この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2018-02-01
_ [Notes][Software] Notes/Domino 9.0.1 FP10
IBM Download Options for Notes & Domino 9.0.1 Fix Packs & Feature Packs - Japan
Notes/Domino 9.0.1 FP10 が出たよー!
・JVM が Java 1.8 SR5 FP6 (with tzdata17c) になったよ!
・FP10用のテンプレートは無いからFP9用のを使ってね!
・日本語UIのFIX
オプションの日本語UI更新プログラムで日本語回りの不具合に対する修正がされます。
IBM (参考)日本語ユーザー・インターフェースの修正プログラム: 修正リストとインストールに関して - Japan
ちょっとこのTechnote不思議じゃないですか。日本語UIについて修正するプログラムなんですよ。なのにTechnoteの最後に「日本語環境での検証は行っておりませんのでご注意ください。」おいー!日本語UIについての修正を日本語環境で検証してないって何を修正したのー!たぶん日本語Technoteテンプレの文章なんでしょうけどね。
2018-02-02
_ [Software] ATOK が新しくなりました。新機能の ATOKマンスリーレポート って何だろう
みんな大好き漢字変換のATOKですが、新しいバージョンが出たようです。
これが ATOK Passport なのでしょうか、新バージョンのインストーラが降ってきましたのでインストールしてみました。
漢字変換は相変わらず賢いですが、それでも、MS や Google の追い上げは激しいですね。むかしは ATOK とそのほかには越えられない壁があったように感じていましたが、ここ数年ではもうATOKじゃなくても充分快適に日本語入力ができているように感じます。僕は普段、Windows10上でATOKとMicrosoftIMEとGoogle日本語入力を切り替えながら使うというおかしなことをやってるんですが、どれを選んでいても違和感を感じないです。従来方法でのチューニングはJustSystemsのほうが強いのでしょうけど、集めに集めた文章のビッグデータから分析してフィードバックしていくのは巨大なソフトウェア企業の方が強いんでしょうね。
今回のバージョンアップでの新機能の一つ「ATOKマンスリーレポート」というのがあります。
まだバージョンアップして使い始めたばかりなので何も情報が無いのですが、来月になれば今月分の情報が集計されレポートされるようです。たのしみ!
ところで別の話なんですが、Android版のATOK。入力しやすさは他の入力アプリに比べてダントツだと思うのです(慣れもあるんでしょうけど)。が。Android版のATOKって語彙が少なくないですか。Android版Google日本語入力は充分な語彙力があると感じています。
2018-02-03
_ [Software] IE11とProxy自動構成スクリプトの罠
各種ブラウザにはProxyの細かい制御をするための自動構成スクリプト機能がある。
Aサイトに接続するときは Proxy-A を、Bサイトに接続するときは Proxy-B を、内部セグメントに接続するときは Direct接続を、その他サイトへ接続するときは Proxy-C を、といったような行き先別にProxyを変更するような設定が簡単に書ける。
PACファイルと呼ばれたりもする。
PACファイルを作るときの注意点についてだけど、こちらのサイトがとても良くまとまっていて、IE11 の罠の回避点も書いてある。
僕がハマったのは shExpMatch(url,pattern) の使い方。
普通に文法通りに書くと、Chrome なら動くのに、IE11 だと思った通りに動かない!となりがち。
これは IE11 が「自動スクリプトのキャッシュを使用」するからだ。
しかもこのキャッシュが、host名とproxyサーバをセットでキャッシュするというヤバい仕様。
自動スクリプトのキャッシュはhost名でインデックス化されている。このため、PACファイル内でホスト名+URLの一部を条件にしてプロキシサーバにトラフィックを分散することはできない。単一host上のURLのパス部分に基づいて異なるプロキシサーバへのトラフィック分散をすることができない。
例えばこんなの。
if (shExpMatch(url,"http://www.example.com/path1/*")) return "PROXY proxy1.example.com:8080";
if (shExpMatch(url,"http://www.example.com/path2/*")) return "PROXY proxy2.example.com:8080";
www.example.com/path1 にマッチしたら Proxy1 を経由して、www.example.com/path2 にマッチしたら Proxy2 を経由して欲しい。Chrome だと要望通りに動く。
IE11 だと、最初に host www.example.com は proxy1 を通る。そしてこれを host名をキーにキャッシュしてしまうので、その後 www.example.com に接続するときは PAC ファイルの中身を評価しない。キャッシュのインデックスが優先される。
困る!何そのクソ仕様キャッシュ!しかも初期値でONだなんて!
URL の PATH に基づいてPROXYの行き先を分岐させたい場合は、このキャッシュをOFFにしよう。グループポリシーの、ユーザー→管理用テンプレ→Microsoft→Internet Explorer→自動プロキシスクリプトのキャッシュの使用を許可しない、を、有効、にしよう。
パスをベースに条件分岐できるとマニュアルに書いておきながらその仕組みを華麗にスルーしてしまう設定が初期値になっているのちょっとどうなの。
2018-02-04
_ [クルマ] スバル XV のグレードを装備から選ぶとしたら?
スバル XV、 1.6i / 1.6i-L / 2.0i-L / 2.0i-S と4つのグレードがあるのですが、装備面から落としどころを見つけようとするならどういうところになるでしょうか。
僕の場合は「キーレスアクセス&プッシュスタート」が欲しくて、この時点で 1.6i は選択から外れました。そのほかには特にこだわりが無かったので、1.6i-L を選べたのでした。
注文してから納車されるまでカタログなどを見て、どうかなーと思ったのは、2.0i-L 以上に標準装備となる遮音ガラス。どのくらいの遮音性能があるのでしょう。もしかして 1.6i-L うるさかったらやだなあと思ってました。
が、実際乗ってみると特にうるささは気になりません。
ちょっとでも遮音性能にこだわる方は 2.0i-L 以上を選ぶことになるのだと思います。
2018-02-05
_ [クルマ] スバルXV のグレードをめんどくさがりの視点から選ぶとしたら?
スバルXV を検討する人は大きく分けて2種類いると思っていて、こだわりのあるスバリストと言われたりするような車については一言いわずにはいられないタイプのひとと、装備的に良さそうだからコレにしようよみたいなライトな人がいるんじゃないかなと。
前者の方は車を自身のコントロール下に置きたい心が大きくて、例えば XV の場合は 2.0i-L 以上のグレードに装備される SI-DRIVE という機能は欲しいところなのだと思います。SI-DRIVE は燃費配慮のおとなしい走行特性な「インテリジェントモード(I)」と、元気に回る「スポーツモード(S)」が選べるんです。
選ぶのめんどくせえ。ずっと燃費配慮でタラタラ走られて車の性能を使い切れねえのも困るけど状況に応じていちいち切り替えるのめんどくせえ。という場合は、グレードとして 1.6i や 1.6i-L を選べば良いのだと思います。
1.6i や 1.6i-L には SI-DRIVE 機能(走行特性を選択するような機能)は無くて、車がうまいこと判断して、踏んだら踏んだだけ元気にエンジン回してくれます。ライトな人はコレで良い気がするんです。
2018-02-06
_ [Software] Firefox、パフォーマンスはそこそこでいいからメモリ使いすぎを控えて欲しい
Firefox Quantum になってからパフォーマンスアップしたとのことですが、あまり体感ではそういう風に感じなくて、そのわりにメモリを激しく消費してるだけのように思えます。
ここんところをどうにかできたら…
「オプション」→「一般」→「パフォーマンス」のあたりを表示し、「推奨のパフォーマンス設定を使用する」のチェックを外し、「コンテンツプロセス数の制限」を「1」にでも設定します。
初期状態ですと複数プロセスでわーっと処理するから処理速度は速いんでしょうけど、そんなにプロセス起動してメモリをガメなくていいからメモリ消費を抑えて欲しいって時にはこの設定をしてみよう。
追記
CPU使用率が高いのもどうにかしよう
Firefox による CPU 使用率高すぎの時はアクセシビリティサービスのアクセスを止めよう - pudding - diary(2018-02-07)
2018-02-07
_ [Software] Firefox による CPU 使用率高すぎの時はアクセシビリティサービスのアクセスを止めよう
Firefox 最近なぜか CPU 使用率が高く、ちょっとページ開いてるだけでぐんぐん CPU を使用する。必要で使うのなら全然イイんですよ。ただ、明らかに何もしてないとき、しばらくFirefoxに触れてないときでもタスクマネージャで見てると20~30%のCPU使用率になってたりするんです。ずーっとCPU使用率が高いんです。コレはやり過ぎだろうと。
オプションをいろいろと調査してたところ、「アクセシビリティサービスによるブラウザへのアクセスを止める」オプションを有効にすると良いとのことで試してみましたら。
ピタリとやみました。なーんもしてないのにファンがぶんぶん回ってていっつも CPU 使っとったのが静かになりました。平和です。
追記
メモリ使いすぎなのもどうにかしよう
Firefox、パフォーマンスはそこそこでいいからメモリ使いすぎを控えて欲しい - pudding - diary(2018-02-06)
2018-02-08
_ [Hardware] ついに microSD も 400GB の世界に来ましたよ
SanDisk、A1対応で容量400GBのmicroSDXCカード ~ウルトラ microSDHC/SDXCもA1対応モデルに刷新 - PC Watch
親指の爪くらいの小さなメモリーカードに400GBもデータが入るとか、どんな仕組みになってるんでしょう。メモリの進歩は止まらないですね。
数年前の自分に「このサイズで400GBのが数年後に出るんだぜ」と言ったとしても「は?なにいってんの?」みたいになりそうです。
記事の中で、並行輸入品はニセモノの可能性もあるし保証も受けられないから国内版を買いましょう、とあるのですが、Amazonではまだ並行輸入品しかなさそうです。そして並行輸入品と国内版とのどえらい価格差はどこから来るのでしょう。この価格差が信頼と保障の部分なのでしょうか。
2018-02-09
_ [Hardware] 無線AP、TP-Link RE650 か Netgear EX7300 で迷う
我が家の無線LAN環境、NEC の Aterm WG1200HP を 無線AP として使っているのだけど、すこぶる調子が悪い。しょっちゅう接続が切れるのだ。
ルーター機能については ISP のレンタルルータがあるので不要、無線APの機能だけが欲しい。
ということで調べていたのだけど、TP-Link の RE650 か、Netgear の EX7300 が、現代的な装備で良さそうに見える。だけど双方とも1万円近くするわけで、できれば情報がほしいと検索してみた。
こういうグローバルで販売されているモデルは、日本語情報より英語情報のほうが役に立つことが多い。
ちょうどよい比較情報があった。
Linksys RE9000 vs Netgear EX7300 vs tp-link RE650 - Tested and Compared
Linksys RE9000 (日本では出てない) vs Netgear EX7300 vs tp-link RE650 の比較記事。
比較結果を見ていると、RE650が比較的優秀のようにみえるけど、UPLOADが目立って遅い、DNSクエリを少々ミスる、DNSのレイテンシが高め、というところがネガティブ要素。
EX7300 は、レンジエクステンダーとして使うぶんにはそつなく仕事をこなす感じに見えるが、APモードで使うと速度の低下が目立っている。何か別の要素があるのだろうか。
この比較情報を見てますます迷ってしまうのだった。むしろ一世代前のファームウェアが成熟してきている RE450 のほうが良いんじゃないかという気さえしてきた。どちらの機種も MI-MUMO がウリなわけだけど、MU-MIMO対応のクライアントがないとMU-MIMOは役に立たないわけだし。
2018-02-10
_ [クルマ] スバルXVで雪道を走る記事が多数あったのでまとめてみた
モータージャーナリストの人たちを集めてインプレッサとXVに雪道で試乗というイベントがあったらしく、あちこちに試乗記事が載ってておもしろい。
メーカーのイベントだからか、基本的にベタ褒めな感じで、ちょっときもちわるいような気もしたりしなかったり。
4WDの優位性ってなに? スバルのAWDで東北の雪道を走りながら考えてみた | clicccar.com(クリッカー)
雪上ツアーで実感した「スバルの面白さ」とは…SUBARUテックツアー | レスポンス(Response.jp)
吉田由美の眼☆雪道での好感度抜群!ピンチを救ってくれたSUBARUがヒーローに見えた日 [T-SITE]
雪上試乗会で考えるスバルの未来 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
【SUBARU XVとインプレッサSPORT雪上2台同時試乗の旅】超初心者さんでも、コレなら安心安全なドライブが愉しめる!|MotorFan[モーターファン]
【試乗レポート】スバル インプレッサとXVで厳冬の青森を縦断200kmドライブ!|中古車なら【グーネット】
「見た目はカジュアル、中身はガチ」。スバルXVで八甲田に向かってわかったこと | clicccar.com(クリッカー)
2018-02-11
_ [Hardware] 無線AP、TP-Link RE450 で充分なんじゃないかという気がしてきた
自宅の無線LAN環境を安定化させたく、手ごろな価格でそこそこの性能の無線APを探している。
国内物は良さそうなのがないね。
無線の規格はどんどん進歩を続けており、それに従うように無線AP側はどんどん性能UPしているが、この環境ではクライアント側があんまり変わっていないので、1世代前のモノでも良いんじゃないか充分じゃないかなと思うようになった。今の最新の機能は必要無い。というわけでちょっと前の無線APも比べてみたくて調べたら、比較されているレポートがあった。
Netgear EX7300 と tp-link RE450 と tp-link RE650 の比較。
Netgear EX7300 vs tp-link RE450 vs tp-link RE650 - Tested and Compared
無線がリンクする速度自体は最新規格の機器がそりゃあもちろん速いのだけど、それ以外の項目は RE450 がとても安定して速度が出ている。無線LANは爆速まではいかなくとも、そこそこの速度でしかも安定していて欲しい。いくら速くでもブツブツ切れてちゃ使用に耐えないので、そこそこの安定性もあって欲しい。
となったらコレ、 TP-Link の RE450 がよさそうかなーと思うようになった。
2018-02-12
_ [Hardware] iPhone5 バッテリ交換
こどもに、お古の iPhone5 を使わせてたのですが、ついにバッテリが逝きまして、全く充電できなくなってしまいました。電源も入りません。画面には一瞬「充電してくれ!」のマークが付きますが、何日電源を繋いでおいても1ミリたりとも充電されません。これはバッテリ交換が必要です。
修理屋さんに持ち込むと3,000円程度で交換してくれるようですが、そのくらいなら自分でできますので Amazon でモノを調達です。
Amazon.co.jp: iPhone / 交換用バッテリー / バッテリー: 家電&カメラ
iPhone5 交換用バッテリーで検索してみたらものすごくたくさん候補が出てきて選べません。極端に評価が低くないマシそうなヤツを勢いでえいっと注文してみました。
さて iPhone5 から取り出したバッテリーと、今回買ったバッテリーを並べてみました。
左のが iPhone5 から取り出したバッテリーです。「工厂:索尼电子(无锡)有限公司」とあります。ソニー製ですね。
右のが今回買った互換バッテリーです。型番とか同じで印刷してあります。が、完コピではなくソニーの表記は省いてあったり下部のシリアル番号っぽいのは全然違うようになっています。
あと、コネクタ。iPhoneに装着するに当たって、少々加工(といっても曲げるだけですが)しなければいけません。
左のバッテリはコネクタの根っこがクネッっとしています。右のバッテリは一枚板のようです。これをクネッと曲げなければいけません。そこはがんばろう。
さてバッテリ交換したところ無事起動してきました。充電も問題なくできます。製品寿命的にどのくらい保つのかは未知数ですがしばらく様子見ていこうとおもいます。
こういう部品交換系はサクッとできる人は自分でやった方が安いですし、自信が無い人はお店にお任せした方が安心です。しかし細かいネジがよく見えなくて目がつらい!
2018-02-13
_ [Hardware] 普通のパソコンで普通に NAS を使うとどのくらいの速度が出るのか
とても便利なファイル共有マシンであるNAS。NASの紹介記事はネット上にたくさんあり、各社の各機種についてその速度も計測してある。
しかしどれも最高速度を計測しているようで、すなわち一番イイ数字が出るような条件をつくって計測してある。有線接続をしているのだ。PCからLANケーブルを這わせているのだ。
いやいやいや。もう最近はクライアントPCといえば無線でしょう。有線LANケーブルは引き回さないでしょう。
というわけで、有線LAN接続と無線LAN接続で、どのくらいのパフォーマンスが出てるのか軽く測ってみました。
NAS は Synology DS916+。有線はふつうの 1Gbps。無線は 802.11ac の AP に 833Mbps でリンクした場合で。
Windows10 な ThinkPad を使って SMB 接続して共有フォルダにドライブ名を割り当てて、CrystalDiskMark でベンチです。さあどうだ。
さすがに有線接続は速いわ。ワイヤースピードに近いところまで出てる。ランダムアクセスも優秀ですね。
そして無線。充分な速度が出てます。WPA2の暗号化であったり無線APを通るという余計な経路を挟んでいたりするのでオーバーヘッドが大いにあることを考慮すると、まあこんなもんなんだろうなと。
文書ファイルやちょっとした画像ファイルを操作するにはもう充分な速度が出ていますね。
ランダムアクセスが多いのなら断然有線が有利ですけど、文書ファイルをヒョイヒョイと操作するくらいなら無線でも全然困らないですね。
2018-02-14
_ [Hardware] 無線LAN機器を買う前に電波の強さってどうやって調べるの
無線LAN機器について各メーカーのサイトを見ても、速いとかよく繋がるとかの曖昧なことは書いてあるけど、具体的な周波数ごとの出力とかはあんまり書いて無いですね。
でもやっぱり比較検討するにあたって電波の出力とか知りたいじゃないですか。
無線LAN機器は技適を通したヤツしか売れませんので、技適のDB側に情報があるはず、と思って見てみたら、当然のようにありました。
総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
ここで機種名を入れて検索すると、どの周波数の電波がどのくらいの強さで出ているのか(出るとして申請されているか)がわかる。べんり!
2018-02-15
_ [いろいろ] コンタクトレンズはAmazonで買えばいいじゃない
コンタクトレンズ、対面販売の良さというのもあるにはありますが、同じ物をひたすら買い続けるのならもうネットでいいじゃない。店に行かなくていいじゃない。Amazonでいいじゃない。
処方箋なしでOK|メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売
コンタクトレンズ処方箋と呼ばれているものは、あくまでも「装用指示書」であり、医師が薬剤師に宛てた処方箋とは異なります。薬事法上、コンタクトレンズ購入時に処方箋(装用指示書)を提出しなければならない法的義務はないのです。
コンタクトを買うのに処方箋は要らないようで。ネットで気軽にホイホイです。
手元にコンタクトの箱があるなら、そこに数値が書いてあるでしょう。これと同じ物を選べば良いのです。
自分に合った PWR の値を選べば、対応するコンタクトがずらーっと並びます。どれにしたらいいのかわからないくらいに並びます。上の写真(左)でいうと 「D -4.00」というところが PWR です。
乱視なら、 PWR 以外に乱視度数や乱視軸の数値を選べば合うのが表示されます。上の写真(右)でいうと乱視度数が「CYL -0.75」、乱視軸は「AXIS 160」です。
近所の「コンタクトレンズ激安」をうたう店より Amazon のほうが安いし早くくるじゃねえかよ。もう店行かねえよ! Amazon のマーケットプレイスの店舗が売ってるんですが、送られてきたものはメーカーの倉庫から直送でした。
そして今回初めて ワンデー アキュビュー トゥルーアイ を使ったのですが、かなり異物感が少なくナチュラルな気分で使えます。良いわ。
※ただし定期的に眼科検診は行っておきましょう
2018-02-17
_ [クルマ] いつか自動運転が来るのだろうけど過渡期大変そう
センサや半導体の高性能化、AIと言われるソフトウェア群の高度化、低コスト広帯域の通信回線、様々な条件がいいかんじに揃いつつあり、自動車は自動運転にぐんぐん向かっていくんだろうとなと思いながら運転していたときのこと。
細い道路でズラッと路駐。よくあるシーンである。
ここは片側車線が路駐で埋まってしまっているため、反対車線にはみ出さないと通り抜けれない。
これセンサだけで判断しようとしたら、ただの渋滞との違いがわからないだろうし、法規制に厳密に従うプログラムであれば反対車線にはみ出して走ることもできないだろう。
人間の経験と機転でここは切り抜けた。
経験ならばコンピュータの得意とするところだ。幾多のドライバーの運転を記録し、学習させればよいのである。人間は1人分の経験しか蓄積できないがコンピュータはおびただしい人の経験を蓄積できる。その中から最も良さそうなパターンを組み合わせ動作すれば良いのだ。
交通ルールを破ってもいい瞬間というのはIF文の積み重ねでは無く、経験から導き出したパターン(もちろん学習内容とともに変化する)でそのときそのときのベターな判断をするようになるのだろうなあ。
さて安心したのもつかの間、今度は年度末の風物詩、道路工事に出くわした。片側車線は完全に閉鎖され、警備員の旗に従い順に走行する。なんてことないよくあるシーンである。
ここは自動運転ならどうするのだろう。データの整備(運用)も必要になってきそうじゃないか。例えば工事業者は地図システムに工事情報を入力し、車はその情報を元に工事中であることを認識できたりするだろう。
警備員の手旗は個人ごとに個性があるが人間なら経験から旗の意図を判断しているし、なんならオジサンとのアイコンタクトも併用したりしているだろう。
経験からパターン化し判断するのはきっとコンピュータにもできる。アイコンタクトのような、意図を相手に示し相手からのフィードバックとすりあわせて行動を決めるのはどうだ。極端に細い道でのすれ違い時に発生する譲り合いでも同じだろう。
すべての車が電脳化されれば車同士の通信で意図を交換し合い効率の良い順で動作することが可能だろう。その前の過渡期がものすごくヘヴィなのではないだろうか。こういうシーンでは、人間に運転を委ねることになるのかもしれないなあ。そのタイミングを判断するのも、IF文の積み重ねではなく、経験から導き出したパターンにマッチさせてのことになるんだろうなあ。
あー!機械の考えていることはわからん!
2018-02-18
_ [Software] QNAP の NAS は ext4 でスナップショットを提供
QNAP の NAS は、ext4 のファイルシステムのままで、ARM プロセッサの NAS でも、スナップショットが使えるようになりましたよと。
Synology や ASUSTOR は Intel プロセッサの機種のみ Btrfs が使えて、スナップショットやレプリケーションを実現しています。
QNAP は「Btrfs スナップショットをデータボリューム内に置くから空き容量マネージしにくいし、パフォーマンス悪いし、RedHat さえ見限ったくらいイケてないので使いません。ext4 のほうがいい!」と言っています。
わからん!どっちがホントなのかわからん!
確かにネット上には Btrfs イケてない説の記事はとても多いです。でも実際目の前の Synology DS918+ は Btrfs でパフォーマンスの問題は全然感じませんし、容量でも困ってませんし、スナップショットも便利に使えてますし。もっと長いこと使い続けていると変わってくるのでしょうか。
2018-02-19
_ [Hardware] 無線LAN中継器 TP-Link RE350 を AP として使う
無線LAN中継器が欲しくて、TP-Link RE450 を狙っていたのですが、それより一ランク下の RE350 が特価になったのでエイヤと買ってみました。
こんな形をしています。本体だけ見たらカワイイです。僕はコイツにLANケーブルを繋ぎAPとして使いたいのですが、LANのポートが頭頂にあるのでLANケーブル接続時はそこはかといダサさが出ます。
RE350 | AC1200 無線LAN中継器 | TP-Link Japan
さて一般的にはレンジエクステンダーですので、元々ある無線LANの電波をさらに遠くへ届けたりするのに使うわけです。おうちの隅々まで、電波を中継するのに使うタイプの機器です。
もうひとつ、APとして動かすことができます。
無線LANがなく有線のみの環境に無線のAPを出現させることができます。例えばISP提供の有線オンリーなホームゲートウェイLAN側ポートに この RE350 を接続します。
すると無線で使えるようになるわけです。これはとても便利ですね。
または、無線LANルータがありルータ機能に満足はしているのだけど無線部分は規格が古いなどで不満があるといった向きにも。古い無線は止めてしまって、RE350 側の電波を使った方がずっと快適なわけです。
追記
2018-02-20
_ [Software] WinSCP で Amazon S3 サポート開始
みんな大好き Windows用 SCP クライアントである WinSCP ですが、Version 5.13 が出ました。
新機能として Amazon S3 プロトコルのサポートが開始されました。
Connecting to Amazon S3 Service :: WinSCP
セッション設定画面の転送プロトコル選択肢に「Amazon S3」が選べるようになってます。
あとはアクセスキーとシークレットキーを入れれば接続できます。
簡単ですね。
WinSCP ひとつで Web サーバ関係のファイル転送は全部解決な気がします。とても良いです。
2018-02-21
_ [Hardware] Lenovo、AMD の APU Ryzen 5 2500U または Ryzen 7 2700U 搭載 ideapad 720S 発表
レノボ、Ryzen APUを採用した13.3型モバイルノート「ideapad 720S」 - ITmedia PC USER
記事によると、13.3型フルHDで狭額縁ベゼルのスリム筐体。AMD の Ryzen 5 2500U または Ryzen 7 2700U を搭載。メモリは8GB、ストレージは512GB NVMe SSD。無線LANやBluetooth、USBコネクタなど基本的なモノをほぼ搭載して重量1.14kgの軽量マシン。それでいて同社直販価格は8万8320円から(税別)ですと!どんだけバーゲンプライス!
Core i5 や i7 と比べてもそんなに劣ることはないだろうし、複数スレッドの処理は得意とも言うし、GPUの性能は高めだし、お買い得すぎるのではないの?コレはとても楽しみ!予約殺到するのでは。
熱はちょっと出るだろうしファンも回るだろうからサイレントなモバイルが欲しい人にはちょっと違うだろうねえ。
追記
Lenovoのサイトに情報が出てきました。
ideapad 720S (13.3型, AMD搭載) | パワフルなパフォーマンスの軽量スリムノート | レノボジャパン
直販モデルの一番安いヤツが \138,240~ じゃねえか! \88,320~ はどこに行ったの!
2018-02-22
_ [Hardware] TP-LINK RE350 の有線LANケーブルがテッペンなのどうなの
TP-LINK のレンジエクステンダー、無線中継器、RE350 ですが、LANポートがてっぺんに付いてるんですよ。こんなふうに。
LANケーブルを刺してもダサいですけど、コレ刺さなかったら刺さなかったで、穴に埃がたまるんじゃないですか。
どーしてテッペンにしちゃったんだろ。他の機種みたく横っ腹にしてくれりゃあよかったのに。
まあそういうカタチだから仕方ないですね。納得して使います。
電波はヒジョーにいいかんじです。 5GHz帯で使ってますが、従来つかってたNEC WG1200HP が切れて切れて仕方なくて困ってたんですけど、その症状がすっかり出なくなりました。切れなくて安定しています。速度は…差は感じないです。元々速度には満足してて、でもブチブチ切れて不便だったわけです。切れるのが改善して超快適です。
2018-02-23
_ [Hardware] パナソニック カナル型イヤホン RP-HJE150
娘ちゃんが使っていたヘッドホンが壊れた。街頭で配布していた100円品質のものである。ラジオの宣伝の配布物だったので、ラジオが聴けりゃあイイだろうくらいのモノだった。
代わりのヘッドホンが欲しいというので一緒に買いに行った。1,000円以下で選びなと言うと、いろいろ迷った末、一番色が気に入った 「パナソニック RP-HJE150」を持ってきた。
おうちに帰って聴いてみると、おお、1,000円しないのにマシな音がするぞ。高音がこもったような感じだけど。そして娘ちゃんはとても満足している。
「前のヘッドホンは、ザラザラした音で耳の横で鳴ってた感じ。今回のは音がザラザラしてなくて前で鳴ってる感じ」
なるほど前のはノイズが乗っててステレオ感も怪しかったわけか。それが普通にノイズ無しで、音の位置もそこそこしっかりしてるということだな。比較対象がアレだからだいたいなんでもよく聞こえるんだろうけど。
そして一番良さそうなのが、寝転がって聴いてても邪魔にならないサイズ感。寝転がってYouTube見るのにはかなり良いのでは。
2018-02-24
_ [Hardware] TP-LINK RE350 セットアップ時の注意点、IPアドレスを設定しておこう
TP-LINK RE350 ですが、電源入れてマニュアルに従って最初のセットアップがおわると以下のような画面になります。無線LANルータにぶら下がってるのがよくわかります。
右上の言語設定が「にほんご」なのがかわいいです。
この後再起動などすると、初期値では DHCP で IP をもらうので、設定画面を見失ってしまいます。いまのうちに固定IPアドレスを設定しておくと良いでしょう。左側の「ネットワーク設定」でIPアドレスの設定ができます。
僕がこのRE350に求めていた使い方はレンジエクステンダーではなくアクセスポイントです。アクセスポイントへの切り替えは、画面右上の「モード」をクリック。切替画面が出ますので「アクセスポイント」を選びます。
再起動すればもうアクセスポイントです。
画面もアクセスポイントのモードになりました。ぶら下がってるクライアントも簡単に見れます。2.4GHz でぶら下がってるヤツラはなるべく 5GHz に寄ってもらいましょう。
2018-02-25
_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L 低速走行時にちょっと気になること
SUBARU XV 1.6i-L に乗り始めて 2,500km を超えたあたりです。クルマに詳しいオジサンたちによると、そこそこの距離乗るとサスやエンジンが慣れてくるとのこと。そろそろ慣れてきた感じですかね。どうですかね。僕にはよくわかりません。最初の頃と同じような気がします。すなわち最初から快適です。
街乗りでちょっぴり気になるのは、工事中のツギハギだらけなデコボコ道路を低速で(10~20km/hくらいで)ヨッコラセと通過するときです。左右にグワングワンと揺れます。
車高の高めな車に乗るの初めてですし、ほかの似たようなサイズ感の車を運転したことがないので他だとどうだかわかりませんが。こういう工事中のデコボコツギハギ道を低速で通過するとき、前に乗ってた日産マーチよりは左右の揺れが大きいです。日産マーチで同じところを通ったときは軽くひょいひょい揺れたくらいだなと記憶しています。クルマの味付けとか車高とかサスとかの差ですかね。
逆に、ショッピングモールなどの立駐の出口、坂道であまり加速できないようにデコボコしたのが設置されてますが、そういうのを乗り越えるときは XV は予想外になめらかです。日産マーチの時は、ガコンという突き上げがあったので、同様の挙動を覚悟するんですが、XV はスルッといくんです。こういう揺れは上手に吸収できてるんでしょうね。
2018-02-26
_ [Android] Y!mobile Android One S1 ファームウェアアップデート
Android One「S1」をご利用中のお客さまへ ~Android™ 8.0提供のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)
先月提供された Android 8.0 のパッチには少々難があったようで修正したやつを再配布という感じらしい。
ぼくんとこ、その難アリなヤツが適用済みなんすけど…
そして今日出たアップデートがなかなか降ってこない。これまた数日待たないとダメなやつなのかなあ。
Android One S1 、最近いろいろと苦しい。特にタスク切り替えがモッサリすぎて使いにくい。メモリが足りないのかメモリの使い方が下手なのか。
5インチくらいの無理のないサイズでマシなヤツが出たらもうさっさと乗り換えたいところ。
2018-02-27
_ [クルマ] SUBARU XV 用 彩速ナビ KXM-H701 バージョンアップ
SUBARU XV ディーラーオプションの彩速ナビ KXM-H701 ですが、先日新しいファームウェアがリリースされました。早速バージョンアップしてみました。
ファームウェアのファイル群を置いたSDカードをナビに挿入すると「更新を開始しますか?」と出てくるので「はい」でGO!
何度か再起動したのち完了。バージョンを見るときちんと新しいのになってました。
更新内容はコレ。
【ナビゲーション機能】
ルート探索できない不具合を修正しました。
ルート案内中の距離表示が更新されない不具合を修正しました。
【AV機能】
Bluetooth AUDIOで音飛びする不具合を修正しました。
地デジの音途切れが発生する不具合を修正しました。
【その他】
システムの安定性を向上しました。
僕の使用環境ではずっと安定してるけども。安定性向上ということなので、良い事なんでしょう。
オーディオの曲選択機能がもうちょっと良くなってくれればなあ。再生中のアーティスト名とかアルバム名をタップするとその関連のリストに飛ぶとかさ。8000曲ほど入ってると目的の曲にたどり着くのも大変だからもうちょっと探しやすい何か仕組みをつけてほしいなあ。ていうか iPod の UI そのままパクリでいいですから…
関連
KENWOOD 彩速ナビ MDV-Z704 で USB/SDカードの曲をランダム再生するには - pudding - diary(2017-12-12)
2018-02-28
_ [Hardware] TP-LINK RE350 のシステムログ機能、無いのと同じレベルでは?
TP-LINK の無線中継器、レンジエクステンダー、RE350 を使っている。
とても快調である。3LDKのマンションなのだけど、どの部屋に居てもしっかりと電波を届けてくれる。
TP-LINK の WEB サイトには、各機種の管理画面エミュレータがあり、実際にどのような画面で操作できるのかを購入前に確認することができる。コレはとても良い。管理画面を見ると、どのような機能があるのかが確実にわかるので、妙な宣伝文句よりよっぽど機能を理解できる。
RE350 も買う前に エミュレータ で画面確認ができ、その中にシステムログの項目もあったので楽しみにしていた。動作状況がロギングされるのだろうと。
そして実際に導入して一週間ほど経った状態でのシステムログ画面がこれである。
ログの時刻が出ない。電源ONから起算した時間(uptime)が記録されてても何の役にも立たない。いつやねん!そしてさらに「起動しました」の一言だけである。もっと他に何かあるでしょう!無線のチャネルはどういう理由で何を選んだとか、そういうのが。出ないの?
もしかしてアクセスポイントモードで動かしてるから特に何も出ないのですかね。
前 | 2018年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |