この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2015-03-01
_ [Software] Windows7 で更新日順にソートしてもフォルダを上にまとめておきたい
以前「Windows7 のエクスプローラで更新日順にソートしてもフォルダを上にまとめておきたい場合は日付時刻列を使うしかない」とか「日付時刻列は動きが遅い」とか書いていましたけども、もっと手軽な方法がありました。
それは、目的のフォルダをライブラリに追加するというやり方です。
ライブラリに追加さえしてしまえば更新日順ソートの時に昇順だろうが降順だろうがフォルダは常に上に残ります。
ライブラリ外のフォルダを開いてるときに「ライブラリに追加」→「新しいライブラリの作成」
「ライブラリ」のツリー配下にできている
これは快適です。
いろんなツールのファイル選択画面からも呼び出しやすい。知ってる人にとってはもう何年も前から常識だったのだろうけど、僕は今日初めて知りましてちょっとうれしくなりました。
2015-03-02
_ [Software] PCのプリインストールソフトを減らしたら価格はどうなるのかな
Lenovo、プリインストールソフトからドライバ/セキュリティ/純正ソフト以外を排除へ - PC Watch
Lenovo のコンシューマ向け PC にプリインストールされていた Superfish という広告ソフトがセキュリティ上問題ありな実装だったためユーザが危険にさらされる可能性アリな状態だったと。これをうけて、プリインストールソフトを減らしますよと。ドライバ/セキュリティ/純正ソフト以外を排除しますよと。
プリインストールソフトのおかげで価格が抑えられていた部分もあったと思うので、この辺はどう影響してくるのかな。
あと純正ソフトの品質をもうちょっと気にしていただけたらいいのになーと思うことも。
どっちにしろPCを新規に買ったら最初に実行するのはアンインストール祭りなわけで。
ライセンスさえあればサックリと消してから新規インストールが一番素直だろうなあ。
2015-03-03
_ [Software] iPhone などの開発事情は知ってないとハマる
iPhone などの開発事情を知らずに、ただの小さいブラウザだろうという考えでもって業務システムの改修などに入るとハマったりすることもあって。
例えば、PCのブラウザでの実装だと、何らかの番号(例えば請求書番号みたいな)をクリックするとイベントを拾って詳細情報が表示されるといったような仕組みになっていたりする。
これが iPhone だとこういう番号部分がなぜかリンクになっていて、タップすると「電話をかける/連絡先に追加する」等のメニューが出てきてしまう。なんだこれ?みたいなことになってしまう。
なんのことはない、8桁くらいの数字を見つけると電話番号だろうと解釈して勝手にリンクになってしまう仕様なのだけど、知ってればこの機能をOFFにするよう META タグに書いておくのだけど、知らなければただただオロオロするばかり。
一般的なスマートデバイスの挙動とか HTML5 的な書き方とかそういうのにたいしてあんまり興味ない元業務アプリ書きの人たちでもコード書きに参加してもらうにはどこから勉強してもらえばいいのかわかんねえ。
2015-03-04
_ [いろいろ] 新東名高速道路(浜松いなさJCT-豊田東JCT)の進捗状況
豊川市のサイトに 新東名高速道路 豊川工事事務所管内進捗情報 [PDF] ってファイルが公開されている。
浜松いなさJCT-豊田東JCT 55km のうち、豊川工事事務所の担当は 29km ほど。ここの部分についての進捗。
トンネル、橋梁はほぼできていて、土木も9割がた。開通が遅れたのは土木のところで問題が出たからというような話だったけど、その辺もクリアされつつあるんだろう。
2015年度中に開通とのことだけど具体的にいつ頃通れるようになるのかな。楽しみだなー。
四日市-亀山は2018年度か…まだまだかかるな
2015-03-06
_ [Software] RHN Classic から サブスクリプション管理への移行
RHEL 6.1 または RHEL 5.7 以降、レッドハットネットワークでは新しいサブスクリプション管理の方法が導入されました。コレにより従来のサブスクリプション管理の方法は RHN Classic と呼ばれるようになっています。
新しいサブスクリプション管理と言われても勉強するのが面倒でずっと RHN Classic を使ってきました。どちらを選択してもソフトウェアアップデートは提供されますので新しい方に移行する理由が無かったのです。
新旧で違いは何があるのでしょうか。
新しいほうは、証明書ベースの管理となっており、サブスクリプションとシステムの紐付けが出来るようになっています。どのシステムがどのサブスクリプションに紐付いているかを自前の管理表で管理しなくて良くなります。
便利と言えば便利ですが、管理しきれないほどの数を持っているわけではありませんので移行のきっかけにはなりませんでした。
ところが。
RHN Classic では rhel-6-server-optional-rpms リポジトリに新しいパッケージが入ってこなくなってしまいました。といっても最近の話ではなく1年くらい前からこの状態のように思えます。
rhel-6-server-optional-rpms リポジトリのパッケージも yum で手軽にアップデートしたいので、これはもう新しいサブスクリプション管理の方法へ移行するしかないなと、やり方を調べてみました。
何のことはない、製品マニュアルに載っていました。移行用のツールも用意されています。
パート V. RHN Classic から Red Hat Network への移行
ここに書いてあるとおりに作業すれば良いでしょう。
まずは移行ツールのインストールです。
# yum install subscription-manager-migration subscription-manager-migration-data
自動アップデートのツールが入りましたので、後はマニュアル通り作業をすると自動で移行されます。すべて自動で移行しても良いのですが、管理表に合わせて、どのシステムをどのサブスクリプションに割り当てるか細かく指定したいでしょう。ですので自動割り当てはしない方針で進めます。
# rhn-migrate-classic-to-rhsm --no-auto
RHN の ID と Pass を求められますので入力します。これで、 RHN Classic からの削除と、新しいサブスクリプション管理への Register までが終了します。
次に、どれに割り当てるかを決めるのですが、これはサブスクリプションプール ID を指定する必要があります。サブスクリプションプールID?そんなものは知りませんよ?大丈夫です。一覧が出せます。
# subscription-manager list --available
この中から目的の契約を探すとそこにプールIDが記載されているので、このプールIDを使用してサブスクリプションをシステムにアタッチします。
# subscription-manager attach --pool=プールID
以上の操作で新しいサブスクリプション管理への移行ができました。
あとは rhel-6-server-optional-rpms を使えるようにするだけです。
# yum-config-manager --enable rhel-6-server-optional-rpms
ようやく新しいパッケージを取得できるようになりました。
2015-03-07
_ [いろいろ] 花粉症の薬、いろいろあるけどアレグラを買ってみた
いわゆる標準的な花粉症というヤツをもっており、中途半端に暖かい日などはツライ。大変にツライ。薬でも飲まないとやってられない。涙とか鼻水とかがどこからやってくるのだおまえたちはと不思議に思うくらいこんこんと湧き出てくる。資源になればいいのに。
いままで僕は、佐藤製薬の ストナリニS を飲んでいた。数年前までは複数錠飲まなければとか1日3回とか面倒なのが多かった中、ストナリニSは1日2回各1錠で良いとのことで気軽に扱えたため愛用していた。最近は1日1回でも良いという、長時間効くやつである。近頃はどのメーカーのも1日2回で良いというものが増えているので、どこのものでもずいぶん楽に飲めるようになってるようだ。
なのだけど難点があって、それは副作用のとても眠くなる&とても喉が渇くという症状なのである。眠くなる度合いは体調にも左右されるのだけど急激に引き込まれるような眠さが来る。それと喉がからっからになる。まるでアレだ、飲酒をした後のような感じだ。なんだコレは。酒か。だから会社に行くときなどこれを飲むのはちょっと躊躇する。けど鼻水地獄はイヤなので結局飲む。すると午後くらいにクラクラする。
まあそんなもんかと思っていたら、最近話題の久光製薬 アレグラFX、眠くなりにくい喉が渇きにくいと書いてあるじゃないですか!マジですか!というわけでまず買ってみました。昨日今日と鼻炎の症状が全然出てないので今のところ飲んでませんが、また気温が上がったら飲んでみようと思います。
ちょっと待った。
軽く検索してみたら似たようなのが他にもあった。どれも薬剤師とお話ししながらじゃないと買えないヤツだ。
久光製薬の アレグラFX は、フェキソフェナジン塩酸塩をウリにしていて1日2回服用。
佐藤製薬の ストナリニZ は、セチリジン塩酸塩をウリにしていて1日1回1錠服用。
グラクソ・スミスクラインの コンタック鼻炎Z も、セチリジン塩酸塩をウリにしていて1日1回1錠服用。
エスエス製薬の アレジオン10 は、エピナスチン塩酸塩をウリにしていて1日1回1錠服用。
どれも第2世代抗ヒスタミン成分に分類されるもので、従来の他の抗ヒスタミン成分に比べると眠くなりにくいみたいだけども、やはり注意書きには運転など禁止との記述が出ている。そのなかでフェキソフェナジン塩酸塩だけは眠気について注意書きがなく、安心度は高いのかな。
2015-03-08
_ [Software] OneDrive にて「この Office ファイルに問題があります」と表示される
Microsoft のファイル共有サービス OndDrive を使っております。
ここ最近 Windows のタスクトレイに「5個のファイルをアップロードできませんでした」と表示されていて気になっておりまして。
そろそろ調べてみるかと「詳細情報」リンクをクリックすると「この Office ファイルに問題があります」と表示されておりまして、解決方法としては「詳しい情報については、Office でドキュメントを開いてください」となっています。
実際ファイルを開いてみたところ、普通に開けますし中のデータが壊れているようには見えませんし、全く解決方法としては役に立ちませんでした。
今回エラーが出ているのは、Microsoft Office のファイルばかりです。JPEGであったりTEXTであったりZIPであったりというファイル群は何ら問題ありません。Office の何らかが悪さをしているのでしょう。
設定画面を開くと「Office を使ってファイルを高速で同期し、ファイルでの作業を他の人と同時に行う」というオプションがありコレが有効になっておりました。とりあえずチェックを外し無効にいたしました。
しかし「Officeを使って」というところに引っかかります。僕は Microsoft の Office はインストールしていませ…あ! OneNote が無償だからってインストールしたんだった!
使ってませんので OneNote をアンインストールして再起動しました。
そしたら。
「Office を使ってファイルを高速で同期し、ファイルでの作業を他の人と同時に行う」というオプション項目自体が無くなりました。
そして OneDrive のエラーも出なくなりました。きっとこの辺りが問題だったのでしょう。
OneNote に限らず、Word や Excel や PowerPoint や Outlook や、とにかく Office 製品の何かを使ってる方でこの状況になってる場合は、「Office を使ってファイルを高速で同期し、ファイルでの作業を他の人と同時に行う」を無効にするだけで問題は解消するんじゃないかなと思います状況的に。
2015-03-09
_ [デジカメ] フォトヨドバシ に K-S2 の作例
[PY] フォトヨドバシ PENTAX K-S2 実写レビュー | photo.yodobashi.com |
沈胴させるととても小さくなる標準ズームとの組み合わせでの写真がたくさん載っています。
充分にカリッとしっかり写るもんだね。
2015-03-10
_ [Android] Xperia AX (SO-01E) のアップデートが来た
Xperia(TM) AX SO-01Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
一年半ぶりにアップデートが来たぞ!なんだ?
改善される事象
カメラで撮影した動画を再生するとスムーズに表示されない場合がある。
それだけかーい!
他にも明記されてない細かい変更とかあるのかなあ。
妙にモッサリすることがあるのが改善されてると良いのだけど。
2015-03-11
_ [Software][Notes] Dominoの文書をブラウザで見ると添付ファイル名表示がおかしい
※最近のバージョンでは改修されているのかもしれません
Domino の DB に添付ファイルがある場合、Notes クライアントから見るとなんの問題も無く、こんな感じで見えます。
これをブラウザで見たとき、添付ファイルのファイル名が横に表示されてしまいます。しかもファイル名に応じた変な長さの空白とともに。コレはとても迷惑。
ファイル名はアイコン画像の下に表示して欲しい。こんな感じに。
JavaScript でうまいこと誤魔化しましょう。Designer で対象のフォームを開き、JS Header のところに以下のようなコードを書きます。
img タグを探してきて、URLが添付ファイルな img を見つけたら、img の後に改行を挿入する、というコードです。
作った関数を、on Load で呼び出しましょう。
これで完成です。(ただし IE8 では動きません)
※参考
jQueryを使った場合の書き方
Bad news and good news (Re: Problem attached file name not show under file icon in web access)
jQueryを使わない場合 each をどうやって forEach にやらせるか
2015-03-12
_ [Android] VAIO Phone 来たー! でも、え…?
日本通信×VAIOから「VAIO Phone」、5万1000円で - ケータイ Watch
「VAIO Phone」発表会、キーパーソン囲み取材一問一答 - ケータイ Watch
あっ…
VAIO は設計も製造もやってないのね。デザインというかガワの部分にVAIOロゴを貼っただけなのかな。
取材記事の記者もコレジャナイ感をぶつけてるし。
後からソフトウェアを一括追加できる仕組みとか、会社などで一括配布したとき管理したい側からしたら便利だろうけど、個人使用ならむしろやめてくれだよね。
2015-03-13
_ [Software] IE で ActiveX の自動ダウンロードがはじまらない
ActiveX なページを見なきゃいけないことになって久々に IE を使ってみたのだけど、目的のページへ行ったら最初にダウンロードされるはずのCABファイルなどが全く落ちてこない。
他人の PC などで同じ URL に行ってみたけども問題なく動く。IE のバージョンもどのバージョンでも動くので関係なさそう。
僕のPCにてインターネットのプロパティからリセットとかのボタンは全部押した。ActiveX のフィルタとかゾーンの設定とかその他様々な設定は全部初期化した。
もしかしたら何かおかしな設定が残っているのかも、と思って別のユーザを新規に作成し、そのユーザで同じURLに行ってみたけどやっぱりダメ。じゃあユーザ毎の設定は関係なくて、根っこの部分でそもそも何かおかしいわけか。
わからん。
ネットで検索してみたら同様の症状の方は何人かいたのだけど、皆さんWindowsそのものを再インストールして回復していた。それしかないのかなあ。何が悪さをしてるのかなあ。
以前EMETを入れていろいろとフィルタしてたけども今はもう消してるし。思い当たる節が無くて困惑してる。
2015-03-14
_ [Software][Android] Android でも Stylish
Firefox とか Chrome とかで使えるアドオンである Stylish がとっても便利です。
各種 Web サイトにはスマートフォン用の画面が用意されておるのですが、PC版に比べると機能が劣っていたりすることが多いわけです。
PC版の機能が使いたい、でもごちゃごちゃとした雑多な情報は要らない。ここのブロックが消えてくれたらいいのにな、ここの余白をうまく使えれば良いのにな。それ、Stylish でできるよ。
ブラウザに搭載された開発ツールで目的のページの CSS をちょっとずついじりながら、コレだ!というパラメータを Stylish に書いていきます。
スマートフォン版の Stylish は、直接コードが書けなくて、どこかに置いてあるスタイルファイルを取ってくる必要があります。
近頃はファイル共有サイトなんざごまんとあるので、どこでもいいからファイルを置いて、その URL を食わせれば自分の都合の良いスタイルシートが適用できます。快適です。
2015-03-15
_ [オデカケ] 大倉山公園で梅を見る
東急東横線大倉山駅から坂を登ってスグのところに大倉山公園がある。スグといっても健康状態に依存しまして、坂道がそれなりに急なので、元気じゃなかったらなかなかスグとはいえない。僕の場合今回は息子ちゃんを抱っこしていたのでなかなか進めなかった。13kgをかついで坂道を登るのはなかなか進まないのだ。
大倉山公園の観梅会は2月の最終週だったので祭りのようなどっちゃりとした賑わいは無いのだけど、この時期でもまだ梅は綺麗に咲いていて、散歩に訪れる人もそこそこいて賑わっていた。
おでん、うどん、そば、甘酒、などを売っている売店も出ていて、宴会をしているおじさんたちもいて、なかなか素敵な空気感だった。
うちの息子ちゃんは階段が好きで、梅の植わっている斜面には階段が多数あり、たいそう楽しそうに階段を上り下りしていた。去年まではベビーカーだったのでこの坂や階段が大変つらかったのだけど、ベビーカーが終わって自分で歩いてくれるようになるととってもラクチンになるのだ。
このあともっとどんどん歩いてくれるようになると、勝手にいあちこち行ってしまわないように注意が必要で、抱っこや運搬の苦労からは解放されるのだけど行動に気を配り続ける苦労が増えてくる。ま、元気なのはいいことだ。
2015-03-16
_ [Software] VMware vSphere 6.0 新機能
速報!VMware vSphere 6.0 新機能の概要 | Japan Cloud Infrastructure Blog - VMware Blogs
VMware vSphere 6.0 の新機能が紹介されています。大規模時にうれしい機能がますます増えて運用時のめんどくささが減っていくという感じです。
小中の規模では特にうれしい機能ってのはあんまりなさそうです。でも小中の規模では今から新たにオンプレに投資するのかと言われるとなんともいえないですけども。
vCenter 5.1 までは Windows のノードを準備してねアプライアンス版はホスト5台程度までの運用しかできないよオマケだよという位置付けだったのが、vCenter 5.5 ではアプライアンス版でもかなりの規模まで面倒見るよ(でもリンクモードは対応外ネだから大規模は対応できなさそう)だったのが、vCenter 6.0 ではもう Windows のノード準備しなくてもいいよねっていう感じになってきたのでしょうか。
ヒョイッと立てる程度の規模ならもうアプライアンス版で充分なんだな。
異なる vCenter Server インスタンス間で仮想マシンを移行できる機能も付いてる。使うタイミングあんまり無さそうだけど。
vSphere FT も強くなってる。SMP 対応とのことで。FT構成にしたいけどCPU1個しか振らないような貧弱ノードじゃあ使い道ねえなあ、だったのが使えるようになってるということなんだろうか。
進歩すげえなあ。使う側が追いつかねえわ。
2015-03-17
_ [Software][Notes] Xpages で HTML ヘッダに META タグを入れるには
Domino の Xpages でモバイル用の画面を作りたいよーなんてときには、たとえば viewport の設定とか入れたいわけです。
HTML ヘッダに META タグ入れる方法は以下の通り。
ページのプロパティ内「リソース」のところで「追加」→「メタデータ」
プロパティ名に記入したのが name=
のところに出力され、内容に記入したのが content=
のところに出力される。
このように書くと、
こんな感じで出力される。
ある程度はこうやって手を入れることができるね。
でも、そもそも自動的に生成される DOCTYPE が HTML 4.01 固定なのがダサい。こういうところ見てると積極的に開発されてる感じがしないよね、Domino は…
2015-03-18
_ [いろいろ] いつでもどこでも仕事ができてうれしいのか
安価で高速な回線が手に入り、高性能で小型なコンピュータが手に入り、さあいつでもどこでも仕事ができますよと。
わかる。わかるけども。経営層にはささるかもしれないけども。タダで勝手に働いてくれるマシンを手に入れたいんだろうけども。
情報漏洩対策とかコンプライアンスとかそちら方面の要請をがっちり受け止めると「だれがリスク負うの?」ってなって俺はイヤだ、俺じゃない、って押しつけ合った結果消えるわけじゃないですか。
いつでもどこでも仕事ができるのはリスクなんじゃねえのか。
オフィスに閉じ込めておくのが一番安全なんじゃねえのか。
そういえば Office365 ていうオンラインでインストールできるタイプの Office スイート、話聞いてるとめっちゃ便利に思えるのだけど、容量無制限状態の One Drive 付きで 1ライセンス 5 PC まで導入できて、会社の PC でもおうちの PC でもスマートフォンでも同じ資料が参照できて編集の続きができるよワーイ! っていうの。
「よそのDCにウチのデータがあるのは、なんとなく不安。ご家庭などの管理外PCにウチのデータが出ていくのは、なんとなく不安。もしなにかあったらどうすんの」っていう話がまたここでも出てくる。
なんかあったら。
そんなん考えてたら会社から出られないでしょ。
2015-03-19
_ [Android] Xperia J1 Compact ってどんなのだ
LTE通信「PLAY SIM」とスマートフォン『Xpeira™ J1 Compact』のセット販売を開始
おっ、安いのかな?と思って見に行ったらそうでもなかったときの顔ってこういうときに出るんですよね。Xperia A2 とほぼ同じような感じでしょうか。それ投げ売りされてたヤツだ。厚み9.7mmってことで、そこそこのドッシリ感があります。
2015-03-20
_ [Software] Firefox リセット
Firefox の動きがどうにも不調でプロファイルをリセットしたいのだけど、フォームの入力履歴やブックマークは忘れてほしくない、なんて時には。
about:support
を開いて、「Reset Firefox」で、必要な情報は保持したままでいらない情報をぽいっと捨ててリフレッシュしてくれる。
拡張機能なども全部なくなってしまう。
拡張機能に関しては、Firefox のアカウントにログオンして設定を同期する設定にしておけば、サーバ側に拡張機能を記録しておくことができる。
リセットして拡張機能の中身が空っぽになっても、Firefox のアカウントにログインして再度同期すれば、必要な情報が降ってくる。
拡張機能も、もともとはいっていたものが順次インストールされる。だけども。拡張機能それぞれの設定項目について忘れてしまう。設定項目だけはどこかにメモっておこう。
2015-03-21
_ [Software] ポータブル版があるのならポータブル版を使ってしまう
Windows に追加ソフトウェアはなるべく入れないように、あまりカスタマイズはしないように、なるべく初期状態から離れないように気を付けて使っている。
標準と違う、というのは、何かあった時の切り分けが面倒なんですよ。
レジストリにあれこれ記入してくれたりするのもあんまり好きじゃない。
しかし、テキストエディタであったり、ブラウザであったり、Windows 標準のじゃやりにくくてどうしても別のソフトウェアを追加で入れてしまうわけです。
そういう時、ポータブル版があるのならなるべくポータブル版を使うようにしています。Program Files などには手を出さず、別途まとめたフォルダを準備してそこにおいています。
バックアップも、他のPCへの移行も、そのフォルダをまるっととっておくだけ。らくちんです。
インストーラによるあれやこれやの世話がされないのでOSにググっと寄り添わないのが慣れない方には少々不便ですけども、逆にOSにあんまり作用しないというのはうれしいところでもあります。
2015-03-22
_ [オデカケ] いちご狩り、高設栽培んところ快適でした
JA安房館野支店内 館山いちご狩りセンター に行きました。受付のところで料金を払うと、その日そのとき都合の良いビニールハウスに案内してもらえるシステムです。
どこに案内されるかは運なのだと思うのですけど、今回初めて高設栽培なところに案内されましてとても快適でした。
しゃがまなくてもいい!
甘いヤツをたっぷり食べて。
3歳から有料なので、2歳のこどもちゃんは無料なんですが、がっつがつ食べてました。たぶん僕より食べてました。
ほらおとうさん的なポジションにいると写真撮ったりしたくなるじゃないですか。口のまわり真っ赤にしてたら拭いてあげたりするじゃないですか。
そうしてっと食う暇ないわけですよ。くやしい。
行き帰りの交通費とかを計算すると1パック1000円くらいするちょっと良い苺を2パックくらい食えるくらい払ってるわけで。そうじゃないんだよ、自分で取って食うのが良いんだよ、ってことなんだろうな。
食べ終わってビニールハウスを出るとき、ヘタをゴミ箱に捨てていくのだけど、僕の前にいたおじさんはヘタをざーっと捨てずに、一つ一つ丁寧に捨てていて、何してんのかなーと思ってたんだけどアレ多分食べた数をカウントしてるんや。○○個食べたから1個あたりの単価が△△円で市価に換算すると平均より安くなったぞ。元を取ったぞ。
みたいな満足感を得てたりするのかな。
2015-03-23
_ [いろいろ] iPhone たかくね?
妻が Softbank の iPhone を使っていたのだけど、毎月の維持費がめちゃ高い気がしてきて。具体的には7,000円以上かかっておるわけです。0.5GBほどしか使ってないのに。ほぼ Wi-Fi 運用なのに。
これじゃ、もう、いわゆるガラケーで良いよね、ってことになって。コレにしようってコトになって。
COLOR LIFE 4 WATERPROOF 301P | 製品を一覧からさがす | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
Webで購入できるじゃーん、と思って画面を進めていったら、LTE 回線から 3G 回線への機種変更は Web ではできません、ショップで手続きしてください、とのこと。めんどくせえな。
出かけたついでにロードサイドのソフトバンクショップに行ってみたら。「ウチに在庫が無い。この機種はほとんど作ってない。家電量販店さんなどにあるとおもう。他のソフトバンクショップと在庫の融通はしてないので他店の在庫はわからない。バイバイ」
つめたいなーと思って近所のノジマに行ってみたら。「頭金が3,000円ほどかかります。当社指定のオプションに加入していただければ頭金が無料に。」
いやいやそれはくやしい。
ウチの近所のソフトバンクショップに行ってみたら。普通に買えました。普通に機種変更できました。
毎月 2,328円。これだよ。このやさしさだよ。
2015-03-24
_ [Software] iPhone からガラケーへの電話帳移行
Softbank の 301P に機種変更したので、iPhone の電話帳を 301P に移行した。そのときの方法をメモしておく。他のガラケーでも似たようなことができるはず。
iPhone 側の準備
iPhone で iCloud 有効にして、連絡先の同期を有効にする。
パソコンでの作業
パソコンのブラウザで iCloud にアクセスし、連絡先のアイコンから連絡先をエクスポートする。
連絡先一覧を開き、左下の歯車アイコンから「すべてを選択」をクリックすると、すべての連絡先が選択される。
次に、左下の歯車アイコンから「vCardを書き出す」をクリックすると選んだ連絡先がすべて vCard 形式で出力される。 vcf ファイルになる。
今日時点では、IE11 と Chrome40 では 「vCardを書き出す」 が動かなかった。Firefox 36 ではファイルの出力ができた。
出力できたファイルを半角英数8文字程度のファイル名に変更しておく。ADDRESS1.VCF 等といった名称にしておく。
次に、テキストエディタでVCFファイルを開き、文字コードSJISで保存しなおす。
item3.ADR ではじまる行は住所などを記述した行なのだけど、ガラケーではこの書式をサポートしないヤツがいるので、最初の5文字すなわち item3. を削除しておく。
用意できた VCF ファイルを microSDカードの /PRIVATE/MYFOLDER/Utility/Contacts/Contacts.BCK/ に保存しておく。
301Pでの作業
microSD をセットして起動し、メインメニューからツール→SDバックアップ→個別バックアップ/SD参照→電話帳 と辿っていくと、SDカードにある VCF ファイルを読み出すことができる。VCF ファイルの中にある連絡先をすべて 301P 内の電話帳にコピーすることができる。
※読み仮名だけはフィールド名が違うのでそのままでは移行できない。
2015-03-25
_ [Apple] iPhone のパスコード入力を何度も間違うとどうなるか
iPhone ロック解除時に入力するパスコードというヤツがあり、これは何度も間違うと大変なことになるようになっている。
1回目から5回目までは間違っても、スグに再入力画面が出る。
6回目を間違うと、ちょっと落ち着きなさいよと1分待たされる。
7回目を間違うと、ちょっと落ち着きなさいよと5分待たされる。
8回目を間違うと、ちょっと落ち着きなさいよと15分待たされる。
9回目を間違うと、ちょっと落ち着きなさいよと60分待たされる。
10回目を間違うと、さすがに許してもらえず iPhone は使用できなくなりました。
iTunes に繋いで初期化するしかない状態になりました。
2015-03-26
_ [Software] VMware 上の Windows 2003 を Windows 2008 にアップグレードする
Windows 2003 のサポート期限がそろそろ切れますよというので各所にてリプレース商売が活気付いています。
機械をリプレースしましょうという物売りの商売から、これを機会に仕組みを見直しましょうというSI込みの商売まで、さまざまに売り込みがかけられています。
僕の手元の Win2003 は VMware 上に立っている試験機で、そのまま Win2008 に上げればそれでいいや、という程度のものだったのでインプレースアップグレードを試してみました。
Win2008 の ISO ファイルをマウントしてセットアップを開始します。インストールのタイプはアップグレードを選びます。
ところが、その後の互換性チェックで止まってしまいました。
互換性のレポート画面にて、Windowsをアップグレードする前に次の変更を行ってください、と出てしまいアップグレードが進みません。対象のデバイスはコレ。
SCSI と RAID コントローラ: VMware VMSCSI Controller
SCSI コントローラが buslogic なのが気に入らないようです。NT/2000/2003 は buslogic が標準のようで、 2008 以降は lsilogicパラレル が標準のようです。なので、2008 を入れるにあたってSCSIコントローラが合わないよと。
共通して使えるのはIDEですのでSCSIやめてIDEにしましょう。
VMゲストの設定画面から、ハードディスクを削除します(ファイルまで削除してしまわないように注意)。
SSH で接続して、vmfs ファイル内の ddb.adapterType = "buslogic" 行を = "ide" に書き換えて保存。
VMゲストの設定画面から、ハードディスクを追加します。今消したのを追加すると、SCSI ではなく IDE にぶら下がるようになります。
これで、2003でも2008でも使えるディスクになりました。もう一度アップグレードを試してみましょう。今度はすいすい進むはずです。
2015-03-27
_ [デジカメ] メーカーの方が語る DA21 とか DA40 とかの紹介文がステキ
リコーイメージングのFacebookに、レンズについて企画担当さんが語るページがあります。
【DA 21mmF3.2AL Limited 究極のスナップ用レンズ】... - リコーイメージング RICOH IMAGING
何とも不思議な焦点距離はこうやって決められていたんですね。
DA40 の文字の位置合わせなんかの細かい芸の話もすごいです。
2015-03-28
_ [デジカメ] 満開じゃない桜を撮るには「ほのか」を使うのはどうか
PENTAX の最近のデジタル一眼レフ機にはJPEG出しのときのモードに「ほのか」というのがあります。こいつはかなりフンワリと淡い色に仕上がるので使いどころが無いなあと思っていました。
今日はお天気も良く近所を散歩しておりましたら、桜がそこそこ咲き始めておりました。
満開まではもう少しです。目で見ていると大変キレイなのですが、写真に撮ってみると微妙な感じになってしまいます。この桜が満開でない場合、幹や枝の黒色、つぼみの辺りのつぶつぶした感じが目立ってしまいキレイ感が伝わりにくいのじゃないかとおもいます。
PENTAX K-5 / DFA100mmF2.8WR
かなりごちゃっとしてしまっています。これは「リバーサルフィルム」モードですので濃い色がかなりコッテリと出てしまったのが敗因です。
同じところを「ほのか」で。
めんどくさい濃い色がナイショになって、わりと満開感出てるんじゃないでしょうか。淡い色の春の感じも出てるんじゃないでしょうか。
白いお花感を盛るのにほのかはなかなか便利じゃないかと思いました。
最初の濃い色のヤツを Lightroom で自動補正したのがこれ。
実際の見た目に近いのはコレだ。
でも言いたいのは伝えたいのは「ほのか」のほう。
2015-03-29
_ [Software] ruby 2.2.0 環境に tdiary をインストールする
ものすごいニッチな環境ですが、この日記が置いてある xrea のサーバに入ってる ruby が 2.2.0 になりました。
この ruby 2.2.0 環境で tdiay 4.1.1 を動かすと、いくつかのエラーが出ます。
例えばこのような。
Could not find addressable-2.3.6 in any of the sources (Bundler::GemNotFound)
どうやらいくつか gem が足りないようです。gem をインストールしましょう。しかし共用サーバのユーザ領域を使わせてもらっているのに過ぎませんから、root 権限でのインストールはできません。
というわけで、ちっぽけな一般ユーザ権限での、tdiary 4.1.1 に必要な gem インストール方法。
xrea に ssh でログインし、プロンプトを出します。そして以下のようにコマンドを。
export GEM_HOME=<tdiaryインストールディレクトリ>/.bundle/ruby/2.2.0
gem install addressable -v='2.3.6'
gem install fastimage -v='1.6.6'
gem install gemoji -v='2.1.0'
gem install hike -v='1.2.3'
gem install hikidoc -v='0.1.0'
gem install multi_json -v='1.10.1'
gem install rack -v='1.6.0'
gem install tilt -v='1.4.1'
gem install sprockets -v='2.12.3'
環境変数 GEM_HOME
で指定した場所に自動的にインストールしてくれるという寸法です。root 権限要らずです。
2015-03-30
_ [Software] tDiary-4.1.2 出てます
昨日の日記で ruby 2.2 環境に tdiary 4.1.1 入れる話書いてたけど、tdiary 4.1.2 なら何も考えずにそのまま入るわけか…
tDiary.org - tDiary-4.1.2 リリース
僕の使い方では特に必要となる機能が無いので、今回はバージョンアップ見送りー。
2015-03-31
_ [Hardware] Surface3 いいなあ
499ドルでシリーズ史上最薄/最軽量の「Surface 3」 ~14nmの新Atom x7/3:2の10.8型液晶搭載のファンレス2-in-1 - PC Watch
日本だと6万円くらいになるのかな。オフィススイートとブラウザが使えりゃ良いよっていう外歩きの人にはめっちゃいい機械じゃないですか。もうコレにしたい。全部コレにしたい。
Surface 3 Pro はもったいないなあと思ってたんですよ。薄くて高性能、VDI環境にも!とかの広告もあって、Core i5 とか i7 なんていう上等な CPU とか 128GB や 256GB の贅沢な SSD 載せて、それで VDI とかなんの冗談ですかと。ローカルのリソースなーんにも使わないのにそんなハイスペックなの用意してどーするんですかと。
そんなこと思ってたんですけど、コレならVDI用途にも良いし、普通に使っても全然問題なさそう。
最近ね、ビジネス用のPCと言えばThinkPadだろうとLenovoさんのThinkPad、持ち運び用の X250 のカタログ見てたんですよ。
ThinkPad X250 - 20CMA000JP,20CMA002JP,20CMA001JP,20CMA003JP 製品仕様書 | Lenovo | 日本 ←これ、企業向けラインのヤツね。
このリストの中身、全部 X250なんだけど、部品の組み合わせなんかで13種類の型番があるのね。でもそのなかでSSD乗ってるの1型番だけ。なんなの。全然需要ないの。
SSD 環境は使ったら戻れないと思うんですよ。待ち時間が全然違うんですよ。セキュリティソフト、資産管理ソフト、その他諸々の管理ソフト、等を入れなきゃいけない企業環境ではディスクIOがどうしても多くなりがちで、すなわち待たされるんですよ。一操作毎に待たされるんですよ。それを当然として仕事してるんですよ。おかしくないすか。
もっとサクサク仕事しようぜ。さっさと済ませて残業しないで帰ろうぜ。その辺にじわじわ効いてくる部品だと思うんですよSSD。積極的に採用して欲しいなあ ThinkPad。せっかちな人はターゲットじゃないのかな。
前 | 2015年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |