この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2008-07-02
_ [いろいろ] 俺じゃないッスよ
あるグループウェアと、それのデータをオンラインでバックアップできるバックアップツールがありまして。
こいつで、増分バックアップ時に、対象ファイルの取得に失敗するケースがありました。
バックアップ中にバックアップ対象のファイルが消えるのです。これは変。
両メーカーのサポート窓口に事象を説明すると、どちらからも当然ながら「ウチは悪くない」という返答が来ました。こりゃダメだ。
グループウェアのサポートからは「対象ファイルが消えるのはシステム終了時のみです。動作時には消えません!」
バックアップツールのサポートからは「グループウェアの作法に則ってバックアップしてます!」
どっちの言い分もウチのシステムじゃ実現されてないんですけど!もう!
バックアップツールは中が全く見えないので、比較的中が見えるグループウェアのサポートにしつこく「言うとおりの動作ではない」とログとかデータファイルとかを送りつけてたら、ようやく詳しい人が出てきて、じつはこういう動作なんです、と教えてもらえました。
なんだ。最初の人が言ってたのウソじゃん。もう。
教えてもらえた情報を元に、状態を記録するツールを作り、グループウェア及びバックアップツール双方の状態を突き合わせた資料を作りました。
んで、バックアップツールのサポートに「グループウェアの作法に則ってませんよ」と連絡したら「すみません次期バージョンアップで直します」的なお返事がもらえました。
現時点で変なので次期とか言われても困るんですけど、今現時点のバックアップで困ってるんですけど。まあ洋物ツールですし、弱小企業からの要求ですし、すっかり下火なグループウェアですし、優先順位は低いんでしょうなあ。
別のに乗り換えようかしら。
2008-07-04
_ [Software][Notes] Domino の統計情報を外から SNMP で拾う ( Linux 版 )
ヘルプに書いてあるのを追うのが大変なのでメモっておく。
Domino 付属の LNSNMP が SMUX プロトコルでDominoの統計情報をくれるので、それを SNMP Agent が拾ってくれます。
Domino 付属のマニュアルには、Domino 付属の net-snmp を使え、ってあるんですけど、ふつう RHEL とかだと、もう net-snmp パッケージが入ってるので、既存の snmpd.conf に設定を追記します。
設定ファイルは /etc/snmp/snmpd.conf
かな。そこに1行足す。
smuxpeer .1.3.6.1.4.1.334.72 NotesPasswd
で、snmpd を restart して、Domino のディレクトリにある lnsnmp を起動します。
マニュアルにあるように、 /etc/rc.d/init.d
とかにリンク作って、chkconfig --add しちゃっても良いと思う。
ていうか、こういう小粒ツール用の起動スクリプトは準備してるくせに、御本体の起動スクリプトを標準で準備してないというこのアンバランスさは何だ。まあいい。
この時点で、
$ snmpwalk -v 2c -c public ホスト名 .1.3.6.1.4.1.334.72
とかやると、まだ Domino の統計情報は取れて無くて、LNSNMP 自身の情報がもらえるだけ。
Domino のコンソールから
load quryset
とやって、QuerySet Handler タスクを起動してやると、LNSNMP に統計情報の値が渡るようになります。
ここまでくれば、さっきと同じように snmpwalk なんかで呼んでやると、統計情報がドバドバと出てきます。
セッション数やユーザ数やメール滞留数やメモリ使用量なんかを拾ってきて喜々としてグラフにすればいいと思います。
2008-07-06
_ [オンガク] ウクレレバンバンバザール / バンバンバザール
相方より「バンバンバザール新譜でてるよ」と教えてもらい気づく。
最近新譜チェックパワーが落ちまくりです。
いろんな曲たちをウクレレでカヴァー。ウクレレのユル感がとてもいい感じに曲を盛り上げてます。
T-SQUAREのTRUTHのカヴァーはかなりヤバい仕上がりです。PVもヤヴァいです。YOSAKUて。
こういうのアレですよね、スーパーミュージックですよね。聞き慣れまくってます。
2008-07-07
_ [Software] OfficeXP 入れたらキーボードレイアウトがフニャった
Windows XP 機に OfficeXP 入れたら、キーボードレイアウトが 101 っぽくなった。なんだこれ。
具体的には、日本語 Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1 だと日本語配列、日本語 Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1 だと英語配列。
ExcelとかWordとか使うと Standard の方固定になっちゃう。キーバインドが普通の Natural の方が選べなくなる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411\
の Layout File
が kbdus.dll
になってる。
USかよ!日本語版入れてるのに!
kbdjpn.dll
に変更して再起動したら、106 っぽいレイアウトになった。よしよし。
でもこれで良かったのかな、と思って検索したらそのものずばりの情報があった。
2008-07-09
_ [オンガク] Sweet Metallic / 東京ザヴィヌルバッハ
TBZ久々の新作。甘いキャンディを想像して口に入れたら謎の鉱石だった。なるほどです。
少々の変則拍子を含んだエレクトリックなジャズにころころとしたテクノがミックスされて、とても甘く仕上がってます。
坪口氏のサウダージなエレピのフレーズを聴いてると、なんとなく Azymuth を思い浮かべます。
メタリックな硬質で冷たい感じが暑いひとときに合うかも。
2008-07-10
_ [Software] IIS5 で基本認証の領域名の設定をする
IIS5 で 基本認証を設定した。コンテンツごとに見せたい人が違う。だからコンテンツごとに違うユーザ権限を付与した。
なので、コンテンツごとに違うIDとパスワードで入ってもらいたい。
すなわち、コンテンツごとに、WWW-Authenticate ヘッダの realm の値を変えたい。けど、IIS5 の GUI には realm を設定する画面がないっぽい。IIS6 以降には有るのに。
画面が無いだけで、内部にパラメータは保持してるらしい。どうやらこのパラメータには、IIS5 付属の adsutil.vbs でアクセスできるらしい。
試しに、IISHelp という仮想ディレクトリだけ違う領域名を付けてみよう。
cscript C:\Inetpub\AdminScripts\adsutil.vbs SET W3SVC/1/Root/IISHelp/realm "example"
おお、セットできた。
2008-07-11
_ [オンガク] BARFOUT! presents 『middle & mellow meetin’ V』
原宿 UCESS にて。Saigenji のライブあり。そんでタダ。行くしかなかろう。
流線形のクニモンド瀧口氏がDJしてるころに到着。選曲は達郎なミュージックキタ。超シティーミュージック。そんな感じでシティーミュージック尽くしの最後に流線形のフライデーナイトでシメたところで saigenji氏登場。
ブラジリアン&ボッサなライブ。めっちゃかっこええ。ボイスパフォーマンスもすごい。
原宿 UCESS は、ワインのたくさんあるオサレなラウンジでした。ダイニングスペースもいい感じ。酒が飲めない俺は悔しいのう悔しいのう、と思うのでした。
2008-07-16
_ [Hardware] ThinkPad の新モデルでやっぱりワクワクしたw
先週、ThinkPad の現行ラインの追加モデルの発表があったんですよ。それについて、数日前の日記でツマンネエなあと書いたわけですが。
現行の追加モデル発表から1週間たたずに新機種です。これは楽しみ。
Lenovo Japan ThinkPadファミリーに新シリーズ登場
全モデルでワイド画面ですよ。キター。
ビジネス用途はXGAって誰が決めたんだよと。今までかたくなにXGAだったのが変わってきました。このままどんどん広くなっていってください。ペーパレスをうたいながらXGAに情報を詰め込むのって無理だから。
解像度がガンガン上がっていって、紙と遜色なくなるくらい詳細に表示できるようになればいいのになあ。
2008-07-18
_ [W-ZERO3] Opera Mobile 9.5 beta 1 入れてみた
Windows Mobile 用 人気 Web ブラウザであるところの Opera ですが、9.5 の beta が出てましたので WS011SH に入れてみました。
起動すると勝手に portrait(縦画面) になる。landscape(横画面) にすると Opera が落ちる。なんなんだこれは。とりあえず縦で使えってことですかね。
ただ、操作感はかなりイイカンジ。自動的に全画面になるのも違和感なくスッっと動くし。スクロールもスイスイ。やっぱり起動はおっそいけど。
あと、NetFront 3.5 を起動してるときに Opera 9.5 を起動しようとすると、起動中に固まることが多々。こうなると端末再起動するしかない状態。
メモリ不足になるのかな。何かのプロセスがぶつかってるのかな。
2008-07-20
_ [オンガク] Like Someone In Love / 南博 Trio
菊地成孔が超お勧めのコメントを書いてたのでつい勢いで買った。
スタンダードジャズの曲を、すごくシンプルにやってる。冷たすぎない冷たさがスゴイ心地良い。
2008-07-22
_ [デジカメ] パナのデジカメ新機種発表
ゴッソリと出てきましたな。
FX37。一番人気の FX35 の後継。望遠側が少し伸びたようです。4倍ズームが5倍ズームに。
FX150。FX100 の後継。CCDがさらに高画素化。1470万画素とかwどうしろとw
RAW記録が付いたのは嬉しいかもね。カメラのJPEG保存(つうか加工)エンジンは信用ならんという人は嬉しいかも。でもそういう人はこのクラスのカメラ買わないよなあ。
LX3。今回の発表の中でコレが一番萌えじゃないですか。レンズ明るい!むやみに高画素にしなかった!高画質確保のため、だそうですぞ。LX1 も LX2 もノイズがどうかなあ、って感じだったので、その辺のノイズを押さえて感度を高めて、ってのがビシッと実装されてるんじゃないかなあという期待。内部の処理ソフトウェアが 売れ筋ラインの FX37 と同等に追従してきてるようなので、こいつは来るかもしれませんなあ。
ハードは良いけどソフトが一世代古いとかダサすぎるもんね。
2008-07-23
_ [いろいろ] HDMI出力端子付いてるパソコン
ちっさいデスクトップPCが欲しくなった。画面を別途買うのはバカらしいので、TVに繋げばいいじゃないかと思った。HDMI端子付いてればいけそう。
ヨドバシアウトレットを覗いてみたら、Acer の結構良さそうなコンパクトデスクトップPCが6〜7万円くらいで売ってるじゃないですか。
へぇ、と思ってから、フと考えた。
パソコンで6〜7万円って結構安いなと思う。3〜5年しか使わないのに。
エアコンで5万円って俺的には頑張ったと思う。ギリギリ捻り出した感。少なくとも10年くらいは使うつもりなのに。
年あたりのコストが全然違うのに、モノによってコスト感覚が違うのは面白いと思った。
2008-07-24
_ [いろいろ] 建物名がわかると便利ね
Google Japan Blog: Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました
Google Maps で、一番詳細に拡大すると、建物名までバッチリ表示されます。
ウチのマンションは?と思って見たら。建設前の仮称でした。微妙にデータが古いようです。
2008-07-25
_ [いろいろ] のびーるのびーる
マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
「コンピュータ」が「コンピューター」に変わります、と。
語末の長音を省略しがちな工業系の表記に慣れてたから、全部の単語に長音付けたら、間延びして見えちゃうなあ。
はっ! これはっ! データ容量が増える→ストレージベンダが儲かる、っていう商法かっ! 気のせいです。
このニュースリリース下部にある賛同コメントのなかの
日本語全体がおかしくなろうとしている。
これは飛躍しすぎだろw
2008-07-28
_ [Notes][Software] Domino の認証者ID期限切れ
しばらく放置してたテスト機を起動した。認証者IDの期限が切れてた。どうせ使ってない機械だから全部消しても良かったのだけど、せっかくだから認証期限が切れた状態からどうにかして期限を伸ばすのに挑戦してみた記録。
大きな流れは2段階。
・cert.id の期限を無理矢理延ばす
・期限を延ばした cert.id のパブリックキーをアドレス帳(ドミノディレクトリ)に格納する
以下に細かい手順を列挙してみる。
1. Domino サーバを停止する。
2. names.nsf を自PCへファイルコピーする。Notes のデータフォルダではなく別の場所、例えばデスクトップなどへ。
3. Domino Administrator を起動。
4. [ファイル]→[サーバを開く] から、[Local] を選択。
5. [設定] タブの画面右側 [認証]→[認証] を選択。
6. 認証者の選択画面が出るので、[サーバー] で [Local] を選択。
7. 認証者IDとパスワードを指定の項で、[認証者ID]ボタンより、期限の切れた認証者ID (Cert.id) を選択。
8. [OK] をクリックし、認証者の選択画面を閉じる。
9. 認証者のパスワードを入力。
10. 認証者IDの更新でエラーが発生しました、というエラー画面が出る。[はい] を選択し処理を続行。
11. 認証するIDの選択 画面が出る。ここで再度、期限の切れた認証者ID (Cert.id) を選択。
12. 認証者IDのパスワード (先ほどの 9. とおなじもの) を入力。
13. ディレクトリエントリへのアクセスエラー というエラーが出る。[はい] を選択し処理を続行。
14. 認証期限等を設定する画面が出る。期限を長めに設定。
ここまでの手順で、Cert.id の期限が延長できた。
15. Domino Administrator より、[設定] タブの画面右側 [認証]→[ID プロパティ] を選択。
16. 調査するIDファイル、のファイル選択画面で、先ほど期限を延ばした Cert.id を選択。
17. 認証者IDのパスワード (先ほどの 9. とおなじもの) を入力。
18. IDプロパティ画面が出る。左側のメニューより、[ユーザ情報] → [認証] を選択。
19. 画面右側のボタン [その他のアクション] → [認証(パブリックキー)をメールまたはコピーする] を選択。
20. 認証(パブリックキー)をメールまたはコピーする 画面が出るので、[認証のコピー]ボタンをクリック。
この手順により、クリップボードにパブリックキーがコピーされる。
21. 上記 2. で自PC上にコピーしておいた names.nsf を開く。認証ビューより、Notes 認証者カテゴリ内の認証対象の文書を開く。
22. 編集モードにし、[認証済みのパブリックキー] 欄に、現在有るパブリックキー情報を消去し、先ほどコピーしたパブリックキーを貼り付ける。
23. names.nsf を閉じ、サーバへ戻し、Domino を起動。
手元の Cert.id の期限が延びており、ドミノディレクトリ内の認証情報も伸びている、という状態で動作開始。とりあえず解決。
2008-07-30
_ [Hardware] GMA X4500 けっこういい?
PC Watch に ソニー「VAIO type Z VGN-Z90US」のレビュー が出てた。
コレは大変気になる記事であり、参考になる記事であると思う。
VAIO type Z のレビューだと思って読むのは VAIO 好きの人。
GMA X4500 が気になるひとは、これ type Z の STAMINA モードの動作ベンチを見てニヤニヤするのが正しい。
数字だけ見てると、Mobility Radeon X1400 くらいの性能が出てるように見える。
ようやく、このくらいのパワーが有れば十分じゃないかなあ、と言えるようになったのかな。
普及価格帯として出るであろうPC搭載の、オンボードのビデオチップがこれだけ性能発揮してくれりゃあ、現在の普通の使い方をする分にはもう何買っても大丈夫な感じだね。
2008-07-31
_ [Notes][Software] Notes/Domino 式言語でのデータ操作の反映タイミング
昔他の人が作ったNotesのアプリのメンテをやった。追いかけるの結構大変。そこで気付いたこと。
例えば、あるフィールドに値を入れる式がある。
@SetFiled("フィールド名";"値")
これを書いたエージェントを作り、たとえば全文書を対象に実行する。
クライアントで実行すると、全文書において順に指定した値で埋められていく。事前に何が入っていようと一つずつ順に処理される。全文書の更新日付が、処理した時間になる。
これを、スケジューリングするなどして、サーバ側で動くエージェントにすると。
同じ値が入る場合、すなわち処理した結果が処理前と変わらない場合、文書への変更は行われない。スルーされる。そんなことあるんだ。
式言語で作ったサーバ側で動くエージェントは、全処理が終わって値が確定してから、実際に文書の値が更新されるように見える。
何か勘違いしてるかな。
前 | 2008年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |