この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2015-12-01
_ [デジカメ] 遊園地でTAVモードが活躍する
遊園地に遊びに行ったとき、こども達が乗り物で楽しそうにしているのを記録したくなったりするでしょう。
あいつらはちょこまかちょこまか動くうえに乗り物も常に動いているわけで、さあどうしましょう。
そこそこお天気が良いと想定して、シャッター速度 1/1000sec。
レンズのおいしいところで F4。
でもシーンによって明暗差があるでしょうからその辺はカメラにうまいこと調整してもらいたい。ISO感度をヒョイヒョイとAUTOで動かしてください。
というときに TAV モードが活躍する。シャッター速度と絞りを好きな値に固定して、ISO感度はオートになるというモード。
コレでかなり失敗が少なくなるのでとても便利です。
2015-12-02
_ [Software] SSL の秘密鍵を間違えた
SSL証明書の更新作業をしていた。慣れたものだからいつも通りの作業手順でホイホイっとファイルを置き換えていき最後に apache の reload をしたところ httpd が落ちてしまった。なんですと?ログを見てみたら
[error] Unable to configure RSA server private key
[error] SSL Library Error: 185073780 error:0B080074:x509 certificate routines:X509_check_private_key:key values mismatch
んあ?キーが違う?なるほどキーが違うということはわかった。でも同じようなファイル名のプライベートキーがあちこちのフォルダにあってどれだかわかんねえよ。
そんなとき。SSL証明書の modulus 値を表示。
[user@server1 ~]$ openssl x509 -text -noout -in public.crt -modulus
プライベートキーの modulus 値を表示。
[user@server1 ~]$ openssl rsa -text -noout -in private.key -modulus
SSL証明書の持つ modulus の値をメモっておき、それと同じ modulus の値を持つプライベートキーを探せばOK。
例えばこんな感じに表示される。
[user@server1 ~]$ openssl rsa -text -noout -in private.key -modulus | head -n4
Private-Key: (2048 bit)
modulus:
00:a5:fd:2c:eb:c8:d7:e3:6e:bc:a1:d7:79:32:34:
de:7e:b7:09:61:37:e0:40:e4:65:e3:d9:69:fa:34:
違うときはだいたい最初の一行目から全然違うから、とりあえず最初の数行を見ておけばOK。
こうやって正しい(対応する)プライベートキーを探してきて apache をもう一度起動したら問題なく動作した。あぶねえあぶねえ。
ファイルを用意したらシステムに反映させる前に、ほんとにそのキーが対応するものなのかどうなのかをきちんと確認しておいたほうが安心だね。
2015-12-03
_ [Software] 一太郎2016
[一太郎2016 機能強化]電子書籍作成も一太郎にお任せ | 日本語ワープロソフト 一太郎2016 | ジャストシステム
一太郎、まだ必要としている層がいるんだね。
めっきり紙に出すことが減ってきたのに紙に出す文書をきれいに書くツール一太郎ってどうするのかなって思ってたのだけど、なるほど電子書籍作成用のエディタとなるのならアリだね。
文章を書くのは得意だけどコンピュータは得意じゃないっていう人がいろんなツールを組み合わせてああでもないこうでもないと慣れない微調整をするくらいなら、こういう文章書くところからちょっとした飾りつけと出力まで全部できますよというのはすごく刺さるんじゃないかな。
つうかそもそもローカルコンピュータにインストールするタイプのソフトウェアが流行らねえのか。つらいな。
2015-12-04
_ [Hardware] ブラックフライデーでいろんなものが安かった
11月の第4木曜の次の日それがブラックフライデー。お得にお買い物できる日です。
amazon.com を見てたらメモリが安くなってましたので買ってみました。
■Crucial 16GB Kit (8GBx2) DDR3/DDR3L SODIMM
Crucial 16GB Kit (8GBx2) DDR3/DDR3L-1600 MHz (PC3-12800) CL11 204-Pin SODIMM Memory for Mac CT2K8G3S160BM / CT2C8G3S160BM
Crucial の SODIMM 8GB ×2枚セットが 53.99 USD でした。べらぼうに安くね?(今はもう 70 USD くらいに戻っちゃったけど。毎日見てたら 65~75 USD あたりでうろうろ値動きしてます。日本のアマゾンでは2万円ほど)"for MAC" とか書いていますが Windows な ノート PCでも規格的には同じなので動きます。
急いで注文したら、6日ほどで届きました。はやいっ!
