...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2010-07-01

_ [Software] Zabbix で Windows 監視しちゃえばいいじゃん

Windows機 を Zabbix で監視するときの設定方法。サーバは既に準備済みということで。

このサイトが参考になりました → Monitoring Windows with Zabbix 1.8 | Packt Publishing Technical & IT Book Store

ここでは Zabbix version 1.8.2 を使用。

 ■Agent側

まずは Windows機に Agent を導入します。

Zabbixオフィシャル日本語サイト http://www.zabbix.com/jp/download.php から .zip のファイルを取得して展開。

ファイルがバラバラになると面倒なので一か所にまとめてみる。ここはそれぞれの運用方法に合わせて。

たとえば C:\zabbix に .zip のファイルから、アーキテクチャにあったバイナリをコピー。

同フォルダ内に zabbix_agentd.conf を作成。他ノードのファイル丸写しで、一部書き換え。
 

LogFile=C:\zabbix\zabbix_agentd.log #同ディレクトリに全部まとめる方針

Hostname=winhostname #Agentの適当なホスト名

ListenIP=192.168.100.101 #AgentのIPアドレス
 

コンソールアプリとして起動してもつまらないのでサービスとして登録する。

C:\zabbix> C:\zabbix>zabbix_agentd.exe -c c:\zabbix\zabbix_agentd.conf -i

これでサービス登録されたので、あとはサービスの画面から好きに操作するといい。

Windows Firewall が有効になっている場合サーバと通信できないので(サーバがエージェントを呼びに来る通信方向なので)、都合の良いようにフィルタルールを加えるとよい。

 ■Server側

Zabbix サーバ側からホスト追加すれば監視開始可能。

テンプレート Windows_Template には監視できる項目があまりたくさん入ってないのでつまらない。

Windows の パフォーマンスモニタでモニタリングできる項目はほぼ監視できるので、これをどんどんアイテムに登録してゆくとよい。

たとえばCPU使用率であれば、

perf_counter[\Processor(_Total)\% Processor Time]

たとえばCPU周波数であれば、

perf_counter[\Processor Performance(PPM_Processor_0)\Processor Frequency]

perf_counter[\Processor Performance(PPM_Processor_1)\Processor Frequency]

たとえばネットワークインタフェースの通信量であれば

perf_counter[\\Network Interface(Broadcom BCM5709C NetXtreme II GigE)\Bytes Received/sec]

perf_counter[\\Network Interface(Broadcom BCM5709C NetXtreme II GigE)\Bytes Sent/sec]

ネットワークインタフェースは、これは名称がドライバに依存するので環境によって違う。

ここがマルチバイト文字だと Zabbix は認識してくれない。

この場合、名称に対応する番号があるので、その番号を使うとよい。番号の求め方は、レジストリデータベースの中から探してくるという方法。

詳しくは最初にリンクしたサイトに書いてある。

snmpwalk とかで if のところをなめてもそれらしい値が出てくるので、それを使っても良い。同じだ。


2010-07-02

_ [Software] Hyper-V 体験記

インストールは超簡単。

仮想ホストを作るときに同時に仮想ディスクを作ると、可変長のファイルになってしまう。

なので、先に仮想ディスクを固定長で作っておくと良い。仮想ホスト作成時にそれを関連づければOK。


2010-07-03

_ [オンガク] 第一集 / ズットズレテルズ

ねちっこいファンク。

SUPER BUTTER DOG とか、最近で言えば在日ファンクなんかが似たようなテイストを感じます。

ジャケからして怪しさ満点。

もう解散しててなくなっちゃったバンド。残念だなあ。こんな音はなかなかないよ。

歌詞カードみたいなヤツ、あれ落書きだらけでほぼ情報無しな感じです。その落書きも結構ヤヴァイかんじです。

Track.1 僕の果汁、いきなりファンク。

Track.6 アウトサイドは濡れていた、何じゃこの太いベースは。ブラジリアンフュージョンみたいな重いグルーヴ。

Track.8 真っ赤な目っから、約11分の、うわんうわんと広がる曲。

Track.10 HがAとかYからYo!、ハマダがアレとか言うからYo! ビヨビヨ言うベースがちょうキモチイーです。


2010-07-04

_ [いろいろ] インカさん

国際交流センターてところでお祭りをやってたので見に行きました。

南米のかたかしら、とてもダンサブルなボッサを演奏する方がいらっしゃってスゲエかっこよかったです。

フルートでルパン三世のテーマを吹きながら歩いているお姉さんがいらっしゃいまして、子供たちがぞろぞろと後ろについて歩いていました。

これはもしやハーメルンの笛吹き男的な?

そのほかにも何とも言えないコスプレの方々もいらっしゃいました。

画像は、ペルーの炭酸ジュース「インカコーラ」コーラ感は全然無くて、オロナミンCのような感じでした。


2010-07-05

_ [Software] Google Chrome

Google Chrome 6.0.453.1 dev になった。

6.0.447.0 dev で、いろんなページを表示するたびに(日本語だろうと英語だろうと)「カタロニア語のページです、翻訳しますか?」という表示が出ていてたいそうウザかった。これが出なくなった。

あと、アプリ化したショートカットから起動したとき、異常終了→再起動→異常終了→再起動のループに入るのが修正されている。

ほかには設定メニューの表示形式が変わってる。

時々困るけど最新機能が使えるというのが dev 版を追いかける楽しみであります。

おまけ。今日ハマったこと。

PHP5.3 は php.ini に date.timezone = Asia/Tokyo とかの設定が必要!


2010-07-06

_ [Software] Hyper-V 2.0 で仮想ネットワークが外と通信できず

Windows Server 2008 R2 に役割の追加で Hyper-V 2.0 を追加中、同ウィザード内で仮想ネットワークを作成した。

ところが、これが使用できなかった。仮想ホストを作り、仮想ホスト内から仮想ネットワークには接続できる。

だがこの仮想ネットワーク経由で物理NICを経由しての通信ができない。

設定を見ても標準設定と何ら変わりがない。

悩んだが、仮想ネットワークを削除し、新たに同設定で仮想ネットワークを作成することにより、何事もなかったかのように通信可能になった。

理由がわからないというのは、なんかきもちわるいなあ。

けど、おかしいときは作り直したほうがいいみたい。

メモしておこう。

仮想ネットワークで占有する物理NICのプロパティは、Microsoft 仮想ネットワークスイッチプロトコルだけを有効にして、他(TCPIPとか)は全部無効。

Hyper-V マネージャの仮想ネットワーク設定から、ホストとNICを共有する設定を無効に。

これで仮想的なスイッチが生成されて、外部のネットワークへのアップリンクポートが物理NICの口を使う、という感じになります。

なので、仮想ネットワークで占有する物理NICはIPアドレス等を持つ必要はなく、Microsoft 仮想ネットワークスイッチプロトコルでHyper-V内と通信できるようになってるのでそれでヨシ、という感じです。


2010-07-07

_ [Software] Windows Server 2008 (R2じゃないほう) プロダクトキーのなぞ

Windows Server 2008 (R2 じゃないほう) の プロダクトキーだが、SP2 適用してないと、MSから付与されたキーが通らないっていう現象があった。SP1 状態の時に使えるはずのプロダクトキーを入力しても、

「入力されたプロダクトキーは、有効な Windows Server プロダクトキーではないようです。プロダクトキーを確認し、再度入力してください」

この一点張り。文字列は何度も確認したし、他の人にも確認してもらったけど間違ってない。

次。SP2 をあててみたら状況に変化がありました。

「プロダクトキーを使用しようとして、次のエラーが発生しました コード 0xC004F050 説明 ソフトウェアライセンスサービスで、プロダクトキーは無効であることが報告されました」

なんやねんそれ!とりあえずキーの文字列は間違いではなかったと。だがしかしそのキーは無効であると。ちょっと待ってください買ったばかりのキーでまだ使ってないキーですよ。それに使用可能な残数も複数あります。

ここでさらに、WindowsUpdadeを全部適用してゆきました。もう Update 待ちがない状態まで順にどんどん Update しました。

そして、今までと同じキーを入力しましたところ。

通りました。

なにそれ? WindowsUpdate の適用状況によってプロダクトキーが通る通らないの差があるの?


2010-07-08

_ [オンガク] クロなら結構です / モーモールルギャバン

ガチャガチャしたポップ。

むやみに綺麗なメロの Track.5 悲しみは地下鉄で がステキにメロウなポップです。

Track6. パンティー泥棒の唄 が、アルバムタイトル「クロなら結構です」に繋がってます。

たのしい盤。


2010-07-09

_ [Software] OSS評価記事

情報処理推進機構:プレス発表:記事:「クラウドコンピューティング構築へのOSSおよびオープンな標準の適用可能性調査」の結果を公開

これはたいへんよい資料。

仮想化のベースとして KVM とかちょっと考えてたんだよね。

やつらは IAサーバの仮想化といえば VMware しか知らないし、それしかないと思ってるの。

複数台並べると結構なお値段するんだよ。

だから、用途によっちゃ KVM って線もあるよねと。

まわりの人を説得する材料のひとつに使えるね。


2010-07-10

_ [オンガク] yes, mama ok? !!!!

Twitter / 金剛地武志: ライブやる!2010年8月6日@下北沢mona record!詳細は追って。

え?まじで?まじで?これは!いっとかなアカンやろ!


2010-07-11

_ [いろいろ] そんなもんか

選挙、投票日でした。

どこの党がいいとか誰がいいとかのはそれぞれ個人の思いがあるでしょう。

でもさ、投票率低くない?

投票棄権は、声のでかい人にまかせます、どうなっても文句言いません、だよ?

投票日くらい頑張ろうぜ主張しようぜ。と思いました。


2010-07-12

_ [W-ZERO3] ad[es] が残念なことに

WILLCOM の WS011SH を使っているのですが、突如タッチパネルが死にました。

どんなにタップしても反応しません。

そして半日後、こんどはテンキー部分が昇天。

スライドしたときのフルキーだけが使える状態。コレじゃ役に立ちません。

そんなときは W-SIM 機の利点であるガワだけ交換できるという技を駆使。

中古屋さんでガワだけ買ってきてW-SIM差し替えて、WindowsMobile 部分はバックアップからリストアして、元通りに。

そうそう、バックアップ時は、本体のロック用パスワードを消しておく(ロックの認証画面が出ないようにしておく)。

ロック時のパスワードを暗号化しているシードはハードウェアが持つ値を使っているらしく、別の機械にリストアしたら、パスワードが通らなくなります。

最初、パスワードが全然通らなくてスゴイ焦りました。これ注意点な。

ついでに、パスワードロックを解除するためには、スタート→設定→ロック、とメニューを辿るのだけど、タッチパネルとテンキー部が死んでるとスタートボタンが押せない!これは焦った。

運良く GSFinder を横ボタンに割り当ててたので、 GSFinder から ctlpnl.exe のショートカットをつくってコントロールパネル起動ができました。

いままではげはげシルバーを使ってたんですが、今日からはゴキブラックです。


2010-07-13

_ [クルマ] マーチ

日産:マーチ [ MARCH ] コンパクトカー Webカタログ TOP

あたらしい日産マーチ。

横から見たフォルムは現行マーチと似てるね。

正面は、うーん、あんまりインパクトないね。

これはかわいい!って勢いで買うタイプじゃなくて、

無難なコンパクトないですか?みたいに買うタイプなのかな。

うちのまーちのほうがかわいいとおもいます!


2010-07-14

_ [Software] VMware vSphere 4.1

ヴイエムウェア、中堅・中小企業向け仮想化製品を強化

今までの無償版 ESXi は、VMware vSphere Hypervisor という名前に変更。

パフォーマンスとかどうなってんだろ。

製品版の販売はまだみたいだけど、無償版のダウンロードは開始してる。

今度試してみよう。


2010-07-15

_ [Software] WEBrick おそいよ

プロジェクト管理ツールであるところの redmine 0.9.2 を導入しようと試行錯誤してみた。

Ruby 標準のWEBサーバ WEBrick が遅くて。

自分の使い方なら Mongrel で十分、ってことて Mongrel を使ってみた。全然軽いわ。

しかも Windows のサービスに登録できて便利。

mongrel_rails service::install -N "サービス名" -c コマンド

何でもかんでもコマンド一つでできる世の中、便利だねー


2010-07-16

_ [Hardware] バックライトもしくはインバータの故障かな

ThinkPad T60 の画面が真っ暗になりました。

正確に言うと、液晶としては表示はしてるのだけどバックライトが死んでるためほぼ黒に近い状態にしか見えないという感じです。

冷陰極管は1本2000円もせずに売ってるので、買ってきて付け替えれば特段高モノじゃないんです。

でもね。液晶パネルのトコロ触るの怖い!割りそう!かなりの確率で割りそう!

素人が手を出すもんじゃないと判断しまして、修理屋さんに。

メーカーに出すんじゃなくて、液晶関連の修理屋さんに出してみました。

延長保証に入っておけば良かったです。

帰ってきたらその結果をまた書きたいと思います。

----

と思ってメール整理してたら俺4年保証入ってるし!ちょっと待って!

保証期間内だから無償で修理してもらえるやん!

ということで急いで宅急便やさんに連絡して返送してもらうの待ち。


2010-07-17

_ [いろいろ] ナイロン100℃ 35th SESSION 「2番目、或いは3番目」

「2番目、或いは3番目」見てきた。

何があったんだろう、何かとても大変なことが起こった後の世界。

何があったかについては劇中では一切触れられていない。

とにかく荒廃してしまった世界。

自分たちの街よりももっとヒドイ街があるに違いない。

さぞかし大変でしょう。大変に違いありません。私たちがその街の人たちを助けてさしあげましょう。

という決めつけ上から目線でスタートする物語。

いつものように3時間オーバーですが退屈せずに楽しめるのがスゴイ。

ゴツいテーマが横たわってるんだろうけど、そういうのをいちいち考え込まずにライトに笑いながら見れるのがステキ。

客演の谷村美月はテレビの人なのかしら。舞台の人とは声質が全然違うように思いました。マイクのない世界での声の出し方ってのは違うよね。

客演のマギーはさすがにうまい。さらりとこなしてる感。

大倉孝二だいすきなのですが、今回もじいさんのトボケた役が最高。空気読んでるのか読んでないのかわかんねえさじ加減でついつい笑ってしまう。

三宅弘城はもっと頭弱い役だと面白いのになーなんて思ったり。

最後カーテンコールで藤田秀世だけお辞儀の角度が浅い。もしかしておなかのにくが?

最後、お話が綺麗にまとめられてる、放り投げじゃないのが、おっ?と思ったところです。

あいかわらず、舞台セット+映像投影が綺麗で素敵です。

あと、緒川たまき最高。ケラさんずるい。ガルゴロジムドントローフ。

神様とその他の変種の方が面白かったけども!わが闇の方がズドンときたけれども!


2010-07-18

_ [オンガク] スーパーベルズライブ in ていぱーく

大手町に、ていぱーくというなかなか渋い博物館がある。渋すぎて大変地味である。

そこでいま特別展「鉄道と郵便」をやっているのだが、その一環で、車掌DJでおなじみのテクノユニットであるスーパーベルズのライブがあるというではないか。見に行かねば。

160人ほど入れるホールに、今日集まったのは100人ほどだろうか。

いいかんじにノンビリとした雰囲気の中、京浜東北線の秋葉原〜南浦和、江ノ電、京急のドレミファインバーター的な曲を。

次には鉄道体操だったか。ラジオ体操的なノリの。右よーし、左よーしと指さし確認したり、パンタグラフやったり、リクライニングシートやったり、自動改札やったり、という体操。具体的にどこの筋肉がほぐれたり鍛えられたりするのかは不明だがたいへん楽しい。

そして後半エアトレインのコーナー。

客がステージに上がって、自慢の電車音マネをするという。何という鉄分の濃いコーナー!こんなのに志願者が居るのか!?

杞憂であった。はいっ!はいっ!と手があがるあがる。なるほどこの客たちは慣れていらっしゃるのだな。訓練された鉄だ。

いかにも、な方もいらっしゃたが、なかにホンモノの駅員経験者がいらっしゃった。京王線明大前の様子を克明に再現。

これはすごかった。おまえが車掌DJすればいいじゃんというくらいの。

写真は、物販で買ったキーホルダー。今日ここでだけ買えるデザイン。まだ7月19日、24日、25日もやるという。

気になる人は是非とも行っておくといい。

ていぱーくの入場料は100円だ。WEBサイトより無料券を印刷してゆけば無料だ。


2010-07-19

_ [W-ZERO3] ad[es] で google sync

WM 機は、PCと同期するの便利なんだけど、Outlook の入った機械がないと何もできないというのがショボい。Outlook ありきなのね。

これはどうにもつまらないので、

Google Sync for your phone を設定してみました。

アドレス帳をWEB上に同期。

これで電話が突然死しても大丈夫。ちょっとは安心。


2010-07-20

_ [Software] P2V

窓の杜 - 【REVIEW】既存Windows環境を仮想化して仮想PCソフト上で利用可能に「Paragon Go Virtual」

物理ディスク上のOS環境を仮想マシンのファイルに変換できるとという。

これからどんどん仮想化の流れだからこういうのは便利だろうね。

VMware converter も無償で同じコトできるよね。

どんどん仮想化していくと、同じOSがいくつもある、っていうのが無駄に見えてくるよね。

だからといってAPの統合ってはなしになると一気に腰が重くなるのでした。


2010-07-21

_ [デジカメ] FinePix F300EXR 位相差AF搭載ですと!

世界最小の光学式15倍ズームモデル。「瞬速フォーカス」でシャッターチャンスを逃さない!デジタルカメラ「FinePix F300EXR」新発売 : ニュースリリース | 富士フイルム

CCD がちいさくなったとか、解像感がいまいちとか、レンズが暗いとか、そんなの気にならないくらいに(気になるけど) AFのしくみがおもしろい!

CCD のなかに位相差検出用の画素を準備してあり、瞬時に被写体との距離を正確に割り出すことができると。いままでのノンビリなコントラスト検出とは違うよと。これは面白い。熱い技術だ。

でも顔検出が働くときは今まで通りのノンビリAFなんだね。

ほかにも 360度パノラマとか、連写重ねでノイズ減らすとか、フィルムシミュレーション、帰ってきた赤外線通信とか、よさげな機能が。。

CMOSとちがって連写のスピードはあんまり期待できないから連写重ねは静物狙いだけかな。

とにかくAFの仕組みが、現実としてどんくらいのスピードで動くのかが気になる。はやくさわってみたい!


2010-07-22

_ [Software] 液晶が壊れても外から操作

ノートPCの液晶が写らなくなってしまったわけですが、修理に出す前に、代替機にデータなどを移しておきたいわけです。

そんなときリモートデスクトップが超便利なので、リモートデスクトップが使えるよう、PCが元気なうちに設定しておくべきです。

画面をLAN越しに別PCに転送するようなモノですから。

今回はこれで助かりました。


2010-07-23

_ [いろいろ] お届け予定eメールが便利

ヤマト運輸の、お届け予定eメールに登録してみました。相手先から発送されたときにお知らせしてくれるので便利です。

届く前から荷物をコントロールできるので大変便利です。

留守の時なんかに来ちゃうと、配達→持ち帰り→再配達ってなるのだけど、

お届け予定eメールだと、メールの中に、配達日時変更を申告するURLが書かれてくる。

荷物が来そうになってから、こっちの都合の良い時間を申告できるというのが便利です。


2010-07-24

_ [いろいろ] 親知らずを抜いた

左上の奥歯が気になって歯医者に行った。実に13年ぶりだろうか。

「親知らずが虫歯ですねー」「え?」「右の親知らずは抜きました?」「え?しらないですけど…」

どうやら右上の親知らずが無いようだ。目視でもないしレントゲンでも無い。最初から無いのかな。

そして左上の奥歯、普通の奥歯だとずっと思ってたのだけど親知らずだったみたい。結構やられてるみたい。

「取りますか?治療しますか?取った方が良いと思うけど」「じゃあ取ってください」

というわけでわりと簡単に取れました。抜くときの感触が非常にイヤだね。

下の親知らずは左右ともに存命で、ちょっと面倒なことになってそうな気配。できれば放置したいなあ。

「抜いたヤツどれですか?」「これです。持って帰ります?」「はい!」

抜いた歯はもらって帰りました。もらうっていうか元々自分のパーツなんだけどね。


2010-07-25

_ [デジカメ] 減光

日差しのキッツイ季節です。

というわけでNDフィルタ買いました。

マルミ光機株式会社 >減光 DHG ライトコントロール8

流れる水を絹糸のように、というヤツに挑戦してみたいです。

三脚持って出かけよう。


2010-07-26

_ [Software] ロードバランサを作りたい

Linux さんで安価にロードバランサを作りたい。冗長構成としたい。

負荷の分散するレイヤを L4 にするか L7 にするかで結構構成が変わるっぽい。

L4 なら IPVS + keepalived 、

L7 なら nginx + keepalived あたりでどうかなあ。

ググっても言葉の意味が分からなくてしばらくはロードバランサ界隈の雰囲気に慣れるまで時間かかりました。

仮想機の上にぽこぽこ大量生産して動きを試してみよう。

試してみた結果はまた日記に書こう。


2010-07-27

_ [Software] McAfee のウイルス対策ソフト、データを更新してたら


未圧縮しています…

ですと!?

気になってもとの英語版を調べてみたら、

Uncompressing the file … という表記でした。

コンピュータ方面に明るくない方が和訳を担当されたのかしら。


2010-07-28

_ [Hardware] LaVie Light のメモリモジュール交換

NEC のネットブックであるところの LaVie Light のメモリモジュールを交換したのでその簡単な記録。

PC-BL100RA という型のPCである。

メモリ搭載量は 1GB。それでも十分なのだが時々苦しい。チップセット自体は2GBまで対応しているので、この1GBを抜いて、代わりに2GBを入れたい。

CPU-Z でメモリ情報を見ると、私のPCには Hynix の PC2-6400 規格のメモリが刺さっている。同規格の 2GB を準備すれば良かろう。

裏返しバッテリを外すと、全部で12個のネジが見つかる。この12個のネジ全部を外す。

ネジを外せば、裏蓋がパカッと外れる。

右下に見えるのがメモリモジュール。


さいしょからささってるのを外し、別途購入したのを装着。

最初から刺さってたのは、CPU-Z の結果の通り、Hynix の PC2-6400 の 1GB。表には Hynix KOREA とあるのに、裏には NEC CHINA とある。

あっちいったりこっちいったり忙しいやっちゃ。

抜いた後に、Transcend の PC2-6400 2GB SO-DIMM を挿す。コレを選んだ理由は、たまたま見てて安かったから。どこのメーカーも大きくはかわらんでしょう。


裏蓋をし、外した12本のねじを締め直して電源ON。

ここまでの作業、特に難しい部分、指先の器用さを求められるような箇所はありませんでした。

おおお。2GB認識しております。心持ちもっさり感が減りました。

ページファイルに押しやられてたぶんがオンメモリ処理になるので、待たされ感はずいぶん減ったかと思います。


2010-07-29

_ [デジカメ] テレコン買ってみた

2倍テレプラスMC7DG ペンタックス用 デジタル一眼レフ専用|株式会社ケンコー

コレを買ってみた。

レンズとボディーの間に挟むことにより焦点距離を倍にのばすという。そのぶん暗くなるけどね。

お月さんを撮ってみると、このくらいのサイズで撮れますよ、というサンプル。

100mm x 2 = 200mm (300mm相当)


200mm x 2 = 400mm (600mm相当)


こうなってくると300mmが欲しくなるよね。

中古市場に流れてる k-x のキットレンズ流れのでいいや。


2010-07-30

_ [Hardware] ThinkPad T60 帰ってきた

修理に出した ThinkPad T60 帰ってきました。

思ったよりはやかったな。

TFTパネル交換、無線LAN交換、ファン交換。

すっかり元気になって帰ってきました。よかったよかった。

画面の修理は高いから長期保証は入っておくべきだね。


2010-07-31

_ [オデカケ] トゥイニー・ヨコハマ

大黒埠頭のそば、大黒町に、東京電力横浜火力発電所「トゥイニー・ヨコハマ」という施設があります。

発電所を見学させてくれるのです。

平日および日曜日は予約が必要なのですが、土曜日だけは気まぐれにフラリと行って空いてれば参加させてくれます。

というわけで行ってみました。鶴見駅からバスで20分ほど。

とにかく大きな排気塔が目立ちます。ツインタワーです。高さ200m。ツインタワー8号には、地上180mのところに見学用のフロアが設けられており、そこから景色を楽しむことができます。

東京タワーの展望フロアが150mmですからその高さがよくわかるでしょう。

本日はあいにく空気がくもり気味でしたが、近くであればどうにか見れました。

展望フロアから扇島方面↓


展望フロアから隣のツインタワー7号と鶴見駅方面↓


ツインタワーにのぼったあとは、発電所見学へ。

たまたま空いてまして、解説のおねえさん1人、客は僕と娘の2人、という贅沢な見学会となりました。

タービン見せてもらったのですが、でかいね。ゴウンゴウンと発電してました。

でかくてパイプいっぱいとかすごいカッコイイね。

冬の方が景色が澄んでて良いとか、冬至近くだと夕方からのコースに参加すれば夜景が楽しめるとか、そんなネタをゲットしたのでまた冬に行きたいです。


2010年
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp