...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2014-01-01

_ [いろいろ] アウトレットモール初売り

靴がほしいということでアウトレットモールへ行ってみることにした。

三井アウトレットパーク 滋賀竜王 である。

オープン同時に突撃する福袋狙い組が帰る時間、昼飯を食った後ゆっくりと出かける組が押し寄せる前の時間、すなわち正午あたりがマシではなかろうかと行ってみた。

近隣の道路で渋滞するようなこともなく駐車場にはスムーズに入れた。しかし駐車場から店舗へは遠い。いくつもの駐車場があるのだけど警備員の指示に従うとちょいと離れた空きに余裕のあるところに案内されるのかな。駐車場から駐車場を越え駐車場を経由して店舗へ。これは僕たちは車を見に来たのかというくらいの勢いである。なるほど駐車場の収容可能台数は7,000台だそうだ。

関東あたりで僕が行ったことがあるのが、三井の横浜ベイサイドが1,200台、三井の南大沢が1,400台、御殿場プレミアムが5,000台。それよりもたくさん収容できるわけだ。

店のほうは、まあ、ブランドには詳しくないので何とも言えないけれどもほかのところとあまり雰囲気は変わらないのじゃないかな。わりとコンパクトにまとまっていて、歩き回って疲れるというようなことはない。御殿場とか無駄に広いじゃないですか。

早々に福袋完売の店もあれば、3万円相当が1万円でお得ですよ!みたいな感じで売り込みに必死なところもあり。

近頃の福袋って中に何が入っているか、もしくはだいたいどんな構成になっているか買う前にわかるじゃないですか。もっと中に何が入ってるかわからないギャンブルな福袋で攻めてくれればおもしろいのに。変にモンスターなカスタマーがいるからなかなかギャンブルには踏み込めないのかな。

フードコートがあるのだけど席が混みまくりでさあ飯を食おうと思っても実際飯にありつけるまでにかなりかかるという雰囲気であった。実際少し待ってみたけど空かない空かない。フードコート内の各ショップ側には行列はできていないというかむしろ暇そうであるので食事の供給能力よりも席の収容能力が足りないという感じ。

僕たちは買い物を済ませたら早々にモールを離れて国道沿いの適当なごはん屋さんに入ることにした。そのほうが楽ちんであった。

こういう混んでるタイミングでは、食い物のことはあきらめて店を見るのに専念したほうがよいのだな。


2014-01-02

_ [オデカケ] 初詣

近所の神社へ初詣に行ってきました。

すんごい行列ができてて、賽銭投げて祈願してのたかだか1分ほどのために、1時間近く並んでしまいました。正月早々行列に並ぶとは今年も行列の絶えない年になりそうだわ。


神社の中の広場にハーレーが何台もとめてありました。通常車両は入れない場所なので、たぶん特別な祈祷があったのでしょう。


神社の屋台といえば権利関係がグレーなキャラクタものが多数取り揃えられているのですが。


ゴールデンボンバーの人のお面がありました。その辺きっちり流行に追従してるんや。


2014-01-03

_ [いろいろ] お好み焼きソースの絞り口が三連だった

実家帰って家族みんなでホットプレートでお好み焼き。

よーしソースかけるよ、ってかけたらとてもキレイにソースがかけれる!

絞り口が細くて三連になってる!


モノはコイツでした↓

イカリお好み焼ソースおこのみ家

僕が小さい頃はこんなのなかった。進化してるなー。

関東だとオタフク一択状態だもんな。


2014-01-04

_ [デジカメ] smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited きもちいい

FA43mm の使いやすさったらハンパないですわ。

APS-C なカメラで使うと 35mm 換算で約 64mm というわりと半端っぽく思える焦点距離ですが僕にはとても使いやすいです。

さらにレンズ自体が小さいというのも素敵なところ。小型だけどアルミ削り出しの質感ある鏡胴。さわっててもきもちいい。

K-5 でプログラムラインを MTF 優先にしておくと F2.8 になるのでたぶん F2.8 が一番おいしいところなのでしょう。




ピントが合ったところはカタくなりすぎず、でもシッカリ描写して、後はふんわりボケてくれます。


しわしわのだいこん。しわしわをシッカリ写すけどカリカリにはならない。


じいちゃんの代からある道具棚。暗いところでもシッカリ光拾って情報量を確保する。


古琵琶湖層からでてくる粘土質の石。地元では「ずりんこ」って呼ばれてる。300~400万年前の琵琶湖の底に堆積した泥が固まったモノ。

見た目は石のようだけど柔らかくて粘土を固めたような感じ。

このへんのちびっ子たちはコレをアスファルトに落書きをするために使う。

養分たっぷりらしくて、この辺の水田はコレを砕いて細かくして土に混ぜ込む。

土、石、粘土の質感をしっかり写せてる。

押すだけでステキに撮れてこのレンズ大好き。


2014-01-05

_ [いろいろ] クリーミーシュガーパウダー

コーヒー豆や輸入菓子やワイン、チーズ、スパイスなんかも売ってるカルディって店があります。

そのカルディの店頭で「コーヒーいかがですか」って試飲をすすめられます。店内で飲みながら見て回ってくださいと。

右手に荷物アンド左手に紙コップで商品全く見られないんですけどなんて気持ちになったりもしますけど、まあとりあえず飲んで。

そのコーヒーなんですけど、パラリパラリと秘密の白い粉を入れて甘くしているようなのです。あの粉が欲しいなーと常々思っておりましたら売ってました。

コイツ→ カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー

砂糖入りのクリームパウダー。おうちのコーヒーにどさどさとこの粉を入れるだけであの店頭で配っているコーヒーのクリーミー感と甘さを味わえるわけで。

うわーい、何杯でも飲めるぞー。


2014-01-06

_ [Hardware] ノートPCももっと高解像度になって欲しい

Lenovo、Windowsタブレット「ThinkPad 8」などを発表 -INTERNET Watch

8インチのサイズにフルHDが詰め込まれてるなんてステキ。

ビジネス向けこそ高解像度だろうがよと思うのにノートPCでは未だに 1366×768 が幅を利かせてるのなんなのかね。

結局Excelに頼りっきりなのだとしたら、一画面に表示できる情報量が多いほど効率は劇的に上がると思うのだけど。


2014-01-07

_ [Software] DB2 で妙にクエリが遅い

うちの DB2 さんで単純なSQLを投げているだけなのに、普段なら数秒で終わる処理なのに、何十分待っても終わらないっていう現象があって。止まってるんちゃうか?っていうくらい遅い。

確かにテーブル内の件数は数百万件あるけれども。でも昨日までは数秒でおわっていたじゃない。

DB2 さんは SQL の動きを決定するためにテーブルの統計情報というものを使用します。必要なところにインデックスがはってあっても統計情報とテーブル内の現状とが整合性取れてないとまったくパフォーマンスが出ません。

ということで統計の収集コマンドを。

db2 "RUNSTATS ON TABLE SCHEMA.TABLENAME"
SQL2314W いくつかの統計が不整合な状態になっています。 新しく収集された "TABLE" 統計が、既存の "INDEX" 統計と矛盾しています。 SQLSTATE=01650

あかーん。整合性取れてない状態やー。これじゃいくらインデックス用意してもそもそもアクセスパスが正しく決定できない。というわけでインデックスの基本統計を収集しなおしてください。

db2 "RUNSTATS ON TABLE SCHEMA.TABLENAME FOR INDEXES ALL"
DB20000I RUNSTATS コマンドが正常に完了しました。

よし。できあがりました。そしていつものSQLを投げてみる。数秒で終わりました。よかった。


2014-01-08

_ [デジカメ] SIGMA の新型 18-200mm F3.5-6.3 発表

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 発表|株式会社シグマ

従来機より小さくなって、最新の技術も使われてて、良くなってるんじゃないかと期待させる感じですね。

重量は430gとのことで。同じ contemporary ラインの 17-70mm が、シグママウントのOSアリ版とペンタ用KマウントのOSナシ版が約28グラム差でした。同ラインなので似たような機構が使われてるとしてペンタックス用のKマウント版なら400gくらいになるのかなー。たしかに軽いな。軽いのは正義だ。

しかし入門用っていう言葉よく使われるけど入門者にこそ良い道具使わせてあげてくださいよこんなにすごい写真が撮れるんだってコトを入門者にうえつけないとダメじゃないですかその後のレンズ地獄に引き込めないじゃないですかってよく思うんですけどそういう話は置いておいて。

高倍率ズームレンズ、約11倍ですか。

そういえば先日イナカの電器屋に行ったときデジカメコーナーでデジカメを見てる夫婦を二組ほどみたんですけどどちらの方も彼らが一番重視してるっぽいのがズーム倍率でした。

「これ16倍やでー」「えーこっちの22倍やしこっちにしよー」「ほんまやー22倍やなあこっちの方がええなあ」

倍って。何に対しての倍数なのか関係ないのか。たぶん関係ないんだろう。とにかく倍の数字がでかいほうがえらい、焦点距離がどうであろうと、それよりも倍数である。

そういう客が一定数いるのでそういう客に優しいレンズもラインナップしていかないと。なるほど。


2014-01-09

_ [いろいろ] 深川不動尊の護摩祈祷はビリビリと震える熱さだった

うちの社はコンピュータをあれこれする会社なので、コンピュータをたくさん格納した部屋がある。サーバ室というやつだ。そんなコンピュータまかせのSIやさんではあるがサーバ室にはおフダがある。サーバの安全稼働祈願というかそういうたぐいの奴だ。おいおいお前らシステマチックに動くのを推進する奴らがそういうあいまいなもの持ち込んでどうするよと言われそうだけれども何事も最後は神頼みなのだ。

今年も無事年越し処理をエラーなく乗り越えたので、おフダを返し、また新たなおフダをもらってくるというお仕事があるのだ。場所は 成田山 東京別院 深川不動堂 である。

ありがたいおフダをいただくには事前に申し込みをしておく必要があるので、昨年のうちに申し込みは済ませてあった。

電車を乗り継ぎ門前仲町の駅を降りたら徒歩5分ほどで深川不動尊に到着。受付で正月の護摩祈祷の手続きを行い本堂に入る。

面積はそんなに広くはないが天井が高く立派な飾り付けがされており大きな太鼓が4つ並んでいる。

袈裟を着た坊主が一人、マイクに向かってひたすら名前を読み上げている。祈祷を受ける人だ。個人名もあるが法人名が多い。ナントカ株式会社ナントカ営業所、とかナンチャラ商店ナンチャラ社長、といったようなものだ。その中に我々のサーバ室の名前も無事読み上げられた。あったあった。よし。

祈祷の時間になると照明が暗くなりほら貝の音が鳴り響き偉い坊主たちがのそのそと多数やってきた。それぞれが自身の役割に応じた場所に座りモニョリモニョリと真言を唱え始める。静かな部屋に低い声が静かに響く。チーンチーンと鐘の音が静かに響く。


坊主たちは壇の上で護摩木をキャンプファイヤーのように組みそしてそこに火を放った。ゴウッと炎があがる。なにやら金属製の丸い形状の装置の上に護摩木を並べているのだがあれはもしかして焼肉屋さんのテーブルに埋め込まれている肉を焼くアレのようなものなのではないかと想像してみたりしたがどうだろう、全然違うものかもしれない。いやむしろ違うだろう、焼き肉はないだろう。坊主は肉を食わないのだ。

などと油断していたところで突然空気が破れた。まさに破れたといっていい。静かに張りつめていた空気が太鼓の音でバリッバリッと大変エッヂの立った波形でもって震え、真言の波でうつらうつらとしかけていた祈祷客たちはびくっとする。内心ではイメージの中の自分は飛び上がっていたに違いない。そう思うくらいの鋭い音が攻めてくる。

そこから先は4つの太鼓がかわるがわるリズミカルに攻めまくってくる。袈裟を着た坊主が二人と修行僧のような恰好をした坊主が二人の合計四人がえらく力強く叩く叩く。太鼓エンタテインメント的な団体のもとで修業をしているのではないかと思うほどに迫力がある。特に修行僧の格好をした二人の腕の振りの美しさ。振るう腕や撥は残像でしか見えずだがそれはたいへん美しい手首のしなりなどから繰り出されるのだろうなということがよくわかる。左右の太鼓がしっかりとシンクロし、さすがにSynchronized DNAとまでは言わないけれどもひたすらに空気を震わせ続ける。

そのあいだにも護摩木を包んだ炎は大きく燃え上がりセンターの坊主はなにやら燃えるものを護摩木にひょいひょいと振りかけながら護摩祈祷パーティーはエンディングに向かって熱を高めてゆき四つの太鼓がドンとシンクロしたところで静寂を取り戻した。

護摩木を包む炎は急激に勢いを落としてゆき、もぞもぞと真言を唱える坊主たちが一斉に黙ったところで祈祷は終了した。複数人がブオーブオーと吹くほら貝はチューニングがあっておらず、それぞれのほら貝の大きさが違うからかそれとも技量に差があるからか、少し調子はずれなハーモニーを奏で、そして坊主たちは袖の方へとはけていった。

本堂の中の空気がふっと緩み日常の軽さが戻ってくると人々は急いでお札を受け取る窓口へと駆け出した。素敵な時間だった。仏教エンタテインメント。


2014-01-10

_ [Software] DB2 でテーブルロックさせているアプリを探して終了させる

DB2にて、調子の悪いテーブルにクエリ投げたら返事帰ってこなくなってテーブルロックしたままになっちゃったときの解除方法。

get snapshot for locks でロック状態にあるものの一覧を出してくれる。だいたいどのへんかなーというのをあたりをつけておく。

db2 "get snapshot for locks on DBNAME"

list application で接続しているアプリケーション一覧を出してくれる。

db2 "list application"

アプリケーションハンドルが表示される。じゃあこの中で、今回たまたま調子が悪かった CSE.EXE についてみてみよう。

db2 "list application" | grep CSE.exe 
DBNAME CSE.exe 906 192.168.0.10.48905.1401101234 DBNAME 1

これだ。じゃああとはこれを強制終了させればいい。ハンドルを指定して終了。今回の例では906な。

db2 "force application(906)"
DB20000I FORCE APPLICATION コマンドが正常に完了しました。
DB21024I このコマンドは非同期であり、即時に有効にならない場合もあります。

できた。


2014-01-11

_ [いろいろ] ふくい南青山291

東京都心には各都道府県のアンテナショップが集まっています。特に銀座・有楽町のあたりが多いですが、ちょいと離れたところにあるのが福井県のアンテナショップ。

表参道駅を降りて骨董通りをちょっと歩きなかほど静かな一角に佇むたいそうキレイな建物です。

福井県特産品、名産品のアンテナショップ | ふくい南青山291


売ってるものや飾ってるものも余裕のある展示ですてきでした。

水ようかんうまかったです。

南青山にしかないのかなーと思ってたら銀座にもありました。2013年の4月に食の國 福井館。こんど行こう。


2014-01-12

_ [オデカケ] 川崎大師に初詣みたいな感じで

お天気もよろしかったので正月の混雑も落ち着いたでしょうと思い川崎大師へ行ってみたのですがちょっと人が多かったです。

境内は人がぎっしり。


多すぎて入場規制されてました。


とまれの札が裏返ると、ゆっくりと書いてあるのガン無視でドカーっと人が動く。


看板の「くださーい」の長音のところが少しカワイイ。

ここ数年、正月の喧騒が過ぎた頃を狙って来るようにしてますけどもこんなに混んでたの初めて。

川崎大師の自動車の祈祷殿へ続く車の渋滞が15号の辺りまで伸びてておいおいなんだコレと思いました。周辺に住んでる人はこの時期車で出かけられないね。


2014-01-13

_ [Software] zabbix の db の未使用領域を開放する

zabbix の db って要らないアイテム消したときとかに空きができるんですよ。そのアイテムに関する履歴情報とかがごっそり消えますからね。

データが消えてできた未使用領域ですけど放置しておいたらそのままで、すなわちテーブルスペースは小さくなりません。OSのファイルシステム側から見たらでっかいファイルがあるように見えるだけ。このでかいヤツをどうにか縮めたい場合。空き領域を開放してOSに返却したい場合。

ここで DB が Mysql ならたぶん、一旦システム止めて、ダンプ吐いて、テーブル再生成、しか道が無いような気がします。

僕の手元では DB を PostgreSQL にしてしまったので vacuumdb かませば不要領域は開放してくれます。

# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/vg_centos6-lv_root 5.5G 4.7G 530M 91% /

#su - postgres
$ vacuumdb -f -z -d zabbix
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/vg_centos6-lv_root 5.5G 4.6G 591M 89% /

よし。

PostgreSQL だとこういうメンテがラクチンな気がします。

そもそも商用サポートなしの DB を選ぶなら、単独動作なら DB2 Express-C とかでもいいんじゃないかな。容量制限ねえし。メモリ周りとかいろいろ自動でチューニングしてくれるし。

そういや最近の DB2 には「タイム・トラベル照会」っていうのがあって、削除や更新したデータも日時をベースに裏で覚えておいてくれるようにできる。

たとえば、ショッピングサイトなんかで値段が毎週変わる商品があるとき商品マスタなんかで値付けをどんどん変えていくと、月末の締めのときなど最新の価格表で集計をするとおかしなことになる。

そのため一つの商品についても日付情報込みで複数の情報を持っておくというのを設計レベルで入れておくわけだけども。

そんなことしなくても

SELECT price FROM item_master FOR SYSTEM_TIME AS OF '2013-01-05' WHERE item_id='00001'

みたいなことができるらしいんですわ。DBMSが履歴情報を持っててくれて、指定した日付んときのテーブル情報でもって情報を出してくれると。へえ。


2014-01-14

_ [デジカメ] FA43 の記事

【PENTAX】K-5ⅡsとFA43mm F1.9 Limited » マップカメラ

マップカメラの THE MAP TIMES に K-5IIs と FA43 のサンプルが載ってました。

風景の写真がカリッカリにシャープなんだけど、コレは画像加工でシャープにしたのかなそれとも K-5IIs がめっちゃシャープに写すのかな。

k-5IIs がずいぶんお買い得になってきたので欲しくなってきました。


2014-01-15

_ [Software] MDT2010 でつくる boot image は展開サービス側で更新する

Windows をたくさんのPCに展開する MDT2010。

こいつの設定は GUI である Deployment Workbench で実施する。

PXE BOOT 用のイメージ作成、配布イメージ登録、配布アプリの登録、OSインストール後実行するコマンドなどの登録、OSインストール後にインストールするドライバの登録、などなど。

こいつで今までと違う PC をセットアップしようとしたらPXE BOOT したあと MDT2010 サーバにつながらない。ネットワークに接続できない。すなわち PXE BOOT 用の WindowsPE に NIC のドライバがなくて認識してないと。これはこまった。

PXE BOOT 用のイメージに NICのドライバを追加しないと。

というわけで Deployment Workbench で ドライバを追加し、Update Deployment Share した。画面上に出てくるメッセージを見る限りでは成功している。イメージファイルも新しいものが生成されている。

しかし PXE BOOT 用として配布されるイメージは従来の古いものになっている。なんで?

Windows展開サービス側で PXE BOOT 用のイメージを更新しないといけない。 Deployment Workbench ではイメージは作成できるけどそれを配布用に登録できていないっぽい。全然気づかなかった。ハマった。

Windows展開サービス側でイメージ登録しなおしたら問題なく流れるようになった。たったこれだけなのに気付かなくてずいぶん悩んだ。

とりあえず解消してよかった。


2014-01-16

_ [Software] android 用 chrome にデータ圧縮機能がきた

Google Japan Blog: モバイル版Google Chrome でより快適にインターネットを楽しめるようになりました

データ圧縮と帯域幅管理機能が搭載されて、無駄にバカバカデータ流さずに済むと。

Opera Turbo みたいなもんなのかな。

とおもって proxy checker 通してみたらやはりその通りでした。

docomo の回線 .spmode.ne.jp ドメインから接続したのですが、REMOTE_HOST は google-proxy-xxx-xxx-xxx-xxx.google.com (x のところはIPアドレスらしき数字) となりますね。

そして HTTP_X_FORWARDED_FOR には元の .spmode.ne.jp の IP アドレス、 HTTP_VIA には "1.1 Chrome Compression Proxy" となっています。


やっぱり圧縮プロキシ経由ですね。

いつでも LTE 回線ばかり使えるってことはないわけで、しょっちゅう 3G に落ちますので、やはりこうやって圧縮してもらえると通信が早く終わってうれしい。


2014-01-17

_ [Software] VMware ESXi 5.1 Update 2 パッチ適用

VMware ESXi 5.1 Update 2 でましたので適用してみました

vSphere 5.1 Update 2 リリース ノート | VMware 日本

VMware KB: VMware ESXi 5.1, Patch ESXi510-Update02: ESXi 5.1 Complete Update 2

パッチ適用方法は VMware のひとが書いてるブログにあるとおりやってみましょう → ESXi 5.1 コマンドラインによるパッチ適用 | Japan Cloud Infrastructure Blog - VMware Blogs

プロファイルの確認をします

# esxcli software sources profile list -d /tmp/update-from-esxi5.1-5.1_update02.zip 
Name                              Vendor        Acceptance Level
--------------------------------  ------------  ----------------
ESXi-5.1.0-20140101001s-standard  VMware, Inc.  PartnerSupported
ESXi-5.1.0-20140102001-standard   VMware, Inc.  PartnerSupported
ESXi-5.1.0-20140101001s-no-tools  VMware, Inc.  PartnerSupported
ESXi-5.1.0-20140102001-no-tools   VMware, Inc.  PartnerSupported

4個はいってる! -standard のほうを使うのだけど、2つの中からどっちを選べば良いの…と思ったら KB2062314 に書いてありました。雰囲気で訳してみると

Security-onlyプロファイルは、新しいセキュリティの修正だけが適用されます。新たなバグの修正は含まれていませんが、以前の patch や update のバグ修正は含まれています。

generalプロファイルは、Security-onlyプロファイルに代わるものです。generalプロファイルは、新しいセキュリティとバグ修正を適用します。

Security-onlyプロファイルはプロファイル名の "s" で識別されます。

確かにプロファイル名をよく見てみるとそうだな、
ESXi-5.1.0-20140101001s-standard
ESXi-5.1.0-20140102001-standard
"s" のほうは patch1 プラスその後のセキュリティフィックスで機能的には update1 相当なのかな、"s" ナシの方はセキュリティフィックスもバグフィックスも含め update2 の機能を手に入れるという感じかな。

せっかくだから general のほうを選ぶぜ。

# esxcli software profile update -d /tmp/update-from-esxi5.1-5.1_update02.zip -p ESXi-5.1.0-20140102001-standard

そして再起動で完了です。


2014-01-18

_ [デジカメ] SIGMA 17-70mm のピントを見てもらうことに

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM (ペンタックスマウント) を使っておりますが、こどもちゃんの写真を撮ってるとピントが合わないことがちょいちょいあって、ほんのり前ピン気味な気がするんです。

他に持ってるペンタックス純正レンズ群は買ったそのままの状態でピントが合うので、ボディはたぶん標準の範囲内だと思うんですよ、一度調整もしてもらっているし。

それに、前玉の自重で上を向ければズームが縮む、下を向ければズームが伸びる、っていうのも少し気になるので見てもらうことにしました。購入店に持って行っても良いんですけどせっかくなので SIGMA の窓口に持って行ってみました。

小田急線黒川駅から徒歩10分ほどで SIGMA です。かっこいいビル。


受付で修理のお願いと告げると会議室に通されましてお茶が出てきました。


ロビーにあるテーブルでちょいちょいっと手続きだけかと思ってきたので(いいのかな、そんなに高いわけでもないレンズで、ちょっと気になる程度のことを聞きに来ただけなのに…)と恐縮してしまいます。

気になってる点を聞いてもらいまして。

前玉の自重でズームが動いてしまうのは仕方が無いとのこと。ギュッっと締めることはできるけどそうすると今度はズームのスムーズ感が無くなってしまうとのこと。そういう仕様なら仕方が無い、このままでいいです。

ピントについては、調子を見てもらえるとのことなのでレンズを預けてきました。ほんとはカメラボディと一緒に預けた方が確実にピタッと合わせれるとのことですが、ボディは使う予定があるのでレンズだけで。標準的なボディで様子を見てくださいとお願いしました。

そして帰りにクリーニングクロスもらってしまいました。


平日でもないのにここまで丁寧に対応してもらってしかもピント調整は無償ですとのことでコスト大丈夫かしらと変なところで心配したり。消費者としてはサイフに響かないのでうれしいのだけど。

さて2週間ほど、のんびりと待ちます。


2014-01-19

_ [Software] "User root@127.0.0.1 logged in" が毎分記録される

IBM Customized 版 VMware ESXi 5.0 を使っていたら、毎分 root@127.0.0.1 からの接続イベントが記録されて vCenter の DB がえらい勢いで膨れあがるヤツですが、パッチ当てたらなおるよとの記事がありました。

Constant root Logins to IBM ESXi Hosts

なのでパッチ当ててみました。

"VMware vSphere ESXi 5.0.x and 5.1.x with IBM Customization Patch 8" というやつです。FixCentral にあります。

アーカイブの中身を ESXi に転送して

# chmod +x /tmp/InstallPatch.sh
# /tmp/InstallPatch.sh /tmp/IBM_ESXi5.1_Patch8_20131205.zip

そして再起動したら、root@127.0.0.1 のイベントが出まくるのは落ち着きました。よかった。


2014-01-20

_ [Software] VMware Tools アップデート後にゲスト再起動が必要なの面倒くさい

VMware vSphere 5.1 の新機能 https://www.vmware.com/files/jp/pdf/products/vsphere/vmware-what-is-new-vsphere51.pdf って文書の中にこんなコトが書いてある。

ダウンタイムなしの VMware Tools のアップグレード:バージョン 5.1 で提供される VMware Tools にアップグレードした後は、VMware Tools のアップグレードの際の再起動は不要になります。

まじか!やってみる!

vCenter から Windowsの動作するゲストを選択して、メニューから VMware Tools アップデートで「自動」を選択した。

先日までこのゲストは ESXi 5.1 update 1 の VMware Tools で動いてた。 すなわちバージョン 5.1 の VMware Tools を使っている。

ホストを ESXi 5.1 update 2 にアップデートしたので VMware Tools もあわせてアップデートだ。

そして VMware Tools がアップデートされると同時にOSが自動再起動した。

えっ?えっ?

ちなみにゲストが Linux だと再起動いらない。これは以前から。


2014-01-21

_ [いろいろ] TOP&ClubQ JMBカード なにげに強い気がする

交通系ICカードとして PASMO を使っております。現金出さなくて良いので便利。だけどチャージが面倒なんですよ。券売機のところでカード突っ込んでオカネを入れて…っていう動作をせねばなりません。なのでオートチャージを使いたくなりました。残高2,000円を切ると3,000円チャージするみたいな機能です。

PASMO のオートチャージをしたければ PASMO に参加する事業者系のクレジットカードを選ばねばなりません。

選択肢はコレです→オートチャージサービス | ご購入・チャージ(入金) | PASMO(パスモ)

僕は東京メトロと東急をよく使うので、ToMeカードとTOP&ClubQ JMBカードのどちらかにしようと調べてみました。

ToMeカードは、メトロ1乗車につき2ポイント(上位カードならもっと多い)つくのがいい!と思いました。運賃の割引という気分です。しかし定期券面区間は対象外と。定期券面区間外のメトロでの移動が多い人にはいいかも。その他ショッピングなどでカード会社側のポイントがつきますがそんなに率はよくなさそう。0.1%くらいなのかな。僕は定期券面区間しか移動しないからあんまりお得感無い。

というわけでポイント率の条件が良い東急の TOP&ClubQ JMBカード を使うことにしました。年会費1,000円ですが定期券購入金額の 3% ポイントつくっていうので既に回収できる感じです。

さらに PASMO のオートチャージでだいたい 1% ポイントつくのもでかい。その他お買い物でも 200円で2ポイントなのでだいたい 1% 計算。東急系列のお店だとさらに率が高い。東急百貨店とか南町田のアウトレットとか。

んでポイントは 1,000ポイント=1,000円の単位で PASMO にチャージできるので日常 PASMO 使いにとってはポイントも無駄なく使えてよさげ。

渋谷なんかにある機械にタッチすると10ポイントもらえたりするし、朝早起きして7時までに電車乗ると5ポイントもらえたりするし、TOP&WEBのサイト経由でショッピングサイト(楽天とかYahooとか様々)使うとさらにポイント上乗せされるし、なんだかんだで結構たまる。そういうのもおもしろい。


2014-01-22

_ [オンガク] 東横特急2014 / SUPER BELL”Z & 向谷実

2008年に発売された東横特急に新たな渋谷駅の曲を追加して再発した東横特急2014。

東横ユーザは是非とも聞いておきたい組曲である。

特急が渋谷駅を出るときに再生ボタンを押すと終点元町中華街に着く頃エンディングを迎えるというちょうど良い長さ。

特急停車駅とそれにまつわるあれこれで流れるように構成された物語。

ぼくはね、Track3 の GAOKA と Track4 の Side by Side が好きなのです。

GAOKA はメロウなフュージョンと自由が丘乗り入れ路線とセレブなマダムの交錯する一瞬を切り取ったステキミュージック。

Side by Side はギターが暴れるロックと多摩川をわたる東横特急と目黒線急行の激しいバトル。めっちゃわかる!風景が再生される!

あと Track 7 の My name is 向谷です、も好き。向谷氏のスムースなトラックに心地よい MC がちょうどよく。

鉄でないひとも楽しもう。うちの娘ちゃんもよくドライブ中に聞いています。


2014-01-23

_ [Software] android4 時代の開発ってどうすんの

android2 時代に少々コードを書いてみたことあったけどもうすっかり忘れた。

android4 時代の作法でもう一回勉強しようと思ってネットを検索してみたけど、どれが新しくてどれが古いのかさっぱりわからねえ。

こういうのはそこそこ新しい本を一冊買ってみるのが良いんだろうな。

どんなのがいいのかな。


2014-01-24

_ [Software][Android] Android Studio 0.4.3 でアプリを作ってみよう #1

Eclipse と ADK のセットアップが面倒そうなので、一発で使える Android Studio で始めることにしました。

今日はセットアップだけ。やることはコレ。

 1. JDK 7u51 ダウンロード&インストール
 2. Android Studio v0.3.2 ダウンロード&インストール
 3. Android Studio v0.4.3 アップデート

 ■1. JDK 7u51 ダウンロード&インストール

Java SE - Downloads ←こちらのページから、JDK DOWNLOAD のボタンを押して、最新のをダウンロードしてインストール。


インストーラの画面に出てくるのは全て初期値のまま次へ次へ。

 ■2. Android Studio v0.3.2 ダウンロード&インストール

ダウンロードサイトでひときわ目立つボタン「Download Android Studio v0.3.2 for Windows」をクリックしてダウンロード。

Getting Started with Android Studio | Android Developers

ダウンロードした android-studio-bundle-xxx.xxxxxx-windows.exe を実行するとインストールがはじまる。


画面に出てくるのは全て初期値のまま次へ次へ。

 ■3. Android Studio v0.4.3 アップデート

PCがネットに繋がった状態で Android Studio を起動する。


起動後に、アップデートしますか?といったようなメッセージが表示される。ここでアップデートすると最新になる。


できあがり。


2014-01-25

_ [いろいろ] 金柑茶(金柑の氷砂糖漬け)

近所のスーパーに金柑が安くで売ってましたのでついカッとなって買ってからどうしようかと思っておりましたが砂糖に漬けてみたらどうかとやってみました。

金柑。700g~800g くらいありそうです。


コレを切って切って種を取って。この小さな金柑の中に5~6個の種が入っておるのです。ほとんど種かよ。皮はとても甘くておいしい。うちの1歳児が皮をむしゃむしゃ食う。そのくらいおいしい。

というわけで2時間くらいかけて切って刻んで種取って切っても切っても在庫が減らないんですけど悪夢なんですけどなどという修行のような時間を経てようやく詰め込みました。


4リットルほどの容器に金柑と1kgの氷砂糖。砂糖、金柑、砂糖、金柑、砂糖、金柑、砂糖と層になるように適当に放り込んでいきます。


氷砂糖の季節じゃないからか細かい粒のが売ってなくて、やけにでかいカタマリです。溶けるのかなあコレ。

コイツをこのまま冷蔵庫に放り込みまして2週間ほど待つわけです。たのしみ。


2014-01-26

_ [Software] Sakura Editor 2.1.1.0

Sakura Editor | Free Development software downloads at SourceForge.net

サクラエディタの新バージョンが出ています。

偶数行の背景に色を付ける機能がついて横並びデータを眺めるときなんかにとても便利です。


行の判別がしやすい。これは良い。


2014-01-27

_ [Software][Android] Android Studio 0.4.3 でアプリを作ってみよう #2

今回は Android Studio を起動してから、プロジェクトの新規作成、エミュレータの準備までを書いてみます。

 ■プロジェクトの新規作成

Android Studio を起動するとこの画面になります。「New Project」をクリック


プロジェクト情報を入力する画面になります。とりあえず「Application Nmae」だけ適当な文字列を入れて次に進みます。


アイコン指定画面です。今回はとりあえずこのまま進みます。


アプリの画面タイプ選択です。「Blank Activity」のまま次へ。


Activity名もそのままで次へ。


Android Studio のメイン画面が開きます。


 ■エミュレータの作成

まずはエミュレータの準備をします。

「Tools」→「Android」→「AVD Manager」を選択


Android Virtual Device Manager が起動するので、「New」ボタンで作成


任意の名前を付けて、エミュレートするデバイスのタイプを選んで、OK


作成しました画面が出るのでOK


これで新しいエミュレータができました。


Android Virtual Device Manager は終了してOKです。

今回はここまで。


2014-01-28

_ [いろいろ] 金柑茶、つけはじめて3日

見た感じおいしそうです。


どのくらいに切ったら良いかわからなかったので、小さく切ったヤツ、大きめに切ったヤツ、それといくつかは丸ごと入れてあります。

1歳のちびっ子が抱えるとこんなくらいのサイズ感です。


下から2センチくらいはもう砂糖汁に浸かっている感じ。金柑のとても良い香りがします。

うまくいくかな。楽しみ。


2014-01-29

_ [Software][Android] Android Studio 0.4.3 でアプリを作ってみよう #3

Android Studio の準備ができて、エミュレータの準備もできたので、とりあえず何か動くものを作って動かしてみよう。

"Hallo World" 表示だけじゃつまらないので、じゃあボタンを置いて押したら反応するようにしてみよう。

 ■画面を作る

fragment_main.xml タブを選択し、画面下部のタブで、Design を選ぶと GUI で部品配置ができます。Button をドラッグ&ドロップで画面中央に配置します。


「[I18N] Hardcoded string "New Button", should use @string resource

」というメッセージが出てきました。ボタンのラベル文字列 "New Button" がハードコーディングされているのでリソース側へ追い出すべき、とお勧めしてくれます。素直に押します。


リソース名を入れよと。この文字列の名前を付けてOK


ではこのボタンに、クリックしたときの動作を記述しましょう。画面右側の properties 内、onClick のところにクリックしたときに呼び出すメソッドを書いておきます。メソッドはまだ作っていないのですが、適当に名前を付けておきます。今回は onClickButton と名を付けておきます。


Design タブを Text タブに切り替えると、画面レイアウトが XML で記述されていることがわかると思います。ここで、onClick のある行にて電球マークのアイコンが出ています。押して "create onClick event handler"を選びます。


メソッドを作る先のActivityを選べとなるので MainActivity を選びます。


MainActivity.java のタブに切り替えると、onClickButton メソッドの枠が用意されています。


onClickButton メソッド内にこんな感じのコードを追記します。

Toast.makeText(this,"ボタン押したよ", Toast.LENGTH_LONG).show();


さてここまでの作業結果が動くかどうか試してみます。"Run app" のアイコンをクリック、もしくは Shift+F10 を押します。


ちょっと待つとデバイス選択画面が出ます。今回はエミュレータを選びます。


ものすごく待たされてようやくエミュレータが起動しきるまで10分くらいかかりました。Android Studio はエミュレータ起動完了前にコンパイルしたコードを送ろうとして失敗してしまいます。一度目は仕方ない。エミュレータが完全に起動するまで待ちます。たぶん10分とかそのくらいの時間がかかります。

ようやく画面が出たら、もう一度 "Run app" します。するとアプリがエミュレータへ無事転送されて、ボタンを押したら下の方にメッセージが表示されました。


ビルドして端末に送り込むところまではこのくらいです。


2014-01-30

_ [デジカメ] SIGMA 17-70 修理から帰ってきた

SIGMA に 修理に出してたレンズ が戻ってきました。

少々前ピンであったため調整しましたとのこと。よかった。

スイッスイッとピントが合います。

破損や動作不良などの故障は保証期間が切れると有料修理ですが、ピント調整は保証期間に関係なく無償ですよと言われましたので気になったらまた持って行こう。

しかしこのレンズ他に少し気になることがあって、時々アウトフォーカス部分のボケのところにささくれのようなモノが見えるんです。

JPEG の圧縮のときに出るブロックノイズとはまた違うような気がするんです。

こうなるにはいくつか条件がありそうなのでちょっと再現できないか試してみます。


2014-01-31

_ [いろいろ] パン

小学校の学習発表会を見てきました。こどもたちはみんな頑張ってました。考えて作って発表して、えらいねー。

さて会場内の班分け図が張り出してあったのですが、たぶん先生も忙しくてコピペで作ったのでしょう。


1ぱん、2ぱん、3ぱん、4ぱん、5ぱん、6ぱん、7はん、8はん。

2ぱんと5ぱんがなんかかわいい。


2014年
1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp