この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2018-01-03
_ [クルマ] 運転が楽だと交代してもらうのも楽
SUBARU XV 1.6 に乗ってるのですが、高速道路の場合 EyeSight がとても賢く運転をサポートしてくれるので、あまり運転に自信が無い方にもハンドルをまかせることができます。
いつも新東名を運転していて視界の端に富士山が見えてて、じっくり見てえなあと思っていたのですが、交代してもらうことにより助手席から存分に景色を眺めることができます。
今回実家に行って現地でウロウロして帰ってきての全行程が 910km。車内の画面表示で燃費が 17.2km/ℓ、ガソリンスタンドで満タンにして 53ℓ でしたので 910km÷53ℓ= 17.17km/ℓ 、画面表示はそこそこ信用できそうです。
東名阪、新東名、東名の休日定番渋滞スポットでしっかり渋滞に巻き込まれてコレならまあ悪くは無いのではないかと思います。
踏みまくって回しまくったら断然悪くなると思います。やさしくおとなしく1800rpm付近?で巡航してこんなもんでした。タイヤは16インチのダンロップ WINTER MAXX SJ8 215/65R16 でした。
2018-01-04
_ [Hardware] ThinkPad X280 など新機種発表。X280 は筐体変更。
Lenovo、最大16.6時間駆動のX280など第8世代Core搭載のThinkPad Xシリーズ | マイナビニュース
X240~X270 あたりはあまり筐体デザインの変更はありませんでしたが、今回の X280 で薄型化されています。ストレージはSSDとしか触れられていないのでたぶん 2.5inch HDDは入らない、M.2 NVMe の SSD のみとなるのでしょう。
CPUは第8世代のCoreですが、保守的な客向けに旧世代のCPUも選べるんじゃないですかね。
筐体の面積はほぼ同じですが、厚みが3mmほど薄くなっています。モバイルもので3mmつうとけっこうデカいですね。A4コピー用紙30枚分くらいですからビジネスバッグに優しくなります。薄型化された影響でEthernetの端子は無くなってそうです。X1 Carbon なんかと同じ構成じゃないでしょうか。
従来バッテリは2個搭載(1個は内蔵、1個は交換可能)という変態構成だったのですが、これが内蔵1個のみになります。この辺が軽量化に寄与?
充電端子がUSB Type-Cになって、汎用の大容量モバイルバッテリーが使いやすくなったかなと。
従来の ThinkPad らしさみたいなものが減って、普通のモバイルノートに近付いている感じはします。もう中身開けてバリバリ部品交換するような時代じゃないでしょう。
2018-01-05
_ [Hardware] CPUの投機実行機能に脆弱性。現時点でできることはパッチ最新化
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ ~Intel、AMD、Armなど多数のCPUが対象も、コンシューマでは影響は軽微 - PC Watch
CPUの投機実行機能を使って機密情報をアクセス権を越えて読めてしまうという話。バグではなく仕様。だから対策がメンドクサイ。IA系の Intel、AMD、だけでなく ARM や Power も投機実行機能があるため原理的には同様のことができてしまう。
Intelは下記のように書いている。
Intel Responds to Security Research Findings
インテルは、これらの悪用がデータを破損、改ざん、または削除する可能性はないと考えています。…中略… ご使用のオペレーティングシステムのベンダーまたはシステムメーカに確認し、使用可能なアップデートがあればすぐに適用してください。一般的にマルウェアから保護する優れたセキュリティプラクティスに従うことで、アップデートを適用できるようになるまで、悪用される可能性を防ぎます。
まずはマルウェアにプロセッサを使わせないことが第一。これは従来のマルウェア対策を継続して実施すれば良い。もしマルウェアが入ってきてしまった場合の対策として、攻撃の緩和策を講じたパッチを適用しておくことも必要。
結局従来と同じく、どんな攻撃手法でも同じく、メーカーから出てくるパッチを適切なタイミングで適用したりマルウェア対策をしたりする運用を続けることが何より大切ということ。
運用だよ運用。
2018-01-07
_ [クルマ] インチダウンしたときの燃費表示と実際の燃費
SUBARU XV 1.6L 高速の燃費 EyeSight にまかせると結構いいよ - pudding - diary(2017-12-31)
17→16にインチダウンしたスタッドレスで燃費が 18.4km/l だったわけですが、考えてみたら計算がおかしくなって当然ですね。
車の中のオドメーターは純正タイヤを基準にカウントをしているわけです。
純正 225/60R17 の 外周は 2204mm
インチダウンした 215/65R16 の外周は 2154mm
オドメーターが300km進んだと感じているのも実際は、300km ÷ 2204mm * 2154mm ≓ 293.2km だったわけで、18.4km/l と見えていたのも実際は 17.9km/l くらいだったわけです。それでもまあまあいいですけど。
ホイールが小さく軽くなっていますし、タイヤの幅も狭くなっていますので、軽くて抵抗も少なくてそりゃあ燃費の数字は純正タイヤより良く出るでしょう。
ただしカタログでうたわれているような走行の性能は純正タイヤで考慮されているのでしょうから、インチダウンしたタイヤではフルに発揮できないのではないかと思います。
無茶な路面や無茶な走りをしない限りそういうことは気にしなくて良いんでしょうけども。
車の設定画面でタイヤのサイズを入力する画面があれば良いのに。
2018-01-08
2018-01-09
_ [Android] HUAWEI nova 2 良さそう。5.0インチで薄くてメモリ広くて。
HUAWEI nova 2 スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
日本では au からしか出ないのかな。
5.0インチと無駄に大きくなく、厚みは 6.9mm と薄くて、メモリは 4GB と十分に広くて。HUAWEIだからカメラもそこそこ安定して写るんでしょう。
ふつーに SIMフリーで出てこないかなー。
2018-01-10
_ [Software] nmtui コマンドでエラー出たら NetworkManager 再起動で対処
RHEL7/CentOS7 でネットワークの設定を変更しようと nmtui コマンドや nmcli コマンドを実行したところ以下のようなエラーメッセージが。
# nmtui
NetworkManager に接続できませんでした: GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.UnknownMethod: Method "GetManagedObjects" with signature "" on interface "org.freedesktop.DBus.ObjectManager" doesn't exist
こういうときはとりあえず NetworkManager を再起動すればどうにかなることが多いです。
# systemctl restart NetworkManager.service
以上で。
2018-01-12
_ [Android] nova2 は SIMフリーモデルとしては販売されないのかな
ファーウェイ呉波氏が語った日本キャリア向けスマホ戦略 - ケータイ Watch
この記事によると、2018年は nova は日本のSIMフリー市場で販売する計画はなく、novaがない代わりに、同価格帯の Mate 10 liteでその穴を埋めていくということらしい。
価格帯やスペック的には被るんだろうけど、サイズが違うでしょうよ。Mate 10 lite はデカいじゃないですか! nova ちょうどいいサイズじゃないですか。
そうかー SIMフリーで出ないのか。
2018-01-13
_ [Software] PowerShell Core 6.0 出てきたからもうシェルスクリプトはコレにしようよ
PowerShell/linux.md at master · PowerShell/PowerShell · GitHub
PowerShell Core 6.0 、Linuxも正式サポートですって。組み込みの関数豊富だし、柔軟なコードが書けるし、Windows も Linux も同じ気分で使えるし、もうこれでいいんじゃない。
Windows でトリッキーなバッチファイル書いたりVBSに逃げたりしてたのも全部 PowerShell で読みやすく書き直そう。Linux のシェルスクリプトでトリッキーなコード書いてたのも全部 PowerShell で読みやすく書き直そう。
せっかく共通のが出てきたんだしもうこれでいいじゃない。
2018-01-14
_ [Hardware] Crucial MX500 が出てる、MX300 とあまり変わらない気が
Crucial MX500 SSD | Crucial JA
Crucial の SSD、MX300 の後継 MX500 が出てる。価格は少々安くなっているみたい。
耐久性をあらわす TBW は変化無し。
製品寿命 MTTF は 150万時間→180万時間と増えてる。
保障は3年保証→5年保証と増えてる。
新しい方を買った方が良いわけだな。
2018-01-15
_ [Hardware] CPUの脆弱性に対応したときのインパクトは(クライアントの場合)
Intel Security Issue Update: Initial Performance Data Results for Client Systems
インテルはCPUの脆弱性に対応するためマイクロコードを更新し、投機実行機能に手を加えるた場合の性能の低下について、クライアント向けCPUでクライアント向けOSでクライアントのワークロードをシミュレートするようなベンチマークソフトウェアを走らせたところの状況を報告しています。
多くのテストでは 6%~8%程度の性能低下でおさまっているとのこと。このくらいなら、まあいいかな程度だろうか。
サーバ側のがどうなってるのか心配。
2018-01-16
_ [Hardware] Intel AMT の初期パスワード未変更を脆弱性と言われても…
パスワード「admin」で簡単にIntel AMTに入れ、リモートアクセスできる問題が発覚 - PC Watch
初期パスワードを変更するという運用ができていない現場で、ターゲットのPCを直接操作することができる場合、リモートアクセスOKとしてしまうことができ、そとからKVMを眺めることも操作することもできちまうという話。
うん?初期パスワードを変更してない運用が悪いだけなのでは?脆弱性?
2018-01-17
_ [オデカケ] リニアモーターカー
道の駅好きなので新しくできた道の駅が気になります。「道の駅つる」に行ってみました。
駐車場に入ると目の前にやけに存在感のある通路?道路?線路?なにかの橋が見えます。
なんじゃろうと思って検索してみるとなんと!リニアモーターカーの試験走行やってるところなんですって!
俄然そっちが気になるので行ってみましたっ!
平日ですから空いてました。快適です。試験走行してるリニアモーターカーも見れました。上り下り上り下りと何度も往復するので、10分に1回くらいの頻度で見れました。今日は500km/hは出てなかったみたいですけど、それでも速い速い。ヒューン。
その日の試験内容によって速度や運行頻度も変わるみたいです。
休日はいろいろと行列ができるみたいですけど、平日行ける人は平日行くのがオススメ。
2018-01-18
_ [Hardware] CPUの脆弱性に対応したときのインパクトは(サーバーの場合)
Firmware Updates and Initial Performance Data for Data Center Systems
インテルはCPUの脆弱性に対応するためマイクロコードを更新し、投機実行機能に手を加えるた場合の性能の低下について、サーバ向けCPUでサーバ向けOSでサーバのワークロードをシミュレートするようなベンチマークソフトウェアを走らせたところの状況を報告しています。
単純に計算するだけなら 0~2% の影響で済む。
OLTPのベンチマークでは 4% の影響、大規模なシステムだとちょっと設計やり直さないと怖い感じ?
IO負荷についてFlexibleIOで測定すると、CPU使用率が高いときにはスループット性能が18%低下、そうでもないときはスループット性能が2%低下。
IO負荷についてSPDKテストというので測定すると、単一コア使用の場合25%の低下とのこと。これは痛い。
夜間バッチ的な、CPUもIOもブン回す的な処理はコレ本格的に設計し直さないと、決まった時間内に終わらないんじゃないかという心配も出てきます。
2018-01-19
_ [クルマ] SUBARU XV 1.6 の燃費、夏タイヤで中央道の場合
下道を1時間ほどノロノロ渋滞に参加し中央道に都内から乗りまして、中央道は渋滞無しで大月まで。SUBARU XV 1.6 ノーマル装備で、インフォメーションディスプレー内表示は燃費 13.7km/l でした。
高速走ってる間も思いのほか燃費が伸びませんでした。中央道は勾配の上り下りが多いからでしょうか。坂に差し掛かると回転数も 2000rpm をこえ 3000rpm あたりまであがるようになり(うるさくなるわけではないです、エンジン音は静かです)、アイサイトにお任せしても東名のような燃費に優しい走りはやりにくいようです。もうちょっと頑張れると思うのだけど…今度また再挑戦してみよう。
途中、同じ世代の XV を何台も見ました。が。みんな 2.0L です。僕の行動範囲では 1.6L ぜんぜん見ないっすわ。レア感があって良いっすね!
2018-01-20
_ [Hardware] IntelAMT を有効にした PC は外から操作できるの?
IntelAMT 経由で外からPCを操作できてしまうよー、そして IntelAMT の初期パスが admin だよー危ないよーという話がありました。
「Intel AMT」にセキュリティ上の問題、ノートPCが遠隔操作される恐れ--F-Secure - ZDNet Japan
何台かの ThinkPad で動作を見てみました。 IntelAMT のリモート管理機能を有効にするにはネットワークに接続する必要がありますから、ネットワークをオンにするわけです。そのときに選択できるインタフェースが有線LANのみです。
今時は普通無線LANじゃないですか。有線ケーブル繋ぎませんよね。
だから外からアクセスする経路自体がないっていう環境の方が多い気がします。
よってこの件においてはあんまり危なさ考えなくて良いのかなって思いました。
環境によりますけどもね。
2018-01-21
_ [Software] IntelAMT を有効にした PC を外から操作する
IntelAMT を有効にした PC を外から操作する方法ですが、各種IT資産管理ツールを使うのでしょうけども、とりあえず単体で動かしてみたい場合はこういうのを使います。
Intel® Manageability Commander
情報を見るだけならコレで見れます。
リモート操作もできます。
リモート操作時、オプトインのオプションを有効にしていると、被操作PCの画面上に確認の数値が表示され、この数値を伝えれば操作開始できます。オプトインのオプションを無しにしていると、特に何の確認も無く外から操作できます。画面例。この機種の場合、"User Opt-In" の初期値は "KVM" です。KVM操作の時は被操作PC側で許可しないと操作できません。 ここを "NONE" にすれば、被操作PCの許可無しに操作できます。
被操作PCは外から操作されているのがわかるように、画面のフチにギラギラとした模様が出ます。
だからコッソリ情報を抜かれてて気付かないって事はない気がするのだけど…
OSが起動する前から画面が取れるので、BIOSの操作画面もスクリーンショットが取れて手順書作成マンにはとても便利です。
2018-01-22
_ [Hardware] CPUの脆弱性対策パッチでIO大幅減速
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた - AKIBA PC Hotline!
スペクターやメルトダウンの対策をするとCPUの効率的な運転をするための機構に蓋をするわけで、速度が落ちますよと言われているわけです。
それで実際どのくらい落ちるのかというのを、ファームウェアとOSのパッチとそれぞれ適用するパターンで様々なベンチを撮って比較した記事。
比較的パッチの影響を受けにくいとされている Intel最新の第8世代、Coffee Lake-S 環境で比較をされているのだが、それでもIOのランダムアクセスが多いところでは半分近くまで落ち込むことも。
パッチ前と後ではベンチ結果が大幅に変わるから、比較できなくなっちまう…。パーツの記事書いてる人たちも比べられなくなるからコレはつらいのでは。
で、最新世代のCPUでコレなので、パッチ適用後速度低下の影響を受けやすいとされている旧世代のCPU環境だとどうなっちまうのだろう… かなり速度劣化するんだろうか。
2018-01-23
_ [Hardware] SanDisk X400 の後継 X600
SanDiskの最新SSD「X600」がデビュー、消費電力は最大25%低減 - AKIBA PC Hotline!
SanDisk X400 の後継 X600 が出てるようです。 X400 は在庫が無くなるのはやかったなーっていうイメージです。性能は申し分なかった。
そこから消費電力を25%低減してきたというのはなかなか良いことではないか。
2018-01-24
_ [Hardware] SSD の新しいモデルがどんどん出てくるね
SSD 860 EVO シリーズ | Samsung SSDシリーズ
CSSD-S6i256HG7V:CFD Intel®製3DNAND採用SSD 256GB | CFD販売株式会社 CFD Sales INC.
モデルチェンジの時期なのでしょうか、各社SSDの新しいモデルが出てきています。SATA接続のモデルはもう性能的には頭打ちでしょうね。低消費電力であるとか寿命が長いであるとかコントローラが優秀であるとかそういう部分に力が入り始めていてステキです。
2018-01-25
_ [Software] Photoshop 「被写体を選択」機能でメイン被写体を一発選択
Photoshop バージョン19.1提供開始:新たな選択機能やWindows高画素密度ディスプレイサポートなどを追加 #Photoshop | Adobe Creative Station
Photoshop がバージョンアップしました。今回はバージョン 19.1 っていうんですね。CC で勝手にバージョンアップされていくんで数字の事なんて気にならなくなってきています。
今回のバージョンで新しく搭載された「被写体を選択」機能ですが、コイツはラクチンです。
メニューの場所は [選択範囲] → [被写体を選択] です。
写真のメイン被写体と思われるモノを判別し、エッジを範囲選択してくれます。けっこう正確です。細かいところは手で範囲を増やしたり減らしたりが必要でしょうけど、最初のざっくり選択を機械がうまいこと判断してやってくれるので、とっかかりのラクチン感がハンパないです。
2018-01-26
2018-01-28
_ [オデカケ] 次世代ワールドホビーフェアへ
週刊少年サンデー大好きなこどもちゃんが「行きたい!」というので、幕張メッセで開催されていた次世代ワールドホビーフェアへ。
しかも電車は乗りたくないというので車で。電車で行くより車で行く方が速いんだわ。電車1.5時間のところ車だと1時間。
小学館が主催の、小中学生男子あたりをメインターゲットとしたヤツ?なの?かな?
次世代感、ワールド感、は無かったかな…
入り口すぐのところにあったサンデーのブースはわりと閑古鳥で賑わってました。サンデーの部数落ちてるっていうのもなるほど。
各社ブースが並んでて、体験型のものはことごとく行列で。並ぶのめんどくせえなあという我々は、サーッと見たらすぐに帰ってしまいました。
2018-01-29
_ [Software] Firefox 58 相変わらずメモリ食いまくりです
Firefox — Notes (58.0) — Mozilla
Firefox が 58.0 になりました。
今回のバージョンでパフォーマンス改善のための改修が取り込まれています。OMTP(Off-Main-Thread Painting)を使用してグラフィックレンダリングを高速化する、JavaScriptのキャッシュ方法によりページの読み込み速度を上げるなどのパフォーマンス強化が行われています。
ですが、メモリは相変わらずバンバン食います。数タブ開いただけでもう1GB越えかよ、というような食いっぷりです。メモリ消費がもう少し優しくなってくれたらなあ、と贅沢な悩みです。
2018-01-30
_ [Hardware] Amazon.co.jp より Amazon.com のほうが断トツでレビューが多くて参考になる
ウチの無線LANルータ、NEC の Aterm WG1200HP を使っているのですが、ここ最近とてもよく切れる。子機が多いから仕方ないのだとは思いますが、プツプツと切れよる。そろそろ新しいヤツ、処理性能の高いヤツに乗り換えたいなと調べておりました。
こうなったら少々ゴツくてもガマンするでしょう、NEC も Buffalo も飽きたのでよその国のヤツが良いんじゃないかと調べてて、ウチくらいの使い方なら TP-Link の Archer C2300 | AC2300 MU-MIMO ギガビット 無線LANルーター あたりが良いんじゃないかと思いました。
レビューでも見ますかとAmazon.co.jp見ますと、まだ出てすぐだからでしょうね、声が少ない。
ところが Amazon.com 見るとめっちゃレビューいっぱいある。
ACxxxxシリーズ(エントリーレベルのクラスかな)全体で 12,000件!ほどレビューがあり、そのなかで AC2300 については 170件!ほどレビューがある。
とりあえずコレ見てるとよさそうっていうのが伝わってきた。
2018-01-31
_ [いろいろ] SoftbankとLINEモバイルが仲良くなるとY!mobileはどうなるの
LINEモバイルとソフトバンク、戦略的提携に向け基本合意 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
LINEモバイルは現時点ではドコモの回線を使ってるわけだけど、コレがそのうちソフトバンクの回線になったりするのかな。Y!mobileとの棲み分けはどうなるのかな。グループ内で競争が起きてさらに安くなったりするとうれしいな。キレイにセグメント分けされて値段に影響無しとかだったらちょっぴり寂しいな。
前 | 2018年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |