...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2010-08-01

_ [オンガク] DCPRG 再始動

ナタリーさんの DCPRG 活動再開の記事を見て知りました。

10月にはライブがあるそうでワクテカです。

チケットとれるかしら。


2010-08-02

_ [Hardware] iSCSI

iSCSI の箱をセットアップしたよ。IBM社の。

あまりに簡単すぎて拍子抜けしたくらいです。

IPアドレス決めて、アレイ作ってできあがり。え?もう?みたいな。

FC-SAN とかとちがってふつうに Ether でつながるし簡単ね。

いろんな環境をぶっ込んで速度を測ってみたいと思います。


2010-08-03

_ [いろいろ] がりがりくんあたり

ガリガリ君を久々に買ったら。

あたりが出たよおい!

今年の夏は良い事がありますかありませんか。


2010-08-04

_ [オデカケ] 海に行った


休日の海はさぞかし混むであろうということで、平日に休みをとり家族で海へ。

結果、たいそう空いており快適であった。

記憶にある海のイメージよりもずっと水温が低いと感じた。

なんだろう。

実際に水温が低かったのか、体が感じる温度が変わったのか。

オコサマはたいそう楽しめたみたいで、良かった良かった。


2010-08-05

_ [いろいろ] ウィルコムどうなるのかしら

asahi.com(朝日新聞社):ウィルコムのPHS事業縮小へ ソフトバンクが協力 - 携帯電話 - デジタル

記事によると「顧客離れが深刻な既存のPHS事業の軟着陸にも手を貸し、全面支援する。既存PHSは、約400万の顧客に迷惑がかからないよう、携帯電話や次世代技術への転換を促しながら順次縮小する」ですって。

このままさいごまでPHSもってたら「頼むから変えてくれ」ってお願いが来るのかな。

「月額料金そのままで良いから」って言ってこないかなワクワク。

そんな都合のいい話はないですか。


2010-08-06

_ [オンガク] Rehabilitation / yes,mama ok?

Rehabilitation(リハビリテーション)と名付けられた4年ぶりのライブ。

この写真は「カモン!キラー!」の瞬間です


下北沢のモナレコード3Fにぎっちぎちに押しかけた濃いファンの人たち。

待つのに慣れまくった訓練されたファンたちです。

最初にユメトコスメがライブし、そのあと yes,mama ok?

ベースはサワベ君。「新キラー」という名札を付けて。客席側の人だったのにスゴイ出世です。ホンモノのキラーは「真キラー」で。

In Place Of My Arms、明日はバレンタインデー、と季節外れまくりの曲でスタート。せっかく夏なのだからサーフボッサの決定版 Sun Oil をやって欲しかったぜ。

「セットリストにアンコールって書いてあるよ?」とゲロっちゃうキラーたんかわゆす。

2度目のアンコールは定番で、残すところあと2曲でチャーリー→The Charm of English Muffin。

シメでタックが一人で「この次、逢えたなら、それがヒントでしょう…」ってまた会おうぜ!

音がちょっと固かったっていうか各パートが混ざってなかったのは会場の特性なのかなあ。

泥酔グダグダの時を思うと全然良いのだけどもw

タックのギターテクとステキボイスは相変わらず健在でした。天才やなあこの人は。

そうそう、来月、2010年9月に伝説の盤CEOが豪華2枚組で再発だそうです。マスタリングも終わり、発売を待つだけとか。

1枚はCEOで、もう1枚は未発表音源やレア音源などの詰め合わせということで。

音楽に帰ってきた金剛地武志の本気がこれから見られるのかと思うとワクワクです。

5年ほどまえだったかにR25のインタビューで「音楽ならいつでもできるという自信がある」という発言があったけど、まさしく自信と実力のある人の発言は重みが違うし信頼できる。

モバツイの会社の役員ってのも面白い方向にコラボっていったらいいのになあ。

ぼくもモバツイ使おう。


2010-08-07

_ [いろいろ] アリエッティ

うわさのアリエッティみてきました。

コドモちゃんの感想「お話がみじかかった。引っ越した後の新しいお部屋を作るところも見たかったなー」そこか!

大改造!!劇的ビフォーアフターを欠かさず見てる子は違うなあ。

ぼくはすごいわくわくできましたよ。

あんなちっさいのが住んでるだなんて!細かい工夫をいっぱいしながら。

細部の表現とか工夫類がとてもよかったです。

液体の表面張力でプニョンとするのとか。

両面テープで壁上りとか。

世界観がステキだった。


2010-08-08

_ [オンガク] ワールドハピネス2010

ワールドハピネス2010参戦してまいりました。たのしかった!

しょっぱなは結構暑くて。タオルをかぶろうとグッズ売り場の大行列に参加。タオルゲットして、一日中かぶってました。

おかげで日焼けがずいぶん押さえられたかなと。

子連れで行ったのですが、キッズスペースがあってそこで遊ばせてくれるので楽しんでいたようです。

ステージの方は、徐々に徐々にとあがっていきつつ、Rhymester でドカン。

Rhymesterすごい。ヒップホップとはどういうモノなの、って説明しながら客席を沸かせまくりですわ。うまい。

ゆるい会場の空気に合わせて「ちょうどいい」が聞けてよかった。

そしてクチロロ。現在時刻の時報にかぶせて 00:00:00 キター。時報の音がすごく心地良い。ミックスのバランスが悪く感じたなあ。声が楽器の音にかき消されてた気がした。ソレを狙ってミックスしてるんならごめんなさい。

サカナクションの安定感もすごかった。時間短くてシングル曲だけだったけど、アナログシンセでライディーンのフレーズでスタートのところが興奮ポイントでした。

スカパラも、完全に安心して音に浸ることができる。

さいごYMOは、今回はサービスたっぷりだったような気がした。

体操とか。

ライディーンはスカパラとともにブラスセクション吠えまくりのアレンジで。しびれるわ。

とにかくずうっと楽しい一日でした。

ほとんどの時間曇ってて、時々ぱらぱらと雨が申し訳程度に舞うという天気だったので暑すぎず快適なフェスでした。


2010-08-09

_ [オンガク] バグルス

バグルス(Buggles)が9月に復活! - CDJournal.com ニュース

Video Killed the Radio Star 再ヒット → yes,mama ok? のカヴァーも再評価、みたいな都合の良い流れになりませんかね。


2010-08-10

_ [クルマ] 渋滞未満

去年夏、お盆の時期の高速道路渋滞を思い出すと気が重くなります。

お盆休みと1000円高速が重なって恐ろしい渋滞になっていたのでした。

ソレを教訓に、高速1000円の日には出発しまいと、ずらして実家へ帰省。

運良く大きな渋滞に巻き込まれることもなく、無事帰省。

まずは一安心。

今度上りを利用する日も混んでなければいいなあ。

しかしあの、四日市JCTから亀山の区間の渋滞はいつ行っても激しいな。

ココだけはいつもと変わらずの渋滞でした。


2010-08-11

_ [オデカケ] ダムとフロ

 ■ダム

ダム好きなもので旅のついでに滋賀県にある青土ダムとその上流の野洲川ダムに行ってみました。

新名神の土山ICから鈴鹿スカイライン(いまは通行止め)に向かって野洲川沿いを進むと、青土ダム、そして野洲川ダムとそれぞれ10分ほどで到着。

野洲川ダムは、山奥にひっそりたたずむわりとコンパクトな重力式コンクリートダム。改修直後のようで大変綺麗なダムでした。

すぐそばにはレトロな国民宿舎かもしか荘があり、露天風呂に入れるようです。大人400円子供200円だったかな。急いでたので入れませんでしたが。

野洲川ダムと青土ダムの間くらいにあるうぐい川では、ホタルの季節にはものすごい数のホタルが見れるそうです。

青土ダムは、シンプルなロックフィルダム。半円形の洪水吐があるのが珍しく、ダム湖には貸しボートで入れるのでダム湖内を満喫できます。もちろん洪水吐には接近できませんが。


ダム湖内の浮きにも接近できます。


親水公園で足首まで水に浸かって遊んだり、専用コースでオフロードバギーなどを楽しめます。

キャタピラ探検車というのに乗りましたが、想像通りキャタピラ車なので遅い遅い。のんびり森林浴を楽しむヤツだなこれは。

 ■フロ

土山ICの近くには、ダイヤモンド滋賀というゴルフ場併設のホテルがあり、ここの風呂である「やっぽんぽんの湯」に行ってみました。

ホテルの中なので綺麗ではありますが、特に便利とはいえない立地、浴槽数が多いわけでもない、タオルの貸し出しは有料、休憩所は廊下の角程度、という装備で大人ひとり1500円はどうよ。どうなのよ。

県境を越えまして、三重県にある、伊賀の里モクモク手作りファームにある野天もくもくの湯はかなりステキな温泉。

大人800円子供500円。貸しタオル付き。

露天風呂がステキで、森の中にポツンとある浴槽で、野鳥の声、虫の声、木の葉の揺れる音をききながら、空を眺めながらのんびりできます。

サンダルはいて石の階段を上っていくと、四季の湯という屋根付きの浴槽があり、さらに登ってゆくと、木の葉隠れの湯という石をくりぬいた浴槽があります。

ここで夕焼け空を見ながら風呂に入ってたのですが、コレこのまま夜までずっといたら、風呂に浸かりながらペルセウス座流星群を見るという贅沢ができるじゃないですか。いいね。


2010-08-12

_ [オデカケ] 忍術屋敷


近くに来たので行ってみました忍術屋敷。

ところが。

同行しておったコドモちゃんがぐっすりと寝ておりましたので、写真だけ撮って撤退しました。

ぐぬぬ。

今度来たときは中に入ってやるます。


2010-08-13

_ [Hardware] 無線LAN子機

実家のPC、無線LAN化するために買った↓

〈エアステーション エヌフィニティ〉 11n対応 11g/b USB2.0用 無線LAN子機 ソフトウェアルーター機能付モデル | WLI-UC-GN

ジョーシンで1200円だった。

無線LAN親機の隣の部屋に置くので、ハイパワーとか必要なくてつながりゃなんでも良かったのです。

AOSS というやつで、ボタンひとつで設定完了。

11g で 54Mbps で普通にリンクしました。問題なし。

古PCなのでメモリが少ない。メモリも増設してあげようと同じジョーシンで見てたのだけどPC3200規格のメモリってめっちゃ高いのな!

もう数が出てないからどうしても高くなっちゃうんだろうね。PC2-4200 規格のメモリの倍の値段だよ。どんだけやねん。というわけで遅いのガマンする方向で。


2010-08-14

_ [デジカメ] 大きな花火を狙いたい

今日から始めるデジカメ撮影術:第131回 夏と花火と距離の関係 (1/4) - ITmedia デジカメプラス

こういうのを参考にやってみようと思う。

予行演習:ホームセンターで買ってきた花火セットを庭先で。



2010-08-15

_ [いろいろ] ウォーターシューズ

川なんかに突撃することを想定すると、裸足じゃケガするかもしれないし、サンダルじゃ脱げちゃうかもしれないし、普通の靴じゃ濡れると色々困るし、ということでウォーターシューズです。

川遊びをするにあたってウォーターシューズを買いました。

コドモちゃん用には、ゼビオのウォーターシューズ季節外れの特価品。

自分用には、ホームセンターコーナンのウォーターシューズ700円くらい。

コドモちゃんの靴は、グリップがしっかりしているらしく、川の中でもスイスイ移動してます。

ぼくのは、靴底に無数のゴムのつぶつぶがあって見た目はグリップ強そうなのに水に濡れると表面つるつる。つぶつぶの威力無し。すべるすべる。

というわけでゼビオのウォーターシューズ、安いわりにはしっかり使えるので川遊び程度なら全然イイ感じです。

来年は僕もゼビオのヤツにしよう。


2010-08-16

_ [Software] ESXi 4.1 に SSH で

ESXi に SSH で接続するための設定方法ですが、ESXi 4.1 から面倒なコマンド打たなくて良くなってますね。

コンソールの Troubleshooting Options メニューから Enabel Remote Tech Support (SSH) を選べばヨシ。

vSphere Client からも操作できて、構成タブのセキュリティプロファイルメニューで設定すればいい。

今後 ESX がなくなり ESXi 一本になるらしく、ESXi もすっかり便利になりましたな。


2010-08-17

_ [Hardware] 無線LANルータ NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP

NECの家庭用無線LANルータ最上位機種を購入。

ところがうちには既にKDDIのホームゲートウェイがあり、ルータとしては困っていない状態。

無線部分の増強という意味合いでコレを。

というわけで WR8700 はルータモードではなくアクセスポイントモードで使用。

よってルータ部分の性能には興味無しで、純粋に無線のアクセスポイントとしての性能(2.4GHzと5GHz同時使用可能)とスイッチとしての性能(有線無線間の速度も含め)にのみ興味がありました。

掲示板とか見て回った感じでは、この機種が一番スループットが高そうなので決定。

いままで ThinkPad T60 の Intel 3945ABG が不調で不調で。一度機器交換してもらったのですけど全く変わらずで。

ThinkPad T60 は悪くなくて、無線の親機が悪いのではないかと。こういうわけで親機を新調してみたのでした。

いままでの親機は Aterm BL170HV に WL54AG を挿した状態で 11g 接続でした。これをやめて WR8700 に 11a で接続してみたところウソのように快調。

ローカルのPC同士のファイルコピーで2倍以上の速度が出てます。今までが遅すぎたというわけですけども。

ご近所の電波と干渉していたのかしら。5GHz帯はまだ空いてるようで快適です。いままで 11g で快適に繋がってたヤツは 11g のままで快適ですのでご近所電波は関係なさそう。

いままでは、54Mbps でリンクはするのだけど、実効速度は 5〜6Mbps でした。

今回親機を WR8700 に変えて、同様に 54Mbps でリンクしてますが、実効速度は 20〜22Mbps ほど出てて安定してます。

いいかんじです。


2010-08-18

_ [Hardware] リムーバブルディスクはNTFSにできないのねXP

CentOS の iso image を USBメモリにコピーしよう、と思ったら入りませんだと!

FAT32 の壁ってもうそんなところに来てたのね…。気づくのが遅い。

NTFS でフォーマットしようとしたけどXPじゃできない。

色々設定すれば(デバイスマネージャで書き込みキャッシュをONにすれば)できるみたいだけど面倒なので Vista 機でサクッと NTFS フォーマット。

よしよし。でかいファイルも入るようになりました。

A-DATA の安い 16GB のを持ってるのだけど、安いだけあって遅い!

約4GBのイメージファイル×2をコピーするのに約30分とか。そんなもんか。


2010-08-19

_ [Hardware] ポータブルHDD

HDD のあきがなくなってきて、外に逃がさないと。というわけで外付けHDDを買いに行きました。

3.5inchのほうがコストパフォーマンス高いのですが、ACアダプタが必要という時点で萎え萎え。

というわけで 2.5inch モデルで。これにしました↓

ポータブルHDD ブラックモデル|HD-PVRU2-BKシリーズ

たまたま寄ったヤマダで特価品だったので。

コレの次の世代の機種はつやスリムとか言って表面のつやつやがウリみたいです。それ性能に関係ないし。

というわけでツヤがないぶん安いこちらのモデルで。

USBケーブル一本で普通に繋いで普通に使えてます。当然ですが。

小さいので速度は期待するなですが、大変静かで良いです。

3.5inch のは動作音が気になるイメージ。


2010-08-20

_ [Hardware] iSCSI 流行らないのかな

仮想化とか始めると共有ストレージが欲しくなります。安いストレージってことで iSCSI のを選択してみましたよ。FC のはバカ高いからな。

ESXi 配下に普通に繋いでみたら普通に使えました。MTUサイズを標準の1500から大きくするとコネクションをロストしちまうのが寂しいです。なんでだろ。スイッチがアカンのかな。

で、実際にゲストOS突っ込んで使ってみたんですけど、書き込みがビックリするほど遅い。なんでかなーと思って検索してみたらまさしくコレがビンゴ

IBM DS3300 iSCSI Write Performance Solved | VMtoday ( http://vmtoday.com/2009/06/ibm-ds3300-iscsi-write-performance-solved/ )

ライトキャッシュを積んでいるのだけど、これが enable になるのには条件があって、コントローラを二重化してるときにライトキャッシュが有効になる、と。

開発環境だからしょっぱくコントローラ一個だけど、せっかく積んでるのだからライトキャッシュ有効になって欲しい。

SMcli.exe コントローラのアドレス -p パスワード -c "set allLogicalDrives mirrorEnabled=false;"

これでOK。ライトキャッシュ無しと有りのときの差を見てくれたまい。


シーケンシャルリードで 0.8Gbps くらい出てて、この辺が 1GbE の限界かね。それともやっすいディスクのアレイだから遅いのかね。


2010-08-21

_ [デジカメ] 強い三脚マジ必要

二子玉川あたりで見れる花火大会に行って参りまして、隅っこの方で撮影を試みてみました。

花火撮影について触れた本などを見てカメラの設定は F11、ISO100、ホワイトバランスは太陽光、シャッタースピードは5〜10秒くらいで。

結論として、花火大会で長時間露光するときは丈夫で揺れない背の高い三脚が必要ということ。

花火会場付近は人が多いので、他人の頭を越えるには低い三脚だと苦しいです。

軽いヤツとか、首を伸ばして安定性を欠くとかすると、少しの風で揺れるのです。

僕の三脚はアルミ製のわりと軽めなヤツでしたが、土手の不安定な足場で首を伸ばして使ったのでけっこー厳しかったです。

ていうか機材選定前にまずはステキなポジションの選定だ。良い場所さえゲットできれば機材がなんであれよく撮れる。

良い場所がゲットできなかったときに初めて機材に頼るという感じなんかな。

■夕暮れに赤く染まる多摩川


■たくさん一気に


■揺れたところ。おかげで軌跡がウエーブ


どれもJPEG撮って出しを少々補正。Picasa3で。

空が少し明るく写ってるんですよ。なのでシャドーを少しあげると黒がビシッと引き締まる。煙とかノイズとかも黒が飲み込んでくれる。

必要な光源まで黒に飲まれてしまった場合、ハイライトを少しあげると生き返ってくる。

そんな感じの操作をしました。


2010-08-22

_ [オコサマ] めぐりめぐって

夏休み、朝顔を育てなさいという宿題があったわけです。

学校で育てている朝顔の鉢を家に持って帰って。

狭いマンション暮らしなので朝顔の鉢など置く場所ございません、と非常に不服でした。

ベランダの片隅に置いて、虫さんなど来ませんようにと祈るようにスタートした朝顔の世話。

育ててると可愛くなっていくもんですね。

そんな朝顔も多くの花をつけ、秋の気配を感じはじめる頃、実をつけました。


種は収穫して学校に持ってゆくのです。

そういえばこの朝顔、種は二年生からもらったんですって。

うちのこが育てた朝顔の種がまた、来年の一年生に受け継がれるんでしょうね。

こうやって確実にめぐりめぐっているんだなあ。

うちの狭いベランダで育った種、今度はちょっとでも広いおうちにお邪魔できるといいね。


2010-08-23

_ [デジカメ] 新機種のシーズン

キヤノン:PowerShot S95|概要

キヤノンさん突然コンデジでの高感度に目覚めてきてますね。HS SYSTEM つうのがすごそうです。F2.0の明るいレンズとも相まって暗所に強そうです。

あと、指定した被写体にピントを合わせ続けるAF、被写体に追従してピントと露出を合わせ続けるAFとAE、このへんのオートで処理しちまう性能はキヤノンさん強いね。

コンデジはレンズや素子での制限が多い分ソフトウェアの練り込み具合がスゴいすね。ソフト依存の部分だけ見たらデジイチより全然進んでる。

D3100 | ニコンイメージング

入門機なのにごっそり積んできましたね。この機種もソフトウェア部分の底上げがスゴイそうです。ぼくは動画機能には興味ないのですが、フルHDに常時AFとは。最下位の機種でコレか。キットのレンズが代わり映えしないのが入門機というところですか。

ペンタックスK-5、K-Rのスペックと発表・発売に関する噂 - デジカメinfo http://digicame-info.com/2010/08/k-5k-r-1.html

このウワサはどうなんだろう。マイナーアップグレードにとどまるのか、大きなネタが隠されてるのか、とにかく正式発表が楽しみです。

標準ズームキッとかWズームキットとか他社のマネしてもつまんない&感動がうすいので、デジイチならではのキットを出していくべきだと思うです。

DA40mm のキットとか、FA35 や FA50 の見た目だけ今風にしてプラマウントにして価格下げたヤツをキットにするとか、デジイチならではの味を楽しめるキットを用意しておくべきだと思うです。

最近のコンデジの追い上げを見てると、標準ズームだとでかいわりにこの程度の画像?くらいの感想になりそうでもったいないです。

マイクロフォーサーズ陣営はパンケーキレンズのキットを出しててそこそこ数出てるらしいじゃないですか。ペンタには DA40 ってステキな玉があるんだからコレをキットのラインナップに入れればいいのに。断然カッコイイのに。

k-x のカラバリで飛びついてきた、ファッションとして持つ人なら、オールマイティは求めてないんじゃないの?そういうひとたちに別の解を用意しておくメーカーがあっても良いんじゃないの?

標準ズームだけで眠らせておくユーザが一定数居るのはもったいなすぎる。最初から単玉の魅力を伝えていっても良いんじゃないのと思うのですけど、そこまで体力ないか。

ぼくも、最初のズームレンズで「へぇー」くらいの感想しかなかったけど FA50 に触れてビックリしたもん。こんなに違うのかと。面白すぎると。

焦点距離「だけ」を見て、キットのズームだけでいいや、ってなるのはもったいなすぎる。

コンデジの高倍率ズーム機と競合してもツマンネと思うんだけどな。

客に合わせて商売してくのは堅実だと思うけど、別の側面をみせて新たな市場を作る、のも、むずかしいか。


2010-08-24

_ [Software] ipvs と keepalived でロードバランサ + VRRP でその冗長化

CentOS 5.5 に keepalived 入れてみました。

rpm 作って入れる方針で。

# wget http://www.keepalived.org/software/keepalived-1.1.20.tar.gz

# cp keepalived-1.1.20.tar.gz /usr/src/redhat/SOURCES/

# tar zxvf keepalived-1.1.20.tar.gz

# cd keepalived-1.1.20

# chgrp root keepalived.spec

# make rpm

# rpm -Uvh /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/keepalived-1.1.20-5.x86_64.rpm

あとはネット上にたくさんある参考になるサイトを見ながら設定。

仕組みを理解してしまえばとても簡単。

仮想IP便利だわー。

lvs_method を DR にするために (ロードバランサに負荷をかけたくない) 実サーバとロードバランサを同一セグメントに置くこと。

lvs_method を NAT にすると、元IP書き換わるんだよね?そうするとWEBサーバのログに残るアクセスもとIPは全部ロードバランサのものになるの?試してみよう。


2010-08-25

_ [オンガク] お楽しみ会2010

清水ミチコのお楽しみ会2010をみてまいりました。

たのしかった!

70年代から00年代までのヒット曲をメドレーでというやつ、それぞれの人のマネをするためのコツがプロジェクタで映し出されとりました。

瀬戸内寂聴のマネがずいぶんと金に汚い感じでした。

そして矢野顕子のマネが神懸かってました。

WOWOWでやるらしいから、じっくり復習したいと思います。


2010-08-26

_ [Hardware] NEC Aterm WR8700N しばらく使ってみて

NEC の無線LANルータであるところの WR8700N を、ルータ機能をOFFにしてアクセスポイントとして使っております。

親機と子機は同一の部屋で使っています。障害物無し、距離数メートル。

しばらく使ってみての感想。

非常に安定しています。

Intel の 3945ABG + Windows Vista の組み合わせでばっちり安定しているというのが心地よい。

今までは、プチプチと切れてはつながりを繰り返してたのだけど。

Atheros チップのは以前からそこそこ安定してたけど、今度はスピードがしっかり出るようになった。

受け側に余裕があるというのはよいことだねえ。


2010-08-27

_ [Software] IIS7 でファイル名の + (プラス) が無視されがち

IIS の旧バージョンだとファイル名に + を含んでいても大丈夫でした。そのままの名前で呼び出せていました。

しかし IIS7 になって、ファイル名に + を含むものは上手にエスケープしないと呼べなくなっています。

面倒なので以前のように戻したい場合の設定方法。

c:\inetpub\wwwroot\web.config ファイルをテキストエディタで開き、以下を追記しIIS7再起動。

    <system.webServer>

        <security>

            <requestFiltering allowDoubleEscaping="true" />

        </security>

    </system.webServer>


2010-08-28

_ [デジカメ] 花火の写真をキリッと

花火の写真をキリッと引き締める方法 | nanapi[ナナピ]

っていうのを書いてみたよ。

簡単なワンアクションで、コレは!と思えるような結果が得られる小ネタってなかなか思いつかないねえ。


2010-08-29

_ [Software] 半角フォント

窓の杜 - 【REVIEW】全角かな・漢字を半角サイズで表示する日本語フォント「半角フォント」

ステキよこのフォント!

幅を稼ぐためだけにいわゆる半角カナを多用する方々は、文字のコードが違うとあとで面倒なのでヤメテいただきたい。

表示領域を稼ぎたいだけなら、こういう幅の少ない字体を使っていただきたい。

表示幅を変えるためだけに意味(というかコード)を変えちゃえるインタフェース持ってるってどうなのどうなの。

有り余る計算パワーでその辺の差異は吸収しちゃえばいいじゃんってコトでしょうか。確かにソレもありかもな。

脳を通過するときの意味は同じだけどコンピュータにとっては違うモノなのよってことを使用者に、わかんないようにしといた方が良いのか。

人間を教育するコストよりも、機械力でどうにかしちゃうコストの方が安いんだろね。


2010-08-30

_ [Software] IBM DB2 9.x に、昔つくった JDBC なアプリで繋ぐ

しょっぱい話ですけども。

IBM DB2 9.x (64bit) に昔作った JDBC なアプリ (DB2 7.x 時代) から繋ぐには、という実験をしてみました。

普通に DB2 Runtime Client 9.x を入れて。

db2java.zip というファイル、これをリネームして逃がしておいて、7.x に付属の db2java.zip を使う。すなわち入れ替えるわけです。

これで、古いAP→古いJDBC→ローカルのDB2 9.xクライアント(32/64bit両方通信可)→DB2 9.xサーバ(64bit)、という具合にうまいことつながります。

もちろんサポート外なので覚悟完了した環境じゃないと使えないですけども。

jdk 1.1系 jdk 1.2系 の AP が現存しているというなかなかステキ環境だともう何でもありです。

全部書き直すだけのパワーはないけど新しいDBに繋ぎたいわがままっこはこういう構成を試してみようね。

あ、jdk 1.2 系なら DB2 8.x のクライアントが使えるのでそれでも可。サポートは切れてるけど、危険度は低め。


2010-08-31

_ [Hardware] 電池切れ≒孤島

モバイル機器の電池切れに対応できる「エネループ ブースターシリーズ」が進化  iPad、XPERIA、ニンテンドーDS シリーズなどに対応した携帯用電源 |ニュースリリース|三洋電機

近頃のスマートフォンは電池バカ食いじゃけん、いざというときの電池は持ち歩きたいよね。

僕が今使ってる Pocket mova は、長い間使ってるせいか微妙に膨らんできたので、発火(そう簡単に燃えないだろうけど)する前に次のを物色中。


2010年
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Twitter : @moriya_jp