...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2016-06-01

_ [Hardware] DCモーターで立体首振り機能付きな扇風機

昨年、10年ほど我が家に風を送り続けていた扇風機が故障してしまった。今年もそろそろ夏がやってくるので、そよそよと風を送る扇風機が欲しくなってきた。

今の流行に乗って、静音なDCモーターと上下左右の首振りが欲しいところである。そんな条件で探してみてかつ価格も手ごろなものが、YAMAZEN の YLRX-BKD30 だった。

メーカーは山善(YAMAZEN)。 DCモーター搭載で、立体首振りがあり、風量5段階調整可能なやつである。

サイズ感はまさに普通の扇風機といった感じ、デザインは素っ気ないほどにシンプル。エッジにメタルっぽいプラ部品が使われているのだけど、こういうの付けると一気に安っぽくなるのでやめて欲しいところである。

風量が弱い方のモードだとホントに音がしなくて(かすかにはするけど、昔の扇風機と比べたらほぼ音が無いといって差し支えないのでは。個人差あるだろうけど)、ふわっふわっと柔らかい風になってていいかんじである。

今はまだエアコンを使っていないが、エアコンを動かすような真夏になったら、上下左右の首振りで部屋の空気をかき混ぜたいところである。


2016-06-02

_ [いろいろ] スマートフォンを探しに行こうagain

Apple の「iPhone を探す」と同じようなのを Google さんも出してきました。スマートフォンを探す機能です。


「着信音を鳴らす」ボタンを押すと、音量OFFのミュート状態になっていても音が鳴ります。部屋の中で探すときなどにも役に立ちそうですね。外で落としちゃった場合、落ちてるのに誰かが気付いてくれるかも知れません。

「端末を探す」機能は、GPSなどの位置情報取得が有効になってないとダメなようです。

「ロック」で遠隔ロックするとき、画面ロック用パスワードを設定します。

端末の画面がロックされていないとき、またはロック用のパターンやロック用のパスワードが設定されていないとき、ここで設定した画面ロック用のパスワードが設定されます。

既にロック済みの時は「返却してください」へと画面表示が変わります。

「スマホ依存」さんはずっと見てますから無くしませんよね。

依存してない方がうっかりとか酔った勢いなどでなくすわけです。俺はそんなことないよ!という人こそ、GPSなどの位置情報取得を有効にしておいた方が良いんじゃないかなー。

僕はノンアルコールなので酒の失敗は無くて安心です。


2016-06-03

_ [Software] vivaldi

元Operaのなかのひとが作ったBlinkを使ったブラウザ vivaldi の version 1.2 が出た。

vivaldi

タブを開きまくる人向けに作られてるだけあって、グルーピングしたりするのが簡単にできるようになってる。

描画部分はほぼ Chrome なので使ってて困るようなことはない。


2016-06-04

_ [デジカメ] 夜の紫陽花を撮りに行こう

紫陽花の季節です。カメラ持ってる人としてはついつい撮りに行きたくなりますね紫陽花。

ですがこちとら素人ですので、背景の整理もできねえしライティングもできねえんですよ。

とりあえず背景について言えば、消しちまえば良いんです。すなわち夜。夜なら背景は真っ暗でしょう。まずは夜に背景を整理して貰いましょう。

iPhoneのライトで照らしてみて…


後ろに青色の紫陽花を並べてちょっとボケ要員に…


なんだかのっぺりしてしまいますね。ピントもダメですし。右手でカメラ持って、左手でiPhone持って、手ぶれとの戦いです。いくつものことは一緒にできません。

それに普通の撮り方しても何も面白くありません。

鳥坂先輩はなんて言ってた?逆光は勝利。それだ。向こうから光を当ててみよう。

すなわちこういうことです。iPhoneのライトを紫陽花の下に滑り込ませてですね。


あっ、面白いかも。


内側から照らす。


薄紫の蝶がたくさんいるみたい。


カメラは PENTAX K-5、レンズは smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR、照明は iPhone 6。


2016-06-05

_ [Software] BlueGriffon バージョンアップ!

BlueGriffon が Version 2.0 になりました。

Webオーサリングソフトというと大げさすぎる気もするし、HTMLエディタというとそんな小さなものじゃないって気もするけど、そういうジャンルのツールです。

古くは Netscape Composer、Mozilla Composer、Nvu、そして BlueGriffon と続いてきたソフトウェアです。

最近の Gekko を積んでいて、Blink などを使うこともできます。

僕はちょっとしたテーブルを書いたりとか、ネストしたブロックやリストなど込み入ったHTMLを用意するとき、BlueGriffon で視覚的にちょいちょいと書いてから、細かいところをテキストエディタで詰めていきます。

ライセンス購入ナシでもだいたいの機能は使えます。


2016-06-06

_ [Software] Unicode の絵文字は誰が考えてるんだろう

「Unicode 9.0」が6月21日にリリース、72種類の絵文字を追加 -INTERNET Watch

絵柄の統一感のなさとかわいくなさがすごい。それでもどんどん追加されていくのがすごい。


2016-06-07

_ [Software] マイクロソフトのPlannerってどんなソフトウェアなんだろう

Trelloに対抗、Microsoftの新たなプロジェクト管理ツール「Planner」が正式ローンチ | TechCrunch Japan

このTechCrunchの記事によると、プロジェクト管理ツールである Project は難しすぎるので簡単に使いこなせるプロジェクト管理ツールとしての Planner ということらしい。

プロジェクト管理ということに対して少々課題がありエクセルでポチポチ数字を付けるのもう限界なので何かそういうツールに乗っかりたい。

こういうツールに囲い込まれるのを嫌う人って結局エクセルに囲い込まれてるんで、それなら専用のソフトウェアの方が効率が良かろうと思うわけです。

様々なニュース記事をざーっと流し読んだんだけど、結局どこまでのことができるのかわかる記事は無くて「出ましたよ!」っていうだけの記事だらけで、しばらく様子見なのかなーって気もする。


2016-06-08

_ [Software] テキストエディタって乗り換えるの億劫だよね

ターミナルを統合した「Visual Studio Code」v1.2が安定版に - 窓の杜

GitHub、テキストエディター「Atom」の最新正式版v1.8.0を公開 - 窓の杜

そこそこ大規模なコード一式をメンテし続けるのならこういうプログラミング用エディタってとても便利だよね。

でもちょっと試してみようかなっていうのにはとっても重い。

そうそうエディタと言えば最近知ったのですが、 鈴川エディタ というやつ、作者の主張がすごいです。巨大なテキストファイルを処理するにはこれしかない、唯一であると。

たしかに巨大なテキストファイルをテキストエディタで処理しようとか思ったことないもんな。遅いもんだ、できないもんだと決めつけて、コマンドラインのツール組み合わせてアレコレしてるもんな。

DBのダンプファイルとか編集するのに便利そうだな、と思ったけどライセンス購入のところの仕組みが面倒そうでそっ閉じてしまった。

僕は最近、サクラエディタの複数タブの処理がモッサリなのに耐えられず、Mery を使っています。

Windowsなのにフォント描画が美しく、アイコンもかわいく、とても心地よいエディタです。


2016-06-09

_ [デジカメ] PENTAX K-70 とほかの K マウント機と比べてみよう

リコーの Kマウントなデジタル一眼レフ機 PENTAX K-70 が発表された。ボディの形状やその他性能など、K-S2 の後継といった感じ。防塵防滴ボディにバリアングルモニターを備え無線LANも内蔵している。いまどきの部分は確実に抑えている。さらにリアルレゾリューションを積んできてるのがすごい。

アウトドア撮影に適したデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-70」を新発売|RICOH IMAGING

それでほかのKマウントな機種とどう違うんだっけ?って思ったので簡単に表にまとめてみた。

Kシリーズ比較

↑は Google docs へのリンクで、こんな感じの表になってる↓


僕は K-5 を使ってるので、K-5 と比べてどうなのかっていうのが気になって。

やはり DR2 は乗ってこないのね。デジタル一眼レフは実際使いはじめると絶対にごみは入るのでキュイーンとごみを振るい落としてくれる DR2 ほしいよね。これが上位機との差別化なのかな。やっぱりシャッターユニットもうるさいヤツなのかなあ。

AF部分はK-S2と同じ、でもライブビュー時はコントラストAFと像面位相差AFのハイブリッド。どのくらい速くなってるのかな。

ファインダーの部分は従来と同じくぜいたくに上位機であるK-3と同等のものを。今回のカラーバリエーションは2色だけか。

リアルレゾリューションを詰め込んだからか、すこしだけ大型化して重量も増してる。そして電磁絞りレンズに対応したKAF4マウント。

それが7万円台で買えるっていうんだからもうどうなってるんですかという感じです。

そのうち出てくるであろう上位機、K-3II の後継が楽しみでありつつも不安でもあり。あんまり大きくせずにいろいろ詰め込んで欲しい。

願わくば K-5 サイズになってくれねえかな。


2016-06-10

_ [Software] Windows10 にアップグレードすればいいのに

“Windows 10アップグレード”の公式キャンセル方法をマイクロソフトが解説、6月“Windows 10の日” - 窓の杜

Windows10 そんなに困るかな。

僕はいち早くアップグレードしてみたのだけど、全く困ってないわけで。

古いデバイス(ドライバが無いやつ)とかを使ってるとダメなのかな。

企業だと WSUS の配下だったり、その他様々な方法で何らかの管理下に置かれているでしょうから、アップデートのお知らせを拒否ったり、そもそもアップデートのお知らせをするプログラムを配信させなかったり、などといった設定でそもそもアップデートされないので特に困ってないかと思います。

無償のうちにアップグレードしちゃえば良いのに、と思うのですけど、新しいものを見ると拒否しちゃう人たちを納得させるのは大変そうだな。


2016-06-11

_ [デジカメ] 小型望遠の新しい DA 55-300mm が気になるね

Kマウントデジタル一眼カメラ用交換レンズ「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」を新発売|RICOH IMAGING

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR と比べると、少々暗くなっています。

けど、持ち運びの時の全長が 111.5 mm → 89mm と大幅に小さくなっていますので、軽い気持ちで鞄に放り込むことができますね。

交換レンズは持ち出さないと意味がないから。軽いのは正義です。


2016-06-12

_ [Hardware] スイッチングハブにコンセントついてたら便利だよね

パナソニック、4口のAC電源コンセントを備えたギガビット対応スイッチングハブ「Switch-S5GP」 -INTERNET Watch

なるほどLANケーブルを這わせるときは同時に機器の電源の線も這わせるよね、だったら根っこが同じ場所にあったほうが便利だよね。

この Internet Watch の記事は、コンセント側の写真だけが載ってて、そこまでコンセント推しなのかと。


2016-06-13

_ [Software] Win10 (November update) で 802.1x 認証通らない

Windows 10 devices can't connect to an 802.1X environment

なにも新しい話ではないのですが、Windows10 November update 適用すると、 802.1x 認証が通らなくなる場合があるという話。

Windows10 はこのアップデートで、 EAP において TLS1.2 が使えれば使うようになったのだけど、Radius 側での TLS1.2 の処理がまずくて認証が通らない現象が出ているとのこと。

各 Radius ベンダーはパッチを提供してるので、パッチ適用すれば認証が通るようになるのだけど、そんなホイホイとパッチ適用できねえよっていうときはレジストリにキーを作って TLS 1.1 もしくは TLS 1.0 を使うように指定してねと。 TLS 1.2 を使わないようにしてねと。そういう暫定対応策が提示されてる。


2016-06-14

_ [Software] Windows用アプリを作りたいときの準備。

Windows用アプリを作りたいときはどうしたらいいんだ、確か無償のがあったはず、VBとかVC#とかVC++とか一杯あってどれが無償なんだ、と理解していませんでした。

調べたところ、Visual Studio Express が無償でつかえるヤツ。

Visual Studio Express というのは開発環境で、この中で使える言語が VB だったり VC# だったり VC++ だったりするわけだ。

なので、まずは Visual Studio Express をインストールしておけば良いと。

インストールはとてもカンタン。オプションを選ぶとかの画面がなくて、容赦なくディスクを食いつぶす。ぼくは SQL Server の機能とか要らないんですけど、インストーラがどんどん入れてくれちゃって。

数ギガに目くじら立てる人用のものじゃないということだ。

Windows10 の場合はインストールしたらスグに使える。 Windows 7 の場合はインストール後に再起動を求められた。これは環境によるのかな。

とにかく無償で各種機能が揃った開発環境が整った。


2016-06-15

_ [Software] WebサイトからデータをとってくるだけのWindowsアプリをC#で

Async および Await を使用した非同期プログラミング (C# および Visual Basic)

WebサイトからデータをとってくるだけのWindowsアプリのサンプルがMSDNにあった。そのままつかえる。

C# と VB のコードがある。サンプルのプロジェクトがダウンロードできるのでそのままビルドすればそのまま使える。

.NET Framework 4.5 の HttpClient を使ったサンプル。

こういうサンプルが豊富にあるのはやる気になるねー。MSDNいいわー。

ぼくが試したかった Webサイトは今時ではめずらしいBasic認証がかかってるやつなので、どうしたもんかなーと思ってたらそれも書いてくれてる人がいた。

HttpClientでBasic認証をする方法 - 蒼の王座・裏口

この通りに書いたら Basic 認証も通るようになった。

Windows プログラミングの情報はやっぱり資料が多くてやりやすいわ。


2016-06-16

_ [Software] いまごろ PHP バージョンアップして焦った

くっそ古い CentOS5 環境に PHP 5.3 がのってて、こいつを PHP 5.4 にした。

そしたら、ソースがそのまま表示される?みたいな感じで、とにかく処理されてなくて、設定類を見直しまくっていたのだけど、悪いのは設定じゃなかった。

従来 php のコードを <? で書き始めてたのだけど、それはもうダメで、 <?php にしなきゃいかんと。

このコードの書き出しの部分ってなんていう名称なんだろう。

つうわけでコード書き出しの部分だけ修正したら他はなんの問題も無く動いた。ホッとした。


2016-06-17

_ [デジカメ] キットレンズにマクロがつくのすごい正しい気がする

キヤノンEOS M3/EOS M10に、EF-Mマクロレンズ付きの新キット - デジカメ Watch

家の中で試し撮りしたりさ、身の回りのものを撮ってみたりさ、そういう時はマクロなんだよやっぱり。

カメラ買って嬉しくてとりあえず身の回りのものを撮りまくるときにマクロがあれば独特の景色を見せてくれるから、レンズ交換式のカメラ買ってよかった、って思える瞬間だと思うんだよね。

実際どんなのがとれるかわかんないけど、きっとレンズにマクロをつけるのは正解な気がする。

そうそう、この EF-M28mm F3.5マクロ は、リングライトのようなLEDライトが先端についててそれが素敵。

寄れば寄るほど自分の影が被写体に落ちちゃうわけだけど、そいつをうまい事消せるのならとてもステキ。


2016-06-18

_ [Hardware] SSD で 750GB ってすごくいいサイズ感じゃねえすか

Crucialの最新SSD「MX300」が登場、750GBで実売22,980円 - AKIBA PC Hotline!

500GB じゃ埋まりそうだし、1TB じゃ多いし、間くらいのがあればなあと思ってたのですが、750GBとてもいい感じじゃないですか。

Micron の 3D TLC NAND で TBW が 750TB つうことはかなり耐久性に自信ありってことですよね。

次買い替えるときはこの辺のにしよう。

Windows7 からアップグレードの Windows10 ライセンス認証はパーツ交換にシビアとのことでちょっとハードル高いかもだけど。


2016-06-19

_ [Hardware] よくわかんない人が売ってると変な値が付く

ebay で中古パーツを眺める趣味があるのですが、最近は FC HBA を眺めてうらやましがっています。

ここで QLOGIC の FC HBA を例に、わかってない人たちが売ってると変な値段が付きがち(買う方は得)っていうやつを紹介します。

FC も 16Gb や 32Gb が出てきまして、大手のみなさんどんどん乗り換えておられるのでしょう、8Gb が中古市場に流れまくりで値崩れまくりです。

8Gb でじゅうぶんな中小にとってはうれしいところですね。

さて QLOGIC の 8Gb FC HBA である QLE256x シリーズですが、1Port・2Port・4Port とあり、新品の標準価格(?)がそれぞれ 12万円・19万円・44万円くらいですかね。

それが ebay で出てる中古だと、それぞれ 1.5万円・2万円・1万円 くらい。4Port の安さがすごい。

こんだけ安いと2枚揃えて冗長構成にしとけば中古でも安心じゃねえすかね。


2016-06-20

_ [Hardware] BIOSパスワード設定時、USB接続テンキーに気をつけろ

パソコン電源ON時、しらないひとが勝手に操作しちゃうのを防ぐためにBIOSパスワードというのが設定できます。OSが起動する前、BIOSが起動したときに必要なパスワードです。

これね、入力時、何が入ってる分からないわけです。アスタリスク「*」で表示されるわけです。

USB接続のテンキーで数字などを入力したとき、実際は何が入ってるんでしょう。キーを押す毎に「*」が増えていくので、キャラクタコードが一つ送信されていることは確かなのですが。BIOSパスワード設定時にUSB接続テンキーの「1」キーを押したとき、それは「1」が入力されているわけではなさそうです。

たとえばBIOSパスワード登録にUSB接続テンキーを使って、「1234」と設定しまして、電源ON時のパスワード入力画面で普通のキーボードで「1234」と入力してもそれは通らないわけです。実際に表示されてないので、何が入ってるのか分からないんですけど、キートップに表示されてる文字じゃないことは確かです。

だから、BIOSパスワード設定時の入力に使用したUSB外付けテンキーがないと、パスワード解除ができないんです。

ちょっと試してみたんですけど、BIOSパスワード設定時に使ったUSBテンキーとは違うUSB接続テンキーを接続して解除を試みたところ、通ったり通らなかったりしました。

OSが起動してからドライバを読み込めば正常に動くのでしょうけど、ドライバを読み込むまではどういう動作になっているのか、機種毎に違うみたいで(しかもその動きはいまいち見えなくて)困りますね。

内部で使われてるチップの種別によって動作が違うのでしょうか。

つうわけでBIOSパスワード設定時は、USB接続テンキーは使うな、というのが本日のメッセージでございます。


2016-06-21

_ [オンガク] Vキシ / レキシ

レキシのニューアルバム、世界にひとつだけ、手書きジャケットの「Vキシ」です。

僕が買ったのは、池ちゃん作だな。


森の石松さん(松たか子)が「将軍」とか「幕府」とか歌う日が来るなんて。これはすごいことですよ。

ネコカミノカマタリ(キュウソネコカミ)の「KMTR645」も疾走感がとても良い。

ハイクオリティなポップスでレキシ愛にあふれています。

「古今 to 新古今」や「一休さんに相談だ」はめっちゃ頭の中をループするついつい口ずさんでしまうキャッチーなメロ。むかし、築地本願寺で坊主うんちくを聞いたことがあるのですが「一休さんの時代には木魚はまだ伝来しておりませんでした」とのことです。

そして「旧石器ベイベ」の足軽先生(いとうせいこう)のリリックな。ついつい聞き入ってしまうな。旧石器時代でも人間はツマンネーことでぐじぐじ言ってたんだろうなって。わかるー、みたいな。


2016-06-22

_ [Software] Photoshop CC に新機能追加、フォント検索機能

Adobe、Photoshop CCに顔編集機能やフォント検索機能を追加 ~LightroomにはAdobe Stockに直接アップロードできるプラグインを提供 - PC Watch

フォント検索機能が気になるので試してみたよ。

エヴァンゲリオンのサイトに出ていたロゴのフォントは何だろう。

範囲選択して、「書式」メニューから「マッチフォント」を選択。


出てきた、出てきた。ん?


日本語にはあまり強くないのでしょうか、それとも Photoshop が知らないだけなのかもしれませんね。


2016-06-23

_ [Software] Windows10 ライセンス認証の問題を改善

Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善 ~ライセンスとMicrosoftアカウントが紐付け。Anniversary Updateで正式実装 - PC Watch

ライセンスとMicrosoftアカウントが紐付けされるというのはいいな。

オンラインでしっかり紐付けられていると再認証になったときにも安心だな。

SSD変えたいけど変えた後に認証通らなくなったらとっても面倒だなと思ってたので。

次のアップデートがとても楽しみだ。

SSD、Crucial の BX100 を使ってるのだけど、連続でたくさん読み書きを続けると時々もさっとすることがある。これをね、変えたいのね。


2016-06-24

_ [Hardware] Samsung の SSD 750 EVOシリーズ に 500GB が登場

SSD 750 EVOシリーズ | Samsung SSDシリーズ

従来 120GB と 250GB だけでしたが、ここに 500GB が追加されました。

いま僕は SSD 750 EVOシリーズ の 120GB を、 ThinkPad X200 に乗せて Windows7 で使っていますが、結構快適です。(ThinkPad X200 なので SATA-2 接続なのですけども)

そんなにハードに使ってないのですが、引っかかったりするようなことも無く常にパフォーマンスが出続けてるように思います。

こういう安定した性能で 500GB 使えるのならなかなか良いのでは。


2016-06-25

_ [Software] コンデジの味方、ノイズ低減ソフト Neat Image

写真のノイズを低減するソフト「Neat Image」がメジャーバージョンアップ - 窓の杜

センサーサイズが小さくてどーしてもノイズ多めになってしまうコンデジさんですが、Neat Image のようなノイズ低減ソフトを使うと、モノによってはずいぶんキレイになることがあります。ハマるとノイズがスカッと取れてとてもキレイになります。

もちろん感度上げまくってノイジーになっちまったデジイチの写真にも効きます。

計算で、元あった画像はこうであろうみたいなの出してくるのすごいよね。


2016-06-26

_ [Software] Windows7 を使い続けつつ Windows10 ライセンスを無償のウチにゲットする方法

【特集】Windows 7を当面使い続けるつもりの人は注目! Windows 10の“無償アップグレード権”だけを確保できる方法 - 窓の杜

一度Windows 10へアップグレードした後で、すぐにWindows 7へ戻してしまえばよい。

Windows 10へアップグレードしライセンス認証が通った時点でデジタルライセンスの登録が行われるのでこの時点で Windows10 の使用権が取得できる。

いちど使用権が取得できれば、ハードウェアが変わらなければ数年後にアップグレードしても別途費用がかかることはない。


2016-06-27

_ [Software] Twitter の API 経由でとってきた日時のフォーマットを変える

Twitter の API 経由でとってきた日時って、たとえば created_at に入ってるようなのって、こんなフォーマットなんですよ。

Sat Jun 27 10:00:00 +0000 2016

ちょっと使いにくいので、ローカル時間のよく見るフォーマットに変換したいんですこんな感じに。

2016-06-27 19:00:00

というのを Perl で書いたときの話。

Time::Piece は最新にしておこう。じゃないとパースするときにエラーが出ることがあるよ。

use Time::Piece;
sub sample1{
my ($x) = @_;
my $t = localtime Time::Piece->strptime( $x, "%a %b %d %T %z %Y")->epoch;
return $t->strftime('%F %T');
}

使うには。$status->{created_at};Sat Jun 27 10:00:00 +0000 2016 が入ってるとして。

print &sample1($status->{created_at});
# 2016-06-27 19:00:00

あー、この形式使いやすいわ。落ち着くわ。


2016-06-28

_ [Software] PCで一番使うアプリはブラウザでありそこで電力削減するのは正しい

電源効率のよい Web ブラウジングに向けて | Windows Blog for Japan

MSの英語ブログを時々和訳してくれてるのでとても参考になる。

バッテリ駆動の Windows 10 デバイスでは、ハードウェア、アプリ、サービスの消費電力を追跡する機能が動いており、かなり正確に消費電力が測定できるとのこと。また、Surface には専用のハードウェアが入っており、98%の精度で電力消費量をチェックしてるという。これはたしかに貴重かつ役に立つデータだ。こういうのを収集できるのはデカイよな。

そして無駄に電気を食ってる処理を見つけてはつぶすという手間を掛けて省電力化を進めていると。いいですね。

Get more out of your battery with Microsoft Edge | Windows Experience Blog

せっかくだから記事内でも触れられているコレ↑を和訳してくれれば良かったのに。

そういえば、バッテリ駆動状態で Chrome を起動するとキーンという音が鳴るじゃないですか。変な高周波が。たぶんどこかで半導体が頑張ってる音なんじゃないかなって思ってるんですけど。


2016-06-29

_ [Hardware] 貴重な5インチ未満スマートフォン AQUOS mini

SIMフリースマートフォン「AQUOS mini SH-M03」を製品化|ニュースリリース:シャープ

SIMフリーで5インチ未満って一気に選択肢が減っちゃうんですよ。

iPhoneSE があれだけ受け入れられてるわけですから、片手操作を愛する人たちのために各社5インチ未満のを検討してほしいところです。

で、iPhoneSE などが厚み 7.6mm のところ、AQUOS mini SH-M03 はドッシリとした 8.9mm。なぜそんなに厚い!

防水・おサイフケータイ・ワンセグ、いらねえからもっと薄くなったやつが欲しい。

今使ってる 302HW は 6.8mm と大変薄く4.7インチと片手操作には大変快適なので、このサイズ感で後継機が出てくれればいいのに。

分厚いのダサくないですか。


2016-06-30

_ [Software] Windows 10 Anniversary Update は 8月2日から開始

Windows 10 Anniversary Update を 8 月 2 日(火)より提供 | News Center Japan

セキュリティの強化とか、背景色の白系黒系の切り替えとかが楽しみです。

ペン機能の強化とか音声入力の強化は、目玉なんでしょうけど僕の環境では使わないので何とも。

僕はアップデート大好きなのでわくわくします。


2016年
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Twitter : @moriya_jp