロフィーのようなイラストが表示され、10,000歩を祝ってくれます。10,000歩を越えるタイミングなんて見ちゃいないんですけどね。ブルッと震えて何だろう?と思って見るとお祝いされてた、みたいな。

それとやはり心拍数自動測定で記録できるのが楽しいですね。時系列グラフで見れるので「昨日の昼頃は走ってたなあ」などと振り返れて楽しいです。

もうしばらく使ってみたらまた何かメモ書きます。

 追記

Huawei Band 2 の歩数計、1万歩突破アニメーション(2017-09-27)

Huawei Band 2 スマートフォンの電話着信通知(2017-10-02)


2017-09-26

_ [いろいろ] Paypal でメールアドレス変更するには本人確認が必要

Paypal という、相手に口座やカード情報を伝えずに決済を行えるサービスがある。ぼくは eBay で買い物したとき決済するためアカウントを作った(今調べたら2004年から使ってる)。

Paypal にクレジットカードを登録しておけば支払いには使える。支払い相手の Paypal 用メールアドレスがわかればクレジットカード番号を知らせることなく支払いができるので安心感が高い。

米国渡航の ESTA(電子渡航認証システム)の料金も Paypal で支払える。Wikimedia への寄付も Paypal で支払える。

ここまでは、アカウントのアップグレード(本人確認)をしなくても使える。

今回僕はメールアドレスの変更をしたくなった。

Paypal でのメールアドレスの変更方法は、新メールアドレスを追加登録し、追加登録した新メールアドレスをメインへと昇格させ、旧メールアドレスを削除する、という流れで作業をする。

この手順の一番最初「新メールアドレスを追加登録する」という作業が、本人確認が済んでないと実行できないのだ。

本人確認はわりと厳格で、Paypal登録されている文字列とこちらが提示する資料の文字列が一致していないといけない。

こちらに書いてある→ 本人確認手続き(個人アカウント)|サポート-PayPal(ペイパル)

運転免許証でいいじゃん、と思ったのですが、名前をローマ字で登録してるんですよね…。運転免許証にはローマ字氏名が無い。というわけでこういうときはパスポートが必要です。

でもパスポートには住所がないので、補助資料として免許証とか何らかの公共料金の領収書が必要になる。その資料に書かれている住所文字列とPaypalに登録されている住所文字列が一致していないといけない。

住所は追加登録できるので、提出書類と同じ住所を登録しておこう。

これで書類を提出し、Paypal側で確認が終わったら、郵送で確認番号が送られてくる。

送られてきた確認番号をPaypalのサイトの指定の場所に入力するとようやく本人確認が終了となる。結構面倒である。

サポートの人がとても親切で細かいところまで気を使ってくれるので、わからなくなったらサクッとサポートに問い合わせると良いと思う。


2017-09-27

_ [Hardware] Huawei Band 2 の歩数計、1万歩突破アニメーション

Huawei のスマートウォッチというかリストバンド型の活動量計 Band 2 (Proじゃない方) を使っています。

歩数計の機能があり、10,000歩を超えるとき ブルブルッ と震えて教えてくれます。そのとき画面を見ると、こんなアニメーションが流れています。


ちょっぴりうれしい。


2017-09-28

_ [Hardware] Aterm WG1200HP 1.0.31 でたー

Aterm WG1200HPファームウェア Ver1.0.31

一部のご利用環境での有線通信/Wi-Fi通信/中継動作の安定性を向上しました。
セキュリティ向上のための対応を行いました。

とのこと。

Wi-Fi通信 でイマイチ不安定なところがあって、これは Ultimate-N 6300AGN が悪いのかどっちなのかわからないけど、時々通信が切れるんですよ。

今回のファームウェアアップデートで改善してくれればいいなー。


2017-09-29

_ [Software] Firefox 56

「Firefox 56」が正式版に 〜スクリーンショット機能やタブを送る機能を追加 - 窓の杜

Firefox 56 がリリースされました。

Firefox Screenshot 機能がステキです。ブラウザ上の好きな場所を四角く囲んで画像保存できるのが便利です。

WEBブラウザ、まだまだ進化するのだなあ。


2017-09-30

_ [Software] Firefox56、古い拡張機能を見直そう

Firefox56 入れて気付いたのだけど、もしかしたら前のバージョンからこういうの表示されていたのかも知れないけど。古い拡張機能をどうにかした方が良いのでは、という感じのことが表示されるようになっている。


拡張機能を表示すると、今後のバージョンで切り捨てられるのでしょうか?「旧式」と表示のあるものがいくつもでてきました。

不安定になるのもしゃくなので、旧式であるとされているものは削除しました。


2017年
9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter : @moriya_jp