...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2015-10-01

_ [Software] 荒ぶる OneDrive のバージョンアップ解説

先日の Office 2016 一般向発売開始というのはたくさんの記事が出ていた。以下の記事の中には、OneDriveに関する話も出ていた。

Office 2016はパッケージ版が廃止で、POSAとダウンロード提供に ~Office Mobileにも365サービスを提供 - PC Watch

Office2016 ではもちろんセキュリティ強化も盛り込んでおり、それは主にOneDriveに関するもので、数日以内のアップデートでセキュリティ強化の機能提供をするよと発表されていた。

共有ストレージを企業で使うとき、どこからでも使えるというのはわりと足かせになるポイントで、特定の端末のみおよび特定のネットワークからのみアクセスできるよう制限したいという要請は多いと思う。その辺が実装されてくればちょっとコレはかなり魅力的だぞと楽しみにしていたのですが、本日 iPhone にて OneDrive アプリのバージョンアップが出てきており、なんだなんだとワクワクしながら新機能の解説を読んだのだけどなんか間違いじゃないのかどうしたんだ乗っ取られたのかと不安になるレベルでした。


他のことに関する不満を書いても大丈夫です。アプリの信頼性は以前より向上しています。
心の欲求をPDFに書き込み描画できます(スマイルフェイス、悪口など、ぴったりのもの)

ちょっと何がどうなってるのかわかりません。


2015-10-02

_ [Hardware] NTTドコモの2015-2016冬春モデルにはコンパクトなスマートフォンは無かった

2015年9月30日にNTTドコモの2015-2016冬春モデルの発表があった。

報道発表資料 : 2015-2016冬春モデルの13機種を開発・発売 | お知らせ | NTTドコモ

さて今回はコンパクトなスマートフォンあるかな!と思って見てみました。

5インチ以上は大きいと思います。片手操作で指が届くのは4.8インチが限界じゃないかな。というわけでコンパクトサイズというからには 4.8インチ以下であってほしい。そんなことを思いながら発表された機種を見ていると、画面サイズ的にコンパクトなのが3機種ある。

Galaxy Active neo SC-01H、 Xperia Z5 Compact SO-02H、 AQUOS Compact SH-02H。

しかしこれ、厚みはどうだ。SC-01H は 10.1mm と堂々の1㎝越えで重量も154gとコンパクトとは思えないサイズ刊。ずっしりとくる。

SO-02H は 8.9mm、iPhone6 より 2mm 近く厚い。A4コピー用紙の厚さが約 0.1mm ですので、 2mm ということは A4コピー用紙20枚分の厚み、結構な厚みですよこれは。

SH-02H も同様に 8.9mm。そして発表時点では重量は未定。詳細な設計がまだ確定していないのだろうか。この厚みは厳しい。

今回のドコモさんのモデルでは、コンパクト感のあるものはないんじゃないかなと思える。

面積という意味であれば上記のモデルが確かにコンパクトではあるのだが、そのぶん5インチ以上のモデルより厚みが増しているのだ。おサイフケータイや防水機能やワンセグ機能をつめこむとどうしてもずっしりせざるを得ないんだろうな。

おサイフも防水もワンセグもいらねえから薄いのほしいと僕は思うんのだがたぶん需要を検討したりした結果それを欲しがるのは非常に少ないということなのだろう。


2015-10-03

_ [Software] OneDrive バージョンアップ事項から心の欲求の具体例がなくなった

OneDrive の iPhone 用アプリ、 6.0.1 のアップデート事項説明文これ一体どうしたの? と思ったのもつかの間、6.0.2 にバージョンアップしまして、さすがに取り下げたかな…と思ってたらほぼ変わらずの文面で出てきていてなるほどこれが公式の認識ということかと。


たぶん翻訳ツールに突っ込んだあと特にレビューなどしないままの状態で出してるんだろうなとは思いますけども。


2015-10-04

_ [オコサマ] こどもの歯列矯正の終わりが見えてきました

ウチのこどもは顎が細めで、そのせいで上も下も歯があっちこっち向いて生えてました。

以前、 歯列矯正マウスピース(2013-09-29) について書きましたが、結果的にこれでは上の歯が揃いきりませんでした。サボり気味だったからだろうなあ。めんどくさくてマウスピース付けない日とかもあったし。

というわけで、その後、部分入れ歯の土台のような形状のマウスピースに移行しました。顎の骨をぐいぐいと広げる装置です。毎日ネジを少しずつまわし、マウスピースを広げて行きます。

ごはんの時以外はコイツを装着して生活します。少しきついと感じることもあったようですが、数ヶ月続けてかなり顎の骨が広がったようで、今度は広がった歯の向きを戻します。

奥から三番目くらいの歯に金属製の1ミリくらいの突起を接着します。寝る前にはマウスピースの金具(一番奥)と歯の突起に小さな輪ゴムを掛けます。これを右側、左側とまた数ヶ月続けます。かなり歯が動きます。ちょっと前向きになってた歯が奥に向かって移動を始めます。

そして歯の間にずいぶん隙間ができてきたなって思ってたら、ようやくマウスピース装着しなくていいよ指令が出ました。

マウスピースを外したのでこのあと広がっていた歯が徐々に戻り始め、歯がちょうどおさまるところで止まるとのこと。あっちゃこっちゃ向いてたのが普通の向きになって。そうすると噛み合わせもちょうど良くなり完成というわけだそうです。

10歳の誕生日頃から初めてもう2年半。けっこー長かったなー。このまま何も無くスッと終わってくれるといいなー。

高い高いと言われている歯列矯正ですが、ウチの場合は、最初のマウスピースが4万だったかな、そして次のマウスピースが確か2万×2回、あとは月に1~2回の診察料(数百円だけど)、診察に連れて行ったり輪ゴム装着したりにかかる親たちの手間、といったところですか。

最初は、何十万もかかるとか健康な歯を抜くことになるとかいうウワサ話を見聞きしていろいろビビらされましたけど、わりと現実的なところにおさまったんじゃないかなーなんて思っています。


2015-10-05

_ [Android][Software] Y!mobile メールアプリ 2.0.0 ついに SMS/MMS 対応

Y!mobile メールアプリ、操作性を向上させた新バージョンを提供 | ワイモバイル(Y!mobile)

バージョン2.0.0 主なアップデート内容
  • Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)やYahoo!メール(@yahoo.co.jp)など、Y!mobile メールアプリで一括管理できるメールアカウントに、SMS/MMSが追加となりました※1。
  • 会話型の表示に加え、リスト型でもメールを表示できるようになり、用途に応じて二つの表示を選ぶ事ができます。

キター!

ようやっと普通のメールアプリでキャリアメールが扱えるようになるわよ。ハングアウトとかいうメールアプリとは思えないインタフェースでしかメールが使えないという、しかも仕様変更などでそもそもメールが使えなくなったり等というおよそキャリアの公式メールとは思えないサービスレベルの高さでユーザはすっかり鍛えられていますが。

しかし、※1 ってなにかしら。

※1 STREAM S 302HWは対象外です。

イヤーン!

僕使ってるの STREAM S 302HW なんスよ。

やっぱり…対応外…そんな気はしてたけど…とってつけたような疎外感溢れるドメイン ymobile1.ne.jp を抱えてあれもこれも対応外の砂漠をさまようことにするわ…

高スペックで無くとも良いので独自仕様に走ってない薄いヤツ!4.8インチ程度で薄いヤツお願いします!


2015-10-06

_ [Hardware] ノートPCとタブレット+キーボードの違いで一番大きいと思うとこ

ノートPCにするか、タブレット+キーボードにするか、近頃は性能も重量も拮抗してきているので、どっちにしようかなって考えるじゃないですか。

僕がこの二つで大きく違いそうだなと感じるのは、ケーブルを接続したときの姿です。

ノートPCの場合。


キーボード部がいわゆる本体部分で、キーボードの横、机と並行にコネクタ類が並んでいて、ケーブル類は安定して接続できる。

タブレット+キーボードの場合。


画面部分がいわゆる本体部分で、画面部分の横にコネクタ類が並んでいて、ケーブル類は画面横から垂れ下がるようにして接続することになる。

このブランブラン感ダサくないですか。


2015-10-07

_ [Hardware] Surface Pro 4 発表、薄型軽量化して解像度アップとか最高じゃね

マイクロソフト、Windows 10 デバイスの新時代をリードし、ノート PC を再定義する Surface Book を発表 | News Center Japan

マイクロソフトのデバイスメーカーとしての実力。元々マウスやキーボードは評価高かったけど、Surface はさすがだと思う。発表された Surface Pro 4 は、薄型軽量化して解像度アップということで魅力がどんどん上がっている。

Surface Book は 1.5kg あるので、持ち歩き「も」できるパワフルなマシンというところなのかな。

最近興味があるのは1kg以下でそこそこのスペックのノートPC。各社薄型軽量なノートPCを出してるなかで Surface Pro はタブレットなのにノートと良い勝負してる。きちんと比較対象になる。

NEC の Lavie HZ とか 800g を切りながらノートPCだしどうなってんだよ。複数台持ちなら武器の一つとしてタブレットも魅力的だけど、一台運用ならノートPCだよなあ。


2015-10-08

_ [Hardware] SBもY!モバも2015-2016冬春モデルにはコンパクトなスマートフォンが無くて悲しい

2015年10月8日、SoftBankから10機種、Y!mobile から5機種が発表された。

2015-16年冬春商戦向け新商品について - 20151008_09.pdf

さてコンパクトなモデルはあるだろうか。

AQUOS Xx2 mini、え?5インチ未満はこの機種だけ? それでもやはり厚さは8.9㎜とずいぶんもっさりとした風体。 今回発表のモデルは、片手操作をあきらめるのなら魅力的な機種はいっぱいなのだけど、片手でどうにかなる範囲のサイズに絞ると厳しいね。


2015-10-09

_ [Software] Firefox、NPAPIサポート削除で安定性向上をねらう

Mozilla、2016年末までに「Firefox」から“NPAPI”サポートを削除する方針を明らかに - 窓の杜

2016年末までに Firefox から NPAPIサポート削除という方針が出たようで。

完全にコードが除去されんのかと思いきやそうでもなくて Adobe Flash Player プラグインだけは動き続けると。

僕個人としては、Adobe Flash Player の脆弱性発見→アップデートの流れに振り回されるの嫌でもう自分の PC からはアンインストールしてしまった。

Edge や Chrome は Flash 内蔵してるけど、IE や Firefox は Flash プラグインナシ状態。でも困らない。今やもう Flash を求めてくるサイトなんて激減していて、このまま特定用途だけを残してフェードアウトしていくんじゃねえのなんて思ったり。


2015-10-10

_ [Software] AD 参加済 Windows7 でも Windows10 Upgrade の案内が出るようになった?

7月29日より配布スタートされた Window10 へのアップグレードですが、AD 参加の PC には勝手に降ってこなくて、そうだよね企業向け的な使い方してるんだもん勝手に動いたりしないよね、と安心していたわけですが。

AD 参加済みの Windows7 PC にて、WindowsUpdate のオプションのカテゴリに Windows10 アップグレードが表示されてて、しかも最初からチェック入りという状態になってるよーと報告してきた人がいました。

こわ。

これアレですかね、連休明けの火曜出社したらみんなたちのところにフワーンと降ってきてて面倒なことになる流れですかね。

WSUS でオプション扱いのは流さず重要扱いのしか流さないようにしてるつもりだけど、WSUS の設定漏れてるやつのところには MS から直接降ってくるわけで…見なかったことにしたい。

Windows7 だとこのへんなのかな↓

KB2952664 Windows 7 アップグレード用互換性更新プログラム

KB3083710 Windows Update Client for Windows 7 and Windows Server 2008 R2: October 2015

KB3035583 更新プログラムによって、Windows 8.1 および Windows 7 SP1 に Get Windows 10 アプリがインストールされます。


2015-10-11

_ [Zabbix] Zabbix 2.4 では LLD のおかげで SNMP 機器の監視めちゃ楽

Zabbix 2.4 で SNMP 機器(ネットワークスイッチとか)の監視をしようとして、テンプレート登録やアイテム登録の情報を求めてちょっと検索してみたのだけど、 1.8 の頃の情報ばかりで、 2.0 以降の情報がとても少ない。

1.8 の頃のように snmpwalk の出力結果を何らかのスクリプトを通してXMLに書き起こして登録するような方法もあるらしいけど、そのままでは使えないみたいな記事もありめんどくさそう。

なんでこんなにテンプレート情報出てこないのかと思ってたらコレ LLD で簡単に登録できるからだ。機器ごとに違ったポート数のアイテムを備えたテンプレートなんか用意しなくても、LLD で対象機器に合わせたインタフェースのアイテムを作ってくれるんだ。

らくちんだわー。

対象機器のコミュニティ名をマクロのところに登録するだけでごっそり情報とってきてくれる。これはいいわ。


2015-10-12

_ [Zabbix] Zabbixのテンプレートをインポートするときに出る「値のマッピングが無い」エラー対処

Zabbix を古くからバージョンアップを重ねてきてたりすると、テンプレートが古いままだったりする。

最新のアプライアンス版などを手軽に動作させて、テンプレート情報だけエクスポートし持ってきて、これをインポートすればテンプレートの移行のようなこともできる。

SNMP 機器の LLD を使いたくて "Template SNMP Interfaces" をインポートしようとしたらこんなエラーメッセージが出た。

"Template SNMP Interfaces"上のディスカバリルール"Network interfaces"のアイテムのプロトタイプ"Admin status of interface $1"で利用されている値のマッピング"SNMP interface status (ifAdminStatus)"がみつかりません。

値のマッピングがありませんよと。なるほど値のマッピングはエクスポートやインポートの手段がないもんな。コレは移行元環境を見ながら手動で登録するしか無い。

管理→一般設定→値のマッピングの設定、に必要な情報を作ればよい。

めんどくさいけど一度だけだから頑張って登録しよう。そして再度エラーの出たテンプレートをインポートしエラーが無くなるまで繰り返せばOK。


2015-10-13

_ [Software] sendmail から postfix に乗り換えたときのメッセージヘッダ書き換え

あるシステムで sendmail から postfix 2.10 に乗り換えた。

そしたら、メッセージヘッダのアドレス書き換えをしてくれなくなった。

sendmail は From: user@hostname を From: user@hostname.example.com と書き換えてくれていたのだけど、乗り換え先の postfix 2.10 は書き換えてくれなかった。

配送は問題なく実施されるのだけど、受信側で From のアドレスを見てメール振り分けをしていたりする場合にスルーされてしまう。こまったな。

ちょっと調べてみたらあった。

Postfix設定パラメータ

Postfix も以前のバージョンではヘッダの書き換えを行っていたみたい。2.2以降は初期値では書き換えをしませんと。

Postfix 2.2以前の振る舞いにしたければ、 "local_header_rewrite_clients = static:all" を指定してください。

この設定で書き換えしてくれるようになった。


2015-10-14

_ [Software] tcpdump 使うときは "-s" オプションでサイズ指定してね

困ったときは生データをあたれ。

サーバ間の通信というのはプログラムを作る人がクソ詳細ログを出すよう設定してくれてれば大体のトラブルシュートができますが、そんなことは稀なので、じゃあどうしましょう。メーカーのサポートに丸投げする。確かにそれもあります。あるんですが。

実際に流れてるデータを見るのがはやいこともあります。

ネットワークを流れているデータは tcpdump で拾ってあげると良いです。

tcpdump host server1.example.com and port 80 

こんな感じで特定ホストの特定ポートの通信を拾えます。テキストで見にくければ、ファイルに保存して Windows の wireshark などでグラフィカルに表示することもできます。

-w オプションでパケットの中身をファイルに保存できます。

tcpdump -w filename.pcap host server1.example.com and port 80 

ところが初期値では各パケット 68byte しか保存してくれません。どこからどこへといったくらいの情報なら十分取れますが、データの中身まで詳細に見ようと思ったら全然足りません。

こういう時は保存するパケットのサイズを指定しましょう。 -s 256 などと指定する -s オプションです。

普通の TCPIP 環境ならパケットのサイズがだいたい 1500byte くらいでしょうから、こんな感じで指定しておけばいいです。

tcpdump -s 1500 -w filename.pcap host server1.example.com and port 80 

取得したパケットはじっくり観察して問題を追いかけましょう。


2015-10-15

_ [Hardware] SanDisk どこにいくのかな

SanDiskが身売り検討か 買収候補はMicronとWestern Digital - ITmedia ニュース

Micron にいったらものすごい大きなフラッシュメモリメーカーになるね。

Western Digital にいったらHDDをふくめたストレージ全般がさらに強くなるのかな。

SDカードがどうなるのかが心配だな。


2015-10-16

_ [オンガク] 「俺たちYES!」を見てきたよ

金剛地武士誕生日直前ライブ。

キラーがいなかったの、忙しいのかな。

真萠さん喉の調子悪そうだっだけどステキだったし Shopliftin' blues すごいよかった。

そしてタック。今日はブルースな曲が多め。かっこよかった。


スターラウンジのフロアは少し寂しげだったけどステージはとってもアツかった。

みんなたちライブは見に行くべきだと思う。


2015-10-17

_ [クルマ] 重量税が上がりまして

車検のシーズンがやってまいりました。うちの車は今回の車検で13年目を迎えまして、重量税が上がってしまいました。

いままで \16,400 だったのが \21,600 と、\5,200 の値上がりでございます。

さあさあどんどん値段上がるよ?買い替えすれば?とディーラーは喜々としてプレシャーかけてきますがちょっと待って。数千円アップなら仕方なく受け入れますよ普通に。買い換えたらナンボすると思ってるんや。

まだもうちょっと乗れるよね。

そういえばガタが来始めたのが一つ、リアワイパーのウォッシャー液がピューッと出なくなりました。運転に全く支障がないどころか今まで実際に使ったことがないレベルのものなので「どうします?修理します?結構かかりますけど」という問いには迷わず「放置で」ということになりました。

最低限普通に走ればそれでいいです。


2015-10-18

_ [いろいろ] どんなメールも迷惑メールに見えてくる (tumblr?)

tumblr からお知らせメールが来た。


This is the last time we'll bug you about this, but your account has been dormant for a while, and if you want to preserve your existing username, you just need to let us know sometime in the next 24 hours.

おまえのアカウント使ってなくて休止状態だけどこのアカウント名前を維持したいなら24時間以内にボタン押せよ、というような感じのことが書いてありそう。

時間を切って判断力を奪い、簡単な操作だからコレをやってねと安心させ、コレをやらないとおまえの何らかの権利が無くなるよと脅すヤツ。おお!それは大変だ!急いで手続きしなきゃ!ってなる一般的なフィッシングの手口にクリソツだよね。

こういうのっていつも Google の迷惑メールフィルタに引っかかって目に触れないんだけど、スルッと普通に受信ボックスに入ってくると、ホンモノかウソなのかどっちなのかわからない。

もしホンモノだとしても、tumblr のアカウント消えても何ら困らないのでそっと放置しておきます。


2015-10-19

_ [いろいろ] facebook っぽい迷惑メール

facebook っぽい迷惑メールが来た


Facebookアカウントへのログインに問題が発生したというご連絡をいただいたため、このメールをお送りしています。以下よりアカウント再開を実行できます。

これは差出人メールアドレスが変だからすぐにわかるわー。security@facebookmail.com から来てる。

でも Google さんの迷惑メールフィルタに引っかからずに堂々と受信ボックスに届いてるね。

日本語で送ってくるところがニクいですがわざとらしすぎます。


2015-10-20

_ [Hardware] ThinkPad T440s SSD 搭載モデルの SSD は東芝のだった

ThinkPad T440s 20AQ009LJP を触る機会があり、いろいろ操作してみたのですが、SSD モデルはやっぱり快適だわ。なんで ThinkPad は HDD モデルが多いのだろう。さっさと全機種 SSD にして欲しいところです。

T440s ということでトラックポイントのボタンはすこぶる残念ですが、それ以外はなかなかそつなくまとまっていて快適です。

内蔵されている SSD は TOSHIBA THNSNJ128GCSU でした。

検索してみると、CFD販売の CSSD-S6T128NHG6Q が同じものであるとの情報多数です。容量が少ないモデルは書き込みが遅いというイメージが有りましたが、この機種は容量が少ないのにビュンビュンだそうです。

正直オフィスでのビジネス文書編集やイントラのグループウェア操作程度であればクソ速い書き込み速度を求められることもないので、廉価SSDでも充分に高速気分を味わえるのですが。

オフィス用途だと連続でガンガンディスクに書き込むような動作をするアプリケーションを使う機会がめったにありません。

コレがビジネスアプリケーションの開発者なんかになるとコンパイラなんかをぶん回しますから…それでもリードがメインでライトは少ないですね。

自PC内で仮想マシンなどを起動して動作させる場合は書き込みが沢山発生するので、そういう用途には書き込みが速いほうが嬉しいですね。


2015-10-21

_ [Apple] iPhone のタッチパネルが操作できなくなった

今使ってる iPhone 6 のタッチパネルが突然操作できなくなった。

ホームボタンを押すとロック画面が表示される。ロックを解除するためのスライドをしようとしても画面のどこをタップしても反応しない。

音量サイレントの切り替えスイッチは効く。

電源ボタンも効く。電源ボタンを押すと画面が表示される。

だけどその表示された画面で操作が全くできない。

電源ボタンを長押しすると、スライドで電源オフの画面が出るけど、そこでも操作できないので電源オフのためのスライドができない。再起動したいのにできない。

もしかしたら保護フィルムが邪魔してるのか?とか余計なこと考えて保護フィルム剥がしてみたりした(当然ホコリがいっぱい付着したのでもう再利用できない悲しい)けど何も改善しなかった。

物理ボタンだけで再起動するには。

ホームと電源ボタンを同時に押したまま押し込んだまま10秒くらいガマンする。

そうすると再起動が走る。

再起動後は無事操作できた。タッチパネルが反応するようになった。ホッとした。


2015-10-22

_ [Software] Windows10 のアカウントを Microsoft アカウントと紐付けたらリモートアクセスの認証も一緒に変わる

Windows8 以降、 OS のアカウントを Microsoft アカウントと紐づけることができるようになってる。 この機能を使って、ローカルアカウント認証からMicrosoftアカウント認証に変更した場合。

たとえば「フォルダA」を共有し、ローカルアカウント「ユーザ1」にアクセス権を与えていた場合。リモートPCから共有フォルダ「フォルダA」にアクセスするとき当然「ユーザ1」のIDとPASSで認証をする。

この「ユーザ1」にMicrosoftアカウント「name1@example.com」を紐づけ設定した場合、「フォルダA」にアクセスするときの認証も Microsoft アカウント「name1@example.com」での認証となる。紐づけ前の「ユーザ1」で認証できなくなる。

なんかなっとくいかない。どっちでもいけるようにしといてよ。


2015-10-23

_ [いろいろ] WD が SanDisk 買収

ITシステムはそのデータのすべてをストレージ上に記録しており、その安定性などについて全く疑問を抱いていないわけですが、そのストレージを提供するストレージメーカーはしょっちゅう再編再編をくりかえしており動きが頻繁だなと思うわけです。

WDが2兆3千億円でSanDiskを買収 - PC Watch

各種レイヤーを仮想化することによってそのうち一つがごっそりと入れ替わってもその他のレイヤーは迷惑を受けない世の中になってきていますから、好きに競争してくださいということなのかな。

SanDisk の Ultra II SSD は、安価だが耐久性や速度に劣るといわれる TLC を採用しているのだけど、その一部を SLC として動作させキャッシュとしてつかうことによって速度と寿命を稼ぐという仕組みだそうだ。頻繁にアクセスされる部分を SLC 部分に置くことでスピードは稼げるし TLC に与えるダメージも少なくなるという。

こういうインテリジェントな階層化の手法が WD の HDD に追加されたりしねえかな。

とはいえ Seagate の HDDにSSD(8GB程度)を内蔵してキャッシュとして動作させてるヤツを今現在使っているけどあんまり速度的な優位性は感じないから、HDDとSSDを単純にちょちょっと足すだけじゃうまくいかないのかな。


2015-10-24

_ [Software] MySQL 5.7 速度が3倍にですって?

米オラクル、オープンソースDB「MySQL」の最新版の提供を開始 | IT Leaders

速度が 3倍とか言われると試してみたくなるじゃないですか。ほんとかな。

ところで MariaDB はどうなるのだろう。

MySQL と MariaDB は 5.5 までほぼ同じで、MySQL 5.6 になったとき MariaDB は MySQL 5.5 をベースにいくつかの機能をバックポートして MariaDB 10.0 へと枝分かれしてますよね。今後どうしていくんだろう。


2015-10-25

_ [Apple] iPhone で 10回以上パスコードを間違ったら

設定 → Touch IDとパスコード → データを消去 を ON にしておけば。


パスコードを10回間違うと、デバイスの初期化が始まります。

デバイスをどこかで無くしても、パスコード入力間違いが10回超えると初期化が始まるので情報漏えい対策という面から見たらうれしい。


2015-10-26

_ [Software] XPath を取得できるChrome拡張 "XPath Helper" とても便利

【レビュー】閲覧ページの選択部分を指し示す“XPath”を取得できるChrome拡張「XPath Helper」 - 窓の杜

ページの中のあるオブジェクトを指し示す XPath を書くときめんどくさかったのですよ。ページの中を紐解いていかないといけないから。

それが Xpath Helper があれば一発です。カーソルで選べばその部分へアクセスできる Xpath をひょいひょいと生成してくれる。


2015-10-27

_ [いろいろ] ラスタバナナのノングレアな液晶保護シートなかなかコスパ良い

ちょっと前に 100円の液晶保護シートを試しに使ってみてたんだけど、指の滑りが良くなくて結局はがしてしまった。ロック解除時のパスコードの入力でさえ失敗するというタッチ感の微妙さで、こいつはだめだなと。

かといってパネルむき出しというのもなにが怖い気がするので、じゃあ今まで使ったことあるメーカーでよかったやつを選んでみようと思った。

今まで使ったことあるのだと、ラスタバナナの一番安いやつが指の滑りもよくて使いやすくてどこでも手に入っていい感じだったなというのを思い出して、iPhone6 用のノングレアなやつを探してみた。

電器屋の店頭で液晶保護シートを見ていたら、見た目全く同じなのに値段が違うのがある。二つ並べてじーっくり見てみたけど同じ。違うのは裏面のバーコードと型番だけ。ラスタバナナの T658IP6SA と T558IP6A 。どちらも iPhone/iPhone6 用のノングレアな液晶保護シート。

もうちょっとネットで調べると、どうやら新旧モデルチェンジのようで、

古い型番のほうは在庫処分的な値段になっててお得という感じだった。というわけで古いほうを選択。

もうね、これで十分。反射しない(中で乱反射させてる)のでどーしても少しちらちらするような気がするけど慣れの範囲だと思う。ほかのメーカーのを選んでも結局ノングレアのやつは同じような仕組みでしょ。もっと高いのを選ぶときれいな表示なのかもしれないけど、僕が使うにはこれで十分。

売り場には保護シートの触り心地を確認するためにサンプルがいくつか並んでいたのだけど、いろんな人がスッスッしまくったためだろうか、全体的にべたべたしていてあんまり参考にならなかった。

丈夫とかガラス製とかいうのをウリにしてるやつはそこそこの厚みがあってそういうのは確認できるからいいね。


2015-10-28

_ [いろいろ] iPhone6 用ソフトバンパー

iPhone6 にストラップをつけなきゃいけなくなった。ストラップホールを作るためにバンパーをつけるということになった。 BUFFALO の iPhone6 ソフトバンパー である。 クリアタイプの保護フィルム付だけど、付属なだけあって品質はまあそんなもんである。

ストラップをつける部分はこんな感じ。


穴部分を見てもらえばわかるが、厚みが1.5㎜ほどあり、これが左右に増えるわけで合計3mmほど横幅が増えることになる。かなりでかくなる。

前面背面にも1㎜弱出っ張る形となり、6.9mmの薄さが魅力なのに 8.5mm 程のもっさりサイズへと大変身。スマートなボディが台無しである。


音量ボタンと電源ボタンも保護されており、指先でがっちり押し込まないと押せない反応しない、という感じ。鞄の中でうっかり押しちゃって、なんてことは(そんなことあるのか?)なくなる。僕の使い方としては非常に押しにくくなったという感じである。

一つだけ利点は、テーブルなど平らなところに置いたときレンズの出っ張りでガタガタするのがなくなったという点。背面に出っ張るフチがカメラのレンズの出っ張りより背が高いのだ。


四隅を保護しつつストラップホールがほしいというときはこういうタイプのものしか選択肢がないから仕方なく選ぶんだろうなあ。

ストラップをつけるのだけが目的なら、ケーブル穴隣のネジのところに小さな金具を増設するタイプのやつのほうがスマートにできていいとおもう。

_


2015-10-29

_ [Android] 周りの WiFi アクセスポイントの電波状態を見たいとき WiFi Manager

周りにどんな WiFi アクセスポイントがあるのかなー、それぞれの使用チャンネルと電波の強さはどんなもんかな、と気になったとき。

Android のアプリ WiFi Manager が便利。

WiFi Manager - Google Play の Android アプリ


電波のレベルのところは アンテナピクト だけじゃなくて、 dBm でも表示できるので、具体的にどのくらいのもんかなあというのがわかって便利。

チャンネルも空いてるチャンネルがわかるから、自分が設置するときはそこを避ければいい。


2015-10-30

_ [いろいろ] Symactec の証明書発行で不手際ですって

Symantecの証明書発行に不手際、Googleが対応を要求 - ITmedia エンタープライズ

他社ドメインのテスト証明書をドメイン所有者が知らないまま発行してしまっていたというドキドキする状況。

テストなら期限も短いから特別な確認いらねえやホイホイとかいって出してしまっていたんだろうか。

自分の勤務先のWebサイトで使ってる証明書は全体的にSymantec使いまくりなのでちょっと気になりました。まあうち程度のがどうこうされることはないと思うけども。

とはいえいつも使ってる通販サイトやいつも使ってる銀行サイトについて、その偽サイトが例えば1週間だけであったとしても登場しててちゃんとした証明書を提示してたとしたらこれはちょっと何を信用したらええかわからんくなるで。


2015-10-31

_ [Software] Windows 10 へアップグレードの配信が強まってくる

Making it Easier to Upgrade to Windows 10 | Windows Experience Blog

Early next year, we expect to be re-categorizing Windows 10 as a “Recommended Update”. Depending upon your Windows Update settings, this may cause the upgrade process to automatically initiate on your device. Before the upgrade changes the OS of your device, you will be clearly prompted to choose whether or not to continue. And of course, if you choose to upgrade (our recommendation!), then you will have 31 days to roll back to your previous Windows version if you don’t love it.

Windows 7/8/8.1 での Windows Update について、「オプション」に流れ始めている Windows10 へのアップグレードですが、来年の早いうちから「推奨される更新」へと地位が上がるそうです。

もちろん実際にアップグレードが行われる前は明確に意思を問うためのプロンプトが出るよ、とのことですが、あんまり読まずに自動更新でなんでも ハイ ハイ OK OK Yes Yes のひとは、なんか再起動に時間かかるなあ…あっ!、と思ったらもう Windows10 だった、みたいなことになりそうです。

アップグレードしてしまってもその後 31日間であれば元に戻せるから気に入らなかったら戻せるよ、とのことです。

めんどくせえからこのままでいいか、と使い続ける人多そう。なし崩し的アップグレード。こういうのいいね。


2015年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp