...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2018-08-01

_ [クルマ] オールシーズンタイヤの選択肢、グッドイヤー Assurance WeatherReady

SUV用オールシーズンタイヤを投入:グッドイヤーの下期戦略 | レスポンス(Response.jp)

Vector 4 seasons というオールシーズンタイヤが有名なグッドイヤーが、SUV用のオールシーズンタイヤ、Assurance WeatherReady を発表。

Vector 4 seasons のままでサイズを拡充するんじゃないの?っていう疑問についてリンク先の記事に答えがあった。

「サイズ拡大は市場投入までに数年かかる。北米展開しているWeatherReadyの輸入販売でまずSUVニーズに応える」

じゃあ性能の差は?という疑問についても答えがあった。

「ドライ、スノーともにVector 4 Seasonsと同等だが、トレッドパターンが異なり静粛性は増している」

北米で売られてるものなのでレビュー記事もたくさんある。Google で「assurance weatherready review」とかで検索するといっぱい見れる。

基本的にドライとウエット性能についてはまあ文句無し、雪はちょい積もりまで、燃費は標準タイヤより少し劣る、みたいな感じっぽいです。

めったに雪が降らない地域でいちいちタイヤ変えるのがめんどくさい向きにはとっても良い選択肢なんだろうなあ。


2018-08-03

_ [Android] Y!mobileのスマホプランデータ容量が価格据え置きで容量2倍に

“ワイモバイル”、「スマホプラン」のデータ容量を拡大 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

Y!mobileのデータ通信のプラン「スマホプラン」に設定されている容量が、9月1日から料金据え置きの容量2倍になると。

ぼくは1GB契約なので、この場合2GBになる。料金そのままで。すげえな。きちんと契約数が増えてて利益が確保できてるのかな。


2018-08-05

_ [いろいろ] レジャーの季節のクーラーバッグ

暑い中でかけるレジャーの季節です。どこに行くにも飲み物が必須でしょう。500mlのペットボトルひとり2本ずつ一家4人で合計8本。これを入れれるクーラーバッグが欲しいところでした。

ハードケースは保冷力も強いのでしょうけど、使わないシーズンは邪魔です。ですからソフトケースに狙いを絞ります。ソフトケースですと、使わないときはコンパクトにたたんで片付けておけますからね。

探したらちょうど良いサイズがありました。コールマンの10Lのが、500mlのペットボトル11本入ります。我が家にはちょうど良いサイズ。というわけで コールマン の デイリークーラー 10L を選択。

後部座席の足元に置いても邪魔にならないサイズです。大きめの保冷剤を入れておけば、朝から夕方くらいまではしっかりひんやり感を継続してくれます。充分充分。


2018-08-07

_ [Android] Android 9 Pie、Android One にも配信される?

Google Japan Blog: Android 9 Pie 本日公開

Android 9 Pie が公開されました。色んな部分がパワーアップしていますが、ぼくが気になったのは、バッテリーを賢く使う機能。より省電力になれば嬉しいな。

また、Android One にも秋までには配信と言うことなので、うちのは Android One S1 だけど楽しみに待っていれば良いのかな。


2018-08-09

_ [Hardware] M.2 NVMe SSD が安くなってきた

256GBで実売9,980円、安価なNVMe SSD「SE800」がSUNEASTから - AKIBA PC Hotline!

256GB の NVMe SSD が 9,980円ってこれまた安いな!と思ってたら。

100ドル切りの512GB M.2 NVMe SSD登場 しかもIntel製 - ITmedia PC USER

Intel から価格命という感じの 512GB M.2 NVMe SSD が出てくると。QLC 3D NAND なので寿命は MLC や TLC に比べると短いけど、それでもいける!というところには安くで手に入って良いな。

こうなってくると、M.2 NVMe SSD から M.2 NVMe SSD へのデータ移行について考えないと。

って思ってたらセンチュリーから。

「これdo台」シリーズに、M.2 SSD(NVMe/SATA)に対応した「これdo台 M.2 NVMe」が新登場! - ニュースリリース - 株式会社センチュリー

M.2 NVMe SSD に対応したコピー用機械。11万円と結構値が張るから簡単に買えないけど。

M.2 NVMe SSD どんどん盛り上がってくれ!


2018-08-11

_ [クルマ] XV 1.6i-L の ECU 書き換え後

SUBARU XV 1.6i-L サービスキャンペーンのお知らせに従って ECU 書き換えをして貰った。

「エアコンを使用した状態で急勾配の坂を走行するなど、車両に高負荷が生じた場合において、必要な駆動力を得られずに坂が登れなくなる」という事象が発生する可能性があるので、これの対策をした制御プログラムに書き換えるという件。

2018年6月14日 インプレッサ、XVのサービスキャンペーンについて

しかし。昨日ホームセンターの駐車場に入ろうと駐車場に続くちょっと急な坂道を登っているときのこと。いきなりトルクが無くなり、踏んでも踏んでも進まなくなりとても焦った。最終的にアクセル踏み込んで時速5kmくらいののろのろで坂を登り切った。

ここの店は今まで何度も訪れており今までこんなことはなかった。ただ、エアコンをガンガンつけるほど暑くなってから来たのは今回が初だ。やっぱりエアコンを回しまくって急な坂道というシチュエーションにこの機体は弱いのだろうか、それとも僕のアクセルワークがマズイのだろうか。

あ、もしかしたらパドルシフトでシフトを下げたら良かったのだろうか。とにかくテンパってたのでそこまで気が回らなかった。

しばらくは慎重に車の状態を確かめながら運転してみよう。

以前の日産マーチに乗ってたときは、絶対的なパワー不足はあったもののエンジン回りの挙動が不安になるようなことは全くなかったなあ。

さて明日は長距離移動だ。たのしみ!


2018-08-13

_ [クルマ] XV 1.6i-L で不足に感じるところは山道

スバル XV 1.6i-L でちょっぴり遠出して、三重県から滋賀県へ抜ける鈴鹿スカイラインを通ってみました。

1.6 は車重に対してやはり非力ということで、山道をスイスイグイグイ登っていくにはパワー不足です。どっこらせー、どっこらせー、という感じで上がっている感じです。アクセルをぐいぐい踏み込めばエンジンは元気に回りますが、めっちゃ頑張って回ってるという感じです。


XV 2.0 で山道を走ったことがないので比較できませんが、1.6 と 2.0 どっちを選ぶのがいいのかで迷ったら(迷える資金があるなら) 2.0 にしておけという話が多いですが、確かに山道よく通るなら 2.0 にしといたほうが不満は少ないんじゃないかなと想像します。

同日に高速も走りましたが、高速で普通に流れに乗って走ってるぶんには 1.6 でも全然困らないかと思います。 80km/h は 1300~1500rpm で燃費的にも 16l/km くらい出ますし。


2018-08-15

_ [クルマ] 洗車機の設定ってスタンドによってぜんぜん違う?

洗車するときはいつもエッソ・モービル・ゼネラルのエクスプレスウォッシュという洗車機に入れている。

エクスプレスウォッシュ|洗車|JXTGエネルギー

いつも使っているスタンド(神奈川県にある)はその店で一番安いシャンプー洗車が400円でササッと洗車が終わる。

先日出かけた先のスタンド(滋賀県にある)でその店で一番安いシャンプー洗車がをやってみたら300円だった。


値段設定の違いはスタンドのさじ加減なのであまりどうでもいいのだけど、洗車内容がぜんぜん違っていて驚いた。流れを書く。

いつも使ってるスタンドの Express Wash 400円のシャンプー洗車はこう。

洗車機が前から迫ってくる。シャンプー液をかける→水をかけながらブラシが回転して洗っていく→送風機で水を吹き飛ばしていく。以上終了。

洗車機が一度前から後ろに行って終わり。日中帯ならスタンドのスタッフがタオルで拭き上げてくれる。

今回使ったスタンドの Express Wash 300円のシャンプー洗車はこう。

洗車機が前から迫ってくる。シャンプー液をかける→水をかけながらブラシが回転して洗っていく→車体の後面をやけに丁寧にブラシが洗う→ブラシが回転したまま洗車機が前に戻り、フロントのバンパー付近をまたやけに丁寧にブラシが洗う→洗車機が前から迫ってきて送風機で水を吹き飛ばしていく。以上終了。

洗車機が一往復半してしかも前後の汚れをかなり丁寧に洗ってくれるの。スタッフはいないので自分で拭くなりそのまま走り去るなり好きにどうぞ。

値段の差は拭いてくれるスタッフの人件費の差なのかもしれない。

田舎道だと虫がぶつかってきたり泥がはねたりすることが多いから前後を丁寧に洗う傾向があるんだろうか。他の地方はどうなんだろう。

気になる。

今度から洗車機に入れるときは動画を撮ることにしよう。


2018-08-17

_ [いろいろ] カードゲーム「DOS」の遊び方

有名なカードゲーム「UNO」を出しているマテル社から新しく出たカードゲーム「DOS」。うちの子が数字大好きなので買ってみた。最初は遊び方がよくわからなかったのだけど、だんだんわかってきたのでメモしておく。

「UNO(ウノ)」の兄弟が登場!?ついに日本上陸!その名の通り「2」がテーマの新感覚戦略カードゲーム「DOS(ドス)」8月上旬より発売 | mattel

_ 初期状態

各プレイヤーに7枚ずつカードを配る。残りのカードは引き札として伏せて置いておく。引き札から2枚カードめくってセンターカードとして置く。


_ 基本的な動作

センターカードにマッチする数値のカードがあれば出す。これをナンバーマッチという。センターカードの数だけマッチさせて良い。色は合ってなくて良い。マッチしたら捨て札の場所に捨てる。センターカードが2枚未満になったら、引き札からめくって2枚にしてターン終わり。次の人へ。

センターカードにマッチする数値のカードがなければ(もしくは出したくなければ)、引き札から1枚ひいて次の人へ。

残りが2枚になれば「DOS!」と宣言する。

手持ちのカードがなくなれば上がり。

_ ナンバーマッチ

センターカードにマッチするカードを捨てる。色は問わない。

シングルナンバーマッチ:センターカードと同じ数字のカードを捨てる

ダブルナンバーマッチ:2枚を足してセンターカードと同じ数字になるカードを捨てる。足し算として認められるのは2枚のみ。3枚以上はダメ。


センターカード1枚だけにマッチさせてもいいし、2枚あれば2枚ともマッチさせてもいい。

_ カラーマッチ

ナンバーマッチさせたとき、色も同じだとボーナスがつく。

シングルカラーマッチ:数字も色も同じカードを捨てた場合、自分の番が終わるとき手持ちのカードから1枚センターカードに追加して出す。すなわちセンターカードは3枚以上になってよい

ダブルカラーマッチ:足すと同じ数になるカードの2枚ともセンターカードと同じ色の場合、シングルカラーマッチと同様のボーナスに追加して、他のプレイヤーに一枚ずつ引き札から引かせる


_ 特殊なカード

数字「2」については何色にでもなれる。自分の都合の良い色として扱うことができる。

記号「#」については1~10のどの数字にでもなれる。自分の都合の良い数字として扱うことができる。

_ 得点の計算

誰か一人が上がったら(手持ちのカードがなくなったら)そのラウンドは終了で、ほかの人の手持ちカードの数値合計分が自分の点数になる。上がれなかった人は自身の手札の合計数値にマイナスをつけたものが自分の点数になる。特殊なカード「2」は20点として「#」は40店として計算する。

数ラウンドこなして、合計した点数が一番高い人が勝ち。が。点数計算とかめんどくさくてやらないよね!

_ それでもやり方がわかんねえよ!

一度やっただけじゃよくわからなくて、何度かやってみて、そのたびに取扱説明書を読み直すと、なるほどこういうことかとわかってくる。取扱説明書は、初めて読む人にはあまり親切ではない気がするが何度かやってから読むとわかってくる。まずはやってみろ、ということか。時々おじさんたちが「dos(dance of sound)のことか」とか「OSのことか」とか言ってくるけど聞かなくていいぞ。スルーしよう。


2018-08-19

_ [クルマ] マツダ ロードスター に乗りたかった

田舎のこども祭りに立ち寄ったときのこと。

「はたらくくるまの運転席に座ってみよう!」といったコーナーがあり、ショベルカーとロードローラーに並んでロードスターがありました。

ロードローラーとロードスターは文字の感じが似てるな。


僕もあれに座ってみたい!席が空いたら座ってみたい!そう思って順番を待っていました。

さあ僕の番がくるぞ!となったところで突然の豪雨。ゲリラ豪雨。ロードスターの持ち主さんが駆けてきてハードトップを閉じ車を片付けてしまわれました…

ハードトップがウィーンと閉じるところを見れたので良しとしよう。


2018-08-21

_ [オデカケ] お盆時期のびわ湖テラスには気をつけろ

お盆中にびわ湖テラスに行ってみました。

すなわちびわ湖バレイですね。

日本一の絶景を独り占めとあります。なるほど。独り占めしたいところです。


ロープウェイの営業は 9:00からですので、09:00前につくように来たのですが。チケットを買ってロープウェイ乗り場に来ましたら。この写真、8:50頃でありますが、もうこの有様です。全然独り占めできる気がしません。

この後どんどん人が増え続けましたので、ゆっくり楽しみたいのでしたら始発前に来て並んでおくのが正解だと思います。


さてロープウェイの山頂駅に着きましたら。見てくださいこのガス。絶景どこに行ったの…


ちびっこがいても安心です。冬はスキー場ゲレンデとなる斜面に子供の遊び場がどどーんと登場していてたっぷり遊ばせておくことができます。しかしガスがひどくて先が見えません。


ウッディな雰囲気の楽団もいますが半ば靄の中といった様相です。


そろそろ帰りましょうか、と帰り支度を始めたらなぜか雲が晴れてきました。


ちょっと悔しいですけど混む前に帰るのが正解です。

この日は昼頃に下山したのですが、その時様子を見ていたら、ロープウェイ乗り場の大行列、チケット売り場の行列、だけではありませんでした。

小さな駐車場がいくつもあり、ロープウェイまで遠い駐車場へシャトルバスが出ています。このシャトルバスを待つ大行列まである!

そして駐車場へと続く湖岸の道路も上り下りともに大渋滞でした。

並んで、並んで、並んで、並んで。並ぶのが好きな方は昼頃にのんびりと出てくればよいと思います。思う存分行列を味わえます。


2018-08-23

_ [Hardware] M.2 NVMe SSD を USB 3.1 に変換するケース

M.2 NVMe SSD を USB 3.1 に変換するケースって全然ないよね、と思っていたのだけど最近一気にたくさん出てきた。

一つ出たらコピー品がわーっと出てくるという感じなのだろうか。

Amazon でも、eBay でも、"NVMe USB" などのキーワードで検索するといっぱい出てくる。

軽い気持ちで一つ二つ買ってみてもいいかなって思えるくらいの値段だ。


2018-08-25

_ [デジカメ] smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR のフード

smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR マクロレンズ を使っている。とても使いやすいマクロで気に入っている。


このレンズに付属のフードについてなのだけど、購入当初はキツ過ぎるぞっていうくらいガッチリとハマるフードだったのだけど使ってるうちにゆるくなってきて。

はめ込みが甘くなりすぎてゆるゆるで普通にコロンと落ちてしまうようになってしまった。カチっとハマるはずが、もう全然カチッとの感触がなく、スルスルと回って外れてしまう。これじゃあどうにもならないので新しいのを探しに行った。


リコーイメージングスクエア新宿の片隅にアウトレットコーナーがあり、そこにフードが置いてあるではないか!

欲しかったフードは PH-RBE49、なんと300円で売ってる!さすがアウトレット。ありがたやありがたや。

購入してつけてみると、うーん…、たしかにハマりはするけど、緩んだやつよりはマシだけど、もうちょっと硬めにカチッとハマってほしかったなあ。アウトレットに文句は言えないか。ゆるゆるで落ちてしまうよりはマシ。これでしばらく使ってみよう。


2018-08-27

_ [クルマ] XV 1.6i-L の MFD にタイヤ点検表示が出た

スバル XV 1.6i-L にのっている。センターコンソールというのかな。MFD(マルチファンクションディスプレイ)にいろいろ表示できるようになっている。

クルマの電源ON時に各種チェックをしている様子を表示できるようにしてある。


そしたら最近、タイヤの点検時期ですと表示が出るようになった。出荷から10か月くらいで自動的に出たりするのだろうか。この車の場合は、ちょっと前に点検してもらったばかりだから、そういう個別の点検時期とか考えてないのかもしれない。もしくは点検後にタイマーをリセットしなければいけないのかもしれない。


タイヤは十分に綺麗なので問題ないと思うけど、ディーラー行ったりタイヤ屋さんに行ったりしたときに一応見てもらっている。クルマから通知されるアラートに対して、見ましたよ、というシルシをユーザが簡単にセットできれば良いのだけど。

そう、このMFDには普段は「アクセル開度」「勾配」「油温」を表示するようにしてる。


アクセル開度を表示しとくと、どのくらいの踏み心地でどのくらいアクセルが開いてるのか体感して覚えるのにちょうどいい。

アイサイトのクルーズコントロール動作の時は物理的にアクセルを踏んでいないのでアクセル開度表示は 0だ。この時も機械が算出した値を参考値として表示してくれりゃあいいのに。そしたら自分で運転するときもそれを真似して踏むようにするのに。


2018-08-29

_ [Software] ESXi で手動 HA する

VM のクラスタ内で一台 ESXi が操作不能になった。操作不能になったのはホストのAPIだけで、ホスト上に動いているゲストは問題なく(?)動いている。

この状態で、ゲストをシャットダウンし、元気なホスト上で起動したい。

具体的には、これ↓と同じ状態になった。面倒なのは、get_imm_schema というプロセスは VMware が作ったものじゃないから、VMware のサポートに訊いても「サーバのメーカーにきいてちょうだい」という感じで。

ESXi 6.0  get_imm_schema Service High CPU Load |VMware Communities

この筐体上にあるゲストをどけたいのですよ。そして筐体を再起動したいのですよ。vMotion できるのが理想なのだけど vCenter から接続できなくなってしまったのでそれもかなわない。

というわけで、ゲストにログオンし、シャットダウンを発行する。

ゲストのシャットダウンができたら、ストレージの VMX ファイルを正常なホストに関連付けて起動すればいい。


2018-08-31

_ [デジカメ] HD PENTAX DA 16-85mm と SIGMA 17-70mm 比べてみて

近頃カメラは PENTAX KP + HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR の組み合わせを気に入って使っている。

シンプルな組み合わせでだいたい失敗なく撮れる。

以前は SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM をよく使っていた。こいつも高精細でしかもかなり寄れるのでマクロっぽくも使えてとても便利。

電車待ってるときにためしにレンズ付け替えて線路をとってみたのを並べて表示してみた。

全体はこんな感じ、何にも面白いことはない。28mm, F8 というところだけ合わせてある。


中央部。どっちも変わらずかっちりと解像している。


右上。DA16-85 の方は端っこもきりりとしている。葉っぱの輪郭もよくわかる。SIGMA17-70 の方は残念ながら少しもやっとする。


広角の時の右上だけなんで、この個体の問題かもしれない。

DA16-85 を買うときは、SIGMAの倍くらい高いし新しいんだからきっと写りもすごくいいんじゃないかと、SIGMA 売っちゃおうかと思ってた。実際比べてみるとあんまり変わんねえなと。シーンによっては SIGMA の方があっさりな色になる。色はやっぱり DA の方が PENTAX 好きには合ってると思う。ほんと少しの差なんだけど。

SIGMA17-70 は広角時に F2.8 使えるしどの焦点距離でも結構寄れるしコンパクトだしで魅力的。


2018年
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Twitter : @moriya_jp