...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2018-03-01

_ [星空] 星の写真館大量登録

いつも写真を送ってくれるきよしくんから新しく写真が届きました。 星の写真館 に登録しました。

綺麗な天の川と流星がいっぱいです。



2018-03-02

_ [Software] Skylake用 SpectreV2対策パッチMSから提供開始

Microsoft、Intelの修正版対策パッチをWindows 10向けにリリース - ITmedia エンタープライズ

インテルのチップに対するマイクロコードのアップデートをMSがOSのパッチとして提供?どういうこと?

CPUのなかにマイクロコードパッチ用のメモリ領域があってOSからそこにコードを送り込める?メモリだから電源断するたびに忘れるけど起動するたびにまたロードしてやれば良いってことなのかな?

現時点ではカタログから手動ダウンロードなので、全員に配布する性質のモノじゃないんだろうな。もう少し待とう。


2018-03-03

_ [クルマ] 彩速ナビの地図データ更新はSDカードのMBRに細工してる?

SUBARU XV 用 彩速ナビ KXM-H701 の地図データ更新が来た。

地図データバージョンアップ|車両メーカー向けカーナビゲーションサポート情報|ケンウッド

MapFanに登録しダウンロード用のIDを取得する→ナビ本体で地図データ更新用SDカードを作る→PCでそのSDカードにデータを書き込む→ナビにSDカード挿入し更新する、というちょっぴり面倒な流れです。

ここでPC上で地図データをダウンロードしSDカードに書き込むわけですが、コレには専用のアプリケーションを使います。


ダウンロードが全て終わり、SDカードに書き込むぞっていうタイミングでAcronis Active Protection が反応し(操作を阻止し)、結果書き込みできず異常終了しました。


Acronis Active Protection 2.0 | Acronis.com

Acronis Active Protection はランサムウェアなどがよくやるアヤシイ挙動に似たものはガンガン止めにかかります。今回の Kenwood Map Downloader は、SD カードの MBR を操作しようとした?ので、それで動作を阻止されたようです。

Acronis Active Protection を停止した状態で Kenwood Map Downloader を再度実行して無事、地図更新用のSDカードは作成できました。

簡単にコピーできないように、ファイルとしては見えない領域に何か書き込んでるんでしょうね。


2018-03-04

_ [オデカケ] 富士見パノラマスキー場

家族でスキーに行きたいね。なるべく楽に。ということでバスツアーを調べていたのですが、近所の駅から出発する、富士見パノラマスキー場行きのがあったのでそいつに行ってみました。

中央道の南諏訪ICから10分もせずにスキー場へ着きます。高速道路から近いので、山道をグネグネと登っていくと車酔いしてしまう方にも優しいです。アクセスは大変良いといえるでしょう。

さてスキー場についてバスを降りると、冬?スキー場?ほんとに?って思うほどあたたかい日で。シーズン的に3月ということと、やけに暖かい日だったということで、ゲレンデはシャーベットのような雪でした。天然の雪は少なくほとんど降雪機による雪だと思われます。

スキー場のレンタルはサロモンとアトミックの比較的最近のモデルが置いてあり、レンタルコーナーがとてもキレイで気分良く借りれます。レンタルで借りれる大人用のブーツは、23.5、24.5、25.5、26.5、…という刻みで、そこにちょうどフィットしない人は、少しキツいか少しブカブカになるかもしれません。

ファミリーゲレンデという緩斜面のゲレンデがあり、ちびっ子の最初の練習に最適です。うちの5歳児もそこで何度も滑ってコツを掴んできたようです。最終的には緩斜面で真っ直ぐ滑ったりちょっと曲がったり転ばずに止まれるようになっておりました。ちびっこは学習が速い。

ゴンドラにのると上のゲレンデに行け、上から下まで3kmくらいの斜面を楽しめます。途中、中級くらいかなーという斜面が何カ所かあり迂回路がないので、心配な人は山頂の空気を楽しんだ後ゴンドラで下山も可能です。

今回僕が行った日は、ぶつかるほど混んでるわけでなく、マナーの悪い人もおらず、リフトに行列になることもなく、ファミリー多めでほのぼのとした空気感でした。

家族でちょっと練習しよっかなーていうのに雰囲気的にも都内からの距離的にもちょうど良いんじゃないかなって感じました。


2018-03-05

_ [Software] Picasa代替の画像ビューア 

Windows環境での画像管理や画像表示にはずっとPicasaを使っていました。動作は軽いし適度に管理できるし 簡単な編集できるしサイコー過ぎやしませんか。

ですが悲しいことにPicasaはもう新規ダウンロードできなくなってしまいました。仕方なく代替を探したいと思います。 

エクスプローラに表示されている画像ファイルをダブルクリックしたとき出てくる画像ビューアを探しているのです。

Windows10には標準で搭載されている「フォト」というストアアプリがあります。画像ファイルをダブルクリックすると「フォト」が起動してきます。ですがコレ使いにくくないですか。

カーソルキーの横を押したら隣の画像を表示して欲しいし、ESCキーを押したら閉じて欲しい。そうだ、僕が求めているのはこの機能だ。

世の中の人がきっと同じようなことを考えているでしょうと思って検索してみました。検索キーワードは 「Picasa alternatives」です。おるわおるわ。世界中で困ってる人たちがいます。ですが皆さん求めているのは写真管理機能のようです。サムネイルで一覧表示して、何ならちょっと加工もできて、EXIF情報のDB化もされたりして検索もできたりして、みたいな。

わかる。管理機能があるとうれしい。けど今僕が欲しいのは、単純に軽快な画像ビューアなんだ。

ありました。ImageGlass です。 


かなり理想です。求めている動作です。真ん中に目的の画像が表示され、下部に同フォルダ内の他の画像がサムネイル表示され(表示しないようにもできます)左右のカーソルキーで移動でき、不要になったらESCキーで閉じられます。

しかもライセンスはGPL。めっちゃ使いやすい。


2018-03-06

_ [Software] 画像ビューア nomacs

nomacs | Image Lounge

ライセンス GPL で配布されている画像ビューア nomacs が、軽快で多機能でステキです。

動作は軽いし、多数の画像フォーマットに対応してるし、EXIF表示できるし、サムネイルで一覧表示できるし、ちょっとしたレタッチならできてしまうし、Picasa 代替として使い方によっちゃあ充分いけるんじゃないかなって思えるステキさです。

僕はESCキーで画面を閉じたいのですが、キーカスタマイズにESCキーを入れることができず常用は断念しました。ESCキーで閉じたい!


2018-03-07

_ [Software] RPAは「使える」のですか

RPA(Robotic Process Automation、ロボットによる業務自動化)が結構な勢いで流行りだしている。

オフィスワークしてる人たちの間接業務を自動化する仕組みのことで、EXCELの一覧表にあるデータをWEBシステムに入力していくとかそういうシンプルだけど手間がかかるメンドクサイのを機械にやらせてしまおうという話である。

(Seleniumなどのテストツールでできるじゃん?ていうかやってるじゃん?っていう気持ち、わかる。)

RPAの利点は、システム側のプログラム改修をせずにユーザ側のちょっとした準備(それがすなわちRPAの準備)だけでシステムとシステムを繋ぐことができてしまうという点である。

通常のシステム開発だと。業務を洗って要件定義し、設計し、コーディングし、試験し、ようやくリリースである。

これがRPAだと、ユーザの頭の中にある業務をPRAツール上に落とし込んで行けば完成である。

ちょっと待って、ユーザの頭の中にある業務手順は正しいの?誰が確認したの?それをRPAツールに落とし込んだのは誰が承認したの?フローのレビューはしたの?そして動作テストしたの?それ本番環境で?もしRPAツールが入力ミスったら誰の責任なの?誰が入力したか判断できるの?システム側の改修で画面が変わったらRPAツール側の改修は誰がするの?システム開発側は常にRPAユーザに気を使いながら画面改修しなきゃイケナイの?

関連システムが一つ増えて面倒になっただけじゃねえのかな。コンプライアンスうるさい組織だとそもそもRPAツールのシナリオ仕様書とか試験仕様書とか試験結果とか残しなさい、RPAツール動作用のIDを分けなさい、とか出てきて楽になるはずが楽になってないのでは?みたいなことにならないのかなー。結局既存システムに機能追加するのと変わらなかったりしてー。


2018-03-08

_ [Android] Y!mobile Android One S1 システムアップデート

Y!mobile から出てる Android One S1 (SHARP製) のシステムアップデートがようやく来ました。


ビルド番号は 00WW_3_12D です。

Android バージョン表記は 8.0.0. のまま。

「ごくまれに連絡先が消去される事象の改善」。ごくまれだろうが何だろうか連絡先が消えるのは怖い。

「※その他の更新も含まれています」とあるけど、その細かいところを知りたいです。

でもまあとにかくアップデートが来て良かった。


2018-03-09

_ [Android] Android 8.0 ホームボタンのデザインかわいい

Android 8.0 になってからかな、ホームボタンのデザインというかアニメーション変わりました?

ホームボタンっていうのは画面下部に並ぶ三つボタンの真ん中なんですけど。


何も操作していないときは左の図。 ホームボタンをタップした瞬間、花びらのように赤緑黄青の小さな点が出てくるんです。出てきた瞬間が右の図。そしてそいつらはすぐ消えて元に(左側の図に)戻るのです。

タップしてる瞬間のアニメーションですから、普段は指に隠れて見えないところなんですよ。だから気付いてない方も多いんじゃないかなと思って。

四方に点が並んでるので何か意味があるのかなと思ってタップしながらフリックしてみたりしたけど特別な動きは観測できず。なんなんでしょ。


2018-03-10

_ [Hardware] DELL も AMD Ryzen Mobile 搭載ノートを出す

AMD Ryzen Mobile が気になっています。安価にそこそこの性能を出せるようで。DELL も AMD Ryzen Mobileを搭載したノートPCを出してきましたね。

Dell、Ryzen Mobileを搭載した17.3型ノート「New Inspiron 17 5000」 - PC Watch

製品写真を見てて気になったのですが、やはり大画面なノートはテンキーが付いてしまうのでホームポジションが左に寄ってしまう!


ホームポジションに手をおいたら、自分の正面が画面の左側になってしまいませんか。今度は画面の中央に自分の体をおいたら、ホームポジションに自然に手を置けませんよね。カラダを画面中央に来るように置き、両手は左に寄るような感じでキータイプしてたらめっちゃ肩凝りませんか。そういうものなのかな…


2018-03-11

_ [クルマ] SUBARU 用の彩速ナビ、地図更新をやってみた

SUBARU車用のディーラーオプションナビ、KENWOODの彩速ナビ(KXM-H701)に地図更新が来たので早速更新してみた。

地図データバージョンアップ|車両メーカー向けカーナビゲーションサポート情報|ケンウッド

案内されている手順の通りに操作すればいい。迷うところはないはず。

地図更新後の、なーんの面白みもないバージョン表示画面。地図が新しくなったっ!

うちの近所は特に新しい道ができたりしてないので、サーっと走ってみた感じでは違いはわからなかった。

2016年~2017年に作られた道路が新しく反映されているはずだから、新しい道路目指して走ってみよう。

こうやってバージョンアップ更新されるなら、ナビの地図の新しい道に「New!」とか出てれば「イェーイ新しい道!」って気持ちで楽しく走れるんじゃないかな。そういうおまけオプション表示モードがあってもいいと思うんだよね。

あとは道の街道名とか通称とかそういうのも出てくれると、あとから「先日〇〇街道を通りましてねー」みたいにツウぶれるじゃないですか。


2018-03-14

_ [Hardware] AMD のチップにも脆弱性が発見される?

RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性 〜チップセットの隠しバックドアも発覚 - PC Watch

AMD の Ryzen などの CPU にはセキュアプロセッサが組み込まれている。 CPUとは独立して動く ARM Coretex-A5 が入っているとのこと。

このセキュアプロセッサがCPUとは別に動くので、セキュアなデータはこいつに守らせるという仕組み。

なのに、セキュリティチップに任意のコードを実行させることが可能?になる穴が発見されたようで、信用できるはずのセキュアプロセッサが全然信用できなくなってしまうっていうことだそうで。

これを発表した機関から概要説明が出てるだけで、詳細な情報はまだメーカーからは出てないので、どういうことなのか続報を待つしかないですね。


2018-03-15

_ [Software] Let's Encrypt のワイルドカード証明書はじまるよー

Let's Encrypt からメールが来た。内容はコレ。

Let's Encrypt Wildcards: Securing the Web

ワイルドカード証明書はじめました。無償で。とのこと。

いい。とてもいい。これイントラのサーバで使うわ。


2018-03-17

_ [デジカメ] PENTAX KP の動画撮影中にAFを効かせるには対応レンズが必要

PENTAX の APS-C センサーを持ったわりと高感度に強いコンパクトなデジタル一眼レフ PENTAX KP を使っています。写真用なんですけど、一応動画機能もあるというのでこどもの演奏会の様子を撮影するのに使ってみました。

このときは smc-DA21mm と smc-FA43mm を持っていってたのですが、このレンズたちは動画撮影中のAFに対応していないのね… かといって撮影中にフォーカスを調節するのも難しい!

動画撮影前であれば、AFもできるし調整するために拡大表示もできる。だけど動画を撮影し始めてしまえば、フォーカスポイントはそのまま固定で困ります。今回は演奏会でしたので、相手が動くわけじゃありませんから、そんなに困るわけではなかったのですが、これが相手が動いたらもうどうにもなりません。動画でMFとか無理。

そして更に家に帰ってから気づいたのですが、最近のレンズなら動画中にAFが動くのですね。

左が古いレンズ装着時の画面。左上に「AF.S」とありこれが変更できない。シングルAFのことですね。右が新しいレンズ(HD DA55-300mm ED PLM WR RE)装着時の画面。左上に「AF.C」とありましてコンティニュアスAF、前ダイヤルで「AF.S」にも変更できます。


AF.C だと被写体が動いてもAFがついていってくれます。便利やわー。

そもそもPENTAXのデジタル一眼レフカメラで動画を撮ろうというのが間違いな気もします。もっと動画に力を入れてるメーカーのを使うとひょいひょいといい感じに撮れるのだろうなと思います。

けど、これでも十分綺麗に撮れます!運動会のムービーは無理(?)だろうけど、演奏会みたいな被写体が大きく動かないやつならヨユーです。

もうちょっと広角のも欲しいなー、となると HD DA16-85 なのかな。


2018-03-19

_ [いろいろ] ガスコンロの点火用乾電池はアルカリ乾電池だ忘れるな

うちのキッチンにあるガスコンロはリンナイのものです。こいつの点火用乾電池がもう息も絶え絶えで、着火のボタンを押してもなっかなか火がつきません。


電池を使うときは交換した日付を記入するくせがあるのですが、こいつは9ヶ月しか持ちませんでした。おかしいです。もうちょっと持っても良いはずなのに。

こうなれば電池を交換するしかありません。交換用の電池を買おうとしてフと気がつきました。今僕はマンガン電池を入れているのですが、これそもそも間違いじゃないのかなと。

リンナイのサイトを見てみました。

コンロ全般 回答:よくある質問 - リンナイ

前面パネル表示部に電池の表示がある機器で、ランプが点滅している場合は、電池電圧が減ってきていることを示しており、電池交換の時期をお知らせするものです。さらに電池電圧が減ってくるとランプが点灯した状態になります。この場合は新しいアルカリ電池に交換してください。

アルカリやー!マンガン電池は間違い。アルカリ電池を入れなければいけないのです。マンガンは使用時間にほぼ比例するような感じで電圧が降下してくるので必要な電圧を下回ってしまえばもうその機器では使えません。懐中電灯などではまだ使えるのですけど。アルカリ電池はそこそこ高い電圧を保ったままごく緩やかに電圧降下していき、ある時ズドンと落ちて使えなくなります。なので、ズドンと落ちる前まではそこそこの電圧を保って使えるわけです。

というわけで、ダイソーで1本100円の単一アルカリ電池を2本ゲットしてきて今日電池交換しました。

ガスコンロはとても元気に着火します。


2018-03-21

_ [Software] モリサワの無償フォント「BIZ UDゴシック/明朝 スタンダード版」

モリサワの無償で使えるフォント「BIZ UDゴシック/明朝 スタンダード版」イイ。

製品について | MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ

3種の書体が等幅とプロポーショナルと提供されてて、商用利用も可。


カタくなくヤワらかすぎず読みやすくてコレが無償で提供されてるなんてステキ。


2018-03-22

_ [Software] NASのファイルシステムは btrfs か ext4 か

NETGEAR が、同社のNAS製品であるReadyNASの液晶にどんなメッセージが表示されたら面白いかね、っていう大喜利をやっています。

ReadyNASにAI載せたら喋り始めた Twitter大喜利:NETGEAR Japan

このページ中の「ReadyNASって何?」ってセクションにアツいメッセージが。

ReadyNAS OSが採用するファイルシステムは6年も前から先進的なBtrfs。6年かけてブラッシュアップされて枯れっ枯れな安定動作。「データを護る」この一点のみにパラメータを全振りした漢のNASです。

「「データを護る」この一点のみにパラメータを全振りした漢のNASです。」ってめっちゃカッコイイですね。

そして、Btrfsを採用している理由も書いてあります。

ReadyNASが先進的なファイルシステムBtrfsを採用している理由 - NETGEAR

ところで、このページの btrfs に対する説明の中に突然他社に言及する声が出てきます。

「Btrfsは低速」「パフォーマンスがすべて」と言い、従来のファイルシステムEXT4にしがみついているNASメーカーがあります。

これですかね。

QNAPはext4を使用

このQNAPの説明の中では、Btrfsファイルシステムは低速でありRedHatも採用を諦めたのでよくない、ext4でパフォーマンス出していこう、という主張です。

実際に長期間運用してみてそれなりに障害にも遭いつつ生き残ってきた事例がそれぞれの陣営から出てきたら「なるほどね」って納得しやすいと思うのですけど、ただ主張だけなのでなんとも…。使っていく上でどっちが良いんでしょうね。

僕は Synology の NAS で btrfs 使ってます。運用がラクチンだから。


2018-03-23

_ [Android] Android One S1 の Antutu benchmark 結果

Y!mobile の Android One S1 で、Antutu benchmark を動かしてみました。


CPU:28243、GPU:8900、UX:17072、MEM:3908、総合:58123。確かにイイ数字ではないけど悪くも無いはず。だけどもっさりするのだよ。なんなんだろ。


2018-03-25

_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L 一般道オンリーでの燃費

SUBARU XV 1.6i-L に乗っている。ここしばらく高速道路を使っておらずずっと一般道を通るのみ。しかも近所。コレは大変燃費良くないです。

うちの近所は40km/hのところが多く、信号と信号の距離が短く、信号じゃなくても脇道から出てくる&脇道へ入りたい車が多くそこそこ混むので、停止&発進の動作がとても多いです。

なるべく気を使って 1000rpm 越えないようにそろりそろりと走っているのですが、それでも燃費は10km/ℓくらいです。長距離走らないと伸びないですね。こういう道路状況ならコンパクトカーはとても強い。以前乗ってた日産マーチは同じ道路状況で雑に運転してても13km/ℓくらいは出てました。長距離乗らないとデカイ車は不利。

XV、デカいと思ってるんですけど(比較対象が以前乗ってたマーチなので)、車雑誌などの記事ではコンパクトSUVに分類されてて、確かにSUVではコンパクトかもしれないけどデカイです。

燃費に一喜一憂する人には向かない車かなって思います。そのうちハイブリッドのユニットが乗ってきたりしたらもうちょっとマシになったりするのかな。

トヨタの『新型「無段変速機(CVT)」 -Direct Shift-CVT- 』、CVTなんだけど発進などの低速部分はギヤを使いCVTのベルトは高速側に専念できるというやつ、どんな使い心地なんですかね。説明だけ見るとすごい良さそうに見えます。部品点数多くて作るの面倒そうに思えますけど、こういうのが搭載されてくると、CVTで低速から加速するときの「エンジンは頑張ってるのに加速がついてきてない感」がスッキリするんでしょうね。


2018-03-28

_ [Hardware] SSDの価格が落ち着いてきた

2TB SSDで税込39,800円の大特価品が出現、全体で大幅安が進行中 - AKIBA PC Hotline!

2TB で 39,800円はすごい。1TB も順次値下がりしてきてるようで良いことです。

USのAMAZONだと本日時点で WD Blue 3D NAND 1TB と Crucial MX500 1TB 3D NAND がどちらも 249.99USD(26,510円)、SanDisk 1TB Ultra 3D NAND が 254.99USD(27,040円)。USでコレだから近いうちに日本でも同じくらいの水準に落ち着いてくるんじゃないかな。落ち着いてくれれば良いな。

そしてパーツの原価が下がれば、完成品PCの値下げ幅も大きくなるってもんですよ。来年度の調達はうまい具合に値下がりしてくれますように!


2018-03-30

_ [Hardware] ThinkPad E480 の無線チップは何だ

自宅で使う用に ThinkPad E480 を検討しています。

ThinkPad E480 | ビジネス対応14型スタンダードノート | レノボジャパン

キーボードがしっかりしていてテンキーが無くて非光沢液晶で、2.5インチSATAのストレージと M.2 NVMe のストレージ両方積めてメモリの増設も可能という素敵な構成なので、もうコレしかないだろうというところまで来ています。

さてこの機種、無線LANの選択肢が3種あります。フンワリとした記述でよくわからなくて不親切すぎます。これでは選べません。

・IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1x1 + Bluetooth 4.1

・インテル Dual Band Wireless-AC 3165 + Bluetooth 4.1 (1x1) vPro非対応

・IEEE 802.11ac ワイヤレスLAN (WiFi準拠), Bluetooth4.1

これは ThinkPad E480 Platform Specifi cations [PDF] によるとそれぞれ、

Realtek RTL8821CE

Intel Dual Band Wireless-AC 3165

Realtek RTL8822BE

というチップのようです(たぶん)。上2つは 443Mbps、下のが 867Mbps です。価格帯的に AC 8265 は選ばせてもらえないんだなー。後で載せ替えできれば良いですね。


2018-03-31

_ [Apple] iPhone、iOS 11.3 でバッテリーの状況が詳しく見れるようになった

iPhone の iOS を 11.3 にバージョンアップしたところ、「バッテリーの状態(ベータ)」というメニューが追加されていた。

僕が使っている iPhone 6 は最近めっきり電池が持たなくなってきたのだけど、最大容量88%であり、著しく劣化しているので交換すればパフォーマンスを取り戻せるとのこと。不具合の箇所が明確にわかるのは障害対応にとても優しい。そして iOS 11.3 バージョンアップ直後のピークパフォーマンス性能は標準であると。


そのまましばらく放置していたら「このiPhoneで、必要なピーク電力をバッテリーが供給できなくなったため、突然のシャットダウンが発生しました。この現象が再度発生しないように、パフォーマンス管理が適用されました。」というお知らせが。これがパフォーマンスを抑えて不慮のシャットダウンを防ぐというヤツか。


実際設定画面を見ると、あれれバッテリの最大容量が減ってる…どんどん劣化していくのかな。


内部で黙って省エネなモードになっていたのを、キチンとユーザに対して状況を提示しつつ省エネなモードになると。

機器の状況状態を説明してくれるのは使用者としては安心だな。


2018年
3月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp