この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2010-02-02
_ [デジカメ] 美味しそうに撮れますかな
カメラの設定や構図が決め手!「料理」を美味しそうに撮る方法 - はてなブックマークニュース
という記事を読んだ。
とても参考になった。気をつけながら試してみよう。
そしてイマイチ露出とかホワイトバランス失敗しちゃったのを、良い感じに脚色してくれるサービスがっ。
試してみたのがこんな感じ。
おお、美味しそうになった。いいね!
2010-02-03
_ [デジカメ] 2010春のコンパクト機まつり
富士フイルム、日本国内で発表された新機種は、イマイチだねえと思いました。いや、けして悪いというわけじゃないのだけど。他社との差別化が、富士フイルムならではというのが感じられないというか。
そんななか、おいしそうなのが海外で発表。
富士フイルム、24mmからの30倍ズーム機「FinePix HS10」を海外発表 - デジカメWatch
富士フイルム、最高ISO12800の「FinePix F80EXR」を海外発表 - デジカメWatch
FinePix HS10 は、裏面照射型CMOSセンサーに、スイングパノラマに、FullHDムービー。え?これカシオ?それともソニー?みたいな。フジ独自の味付けはあるのかな。フィルムシミュレーションとかiフラッシュとかの。
FinePix F80EXR は、F70EXR を順当にバージョンアップさせた感じではないでしょうか。
おお、良さそうじゃねえか、と思ってたところにリコーがキター。
リコー、裏面照射型CMOSセンサー搭載の「CX3」 - デジカメWatch
富士のF80EXRに真っ向からぶつかる感じでしょうか。F80EXRとほぼ同じスペックのレンズに高感度のセンサを積んできました。GR DIGITAL III のノイズリダクションアルゴリズムを載せてきたというのも興奮ポイントです。これは期待できるのではないかと。
ソニーのWX1を使用してみて、裏面照射型CMOSセンサーの暗所性能のすごさは十分に理解しております。夕暮れの微妙な光量の時でも安心して写りますし、夜も少々の光量があればザラザラノイジーとはおさらばです。これを各社普通に載せてきたってコトは、コンパクトデジカメの基本性能のラインを大幅にぐぐっと底上げしてしまったということになりませんかね。
センサーサイズに余裕ありまくるデジイチでも、夕暮れや夜のスナップではサクッと負けるなんてコトも普通に起こりますね。
今年は各社共にペットの顔検出が流行なのでしょうか。もう人の顔検出は一通りやり尽くした感でしょうか。
スペック見てるだけで楽しいぜ。
2010-02-06
_ [オンガク] マニフェスト / RHYMESTER
ライムス久しぶりのアルバム。これは!
外部プロデューサを起用しまくり。おかげでどの曲もトラックがキラキラと輝いております。いい。
「渋谷漂流記」の緊張感ある感じイイ。
「K.U.F.U.」のファンクな感じイイ。
そんで今一番好きなのが「ちょうどいい」。
JPOP好きに是非とも聞いて欲しい盤だけども、そんなかでもコレはイチオシ。
キラキラとしつつコロコロとしたエレピのイントロではじまるところでグッと引き込まれる。
Mummy-D の軽く跳ねるフロウがめっちゃ心地良いです。
そんで最後「ラストヴァース」でじっくりと聴かせて、「ONCE AGAIN」の Remix (DABO, TWIGY, ZEEBRA) でガガッとアゲてくってのがすげえ!
2010-02-08
_ [Hardware] くねっ
Microsoft Arc keyboard マイクロソフト アーク キーボード
アークマウスはあんまり惹かれなかったけど、アークキーボードはカコイイ!
このクネッとした感じがいい!
ちょっとぐらい部品加工の精度が悪くてかみ合って無くても「デザインですから」と言い張れるかもしれない!
キータッチはどんな感じなんだろう。さわってみたい。
2010-02-09
_ [デジカメ] ぴったりフラッシュ
キヤノンも春のコンパクトデジカメ出してきましたね。
今回から光学ファインダなしで。
液晶だけで戦えると判断したのか。それともコスト削減のために泣く泣くなのか。
そういえば光学ファインダのぞく癖が付いちゃって、コンパクトデジカメでもついつい顔を近づけちゃいます。
んで、ファインダどこだー、ってキョロキョロしてないことに気づいて、ああ、そうかって気づく。
新モデルで気になるのは「ぴったりフラッシュ」って機能。
富士フイルムの i-フラッシュくらいの調光性能があればステキだよね。
PowerShot SX210 IS がカコイイです。
2010-02-11
_ [オデカケ] かたしな
バスツアーでかたしなスキー場へ。
新宿集合、すごい人の数。やっぱり若い人&スノボの人が多いね。
かたしなは、スキーヤー専用なので、まったりとした空気感が漂ってていいです。
ご飯食べるときは、ゲレンデふもとのところより、ゲレンデ中腹まで頑張って上った方が良いです。食器にミッフィーがいてカワユス。
子連れだったのだけど、スキー教室に突っ込んで正解でした。
幼稚園で先生のお話を聞くということには慣れてるので、きちんとお話を聞いて頑張ってからだ動かしてました。
わりと筋力ない子なので、とちゅうでメゲるかと心配してましたがそんなことも全然無く、楽しかった!との感想。
初めてのくせに緩斜面ならボーゲンでタラタラ進めるくらいの技を習得してました。
子供の成長スピードはすごい速い!
ただし転ぶと独力では立ち上がれません。脚力をもうちっと付けねばいけません。
またいきたい。
2010-02-12
_ [いろいろ] 無茶するAmazonさん
今日来たメルマガ。タイトルでまずびっくり。
「Microsoft Windows 2000 Professional ほか売れ筋アイテム」ってw
もう2010年だぜ?
会社なんかだとまだ2000Server使ってるところはあるだろうけど、2000Professionalが。売れ筋w
昔読んでた児童書を検索してて、その中で灰谷健次郎氏の本も探してみたときの広告リンクがコレ。
「灰谷健次郎を呼ぶなら」
2006年に亡くなってます。イタコのサービス?
いくらロングテールで情報ため込みまくれ、でも、さすがに商品のライフサイクルとか、作家の寿命とか、そういうのはDB上で管理した方が。
いや、面倒か。
2010-02-13
_ [Software] Opera でかく出たな
10.50beta をダウンロードしてみました。
Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード
「地球上で最速のブラウザ」
来たよ。マジかよ。
じゃあ試しに、とググって一番最初に出てきたところでベンチしてみた。OS は Win XP、PC はよくあるネットブック。
SunSpider JavaScript Benchmark
いろんなタイプのコードを繰り返し実行してその実行時間を表示してくれる。それの結果。
IE8 Total: 25615.6ms +/- 2.8%
Firefox 3.6 Total: 4974.6ms +/- 18.9%
Chrome 5.0.317.2 Total: 2275.8ms +/- 1.0%
Opera 10.50b Total: 1629.8ms +/- 0.9%
実際のアプリで動かしてみないとどうだかわかんないけど、俺のPCでこのベンチだと確かに一番速い。
しかし IE8 の遅さはダントツだな。
2010-02-14
2010-02-15
_ [Software] opera 10.50b で snap links どうにか動いた
Opera の user js のフォルダに入れてある snap-links.js あるだろ。
あれをテキストエディタとかで開く。メモ帳でいいや。
そして elm.dispatchEvent(mEv);
を window.open(elm);
に置換すんの。
行番号が表示されるヤツだったら73行目に注目な。
書き換えたら保存。
これで Opera 再起動したら、どうよ。
試したのは XP と Vista な機械。俺の環境ではコレで動いた。
_ 追記
2010-02-16
_ [いろいろ] PDA、Windows も頑張りだしました
東芝、QWERTYキーボード搭載のWindows Mobile端末 K01 発表
うほ!QWERTYキーボード搭載ですって!でも WM6.5 かあ。
マイクロソフト Windows Phone 7 Series 発表、完全新規OS
これですよ、Windows Phone 7、カーネルは CE6 ベースということで、メモリ管理もかしこくなるのかしら。
Win98 → WinXP のような変化を味わえるのかしら。楽しみ!
つうわけで、QWERTYキーボード搭載の機種にWindows Phone 7搭載でどっかから出てくるのを心待ちにします。
2010-02-17
_ [Hardware] VAIO の Z がすげえ
高性能と携帯性を両立した「Z」やデザインにこだわった「E」などVAIO 3シリーズ | プレスリリース | ソニー
Zシリーズすごいね。モバイルサイズなのに全部入り。コンパクトな中に性能を詰め込みまくってるところが燃える。
13インチでFullHDの解像度なんてすごい興奮じゃないですか。お金貯めよう。
2010-02-18
_ [デジカメ] リバースアダプタ
銀座松屋のカメラ市に行ったらリバースアダプタを見つけたので確保してみました。
PENTAX K/M 49mm と印字してあります。フィルタ径 49mm のレンズはたくさんあるんで楽しめそうです。
レンズ付けるとこんな感じ。非常にマヌケであります。
試しに、どんだけ寄れるか見てみましょう。被写体はDAL50-200mmです。
FA35mm F2.0 で一番寄ってこんなもんです。
FA35mm F2.0 を裏返して付けると、ここまで寄れます。
DA21mm F3.2 を裏返して付けると、さらに寄れました。
ピント超薄いです。DAレンズだと絞りリングがないので、指先でで絞りのつまみを引っ張りつつw
面白いけど、でも、外で使うのは怖いです。後玉むき出しだもんよ。
外で使うマクロレンズが欲しいなあ。
2010-02-19
_ [デジカメ] テレコンバータ
昨日書いたカメラ市。ペンタックスのKマウントのテレコンバータの安いのが出てたので、ホイホイと2個買ってみた。
一つは、ASAHI PENTAX REAR CONVERTER K T6-2X。
もう一つは、メーカわかんないけど、AUTO 2X TELECONVERTER (PK) とある。
T6-2X は調子イイ。
もう一つの方は、はまりにくく、はめたら外れにくいという、なかなか怖い感じ。
試しに繋いでみた図。
DAL50-200mm の 200mm 側、2Xテレコンバータ2個、APS-Cなので1.5倍。
え?1200mm相当?とにかくファインダーが暗いですw
こんど満月が出たら撮ってみようと思います。
2010-02-21
_ [Software] ESX上のvmwareで時間がずれまくる
ESX (VMware) 上の ゲストOSである Linux の時計さんが進みまくったり遅れまくったり、とにかく時間が信用ならんのです。vmware-tools 入れてるのだけどやっぱりビシっと合わないのです。
サーバ利用すんのに時間ずれるとかもう全然信用できないですよ。セクレテーてきにヤバスですよ。
ちょっとググってみると、linux の kernel option に、clock=pit nosmp noapic nolapic などを追加すればよい的な話や、kernel source のタイマの割り込み頻度を書き換えてリコンパイルなどという話をたくさん見つけました。
が。
ちょっとまて。VMware のサイト見ればいいやん。と。書いてあるやん。と。
VMware KB: Timekeeping best practices for Linux guests
割り込みタイマーの周波数を割り算するオプションとか使えばいい。さすがに仮想環境で割り込みタイマ 1000Hz は辛いらしい。俺の使ってるディストリビューションだと、 divider=10 で割り込みタイマの値を 10分の1 にすればおk、と。
一晩放置してみましたけど、ntpで補正できる範囲内にブレが収まりました。これはいい。
Munin で記録してるグラフを見れば、おお、見事に割り込みが10分の1になってるね。
2010-02-22
_ [いろいろ] 2009年の日本の広告費
電通のニュースリリース(PDF)によると
2009年の広告費は下がってはおるけども、そのなかでインターネットの広告費が新聞の広告費を抜いたと。
インターネットの方が魅力的な、ていうか客が集まるメディアになってきたってことですかね。面白くなってまいりました。
2010-02-24
_ [いろいろ] サービス時間外労働
サービス残業じゃなくて。サービス時間外労働
残業って言葉が一人歩きしてるけど。これイヤよね。
うちはよくある9時〜18時の勤務時間で、18時以降の残業には結構うるさいんです。
必要があって働く場合は給料出ますし、特に用がなければ帰ります。
サービス残業はほぼ無いと言っていいでしょう。
しかし、どうしても回らない仕事もあるわけです。
本人の実力が足りない場合もあるでしょうし、上司のマネジメント力がまずい場合もあるでしょう。
理由はともかく、時間が足りない。じゃあどうするかというと、早朝に出勤するんです。
定時以外に働くので時間外労働です。でも残業じゃないんです。残って仕事するわけじゃないですから。
この早朝出勤に対しては、誰もうるさく言わないんですよね。
ある管理職なんかは「おまえが勝手に朝早く来てるだけだろう。始業は9時からだ。勤務届には9時から勤務と付けるように」などと。
何だろうこのスッキリしない感は。
俺は朝早く行くのが好きなので、はやめに出勤してますけどね。
仕方なく朝1時間早く来て仕事する、仕方なく1時間残って仕事する、どちらも仕事の量は同じなのに。
残業は、途中で切り上げるということが可能です。2時間の予定を1時間でやめるということが。
早朝出勤は、2時間早く来て、やっぱり1時間だけ働いた、ってばあい、いったん帰るとかできないわけです。
なんか理不尽感。
でもまー、だらーんとした感じがないから朝は良いよね。まとまらないままオシマイ。
2010-02-25
_ [デジカメ] 防水デジカメに興味があります
Pentax から Optio W90 が出ると。そういえば防水、気になるなあ。各社どんなのがあるんだろう。
プールとかスキー場とかに連れてってラフに扱えるカメラが欲しいじゃないですか。
DMC-FT2|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic
DSC-TX5 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot“サイバーショット” | ソニー
μTOUGH-8010|コンパクトデジタルカメラ|オリンパスイメージング
μTOUGH-6020|コンパクトデジタルカメラ|オリンパスイメージング
μTOUGH-3000|コンパクトデジタルカメラ|オリンパスイメージング
こうやって並べてみると、オリンパスの気合いの入り方が違うなあ。SDHC対応したからオリンパスもバリバリ選択肢に入るよね。
もうちっと早くSDHC対応しておけば、そこそこのポジション取りが出来てただろうに。
見た目的にはカシオのが一番強そう。ソニーのが見た目は弱そうw どれもレンズは前に迫り出さないのね。
今度細かいところ比べてみよう。
そういえばNikonって防水デジカメ出してないのかしら。
2010-02-26
2010-02-27
_ [いろいろ] 一脚
コドモちゃんの習い事の発表会があり、正しいお父さんとしてはビデオカメラを持ってゆくわけです。
でも、普通にカメラ持ってたら揺れ揺れなわけで、でも三脚持って行ったら回りの方々の邪魔になるわけで、そんなときは一脚です。
というわけで、 SLIK 一脚 ライティポッド100 を持って行きました。
三脚みたくビチッと安定してフリーハンドってわけにはいきませんが、高さが固定できるというのがイイですね。上下にフラフラしないから見てて酔わないし腕が疲れない。
で、周りを見回したら、みんな三脚持参じゃんかw
一脚も三脚もナシの人を見てると、上下にぐいんぐいん揺れててかわいそう。腕力勝負ですぞ、お父さんたち。
まあビデオカメラはどうにかなった。
んでコドモたちの記念写真撮ろうかと、先生たちと並んでもらったところでパシャッ。
モードダイヤルがひとつ隣にズレておった。シャッター優先モード。先日夜景撮ったときの設定が残ってて6秒とかw
もうね、真っ白ですわ。撮る前にはモードダイヤルチェック必要、マジ必要。
こういうとき上位機種のように、ダイヤルにロックが欲しいなと思うですわ。簡単にくるくる回りすぎ。
あとね、コドモ+両親+おじいちゃんおばあちゃんその他一族揃って見に来る方々も居て、家族仲良しなのは良いんですけど、仲良し過ぎて、狭い会場内を大人数で固まって移動するとか迷惑でした。
椅子もかたまって確保したいらしく、ええやんステージ見てるだけやねんからそんなんバラバラでも。
こういうところで仲良さは発揮しなくて良いと思いました。
2010-02-28
_ [デジカメ] リバースでマクロ風
リバースアダプタでマクロ気分を味わってみた。ボディは Pentax k-m。
FA50mm F1.4 で普通に↓(JPEG撮って出し縮小のみ)
FA50mm F1.4 をリバースで↓(JPEG撮って出し縮小のみ)
FA35mm F2.0 をリバースで↓(JPEG撮って出し縮小のみ)
リバースんときのピントの薄さにはビックリ。
FA35mmかなり寄れる。寄れるけどシビアで大変。調整は全部マニュアルで。
DAレンズは絞りリングがないので、リバースアダプタで使うときは指先で絞りのピンを操作して調節w
こういうとき絞りがレンズ上で操作できるというのはいいね。激しくニッチだけど。
DA21mm F3.2 普通に(JPEG撮って出し縮小のみ)&中央等倍切り出し↓
さすが DA Limited だ。なんつうキレだ。
中古(しかも傷ありの並品)で買って、当初はAFの動きがぎこちなかったのだけど使ってたらなめらかに動くようになってきてピンが来るようになってきた。なんだか慣れてきたみたいねw
結局WEB用に縮小するなら、DA Limited レンズのシャープさで切り出せばヨユーなんじゃね?マクロいらなくね?な感じ。
しかし DA21mm シャープだな。こんな解像するとはしらんかった。
いっつも、だだーんと広い風景用にしか使ってなかった。今後はもうちっと考える。
でもやっぱり望遠マクロ欲しい!
前 | 2010年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |