...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2016-01-01

_ [いろいろ] 中古でゲームを買うということ

こどもちゃんが正月特価で出てるゲームを見たいというので中古屋に行った。DS用500円のドラクエIXを買って、すぐにDSにさしてみた。

認識しない。

あれ?

何度かさしなおすと認識した。ファミコンじゃねえんだから。

そしてゲームを開始するとすぐに止まってしまう。

ダメだこれ不良品だ。

すぐに気付いてよかった。そして返品した。

こどもちゃんに「他のを買う?」と聞いたらしばらく考えた後で「また今のみたいに途中で動かなくなったら悲しいから中古はやめとく」とのことだった。

こどもちゃんは今まで新品しか買ったことなかったから、初めての中古でハズレを引いたわけで、中古はこわいってことがベースとして定着するんだろうな。

中古ゲームはクリエイターに還元されないとかの問題もあるけど、じゃあ飯食うときに誰に還元されるか考えながらメニュー選んでんのかと。ゲームの時だけ誰に還元されるかを一般消費者に考えろって言ってもそりゃあ無理ってもんで。

そういう正論としての中古は良くないっていうのは消費者には刺さらないけど、単純に動作不良の可能性が高いから中古は良くないっていうのは消費者に刺さるね。直接的な不利益があるわけだから。

帰りに電器屋の片隅で特価になっていた新品のシアトリズム ドラゴンクエストを買ってあげた。楽しんで遊んでるみたいだ。

時々聞こえてくる音が小さいころハマリまくったドラクエの音なのでつい口ずさんでしまう。

「おとーさん、なんでしってるの?」と問われる。そりゃああんた、僕らの世代のドラクエ少年だったやつらはみんな脳みそにしみこんでるわよ。


2016-01-02

_ [クルマ] K12 マーチさん 13年目にしてようやく 60,000km

新東名の清水PAの駐車場に入って気が付いたのですが、60,000㎞ をさしている。キリ番ゲットです。


車検の費用が上がってしまってつらいわーと思っていた13年目ですが、ようやく 60,000km を突破しました。のんびりとしたものです。

カタログ燃費は 19.0km/l なのですが、一度もそんなに良い値が出たことはなくて、今回かなり調子が良くて 17.0km/l でした。いつもだいたい 14km/l くらいです。

ということは、こいつは今までにだいたい 4,200l 程のガソリンを飲んできたことになるのか。そう考えると、あんまり飲んでないんだな。


2016-01-03

_ [いろいろ] 電灯オンオフのための壁埋め込みスイッチが反応しなくなった

電灯をオンオフする壁埋め込みスイッチ。

洗面所のスイッチが我が家では一番激しくオンオフするようで、ついに押しても反応しなくなってしまった。


正常な場合、スイッチを押すとカチッカチッという手ごたえがあるのだけど、押しても何の手ごたえもなくスカッスカッとしてしまう。きっと内部のばねの調子がおかしくなっているのだろう。試しに開けてみよう。


こいつだ。この水色の部分が、押し込まれたっきり返ってこない。押し返してくるバネがダメになっているのだろう。品名や型番を調べてみたところ、パナソニックの WT5001 コスモシリ-ズ埋込スイッチB(片切) というもの。

こういうのはホームセンターの電気資材、電材、といったコーナーにあるのでそういうところでゲットしよう。

水色のスイッチ部分をマイナスドライバーで掘り出してみると…


やっぱり。バネの金具がポッキリと割れてしまっている。ここの水色の部分だけを交換してしまおう。せっかく買ったスイッチ本体はもったいないけど不要になってしまう。仕方ない。

さてバネが元気な部品に入れ替えたところ、スイッチが生き返った。押したらしっかり返ってくる。カチッカチッカチッカチッ。一安心。


2016-01-04

_ [Hardware] ThinkPad X260 など発表

Lenovo、12.5型フルHDの「ThinkPad X260」など - PC Watch

ThinkPad X260, T460s など発表されました。

E560 と L560 はキーボードがテンキー付きのようです。キーボードのホームポジションにおけるセンターが画面のセンターから大幅に離れているというキモチワルイ配列です。

X240 の時代から、薄型化のためにメンテナンス性を捨てたカタチになってるので、もう ThinkPad である理由なんてのはあんまり無いのかななんて思いますけど、何だろう、惰性で続けてしまう。

T460s が何気に使いやすそう。X1 Carbon はちょっと高いから、少し重くてもいいから安いヤツ、っていうポジションにスッとおさまりそう。


2016-01-05

_ [Software] L-03D Connection Manager の画面が真っ白なのは Flash Player との相性が悪い?から

L-03D という docomo のデータ通信カードがある。USBに挿すタイプのやつである。パソコン側には Connection Manager というツールを導入し、これで回線の接続や切断の管理をする。

この Connection Manager が突然真っ白になってしまった!


というPCが持ち込まれてきて、ドライバやツールなどを入れなおしてみても何ら変化がなくて途方にくれながらマニュアルを見ていると、片隅に Flash Player が必要ですよと書いてあることに気付いた。なるほどここの画面を出しているのは Flash Player なのだな。

IE用の ActiveX 版 Flash Player 20.0.0.267 がハズレのようだ。

試しに Flash Player 20.0.0.267 をアンインストールしてみたら、L-03D Connection Manager の画面には「Flash Player をインストールせよ」と出るようになった。

Windows 7 の場合は Adobe のサイトより最新の Flash Player 20.0.0.270 を導入したら Connection Manager の表示が正常に戻った。


ホッとした。

Windows 8.1 / Windows 10 の場合は、IE11用 Flash Player が Windows Update での提供になるので、Microsoft が頑張ってくれるのを待つしかない。

2016/01/06追記

KB3133431 で IE11用 Flash Player 20.0.0.272 が提供され始めた。こいつを適用すれば L-03D Connection Manager の表示が正常に戻った。

2016/01/07追記

「Adobe Flash Player」v20.0.0.267のActiveX埋め込みに問題、修正版がリリース - 窓の杜

ActiveX埋め込みに問題、これだな。


2016-01-06

_ [クルマ] タイヤやばい

タイヤ屋さんにレンタルのスタッドレスを返却に行ったついでに普段使ってるタイヤの様子を見てもらった。

前回の車検の時にも「タイヤそろそろ考えた方が…」と言われてたのをスルーしたのだけど、タイヤ屋さんでも「これはもうヒビがかなり多くてゴムが劣化しててヤバい」と言われてしまい、交換せねばいかんな。

前回のタイヤは6年ちょっと使ってヒビ割れてきて、今回のも6年ちょっと使ってヒビ割れてきてたので、まあ寿命だな。

出かけた先でバスンとなるのも悲しいので新しいタイヤにしよう。


2016-01-07

_ [Software] WMIの無効なクラス名等というエラーでWMIのどこにもアクセスできない

WMIにアクセスするようなツールが「無効なクラス名」などといって動かない。

そんなアホなーと思ってみてみたら "root\cimv2" が無い。マジか。こういうときどうしたらいいの。

WMI とは, FAQ | スクリプト センター

こちらのページの 「Q 8. WMI が動作していません。どのようにトラブルシューティングすればよいですか。」についてを上から順番に実行していって、「リポジトリを再構築する」を実施したところ、なおりました!

WMI サービスを停止して、%windir%\system32\wbem にある MOF および MFL ファイルをコンパイルすればヨシ。

"root\cimv2" が 戻ってきました。


2016-01-08

_ [Software] 動画ファイルの情報をperlから読み出すには Image::ExifTool

こどものイベントのたびにムービーを撮っている。撮りためたテープを見やすいように小さいサイズにエンコードしてたのだけど、最近のPCは性能が良いので大きいサイズでエンコードし直そうとして。

ちょっと待て、どの動画ファイルがどのサイズか分からねえ。一つずつファイルのプロパティで確認するのはツライ。

きっと Perl の CPAN なんかにそういう便利な物を置いてる人がいるに違いないと検索したらすぐ出てきた。

Phil Harvey / Image-ExifTool - search.cpan.org

コレは便利。簡単なコードで、例えば以下のようにすればファイル内動画の縦サイズ横サイズが取得できる。

use Image::ExifTool;
my $exifinfo = Image::ExifTool->new->ImageInfo('filename.mp4');
print $$exifinfo{'ImageHeight'};
print $$exifinfo{'ImageWidth'};

もっといろんな値が取れるのでサイズ別やその他属性別にアレコレ自動で処理できそう。


2016-01-09

_ [クルマ] マーチ AK12 に、ブリヂストン NEXTRY 165/70R14 81S

タイヤ。GOODYEAR の GT-HYBRID をつけていました。こいつがもうボロボロだったわけですよ。距離じゃなくて経年劣化だと思います。6年半使ってますから。距離はたぶん30,000㎞くらいしか走ってない。


あちらこちらにヒビが入っています。こわいこわい。

いつも行くタイヤ屋さんで「在庫ある中で一番安いのが FALKEN SINCERA、プラス300円で BRIDGESTONE NEXTRY もあるよ」 とのことで、じゃあ BRIDGESTONE NEXTRY にしてください、というわけで NEXTRY になりました。


まだ数Kmしか走ってないのでキレイです。

ヒビ入りのタイヤで走るのはビクビクでしたが、新しいタイヤは精神的にとても楽。こいつも 5~6 年はもってくれるといいな。

性能という面では、晴れた日に街中を40㎞/hくらいで走っただけなので、まーーったく違いがわかりません。もともと静かな車じゃないので音も特に変わらない気がします。

ウェットグリップ性能は「c」とのことなので、以前使っていた GT-HYBRID とたぶん同等でしょう。どっちにしろ雨の日は注意して走ればいい話。


2016-01-10

_ [Software] Image::ExifTool では動画の中の音声部分だけのビットレート情報が取り出せない

先日の日記 「動画ファイルの情報をperlから読み出すには Image::ExifTool - pudding - diary(2016-01-08)」 で、動画ファイルの中から様々な情報が取り出せるぞ、ワーイやったー、と思っていた。

音声部分のビットレートを知りたいな。無駄に高ビットレートでエンコードしてるのをもうちっと低ビットレートでエンコードし直したいな。よしよし Image::ExifTool で情報を取りだそう。

と思ったら。動画の中の音声部分だけのビットレート情報が取り出せねえのな。

CPAN で似たような処理をするものを探して一通り試してみたけど、どれも同じ。

仕方ない、外部プログラムを呼ぶか。 ffmpeg に付いてくる ffprobe で情報取得ができる。ffprobeは情報を標準エラー出力に吐くので、標準エラー出力を標準出力に引っ張ってきて、そいつを取りだそう。

my @stdout = `ffprobe.exe $filename 2>&1`;
foreach (@stdout){
if(/Audio.+ ([0-9]+) kb\/s/){
print $1;
}
}

コレで動画ファイル内の音声部分だけのビットレートを取り出すことができた。


2016-01-11

_ [Software] 接続固有のDNSサフィックスはどこに定義されているの?

Windows7 なノートPC、普段はISPがフレッツな無線LANに接続して使っている、というのがある。

こいつをプライベートな独立した無線LAN環境に持ってきたところ、接続固有のDNSサフィックスとして iptvf.jp と flets-east.jp が入ったままになる。

OS再起動しても、アダプタを無効有効操作しても入ってくる。

無線LANを切って、有線LANに繋ぐと、そのようなDNSサフィックスは入ってこない。

レジストリを検索してもそのような文字列は出てこない。

TCPIPのプロパティ画面で詳細設定のDNSの項目を見ても、何も定義されていない空白状態。

何も定義されていない空白状態だと、DHCPから配布された設定が有効になるはずなのだけど。DHCPから配布した設定をガン無視して接続固有のDNSサフィックスとして iptvf.jp と flets-east.jp が入ってくる。

どこに記録されているか分からないので消しようがない。なんなんだこれ。


2016-01-12

_ [Hardware] AQUOS SERIE mini SHV33 コンパクト派にグッと来るモデル

4.7インチ、ハイスピードIGZOの「AQUOS SERIE mini SHV33」 - ケータイ Watch

4.7 インチと片手にギリおさまるサイズ。

GR Certified の 13メガピクセルカメラ。

Android 5.1。

3GBのメモリと16GBのストレージ。

防水・防塵、VoLTE、おサイフケータイに対応。

大きさは66×126×8.9mm、重さは約120gと、そこそこ薄くてそこそこ軽い。

コレは乗り換え有力候補。


2016-01-13

_ [Software] さよならIE9! とはいかなかった…

Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft

IEのサポートポリシーが変更が実施された。サポート中OSで動く最新のIEがサポート対象、古いIEにはセキュリティフィックスなど提供しないよ、ということ。

いまんとこ企業なんかでシェアの多い Windows7 では IE9 は捨てて IE11 に行きましょうねとなっている。

よっし! IE9 おしまい! と思ってたら Windows Vista とか Windows Server 2008 では IE9 継続なのね。

そして Windows Server 2008R2 は IE11 使えるのに、 Windows Server 2012 は IE10 止まり!なにそれ!ダサい!


2016-01-14

_ [Software] ブラウザに HTTP PROXY を設定してある環境での名前解決のタイミング

ブラウザに HTTP PROXY を設定してある場合、いつ(どの段階で)名前解決されるんだろう(どこのDNSを見るんだろう)と思って試してみた。

IE9/IE11/Chrome47 について試したのだけど、当然のように全部 HTTP PROXY 側で処理された。安心。

ブラウザは HTTP PROXY に丸投げしているようだ。よかったよかった。


2016-01-15

_ [クルマ] 車の自動運転が日本にも来たよ。これはもう未来だよ。

自動運転社会始まる。国交省が承認し、テスラ「モデルS」用自動運転ソフトウェアの配信開始 - Car Watch

国土交通省がヨシと言えばソフトウェア配信で自動運転が実装されてしまうというテスラのその機能自体がもう未来だよ。

高速道路などの自動車専用道路での自動運転、ウインカーだけで車線変更をやってくれる機能、縦列駐車をやってくれる機能、が増えるよと。

一般道も十分に自動運転が可能になれば、行き先をセットするだけで勝手に連れて行ってくれる、移動する部屋になるよね。もう数年で実現しちゃうのかな、楽しみだな、未来きちゃったな。

各社で車の情報を周りに告げる電波なんかを作ってプロトコルなんかを共通化してくれりゃあセンサだけで頑張らずにもっと数キロ先を見越して協調して動作できるようになるよねえ。

渋滞もなく流れる高速道路が自律型超並列コンピュータみたいに見えてきてわくわくするな。


2016-01-16

_ [デジカメ] FUJIFILM の 28mm 単焦点コンパクト X70

FUJIFILM X70 | 富士フイルム

28mm 単焦点コンパクト機と言えば RICOH の GR だなーっていうイメージが何となくありますが、そのカテゴリに富士フイルムから新機種が。

RICOH の GR と同じく APS-C センサに 35mm 換算で 28mm 相当のレンズを載せて「究極のスナップシューター」を名乗ってます。

富士ならではの色再現性と階調表現を楽しめるフィルムシミュレーションも当然あるのでそれだけでも楽しいだろうな。RAWで撮っておいてあとでカメラ内現像もできるってんで、二度三度おいしいね。

デジタルテレコンバーターという機能があり、35mm相当、50mm相当の画角のイメージが得られるというやつですが、たぶんセンサの中央部分から像を切り出すんだろうなあ。

よくある、中央部を切り抜くことによる画角変化っていうのは、レンズは結局そのままなわけだから、奥行き?パース?感が変わらないままだから、あんまり興味ないんだよね。遠くのものは小さいままでしょ。

フラッシュは、スーパーiフラッシュというのが搭載されてる。富士のコンパクト機のフラッシュはほんとに賢いので、積極的に使っていいと思う。

全体的にすごく使いやすそう。ほんとスナップシューターとしていいんじゃないかな。


2016-01-17

_ [星空] オリオン大星雲とカタリナ彗星

きよしくんから冬の星の写真が送られてきました。星の写真館更新しました。

オリオン大星雲(M42)-2


カタリナ彗星


暗い夜空から高感度でわずかな光をかき集めかき集めた労作です。


2016-01-18

_ [Software] 古いOSを新しいCPUに対応させるようなクソな仕事はしないよ

Windows 10 Embracing Silicon Innovation | Windows Experience Blog

半導体のイノベーションとWindows10の組み合わせすごい素敵だぜ Skylake と Windows10 の組み合わせは Windows7 との組み合わせよりも30倍グラフィック性能が良くて3倍バッテリが持つという具合に強まりまくっているよ!というアピールからはじまるところ完全に無視しまくって。

Windows 7の延長サポートは 2020年1月だって言ってたけどSkylake(第6世代Coreプロセッサ)の機械は2017年7月17日までのサポートに短縮するよっていう部分だけめっちゃ注目されてる。

Windows 7 をギリまで使おうと思ってた人たちによる最新機種の買い控えが出ちゃいそうだな。

「新しい機械はWindows7のサポートが短いのか!よし!さっさとWindows10に乗り換えよう」ってならなくて。

「新しい機械はWindows7のサポートが短いのか!よし!一世代前の機械を買い占めてサポート切れまで問題を先のばそう!」ってなる。

何だろうこのガッカリ感。あとで入れ替えの効くソフトウェアのとりあえずの延命のために、一度買ったらもうずっと変化しないハードウェアについて型落ちを買ってしまうという、なんともいえないもどかしさ。

PCをコストとして事務用品としてみるのなら枯れたのを使うのはよく分かる。仕方ないよね。

PCを投資として武器としてみるのなら新しいのを使おうよ。


2016-01-19

_ [Hardware] ThinkPad T460s のステキ度が高い

ThinkPad T460s - 14.0型 ハイパフォーマンス・スリム・モバイル・ノートブックTシリーズ| レノボジャパン

ThinkPad T460s 日本でも発表されました。

薄く軽くなり、企業向けのラインナップにはもうHDDモデルはありません。すべてSSDモデルへ。だよねーですよねー。

でも ThnnkPad は近頃メンテナンス性が落ちてて…と思ってたら今回からまた分解しやすくなってるとのこと。

【笠原一輝のユビキタス情報局】カバンの中で熱くならない秘密兵器を内蔵した「ThinkPad T460s」 ~初代X1 Carbon並みの薄さ軽さを実現し、分解も容易に - PC Watch

分解しにくい ThinkPad は ThinkPad じゃねえよという気もしますので。とてもいいモデルチェンジかと思います。

Skylakeだから…Windows7のサポート期間が…とかツマンネー理由で新しいハードウェアを避けるとか意味が分からないのでさっさとこういう新しいモデルを使いたいです。


2016-01-20

_ [Software][Zabbix] Zabbix の SNMP Trap 機能っていうのは内部的にはログ監視なのな

Zabbix で SNMP Trap を受けてみたくてマニュアルを読んでいたのだけど、その仕組みについてここに書いてあった。

3 SNMP traps [Zabbix Documentation 2.4]

Zabbix のサーバプロセスは SNMP については net-snmp に全投げなのね。だから net-snmp が入ってることが前提。

まず snmptrapd で trap を受け取る。受け取った trap を SNMPTT(Zabbixが用意してるログ整形ツール) か 自作ログ整形ツールを通して Zabbix が求めるフォーマットに合わせてログファイルに書き出す。

Zabbix の SNMP trapper アイテムはこのログファイルから読みだして、SNMP Trap を受け取りましたよ、っていう風を装う。

ログファイルには ZBXTRAP って識別子とその直後に Trap 送信元ホストのIPアドレスが書かれている。このIPアドレスと各ホストのインタフェースに定義されてるIPアドレスをマッチングしてマッチしたホストのアイテムに渡るわけだ。

そういう仕組みになってたんだね。


2016-01-21

_ [Software] 3D Side By Side MKV を 2D MP4 にするには

3D Side By Side MKV を 2D MP4 にするにはどうすればいいのかと聞かれた。

知らんがな。そもそも 3D Side By Side って何だ。

右用と左用の映像を横方向に半分に潰して左右に並べて収容してあるのだな。3D再生できる機器では、再生時にうまいこと伸ばして合成するのだろう。

FULL HD の場合はこんな感じだ。


これを 2D にしたいという。半分だけに crop して(とりあえず左だけ残して)から元のサイズに resize すればいいだろう。


ffmpeg で書くとこうなるんじゃないかな。

ffmpeg -i 3D_FILE.MKV -vf crop=960:1080:0:0 -crf 20 -s 1920x1080 -aspect 16:9 2D_FILE.MP4

リサイズで伸ばすの嫌いだなー、っていう場合は逆に縦に潰せばいいんじゃないかな。

ffmpeg -i 3D_FILE.MKV -vf crop=960:1080:0:0 -crf 20 -s 960x540 -aspect 16:9 2D_FILE.MP4

こんな感じでいいだろう。


2016-01-22

_ [Software][Notes] 64bit java で 32bit Notes環境にアクセスするとエラー

64bit Windows 環境に Notes 8.5 をインストールすることができる。Notes 8.5 は 32bit アプリケーションであるが、WOW64 環境下で何ら違和感なく動作する。

そうやって動いてるもんだから油断して、Notes 環境にアクセスする Java アプリをつくり、Notes 8.5 の jar などをインポートして動かそうとしたら動かない。このエラーである。

Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: C:\lotus\notes\nlxsbe.dll: Can't load IA 32-bit .dll on a AMD 64-bit platform

あっ、はい。内部的に呼んでる dll が 32bit モノですよと。

おとなしく 32bit版の jdk を導入しまして、こちらから実行すると何事もなく動きました。

Windows 用の Notes って 64bit 版ないんだっけ?


2016-01-23

_ [Software][Zabbix] Web UI のデバッグ機能が何気に便利

Zabbix の Web 画面にはデバッグ機能というのがある。

管理 → ユーザー → ユーザーグループ の画面で、ユーザグループごとにデバッグ機能使用の有無が設定できる。ここにチェックを入れておくとデバッグ機能が使える。


デバッグ機能が有効なグループに含まれているユーザでログインすると、右上のメニューの中に「デバッグ」というメニューが出現する。


適当な画面で「デバッグ」をクリックすると、その画面を作るために実行したSQL文とかAPIとかをごっそり表示してくれる。


よそのプログラムから Zabbix を制御したい、っていうとき、こういうデバッグコードはめっちゃ参考になる。すてき。


2016-01-24

_ [Software] PDF表示には何を使うのがいいのか

手元の ThinkPad T510 は Windows10 で、Edge が PDF を表示してくれる。PDFファイルをダブルクリックするとスッと起動してきて何のストレスもなく表示してくれる。スクロールもスイスイ。

ほかに使ってる ThinkPad X220 は Windows7 で、T510 よりCPUの性能はいいのだけど Windows7 が遅いのか Adobe Reader DC が遅いのか、PDF の表示がめっちゃストレス。

PDFファイルをダブルクリックしてAdobe Reader DC が起動して、いったん応答なしになってオイコラどないしてん!とイライラしだした頃にようやくじわじわ表示されるみたいな動き。そしてスクロールするたびに応答なしになる。

仕方ねえので代わりに Foxit Reader にしてみたところ、まあまあ快適に動く。これで十分。

Windows 10 を使いだしてから、そういえば Windows 7 はモッサリだったなあと思い始めた。Windows 10 なかなかいいよ。


2016-01-25

_ [Software] Sophos のご家庭用 UTM っていうのがあるのか

【清水理史の「イニシャルB」】 ルーター直下でウイルスやあやしい通信を遮断! 「Sophos XG Firewall」で家庭用UTMを無料で自作する - INTERNET Watch

ハードウェアさえ用意すればご家庭でも本格的なUTMが導入できるという。どえらい時代になった。

ISPのメニューによってはホームゲートウェイみたいなのがルータになってる場合、NATの後ろにさらにNATみたいになるのかな。その場合でも出の通信を精査するっていうのにはいいな。


2016-01-26

_ [Hardware] NEC Aterm WF1200HP2 有線側の速度を求めないならアリ

NEC、6,480円のIEEE 802.11ac対応2×2ルーター後継モデル ~子供のインターネット接続時間を制御する管理機能を搭載 - PC Watch

ネットワーク側で制御するっていうのほんと大事。端末側の制御は逃げ道が多すぎるから。

NEC の Aterm シリーズはそこそこ安定してていいと思う。

余裕があるなら WG1800 より上を選んでおきたい。 いま WG1200 使ってて速度や接続性などにはそこそこ満足してるけど、いざっちゅう時にログが見れないのがすごく不満。

ログ見れる機能がついてるのは今のモデルだと WG1800 と WG2600 ですわ。

ログ?何?つながればいいんですけど?というのなら WF1200 で十分じゃないですかね。


2016-01-27

_ [Hardware] VAIO S13 バランスよさそう

新生VAIO Pro 13 | mk2こと「VAIO S 13」発表 ~VAIO Fit 15E | mk2は「S 15」に - PC Watch

13.3インチフルHDの画面サイズで重量約1㎏というのが素敵。持ち歩くには軽いほうが断然いいですから。

しかし、ノートパソコン、どうやって選んだらよいものか。迷うわ。


2016-01-28

_ [Software] Firefox 44

Webサイトからのプッシュ通知を受け取れるようになった「Firefox 44」が正式版に - 窓の杜

Webサイトからのプッシュ通知が受けれるようになって、Chrome もできるようになってて、IEは当然対応してないから、ニッチなオタク向けサービスばかりプッシュ通知に対応し始めてていい感じです。


2016-01-29

_ [いろいろ] Amazon プライムのお得感が大きくなってきた

プライムフォト

Amazon プライムのメンバーであれば容量無制限のフォトストレージが使えますよとのこと。

同様に無制限と言えば Google Photos がある。1,600万画素以内の画像なら無償で容量無制限で格納できる。それ以上大きな画像は、追加料金を払ってオリジナルサイズとするか、縮小して無償の範囲に収めるか選択する。

縮小されていいならどっかどっか放り込んでおける Google Photos はすてきなわけ。

過去 Microsoft の One Drive も一度無制限をスタートしたことがあった。でも無制限と聞いていてもたってもいられなくなった一部の方々がびっくりするほど使いまくったおかげで無制限は終了してしまった。とはいえ有償のユーザは 1TB 使えるのだけど。

Microsoft、「OneDrive」の無料容量縮小ヘ “容量無制限”は終了 - ITmedia ニュース

ここにきて Amazon プライムのプライムフォト。オリジナルサイズの写真画像をどんどん放り込んでもよいという。

基本となるAmazonのお急ぎ便など買い物が便利になるやつに加えて、動画コンテンツ見放題、音楽聞き放題、写真保存し放題、で年額3900円(月額換算325円)というのすごくないですか。

クソでかい RAW をごっつんごっつんバックアップする猛者が現れないとも限らないので、突然やめますとか言い出さないだろうかそこんとこだけが心配。

似たような価格帯ので Yahoo! プレミアムっていうヤツの場合月額410円(年額換算4920円)なんだけど、これについてる特典の中で Yahoo!ボックスというストレージサービスが50GB使える。まあそこそこの容量ではあるのだけど、でも50GBじゃなー。しかもデスクトップ用のアプリが終了してちょっと縮小方向へ向いてないですか?っていう気もするし。Yahoo! プレミアムの場合はリアル店舗のいろんなクーポンが使えるってのが、使う人によってはとってもお得なのだけど。基本ヤフオクヘビーユーザのためのものなのかな。

そういや Yahoo! プレミアムも、電子書籍読み放題とか映画見放題とかの特典があった(正確にはあと数か月の命)のだけど(ラインナップは正直しょぼい)、今後なくなるみたい。


2016-01-30

_ [Software] メールというのは仕組みも文化ももうこのままなのかもなあ

【ChatWork社内日記】ChatWork社内日記~クラウドサービス開発会社のちょっと変わった日常 - クラウド Watch

チャットを使うとメールにおける限界をクリアできるよとのこと。

「社名、肩書、敬称、定型の挨拶文を記載」これは風習だよね文化だよね。技術的な障壁ではなく。なので場を変えることによって文化を変えようと。

今はもう2016年、しかしこの2016年に入ってからでさえ「メール宛先に列挙されるメンバーを役職順にしたい」という相談を受けるわけで、もうメールという文化自体がレガシーになっちまってるのかな。

でもそういう人たちがチャットに流れ込んで来たら今度は「役職の低いほうから高いほうへは話しかけられないように」とか「チャット開始時のあいさつ定型文」とかそういうのが出てきそう。そういう文化の人たちはチャット使わないか。


2016-01-31

_ [デジカメ] 風景は、もう自分で撮影しなくていいよね

日本全国写真撮影スポット | GANREF

カメラの腕を日々磨いてる人たちによる日本全国の撮影スポットで撮影された素敵な写真が見れる。

というか GANREF に投稿された写真を土地という切り口で見れるようにしたという感じなんだろうか。

各地の撮影スポットに行って、投稿されてる写真より素敵な写真が撮れる気が全くしない。だからもう自分で撮らなくていいんだ。みたいな気持ちになる。

自分の手元であったり、家族であったり、そういう他の人からはみえないところが大事な被写体なんだろうなあ。


2016年
1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter : @moriya_jp