2015-12-05
_ [Hardware] Crucial BX100 500GB
以前 Crucial BX100 250GB を試してみたんですが、今度は同じ BX100 シリーズの 500GB が US の Amazon で安かったので買ってみました。
いろんな国に出荷する前提だからでしょう、プラとか紙とかのアイコンがあって不思議な気持ちになります。
日本向けの BX100 250GB を買ったときは、データ移行用のソフトウェアは付属していませんでしたが、今回購入した US向けの BX100 500GB は Acronis True Image HD 2014 のダウンロード用シリアルコードが付属していました。最近付けるようになったのかな。US の Amazon の QA にはクローン用のソフトウェアが付属してないようなことが書いてあるけど、レビューには付属してるって書いてる人がいるので、出荷時期によって違うのかもね。
今回、119 USD + 手数料 5 USD で買えたのでかなり安かったと思います。今日時点ではもうずいぶん高くなっちゃって日本とほぼ同額だけど。見張ってればまた安くなるのでは。
2015-12-06
_ [Software] GParted がどんどん賢くなっていく
GParted - Browse /gparted/gparted-0.22.0 at SourceForge.net
The big news with this release of GParted is support for unpartitioned whole disk drives. With unpartitioned drive support, GParted can now recognize and also format disk devices that do not contain a partition table.
パーティションテーブルのない、接続したばかりのディスクも読み書きすることができるようになったよ。先に fdisk とかやらなくてもいいんだよ。
GParted - Browse /gparted/gparted-0.23.0 at SourceForge.net
・btrfs サポート
GParted - Browse /gparted/gparted-0.24.0 at SourceForge.net
・ZFS検出サポート(操作はできないのかな)
・LVMのPVでパーティション情報表示するとVGやLVの情報を表示するよ
パーティション操作で困ったら GParted にお任せしとけばだいたい安心。
こういう系のツールは商用でもフリーでも「実行する前はバックアップしておいてね」というのが決まり文句になっていて、でも簡単にバックアップできる程度のサイズのパーティションなら、バックアップ後パーティションを新規に作り直してリストアするわ。それが一番確実だもの。
バックアップすんのが現実的でないから(時間的にもしくはサイズ的に)、現行データを置いたままでパーティションを操作したいわけなんよ。そこんとこどうなのよ。
僕は「壊れたんならそれまで、仕方なかったってことだわ」という気分で使ってます。今んところ壊れたことないです。
2015-12-07
_ [いろいろ] プラレールの保守部品
うちのこもドはまり中のプラレールですが、発売以来規格を変えずやってるものすごい長寿なおもちゃだけあって、保守部品も充実しています。
あまり器用でないちびっこたちは車両連結の付け外しを無理矢理やります。特に外すとき無理矢理引っ張ります。そうすっとすぐに連結のパーツがバカになっちゃうんですよね。そこで連結パーツの詰め合わせセット。とても便利。
もう遊ばなくなっちゃった近所の子から譲り受けたりもするわけで、ほぼほぼ元気なんですけどゴムのパーツは劣化していたりします。こればっかりは経年劣化しやすいので仕方ない。そこでゴムタイヤの交換パーツ詰め合わせ。とても便利。
部品交換して延命するとまた愛着がわくわけで不思議なものです。長く遊べるほどファンが増えるんだね。
保守部品のあるものは安心して買えるよね。
2015-12-08
_ [Software] LVM 環境で VG から PV をはずす
LVM によってストレージの管理は大変柔軟性を持つことができ、簡単に PV を追加できるものですから、無計画に細切れに容量追加をしてしまうなんてこともありますね。
古いディスクであるとか邪魔な PV があってこれを外したい、なんてこともそこそこあります。
そんな時は pvmove コマンドで PV にあるデータを同一 VG の別 PV に移してくれます(空きPEがあることが前提ですけども)
たとえば /dev/sde1 を外したいとき。
# pvmove /dev/sde1
移動が終わって中にデータが入っていない状態になったら VG から外します。
# vgreduce vgname /dev/sde1
VGから外れればもういりません。
# pvremove /dev/sde1
外し放題です。
2015-12-09
_ [Software] Flash Player 20
「Flash Player 20」公開、77件の脆弱性を修正 -INTERNET Watch
FLash Player の バージョン表記がぐんぐん大きくなっていって脆弱性もたくさん修正されていく。
でももうモバイルでは使ってもらえない。
モバイルファーストな方面からはPC向けでも使ってもらえない。
つらいな Flash。
2015-12-10
_ [Hardware] VAIO S11 みたいな小さなノートでも FullHD なんだな
VAIO、重量約920gからのLTE対応11.6型ノート「VAIO S11」 - PC Watch
ビジネスユースに配慮した SIM フリーな LTE 対応ノート PC。素敵じゃないですか。
小さい画面に高解像度というやつ、会社の老眼の人たちにはすこぶる不評です。拡大方法を教えてあげればいいのかな。
それに、1366×768 で育ってきてる人たちは、パワポの画面がズレると困る!みたいな感じになります。
その辺工夫で乗り切って、情報量が多いほうに振っていきたいなーとか思ってるんですけどなかなか難しい。
固定資産な PCって買ったら 5年間使うわけじゃないですか。今から 5年間 1366×768 の解像度で戦うのってどうなんかなー。
2015-12-11
_ [Software] ESET AV Remover は Windows Defender を無視しました
【レビュー】さまざまなウイルス対策ソフトをこれ1本でアンインストールできる「ESET AV Remover」 - 窓の杜
体験版突っ込んじゃったやつとか乗り換えの時などに便利だねえと思って試しに実行してみた。僕の PC では今 Windows Defender が動いているのだ。
というかんじである。
そこで ESET AV Remover を動かしてみた。
おぅ。ありませんと。眼中にございませんと。なるほど。
2015-12-12
_ [Software] tDiary 4.2.0 にした
tDiary.org - tDiary-4.2.0 リリース
ここの日記ページを tDiary 4.2.0 にバージョンアップした。
このリリースでは古くから存在している携帯電話専用の表示モードを廃止し、すべての環境で同じHTMLを返すようにしました。今後も盲腸的な機能は随時廃止してメンテナンスしやすくしていきます。
とのことですので、いったん tdiary のディレクトリを空っぽにして入れなおしました。
いままでバージョンアップは、tdiary のディレクトリに新しいバージョンを上書き上書きで入れてたんですけど、使ってない機能とか使ってないファイルとかがたくさん残っています。
それを全部なかったことにしました。
tDiary 4.2.0 基本パックのファイル群に .htaccess
と tdiary.conf
と テーマファイルだけ移しました。リフレッシュ。
2015-12-13
_ [Hardware] Anker PowerPort 4 (40W4ポート USB急速充電器)
ちかごろ何でもかんでも USB 充電という機器が増えてきましたがうちには急速充電できるUSBポートが少ないので、Amazon で安売りしてて評価の高い Anker の 4ポート急速充電器を買ってみました。
どちらかというとオタク方面の方が入手するタイプの充電器なのにわりとシャレオツな箱に入っていました。
箱の中には、本体と簡単な説明書きの紙が入っているだけです。
さすがにこれは説明要らんだろう。挿せば充電、以上。
いろいろ繋いでみましたが、 iPod (HDD世代のDockケーブルで充電するやつ)は充電されませんでした。その他一般的なスマートフォン類は問題なく充電されます。急速っつうだけあって、しっかりとしたケーブルを使えば急速充電できます。安いショボいケーブルだとそれなりです。
2015-12-14
_ [Software] FTPS to sftp プロキシを作る
FTPS クライアントしか使えないクライアントから、ssh しか通さない sftp サーバへファイルを送り付けたい。こういうときどうしたらいいのだろう。
間にプロキシを咬ませることにした。
delegate というびっくりするほど便利なプロキシがあるのでこれを使わせてもらう。
delegated STLS=fcl -P21 SERVER=ftp\
MOUNT="/* sftp://sftpserver//*"
たったこれだけ!
delegate は sftp を内部で呼び出してるだけなので、sftp コマンドが使える環境になっていれば大丈夫。
ssh トンネル通す多段プロキシ環境下でも大丈夫。 ssh の config に書いておけば。
2015-12-15
_ [Software] Firefox 43 でようやく Windows 64bit 版リリース
Firefox 43 でようやく Windows 64bit版のインストーラが用意されました。
いままで 32bit版が入っていた環境に上書きインストールすると、C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox
に入ります。64bit 版なのに、上書きなので (x86) のフォルダに入ってしまってキモチワルイです。
こうなった場合は上書きでは無く、削除して新規インストールすればよいです。一旦アンインストールしてもプロファイルは消えないので、インストールし直すと同じ設定のままで使えます。ブックマークや開いていたタブや拡張機能などもそのままです。
about:buildconfig を見ると、Build platform に target は x86_64-pc-mingw32 であると表示があります。無事64bit版になりました。めでたしです。
2015-12-16
_ [いろいろ] OneDrive の無償枠容量削減ちょっと待って
みんな大好き無償オンラインストレージ。色んなのがありますが、Microsoft の OneDrive は Windows とくっついてるような使いやすさがあるのでぼくも使っています。
その OneDrive が 2015年11月に、「容量苦しいっす、無償枠は 15G → 5G に減らして、カメラロールの特典15GBはナシにさしてもらいます」と発表した。
OneDrive storage plans change in pursuit of productivity and collaboration | OneDrive Blog
ちょっとまってくれよ!と声のデカイ人たちが集まって抗議してくれたおかげで、「じゃあ申し込みページでボタン押してくた人は 無償15GB+カメラロール15GB の継続するわ」との発表が出た。
OneDrive - Keep your free storage
ちっとも儲からないだろうに。ありがてえありがてえ。2016年1月までだから急げ。
2015-12-17
_ [Software] パーティション編集「AOMEI Partition Assistant Standard」無償でいいの?ってくらい高機能
パーティションのサイズをチョイっと変えたくて、フリーでいいのないかなと検索したら、AOMEI Partition Assistant Standard がいいらしい。
Free Partition Software for Windows PCs and Servers
無償でつかえます。個人使用だけでなく商用でも無償で使えるという太っ腹っぷり。
よくある無償版では「デスクトップOS用は無償ですけどサーバOSでは当然有償ですよ」となるわけですが、サーバOS用の AOMEI Partition Assistant Lite FREE というエディションは Windows Server 2003(R2)/2008(R2)/2012(R2) で無償で使える。
基本的なパーティションサイズ変更部分だけだけど。それだけでもすげえな。
2015-12-18
_ [Hardware] ThinkPad T510 ドライブベイ用 HDDアダプタ を ebay で買う
ThinkPad T510 には DVD ドライブが付いているのですが、DVD ドライブは着脱式で、簡単に外すことができます。そしてこの DVDドライブを外して代わりに HDD をつけることができます。専用のマウントキットが販売されています。"ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプターIII" (43N3412) というものなのですが、純正品は高価なので、ebayあたりで送料込み1000円未満のやつを狙って冒険してみたいと思います。
それっぽいのを適当に選んで注文。今回は日本円で 800円じゃー。クリック。そして待つこと2週間。届きました。
値段もアレですからビニール袋に放り込まれたような奴が来るのかと思っていましたが予想に反してしっかりプラのケースに入ったやつが来ました。
さっそく手持ちの HDD を装着してみると。
反応しません。何?ハズレをつかまされたかな…
よく見るとコネクタの隣にスライドスイッチがあります。左、中央、右、と三段階に動きます。
たぶんスイッチの場所によって何らかの動作が変わるのでしょう。出荷時は右側でしたが、このスイッチを左側にしてみれば見事認識し動作しました。
やったー。
しかし、もともとのベイ自体の仕様なのか、今回増設したアダプターがアレなのかどうかわかりませんが、速度が思ったように出ません。とはいえ USB2.0 の 3倍くらいの速度は出ていますので大きな不満があるわけじゃありません。使えるだけありがたい。
使える使えないの情報はそこそこ出てるんですが、どのくらいの速度が出るのかっていう情報はあんまり見当たらなくて、みんなどうなのかな。僕の環境だけこんな感じなのかな。
この HDD、普通につなげばシーケンシャルリード 70MB/sec くらいは出るので、何かが原因で頭打ちになってる感じがします。
2015-12-19
_ [Software] Firefox43 で署名されてないアドオンが動かなくなった
Firefox43より、Mozillaによって署名されていないアドオンは動かなくなりました。
いくつかのレビューのポイントがあり、これをクリアすれば署名がつけられます。
ユーザに内緒で後ろでコッソリ動かすのはダメですよ勝手に制限や変更をしてはイカンですよ、というのが基本的な部分だと思います。
そしたら。
Yahoo!ツールバー(Firefox版)の提供終了のお知らせ - ツールバーからのお知らせ - Yahoo!ツールバー
署名してもらえるよう準備する工数が足りないのかどうだかわかりませんけど対応できませんと。
同じような感じで、企業などでつかうIT資産管理ツールがコッソリ忍び込ませるタイプのアドオンもわりと動かなくなってそうですね。
ユーザとしては特に困らないです。いいぞもっとやれ。
2015-12-20
_ [いろいろ] HTTPSが正義な世の中になりつつ
Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります
HTTPとHTTPS両方でコンテンツ提供してた場合、HTTPS側のほうを優先的にインデックスしますよと。Googleさんがそう言ってるので、ネットの世界はそっちに流れるでしょう。
共有サーバ上で適当なドメイン名つけてWEB公開してるような場合HTTPSやりにくいんだけど、そろそろ考えないとなあ。
2015-12-21
_ [いろいろ] 三菱東京UFJ銀行のワンタイムパスワードを登録するときの電話でなかなか本題に入ってくれなかった
振り込み時なんかに使う認証を、乱数表じゃなくって、スマートフォンアプリなどのワンタイムパスワードを使うことにしますので登録してくださいね、っていう話。
そういうお知らせが来たのでワンタイムパスワードの設定をしてみた。
「三菱東京UFJ銀行」アプリを入れる→利用登録の開始→電話でお知らせが来る→電話で告げられた番号を入力する、という流れ。
電話でお知らせが来るのだけど、その電話番号は口座に登録された電話番号になるので、番号変わってるわーってな場合には先にこっちを変更しておく必要がある。
登録されている携帯電話番号が古かったのでそれを変えてみようとしたら、途中いくつもの異なる認証用の番号を要求されて、そんなん知らんがな…とあきらめました。
で、無事電話番号が設定されていれば、その番号に電話がかかってきます。番号を今か今かと待ってるのですが、説明の長いこと長いこと。いいからちゃっちゃと番号を言ってくれ!しかもただ番号を言ってもらうだけなのに途中でトーン操作が必要になるという謎仕様。「言っていいですか?覚悟よろしかったら1を押して」みたいな感じの。いやいやいやいや。番号知りたくて電話してもらってんのに何でそこでもったいぶるの。しかたねえなあ「1」ぽちっと。
ようやく番号を読み上げてもらうまでに先生1分20秒待ちました。
各所に気を使いまくった結果説明が冗長になってみんながダルいっていうやつだ。
2015-12-22
2015-12-23
_ [Software] ほったらかしの ScreenOS やばい
Juniper製品のバックドア用パスワード公開、SANSが警戒レベル引き上げ - ITmedia エンタープライズ
うちにも ScreenOS 載せた SSG があるわガクブル。
といってもインターネット側に足は伸びてないのでただちにアレってことはないと思うけど。
と思ったら
この脆弱性はScreenOSのバージョン6.3.0r17~6.3.0r20に存在する。これとは別に、VPN暗号解除の脆弱性が6.2.0r15~6.2.0r18および6.3.0r12~6.3.0r20に存在する。
良かった。このバージョンに該当しなかった。ほっとした。
2015-12-24
_ [いろいろ] Amazon Prime Now の新聞折り込みチラシ
Amazon Prime Now という「注文後1時間で配達するよ」というサービスが一部地域で始まっており、これを宣伝するためのチラシが新聞折り込みチラシとして入ってきました。
Amazon って何でもかんでもオンラインってイメージがあったのですが、Prine Now は地域密着型サービスってことになるのでしょうか、だから紙のチラシを配るんだろうなあ。
でも近所の各スーパーはすでにみんなネットスーパーをやっていて、生鮮から雑貨まで家にいながらスーパーから買えるようになってるわけで、Amazon Prime Now のウリは何だろう。
スーパーでは扱ってない系の品があるってところかな。電子パーツ類とか。あとは営業時間だな。スーパーだと開店する10時から18時とかくらいまでしか配送してくれないけど、Prime Now だと朝6時から深夜1時まで対応してくれる。多くの人が起きてる時間帯はほぼカバーしてるわけだ。これはおおきいな。配送屋さん、大丈夫かな…
2015-12-25
_ [Hardware] HP Deskjet 3520 でインクが出ないときのヘッドクリーニング
HP のスキャナ付きプリンタ Deskjet 3520 を使っております。こいつはしばらく使わないなどで放置しておいたりするとヘッドが目詰まりしてインクが出なくなったりします。ちょっとした詰まりなら、プリンタの設定メニューの中にある「ヘッドクリーニング」機能でクリーニングできたりしますが、それをやってももう何をやっても色が出ない、となる場合があります。
保証期間内であれば修理に出すのが正しいのですが、もう保証切れてますし。どうせこのままだと捨てることになってしまうので、壊れるの覚悟でヘッドクリーニングしてみます。
とても参考になる記事がありますのでそれを見て↓
HP deskjet 3520 黒インク出ないインクカートリッジのクリーニング - たきメモ たきぽんメモリアル
ヘッドに辿り着かないとクリーニングできませんので分解します。上フタを上げると、右奥に支えがありますので、コイツを外します。
奥から指を掛けて前に引っ張ると取れます。勢いが大事です。
オレンジの樹脂パーツを外すためにネジを外していくのですが、このネジは星形というのでしょうか? 僕は T10 というドライバーで外せましが、こういう形のヤツを用意しておく必要があります。
外すとこんな感じです。インクカートリッジも外してしまいましょう。
インクカートリッジの奥にあるバネ2本、このバネ2本をラジオペンチなどで上に引っ張ると外れます。壊さないよう気をつけて。
(ここから先は写真がありません。写真撮ってる余裕なんてねえよ両手ふさがりっぱなしですから。YouTuber などであれば三脚にビデオカメラをセッティングして実況動画作ったりするんでしょうけど)
バネを外すと、ヘッドのユニットが上に上がります。プリンタ内を横断している透明なプラの帯を千切らないよう気をつけながらそうっと上に上げると、下部の印字ヘッドにご対面できます。
ここを、お湯を含んだキッチンペーパーなどで拭く!拭く!とにかく拭く!インクというインクすべて吸い出してやる溶かし出してやるという気持ちでしかし壊さないよう丁寧に掃除します。
気が済むまでヘッドの掃除ができたら、あとは逆の行程で部品を戻していきます。透明なプラの帯を挟む場所を間違えずに。コレを違う場所に通すとガッシャンガッシャン唸ったあと紙つまりですなどと言い出します。
インクを装着したあと、一度メニューからクリーニングなどとしてやると、インクがヘッドへたっぷりと流れ出しますので、運が良ければ印刷できるようになります。
HPのサイトでインク詰まりの対処法のページを見ると「他社インクを使うな純正インクを使え」などとリサイクルインクの品質が悪いせいで詰まるのだというような勢いですが、僕なんかずっと純正しか使ってなかったのに詰まってますからね。どうせ詰まるならと今回純正じゃ無いヤツを使ってみました。ノジマのプライベートブランドのやつ。普通に出るわ。これでいいわ。
2015-12-26
_ [Apple] iCloud の連絡先エクスポートは生成ファイルの文字コードが UTF-8(BOM付)
iPhone などで使っている電話帳(連絡先)は、iCloud 同期の設定をしてあれば自動的に iCloud に複製が作られている。iPhone が故障してもデータがクラウドに置いてあるので安心である。きれいさっぱりリセットしたくなってもデータがクラウドに置いてあるので安心である。
iCloud にあるデータはただ置いてあるだけではなく、vCard ファイルに書き出すことができる。
別アーキテクチャの機械に電話帳を持っていくとか、パソコンに持っていくとか、そういう時は iCloud からエクスポートした VCF ファイルが使える。
iCloud の連絡先エクスポートはブラウザを選ぶみたいで、本日時点では IE 系だと全滅で、Chrome もだめで、Firefox ならいけるという状態。
しょっちゅうアップデートされてるみたいなので、そのうちまた対応ブラウザも変わってくるかと思うけどやってみないとわかんない。
生成される VCF ファイルの文字コードが UTF-8(BOM付) なので、BOM付をうまく扱えないソフトウェアだと読み込めない。
気の利いたテキストエディタなどで BOM無に変換すれば使いやすくなるので、読めねえなと思ったらその辺を試してみよう。IBM Notes の個人アドレス帳のインポート機能では、UTF-8(BOM付)は読み込めなかった。UTF-8(BOM無)じゃないと読み込めなかった。
それもこれも、そのうち仕様が変わるかも知れない。本日時点ではこうでしたっていう話。
2015-12-27
_ [Hardware] Intel SSD 330 の書き込みが遅くなってきたので Samsung SSD 750 EVO に入れ替えた
ThinkPad X200 に Intel SSD 330 Series の 60GB を入れて使っていた。
スペックは → Intel® SSD 330 Series (60GB, SATA 6Gb/s, 25nm, MLC) 仕様
SATA2.0(3Gb/s) のインタフェースにつながっているので、Read側はまあ納得いく値なのだけど、Write が遅い。ランダムアクセスは HDD よりは全然速いんだけど、使ってて「あれ?SSDなのにな?」って思うシーンが時々ある。
なんだかよくわからないけど、Write が 68MB/s あたりで頭打ちになってる。ネット検索して出てくる代表的な対処法は大体試したけど変化なしだった。
容量も手狭になってきたので、ここいらで少し大きいのに交換してみることにした。
たまたま思い立った日に Amazon で特価で出てた SAMSUNG の 750 EVO シリーズの 120GB モデル。2015年11月発売の新しいやつ。
スペックは → Samsung EVO SSD 750 SATA 120 GB Price | Buy Solid State Drive | SSD Features
120GBモデルにしちゃあ書き込みが速いやつだ。
とはいえ装着する本体がSATA2.0(3Gb/s)なのでフルのスピードは出ないのだけど。
というわけで Intel SSD 330 を Samsung SSD 750 EVO に入れ替えた。
くっそ速くなった。SATA2.0(3Gb/s)ていうか、この機械 ThinkPad X200 の上限だとおもう。
ストレスフリー。ThinkPad X200 でも全然現役でいけるわ。
エントリーモデルなので、TBW(Total Byte Written) は 35TB で、1日あたり31GBの書き込みを毎日続けたら3年でくたばるよ、というくらいの寿命。
正直そんなハードな使い方しない機械なので余裕で5年くらい持ちそう。上位モデルの 850 EVO は TBW が 75TB なので長寿命。
ちなみに Intel のデータセンター用モデル S3700 シリーズなんかだと、 100GB のやつで 1.8PB 書き込み保証してる。毎日すべての領域を10回書き換えて(毎日1000GB書き込み)それを5年間続けたあたりでくたばるよ( 1000GB * 365 * 5 = 1.8PB )という寿命。仮想環境の下にいるアレイなんかだと常に容赦ないアクセスにさらされてるからこのくらいないと心配だもんな。
2015-12-29
_ [クルマ] GOODYEAR ICE NAVI ZEA II
タイヤ屋さんでスタッドレスタイヤ一週間レンタルしまして。今回は GOODYEAR ICE NAVI ZEA II でした。
スタッドレスはフニャフニャするとかいいますが、普通のコンパクトカーで普通に走ってる分にはとくに夏タイヤとの違いは感じません。
レンタルだからってんでいつもより気を使って走ってるって部分もあるでしょうから、普通に走るといってもかなりのんびりなので特に差がわからないのかもしれません。
今年は運よく暖冬で雪にも出会ってませんし、凍った路面にも出会ってませんので、スタッドレスとしての性能は全く分からないんですけども。
2015-12-30
_ [Software] Windows Vista モデルな FMV で Ascend G620S 使ってテザリングできない
FUJITSU FMV 2008年頃の Vista 搭載機なのですが、自宅の Wi-Fi には接続できておりインターネットも使用できているのですが、 Ascend G620S の Wi-Fi テザリングにてインターネット接続ができない、という状態になっておりました。
Huawei - Ascend G620S - 携帯電話 - 機能
自宅 Wi-Fi は使えているので無線の機能は生きています。
Ascend G620S の SSID は見つけており、パスワードを入力して接続も終わっています。 Ascend G620S 側で、FMV の MAC アドレスも見えていますので、無線的な部分はクリアしているように見えます。
FMV は Ascend G620S の DHCP から IP アドレスももらっており、netstat -r などのルーティングテーブル情報も正しいです。
なのに、 ping もなにも飛ばない。
Windows 上に見えている設定類は正しい、たいへん正しいように見えます。IPアドレスまでもらっているのに、そこから先が進まない。意味が分からん。
こういう時はメーカーのサイトを見てみましょう。
なにやら Atheros 無線 LAN ドライバが更新されていますよ。
「IEEE 802.11n に対応した無線 LAN アクセスポイントと通信時、通信性能が悪くなる/通信が切断される場合がある不具合を修正」というようなことが書いてあります。これじゃね?
無線LANのドライバを最新にアップデートしたところ、何ら問題なく動作するようになりました。こいつかー!
しかし、接続できてIPアドレスまでもらえておきながら(無線の部分はクリアできてそうに見えながら)先に進まないというのは感じ悪いなー。そもそも無線的に接続できなかったら一番最初に無線LANアダプタ周りを疑ったのだけど。
2015-12-31
前 | 2015年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |