...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2015-07-01

_ [Apple] iOS 8.4 が出てた

iOS 8.4 が出てた。

早速アップデートしてみた。

MUSIC が大幅機能強化ですと!?仕事使いにはあんまり関係ねえな。

Apple Configurator はバージョンアップされてないところをみると、管理機能についての変更点は無いみたいだね。


2015-07-02

_ [デジカメ] TASCAM TM-2X を PENTAX K-5 につけてみた

外部マイク TASCAM TM-2X を PENTAX K-5 につけてみました。

サイズ感はこんなもんです(アームは付けていません)。


K-5 はパワーズームじゃないですし、動画収録中のAFも動きませんので、ノイズ源がかなり少ない機械です。なのでカメラ機器のノイズはほぼ入ってこないですね。

マイク感度のスイッチは H と L があり、H:-37dB、 L:-52dB という感度です。K-5 は H でちょうど良いんじゃないかなって思います。

家の中でちょちょっと試しただけですが、今のところの感想はとても自然な音が録音できてるんじゃないかなと思います。デカいガンマイクのような仰々しさがなくて良いです。


2015-07-03

_ [いろいろ] 梅シロップ漬けてたらゼリーみたいな成分出てきた

梅シロップ漬け始めて結構日数経ったから瓶に詰め替えましょう、と茶こしで漉しながら…あれ?シロップが茶こしを通りません。

シロップが茶こしを通らない。意味がわからない。液体なのに。

よく見たら、ゼリーのようなジャムのようなとろっとした成分が出ててそいつらが茶こしを通れないんです。

そのゼリー状をスプーンで収穫して、茶こしで漉しながらまた詰まったらゼリー状をスプーンで収穫して、と繰り返しながらようやくシロップすべてを瓶に詰め替えられました。

コレはどういうことなんだろう。もしかして発酵がはじまっちゃってるのかな。香りは梅酒のような濃いめの香りになっています。長く漬けすぎたのかな。


2015-07-04

_ [デジカメ] PENTAX K-5 に TASCAM TM-2X をつけたときの音の感じ

ミニコンポでチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ長調作品23第1楽章「アレグロ・ノン・トロッポ」を再生して、その正面1.5mほど離れたところでムービーで録音してみました。

内蔵マイクで。

モノラルだな。

TASCAM TM-2X をつけて。

このくらいの差です。


2015-07-05

_ [いろいろ] そもそも社員がBYODじゃねえの

先日聞きに行った講演会で「みなさんの会社ではBYODどうされていますか、全面的にNG、何らかの条件を満たせばOK、全面的にOKなど様々なパターンがあるかと思いますが、そもそも社員というものがBYODみたいなものなのでは」というような話を聞いてなるほどと思った。

会社が完全制御できないしプライベートとコーポレートのデータが同じ脳ストレージに混在してるし退職するときに削除できないし。酒飲んだら脳ストレージ内のあることないことボロボロこぼしやがるし、書類入りの手荷物もどこかに置いてきやがるし。


2015-07-06

_ [Hardware] Milkcocoa Meetup vol3 #mlkcca

IoT初心者向けハンズオン! Milkcocoa Meetup vol3 にいってきました。

Tessel という JavaScript が動くボードを使って IoT の片鱗を味わいました。Tessel は Wi-Fi 標準搭載で簡単に TCPIP 通信できるし、専用のセンサがたくさん揃っててハンダ付けいらずでセンサをホイホイ増設できて素敵。

初心者なのでまずはLEDチカチカさせるやつをつくりました。

Web開発者でも簡単に扱えるマイコンボードTesselでMilkcocoaを使う(遠隔Lチカ編) | Milkcocoa Engineers' Blog

どこかのWEBサイトに文字列を書き込むとそれに反応してLEDがチカチカします。わりと直感的なコードでしかもよく知ってる JavaScript でちいさな機械が制御できちゃうなんて。

8 月に出るという Tessel2 は更にコンパクトになって USBホスト機能もついて更に面白そうです。

ちょいとハマったのが、会場の Wi-Fi が混んでて全然繋がんねーっていう状態になったことでした。

たまたま DHCP でもらった IP アドレスを頑なに離さなくて、それもうつながらないのに使おうと頑張っちゃう。

tessel wifi -n SSID -p xxxxx で一度運良くつながっちゃうとずっと覚えててそれを使っちゃうみたいな動きをしてしまい。電源OFFっても覚えてて。どうしたらいいのか。

tessel wifi -d で一度忘れてもらえばいいです。

Milkcocoa って BaaS も、とても使いやすくてよかったです。数行のコードで Milkcocoa 側に状態を保存したりとかできるし、Tessel で Milkcocoa のライブラリを使うとホント数行のコード書くだけでイベント待ちとかできるし、夢が広がりそうでした。


2015-07-07

_ [Software] VMware vCenter 再インストールの小さな罠

VMware vCenter を何気なく使っていてある日証明書周りでエラーなどが出たりすると最終手段である「再インストールしてくれ」が発動します。

そんなの滅多にやらないことなんでナレッジが全然ねえのな。

アンインストール時には、プログラムが消えるだけでデータベースは消えません。なのでプログラムを綺麗に入れなおして、元あったデータベースに接続すれば、設定してあった項目類はそのまま戻ってきてプログラム周りの不整合は綺麗になっているという素敵状態になれます。

というのがメーカーの用意しているストーリーなのですが。

アンインストーラが微妙に権限周りまで消しやがる。

SQLServer 内に用意されていた SSO の DB から user とか消しやがりまして、アンインストール後、再インストール前に一発 ユーザを作る SQL を流してやる必要があります。DVDの中に含まれています。でもそんなの手順書に書いてないもん。ずるい。

あとは ODBC の定義とかも消してくれちゃうので、アンインストール前にどういう状態であったか全部メモっとかないとわりと危ないです。

自分でインストール中に指定した項目ならいいんですけど、インストーラが勝手に作成したやつをアンインストール時に消しておきながら、再インストール時には再作成してくれずに無い無い騒ぐのどうかとおもいます。


2015-07-08

_ [Hardware] SSD も 2TB の時代かよ

Samsung、容量2TBの「850 PRO」と「850 EVO」 - PC Watch

「850 PRO」は総書き込み容量 500TB か。まるっと全書き換えは250回かー。サーバには使えねえな。一日160GB程度の書き換えで5年くらい持つ計算だな。

「850 EVO」はその半分の寿命。おうちPCで使うぶんには充分だ。どのくらいの価格帯になるのかな。

全然種類が違うけど例えばインテルのデータセンタ用SSDであるS3700シリーズの場合、800GBモデルの寿命は14.60PBW。総書き込み容量14.6PB。容量全体を1日に10回全書き換えするとして5年間持つ計算。92.6MB/sの速度で5年間休まず書き込み続けてハイ寿命。仮想系のストレージにおいておいてもこれならまあそこそこ安心かな。


2015-07-09

_ [Software] Adobe Flash の脆弱性が止まらない

Adobe Flash の脆弱性報告がしょっちゅう出てきますね。

スマートフォンでは Flash が使えないこともあって、脱 Flash 当然ですわ的な流れも見えてきています。

あれだけ当時は先進的だと思えていた Flash がいまや業務システムのための逃れられないレガシーな部品になってしまっている風景さえ見えてます。

Flash ねえ。そんなのあったねえ。みたいな時代が来るんだろうなあ。


2015-07-10

_ [いろいろ] チプカシなとど呼ばれているが全然チープじゃねえぞ

時間が見やすくて少々適当に扱っても大丈夫な時計が欲しいなと思ってカシオの F-84W-1 を買ってみました。1,000円しねえんだぜコレ。


チープカシオ、チプカシ、と呼ばれているジャンルの物らしく、確かに見た目はチープですが、あちこちで伝説を作っているモデルです。庭に10年くらい放置されてたのを久々に発見したら特に狂わず動いてたみたいな。

基本スペックとしては精度が平均月差±30秒、ボディは樹脂を多用し21gと大変軽く、日常生活防水を有し、さらに電池寿命が脅威の7年。

時計以外の機能としては、文字盤をほんのり照らすLEDバックライト、ストップウオッチ機能、アラーム、日付表示。

これだけの機能を小さくて軽いボディに詰め込んでいて1,000円しないとかどんだけお得なんですかと。

腕時計嫌いの僕でも邪魔にならない装着感。コレにチープと言うたら失礼やろ。


2015-07-11

_ [Software] PCで使う仮想PC環境は Oracle VM VirtualBox に乗換えた

自分の PC で使う仮想 PC 環境として、僕はずっと VMware Player を使ってた。個人で使う分には無償でとてもステキなのだけど、スナップショット機能が無いところが惜しいんだ。

VMware Player は商用だと、すなわち会社なんかでちょっとした検証などに使おうとすると有償のライセンスを購入する必要がある。そのくらい会社が払えや、というところだけど、これもめんどくさいなと思ってた。

先日、Oracle VM VirtualBox 5.0 がリリースされたってんでちょっと試してみた。

Oracle VM VirtualBox 5.0 Now Available


充分だわ。僕の使い方ならこれで充分だわ。っていうかむしろこっちの方が良いわ。最近のOSなら(VmwareToolsのようなものを別途インストールしなくても)準仮想化が使えるし。スナップショットも使えるし。それでいてライセンスは GPLv2 だし。すなわちライセンス的には会社で仕事に使ってもよしというわけ。ただしベース部分だけで、extension pack など追加モノは自由なライセンスじゃないよと。

Licensing_FAQ – Oracle VM VirtualBox

検証なんかでちょっと試してみてヘタ打ったら戻して、っていうことが気軽にできるのでスナップショットは本当にありがたい。

Oracle さんありがとう。


2015-07-12

_ [デジカメ] コンクリの壁でホワイトバランス調整

コンクリの壁ってグレーカードに似た色してませんか。

PENTAX K-5 のオートホワイトバランスはいまいち信用出来ないことがありまして、シーン毎にホワイトバランス調節をするんですが、コンクリの壁があるとそいつで合わせたりします。そこそこ思い通りになります。ヘンな色に暴れてくれるより全然いい。

ちびっ子の運動会を見に行ったのですが、会場が体育館だったんですよ。体育館の照明って意地悪じゃないですか。一面同じ色のフロア、黄色と白のミックスの照明。

こういうイヤーなシーンでは K-5 の場合はオートホワイトバランスが盛大にズレます。

今回の体育館は観戦席がコンクリで、おーきなコンクリの壁もあったので、そこでヒョヒョイッとホワイトバランス合わせたら、それなりに納得の色で撮れるようになりました。グレーのコンクリ壁は片手間くんにはありがたい。

ホントはオートホワイトバランスがもっと賢かったらいいんだけど。なかなか難しいよね。


2015-07-13

_ [Software] Windows10「パスワードは時代遅れです」

Windows 10 Preview 版をインストールしていたらガツッと断言されてしまった。「パスワードは時代遅れです」と。


「このコンピューター」という物理的なモノと「4桁のPIN番号」による認証のほうが「複雑なパスワード」より安全ですよ、と。

オンラインのサービスなら、確かに特定のコンピュータの所持を条件に追加できるのなら、よそのコンピュータからログインが出来ない(知らないうちに何処かで総当りアタックされるのも無駄な努力)。


でも例えばこのデバイス自体が盗まれたら、例えばどこかに置き忘れてきたら、そんなときには無力だよね。むしろ4桁を当てればいいだけだから一層ハードル下がるよね。

なんかよくわかんないです。


2015-07-14

_ [Software] Windows 10 に CD-ROM や DVD-ROM を入れた時の画面

Windows 10 に CD-ROM や DVD-ROM を入れた時、画面右下に「タップして、このディスクに対して行う操作を選んでください」と出る。もうタッチパネル前提なんだな。僕のは画面を触ってもなんの反応もしないんだ。画面が汚れるだけなんだ。


クリックするとこんなふうに選択肢が出てくる。


インストーラなどをキックすると、UAC の画面が出る。やっぱりヘンに角が丸かったりスリガラスみたいだったりする Windows 7 よりもこっちのほうがかっちりしてていいわ。


ついでにドライバのインストール時の確認画面。



2015-07-15

_ [Software] Windows Server 2003 おわりました

ようやくサポート終了で Windows Server 2003 の面倒を見なくてよくなりました。

実際のところどうにもやめられなくて(後継システムの準備がまだ終わってなくて)仕方なく残ってるところもちらほら見えていますが、申し訳なさみたいなのとか肩身の狭さみたいなものがあって、なにかあっても強く出られない部分もあり、使う方も面倒見る方も「すみませんねえ」みたいな優しい空気感で動いているのではないでしょうか。

メーカーサポート無い方がみんな優しくなれるんじゃないか。


2015-07-16

_ [Software] Windows 10 の Insider Preview とか 評価コピー とかの表記が消えた。

Windows 10 のベータ版というか、正式版になる前のやつ、今まで画面右下にこんな感じの表示があったのね。


Windows Update で TH1 Professional 10240 が来てたから適用してみた。


再起動後こんな表示が出てきてしばらく待たされまして。


終わってみて起動すると、Insider Preview とか 評価コピー とかの表記がなくなってました。


限りなく製品版に近いのね。

後ろに隠れてる昔ながらの UI はヘルプとかそこそこ充実してるのだけど(ていうかそのまま変えてないだけだと思う)、前面に出てきてる新しい機能についてのヘルプ類が貧弱というかいろいろ説明がなくて、これホントに完成間近なのか?と少し心配になりました。


2015-07-17

_ [Hardware] サンディスクとプレクスターから安価なSSD

ハードディスクよりは断然速くて、でもベンチマーク対決したいわけじゃなくて、安価でライトな日常使いでそこそこ快適、っていうのが欲しいなという向きにちょうど良さそうなのが出てきてます。

SanDisk Corporation - サンディスク、コストパフォーマンスに優れた SSD新製品「サンディスクSSDプラス」を発売開始

Plextor SSD Storage Solutions | Press Center | News | Plextor has it all! Releases all new PlexTurbo and V series SSDs for simple system upgrades

どちらも似たような性能で。128GB モデルが Read 約500MB/sec 、Write 約170MB/sec といったところ。それでいて税込み6千円台。

書き込み性能において高速なヤツと並べると数字としてはずいぶん控えめですが、それでもHDDと比べると断然速く、そもそもバルクで転送する能力とかあんまり普段どうでもよくて、細切れのIOがたくさん発生する、すなわちIOPSがどんだけ出るのかというのが日常の使用感では効いてくると思うのです。

SSD だとランダムアクセスの IOPS がこういう安価なヤツでも Read 80,000/ Write 40,000 くらいは出ます。でも HDD だと一般のPCに挿せる7200rpmのSATAのモノで IOPS は 100 くらいじゃないかな。メカ的な仕組みの有無というのは大きい。もう次元が違うわけです。

省電力でランダムリードライト性能が高い、それだけでものすごい価値じゃないですか。こういう買いやすいのが欲しかったんだわ。


2015-07-18

_ [いろいろ] 全長80mの流しソーメン

近所の商店街で流しソーメンイベントがあって参加してきました。

全長80m。小さい商店街にしてはかなり長い。

そして結構な人気。


人がいっぱいでした。

ソーメンをゲットするためのフォークのような道具と割り箸を渡され、取るのと食べるのが違うため衛生的なアレとか気にする人にも(気休め程度だと思うけど)優しいですね。ていうかそういうの気にする人は流しソーメン参加しないか。


ただ、すべて手に持ってうまいこと処理すんのはちびっ子達には大変そうでした。あちらこちらでこぼしまくってました。

そして次の日に、ここを車で通ると、タイヤの溝にソーメンが挟まったりして、夏だなあって思うのです。


2015-07-19

_ [いろいろ] 飲食バイトの足下はミドリ安全だろ

はたらくひとのための靴というのがあるんですね。

安全靴はミドリ安全フットウェア・安全靴専門メーカー

とにかくになににつけても強そうです。

妻が仕事用に欲しいというので、作業スニーカーを買ってみたのですが、飲食店のすべりやすい床でもガッチリとしたグリップ力で滑らなくてとても良いそうです。


2015-07-20

_ [オデカケ] 川場のブルーベリーはまだ色付いてませんでした?

道の駅川場のブルーベリーを、と思い行ってみたのですが。

色付いていませんでした。


これは先日までの皆さんが良いのを食べてしまったのか、それともまだ色付いていなかったのか。どっちなのかな。かなりたくさんの人が来てるだろうから、良いのは一通り摘まれたのかな。

霧のシャワーがあったので浴びまくりました。K-5は防滴仕様なので霧のシャワー浴びながら虹ができるのを撮ってみました。


その後、SLでも見に行こうかとぷらぷら歩いていたら、たんぼアートがありました。


ぐんまちゃんかわいいです。

目的のSLは本日は運転お休みでした。動いてねえ。


2015-07-21

_ [Hardware] スティックタイプ掃除機を選ぶ

家電の寿命は一気にやってくるという話、あながち間違ってないと思う。

ウチもいろんな家電が悲鳴を上げ始めてきており、本日掃除機が沈黙した。

今まで働いてくれてた掃除機はコレだ↓

Panasonic スティックタイプ掃除機 MC-U52A

5年ほど使っただろうか。寿命なのかな。もうちょっともってほしかった。

けどもう動かないのは仕方ない、新しいのを買うしかない。

今まで使っていた Panasonic MC-U52A は消費電力900Wで吸込仕事率330Wの性能だ。似たような性能で似たような価格帯のが欲しい。

掃除機はモーター命だしモーターと言えば日立だろう、というわけでコイツにした。

クリーナー:スティックタイプ PV-SU3:日立の家電品

消費電力980Wで吸込仕事率360Wだという。良さそうだ。

比較検討したのは、Panasonic MC-SU120A、SHARP EC-ST20、Hitachi PV-SU3 の3つ。

Panasonic MC-SU120A は消費電力950Wで吸込仕事率260W。メンテしやすそう。

SHARP EC-ST20 は消費電力790Wで吸込仕事率330W。省電力で効率が良い。そして少し吸引力を落として静かに運転するモードもある。

何を重視するかによって選択が変わってくるんだろうけど、それぞれの機器の特徴が自分の需要にフィットするのがあればそれが自分にとって一番良いヤツなのだろう。


2015-07-22

_ [Software] Windows 10 の漢字変換のフィーリング

Windows10 の漢字変換のフィーリングですけども、Microsoft IME ではあるのだけど、予測変換を出す子ウィンドウが Google日本語入力に似てたりしませんか、気のせいですか。


昔は Microsoft IME はかわいそうな子と言われたりもしましたが、今や特に不満もなく普通に使えておりまして、ほかのIMEにわざわざ乗り換えるほどの気持ちにならなくなってしまいました。


ちょっとした辞書みたいなのもついていて変換中におしえてくれるみたいです。


2015-07-23

_ [Software] Windows10 へのアップグレード配信を止める

企業で使用されてるPCで、まだWindows10の検証が終わってないから、今アップグレードされたら困るんです、という話は多い。みんなアップグレード嫌いだよね。

WindowsUpdate で配信されるモノをコントロールしたかったら WSUS 入れとけよという話なんでしょうけども。面倒だもんね。

レジストリをチョチョイといじると無償アップグレードを抑止できますよという話。

Windows Update からの Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法 - Ask CORE - Site Home - TechNet Blogs

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

たとえば今 Windows7 を使ってる人たちの場合、Windows10 になると UI が結構変わるから、そもそもの使用方法からの説明が必要となって、業務アプリケーションの互換性以前におっちゃんとOSの互換性の部分について頭が痛くなるんじゃないですかね。

情シスさんは、業務アプリの互換性以前に「思ってた場所にアイコンが無い」みたいな問合せに追われる日々…


2015-07-24

_ [Software] Windows10 無償アップグレード抑止をNotesのボタンで

めっちゃニッチな話ですが、Windows10 無償アップグレード抑止のためのレジストリ書き込みを IBM Notes のボタンで実行するにはどうしたらいいのかっていう話。


Dim objShellApp
Set objShellApp = CreateObject("Shell.Application")
objShellApp.ShellExecute "reg", _
"ADD ""HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate"" " & _
"/v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 00000001 /f","","runas",0

ってところでしょうかね。

上記スクリーンショットのところのコードでOSのBit数判断してるのは、reg コマンドのオプションに bit数指定を付けるため。

Windows の IBM Notes クライアントは 32bit アプリなので、64bit Windows で何も考えずに IBM Notes から reg コマンド呼び出したら、32bit から見える側しか操作しない(OSが見てる側を操作しない) ので、64bit OS で動かしてるときは 64bit の方だよ!というのを明示的に教えてあげる必要があります、ていうような話。

64bit OS 上の 32bit アプリから環境変数 PROCESSOR_ARCHITECTURE を参照するとしっかり 32bit と返事してくれるから面倒。


2015-07-25

_ [Software] microsoft edge で既定の検索エンジンを変更するには

microsoft edge で既定の検索エンジンを変更するにはどうすればいいか。

標準状態では Bing.com となっているのを例えば google に変更したい場合。

1. microsoft edge で google を開いた状態で、右上の「…」(ほかの操作)アイコンをクリックし、出てきたメニューから「設定」をクリックします。


2. 設定メニューを下までスクロールし「詳細設定を表示」ボタンをクリックします。


3. 「アドレスバーでの検索時に使う検索プロバイダー」の選択肢にて「新規追加」をクリックします。


4. 「1つ選んでください」と出てきた Google を選択して「規定に追加」をクリック。


これでアドレスバーに入力した文字列での検索に google が使われるようになります。便利。


2015-07-26

_ [Software] Microsoft Edge は電話番号っぽい文字列をリンクにしてくれるので気を付けろ

さすが電話機用と共通のコードで動いてるとの話になっている Edge さんだけあって、電話番号のような文字列があると、電話デバイスじゃない PC で動いてても反応してくれるようです。

IP 電話のソフトフォンのようなものが導入されてたら、そっから発信できるのか。それはそれで便利だな。


こんな感じで、番号だけを書くと、下線が引かれ、tel のリンクになります。クリック/タップ すると、tel に関連付けられたアプリを開こうとします。実際に電話できるデバイスなら電話アプリが起動するんでしょう。

ここで明らかに実在しない系電話番号の場合はリンクになりません。例えば、090-0123-4567 のような。何気に番号体系まで見ているのかもしれません。

実在の電話番号を例示に使うわけにもいかないし、ちょっぴりめんどくせえ仕様だな。


2015-07-27

_ [Software] vCenter Server 再インストールに気をつけろ

vCenter Server 5.x で付属の SQL Server Express を使っていた場合。そしてなんやかんやあって再インストールすることになった場合。

再インストールというのは、アンインストールしてインストールするという流れになるのだけど。

プログラムをアンインストールしてもDBは残るので、次にインストールするときは既存DBを使うという風に選んで進めるわけだけども、このときレジストリの中では DB のタイプは Custom であると記録される。

バンドルの SQL Server Expresss を使っているつもりでも、バンドル扱いでなく別インストール扱いになる。

コレで面倒なのは、5.x → 6.x バージョンアップ時に、 vPostgres にアップグレード(移行)してくれないのね。レジストリの中に Custom と記録されてしまう。

これを Bundled に変更すれば、バージョンアップ時に vPostgres に移行してくれる。

VMware KB: SQL データベースを vPostgres に移行せずに vCenter Server 6.0 にアップグレード

↑この記事の逆の操作ね。


2015-07-28

_ [Software] Windows 10 へアップグレードされるときはどんな画面が出るの?キャンセルできるの?やっちゃったあとで戻せるの?

Windows 10 アップグレードで気になることがほとんど書いてある記事。

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】Windows 10へのアップグレード手法を日本マイクロソフトに聞く ~明日より無償提供を開始するWindows 10 - PC Watch

31日以内であれば、直前の環境に戻すことができるんですって。安心。

とりあえず、Insider ビルドは Fast にしておいたので、これでどちらかといえば早いうちに降ってくるはず。


楽しみだわー


2015-07-29

_ [Software] Windows10 でたー

Windows7/8 からどんどんアップグレードしていこうぜ。

ドメインに参加しているPCには無償アップグレードお知らせは降ってこないけども、この辺のツールを使ってISOなど作ればいけるんじゃないかな。

Windows 10 のダウンロード

新しいブラウザである Edge はかなり最近のトレンドに沿って作られてるようで、 Chrome や Firefox で動くけど IE11 では動きません、みたいなページでもしっかり動く。レンダリング部分単体で見るとなかなかいいよ。

脇を固めるアドオンなどの充実っぷりでは既存のブラウザ達の方が断然強いけど。

これだけ話題になっていたにもかかわらず「○○のツールがまだ対応していませんのでアップグレードしないでください」みたいな初動の遅いヤツは良い機会なので切り捨てればいいんじゃないかと思う。

いまのITにキャッチアップしようとするスピード感をはかるのにちょうどいいね。

レガシーでもいいから確実さの方が大事っていう業界や分野もあるからそういうところはまた違うんだろうけど。


2015-07-30

_ [Software] さくらインターネットの RapidSSL やすっ

さくらインターネット、SSLサービスを拡充 ~ジオトラストブランドのドメイン認証SSL「ラピッドSSL」が年間1,500円で利用可能に~

何でもかんでも SSL の流れになってきたような近頃ですが、ジオトラストのドメイン認証SSL証明書が年額1500円ですよ。インストールするサーバ数は無制限ですよ。ロードバランサ配下にたくさん並べるときに数を気にしなくて良いんですよ、1500円なのに。すげえな。

でももう少しの我慢、2015年9月には Let's Encrypt が動き出すとの話ですので、そうなりゃドメイン所持者であることを証拠に認証するタイプの証明書はもうコレでいいよね、無料だし、ってなりそう。

たのしみ。


2015-07-31

_ [いろいろ] ジョギングを始めたいんだけど、シューズは何を選べば良いの?

運動していますか。運動、しなければしなければと思ってはいてもついつい後回しにしがちですよね。

毎月何千円だか払ってジムに通ったりするなんてのもありますが、外を走るだけなら何もいらなくて簡単なのですよ。寝る前の30分程度チョビっと走りに行けばいいんですよ。

昼間走ると日焼け対策であったり暑さへの対策も色々と考えねばならなかったりしますが、夜走るとそのへんの面倒さが全くない。暗いので車などに気をつけるくらいであとはとても楽ちんなので夜走るのは結構おすすめです。

それで軽いジョギングをはじめまして、しばらくは手持ちのスニーカーで走っていたのですが、すぐボロボロになってしまったのでジョギングシューズを買ってみました。

アシックスのロードジョグ7というやつです。僕が買った時は3,000円位だったかな。アマゾンで600件位のレビューが付いてて、注目度はかなりのものです。

人気のレビューより引用すると

3000円台のランニングシューズには四天王が存在する。
それはクッション性のロードジョグ(asics)
通気性のマキシマイザー(mizuno)
デザインのレボリューション(NIKE)
幅広のセイロン(PUMA)

というわけなので、まず最初はこの辺から選んでおけば間違いないんじゃないかな。実際に3000円くらいでレビュー数の多いものはこの辺りかな。

長続きするかどうか分かんないしーでも走る用の靴は欲しいしーそんなにお金かけたくないしーだからといってショボイのは嫌だしー、というワガママさんに、この辺りの選択肢はいいんじゃないかなと思います。

僕自身アシックスのロードジョグ7でしばらく走ってみて、のんびりと走る方なのですが、なんの問題もなくクッション性もあり走りやすいです。高価なやつを試したことがないので良いのに比べてどうかというのはわからないですが。

靴は好みや個人差が大きいので万人が満足する奴というのはないかと思いますが、このくらいの価格だと失敗してもまあいいかで済ませれるので手を出しやすくていいと思います。

僕はダイエットのために走ってるわけじゃないので、減量とかそういうのは効果見えてないです。タニタの簡易な体重計で測ったのはこんな感じ。

1ヶ月前:51kg、体脂肪率 9.8%

今:51kg、体脂肪率 9.5%

きんにくがほしいです。


2015年
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp