...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2018-07-02

_ [クルマ] インプレッサとXVのサービスキャンペーンについて

SUBARUの販売店から インプレッサ、XVのサービスキャンペーンについて のお手紙が届いた。


不具合の内容は

エンジンコントロールユニットの制御プログラムにおいて、吸入空気が著しく高温の場合、エンジン保護側に点火時期が制御され、エンジントルクが低下することがある。そのため、エアコンを使用した状態で急勾配の坂を走行するなど、車両に高負荷が生じた場合において、必要な駆動力を得られずに坂が登れなくなるほか、発進時に一定範囲のアクセル操作を行った場合、エンストするおそれがある。

改善の内容は

全車両、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換える。また、対策前の吸気ダクトが組付いている車両については対策品と交換する。

これからの暑い季節、坂道登れなくなったら怖いからね。困る前に対応してもらおう。


2018-07-04

_ [オデカケ] のんびり遊べる「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」

休みの日、僕は「車で出かけたい」という要望があり、息子は「公園に行きたい」という要望がある。二人の要望を満たすのは、車で行く公園だ。

というわけで日曜に「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」に出かけた。

小田原厚木道路の荻窪インターを降りてスグである。とても近い。

わんぱくらんどのご紹介

ネットのレビューなどを見てると混んでるようなことも書かれておりちょっと覚悟しながら向かったのだけど思いのほか空いていた。暑い日の外遊びは厳しいからね。春や秋の過ごしやすい季節ならば混むのかもしれない。

現地についたのは10時過ぎ。

公園東側のエントランス前には第1と第3駐車場があり、これはほぼ埋まっていた。西側の第2駐車場は隣のフォレストアドベンチャーと共用の駐車場のようでこれもそこそこ埋まっていた。そして東西どちらの入り口からも遠い第4駐車場はクソ空いていた。東西の入り口からは遠いが、第4駐車場のすぐそばからも公園に入るルートがあるので特に困ることはない。

これら駐車場はどれも市外から来た人は駐車料1,000円である。

車を停めて公園へ向かって歩いていると、イタチの赤ちゃんがキィキィと鳴きながら車道を渡ろうとしていた。危ない。これ確実に轢かれるやつだ。道端の茂みの中へそっと寄せてあげた。もう道路に近付かないでほしい。

さて、メインのエントランスであろう東側入り口の様子。この空きっぷりである。


園内図を見ると、まずはアスレチック広場がある。アスレチック広場前に遊具を説明した看板があるが、実際はいくつかの遊具は朽ちてなくなっていた。よってこのアスレチック広場は実質スルーである。


公園の中の…ん?森の中の?通路を歩く。この景色である。


ネットの遊具もターザンロープも独り占め状態である。


秘密基地のような遊具も独り占め状態である。


滑り台越しに山。


園内を走る電車の駅越しに山。


谷もあるけどつり橋で渡れるぞ。


といったように周りは山で商店のようなものはない。パンやおにぎりやお弁当を持ってきていればよいが、そうでなかった場合…、休みの日なら安心できそうである。園内の各所にこのようなキッチンカーが何台か来ていた。


小腹が空いても安心である。

暑い日だったので、かき氷は大人気となっていた。うちのこもかき氷を指名買いであった。シロップのたっぷりとかかった甘いかき氷は昆虫たちにも魅力的な香りなのだろう。これを目指して小さな蜂が時々飛んできて、虫が苦手なうちの息子は虫怖いかき氷うまい虫怖いかき氷うまいと忙しそうに表情をころころ変えながら急いでかきこんでいた。


2018-07-06

_ [Software] Chrome 67 が Windows インストーラーを呼び出す現象

PC用のWEBブラウザといえばほぼこれがスタンダードでしょう感があふれるChromeを使っています。

Chrome のバージョンが上がり、Chrome 67 になってからのことですが、しょっちゅう Windows インストーラーの画面が出るようになってしまいました。しかも Chrome に関してのインストーラー画面ではなく、IBM Notes に関してのインストーラー画面です。


なんじゃこれ?と思っていましたが、Google の forum を見てると同じような現象の人がザクザクと出てきています。

Chrome starts Windows Installer - Google プロダクト フォーラム

TurboCAD の MSI を求めるウィンドウであったり、IBM Notes の MSI を求めるウィンドウであったり、というのが主なパターンでしょうか。

主な対処法は、Chromeの一部データを消す方法であったり、対象MSIについて記述のあるレジストリツリーを削除する方法であったり、Chromeを消して別のに乗り換える方法であったり、あとはひたすら我慢する方法であったり。

いろんな国のいろんな環境で同様のことが起こっているというのが面白いです。って全然面白くないんですけどね。早く直してくれっていう感じなんですけどね。

Chrome の次のバージョンできれいに解消してればいいなあ。


2018-07-08

_ [オデカケ] 高速道路から直接行ける金沢自然公園

金沢自然公園||金沢動物園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

高速道路から直接行ける公園、金沢自然公園にいってみました。横浜横須賀道路の釜利谷JCTから駐車場に直結です。専用の出口があるというのがうれしいですね。


駐車場の入り口で駐車場代600円を支払います。

お天気の良い日曜、10時前につきました。ちょっとくらいにぎわってるかな?と思っていたのですが、450台停めれるという駐車場にこれっぽっち!暑いですからなー。暑い日にわざわざ公園に行ったりしないでしょうなあ。早めの時間から来てる方々はほとんどがバーベキューのお客さんな気がします。


ゲートをくぐって少し歩くと動物園の入り口です。でもー!うちの子は動物園のにおいがとっても苦手。


というわけで動物園入り口から左に視線を動かすと。おおー!丘陵地帯にある公園ですから、とても見晴らしがよいのです。


斜面を利用した子供の遊び場があります。我々の目的地はここでした。


子供ちゃんは、斜面に設置された遊具を一生懸命登り、長いローラー滑り台を滑り、何度か往復して楽しそうにしていました。


ローラー滑り台で遊ぶのなら、お尻に敷くソリを持っていくのが良いでしょう。

一通り遊んだら、エアコン効いてる「ののはな館」でソフトクリームでも食べてひんやりして、道路が混む前に帰りましょう。帰りも釜利谷JCTに直結なのでスイスイです。これはいいわ。


2018-07-10

_ [クルマ] SUBARU XV、後部座席ドアの突起

SUBARU XV1.6iL に乗っている。

同クラスのSUVの中では後部座席について結構余裕のあるつくりなので、十分にファミリーカーとして使えるのではないかと思っているところ。

わが家では後部座席は子供ちゃんの指定席なのである。

ところで後部座席ドアを開けると気付くのだけど、ドアの下に目立った突起がある。


この突起はドアを閉めるとサイドシルのくぼみにちょうどハマるようになっている。


何のためについている部品なのか。リアドアキャッチャーというもので、もし横からガツンと衝突されたときにでもドアが車内にメリ込むのを防止する仕組みである。

後部座席でも安全を確保してあるので安心して乗っていられるわけだ。


2018-07-12

_ [デジカメ] PENTAX KP のファームウェアアップデート 1.10

PENTAX Firmware Update Software for PENTAX KP|ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア | RICOH IMAGING

PENTAX KP用ファームウェア、バージョン1.10 がリリースされました。

新レンズ(HD PENTAX-D FA★50mmF1.4)への対応と全体的な動作の安定性向上とのことです。

HD DFA★50mmF1.4 はとにかく高いのですぐに手は出せず差し迫った更新ではありませんが、安定性向上は喜ばしい。別に今不安定だというわけじゃないですけど。

そしてカメラさわってたらついカッとなってズームレンズ注文した。


2018-07-14

_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L クルーズコントロール加速レベルはスタンダードの方が良かった

連休初日の東名高速、下り方向は朝からひどい渋滞でした。クルマ離れ???ってクエスチョン付いてしまうくらいに道が混んでいます。

SUBARU XV 1.6i-L についている EyeSight の運転補助機能ですが、いくつかのパラメータをカスタマイズできます。

クルーズコントロールの加速レベルを初期値の「スタンダード」から「コンフォート」に変更してしばらく乗ってました。が。

車の挙動を画面のメニュー上からカスタマイズできるの不思議 - pudding - diary(2018-06-20)

渋滞の時の加速がちょっともっさり感じます。渋滞の時はクイックに進みたいので、クルーズコントロールの加速レベルを「コンフォート」から「スタンダード」に戻しました。

すごい普通だ。普通にうまい運転のような加減速だ。


2018-07-16

_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L ガクガクするという現象に遭遇

ネットのクチコミや掲示板などで SUBARU XV について読んでると、ガクガクするというような話が時々出てくる。MT車のシフトチェンジが下手でガクガクするみたいなヤツだ。

XV は CVT なのですなわち無段変速なのでシフトチェンジみたいなことは起きないハズだが……そうではなかった。CVT なのだけどちょっとスポーティー感のある味付けをするためだろうか AT の動きを真似るようにステップ変速するようになっている。

このステップ変速の変速タイミングとアクセル操作のタイミングがうまく合わないと MTのシフトチェンジを失敗したみたいなガクガクとした動きが出てしまう。

今日それに初めて遭遇した。

暑い日なのでエアコンガンガン回しててパワーが出にくい状況。交差点右折待ち。信号が青に変わりそろりそろりと加速しながらハンドルを右に切り、おれ?思ったように加速しないな?とアクセルを踏み増したとき。CVTがちょうどステップ変速しようと動き始めた瞬間と重なったのだろう。ガクガクと揺さぶられた。これか!とちょっと嬉しくなった。

サービスキャンペーンのECU書き換えはこの辺のレアな不具合解消もされるのかな。


2018-07-18

_ [デジカメ] HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

PENTAX APS-C の Kマウントレンズ、HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR を入手した。

似たようなのを持っているので並べてみた。SIGMA ズームレンズ Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM である。


フィルター径はどちらも72mm。重量は PENTAX のほうが 50g 位重い。

F値は、16-85mm だと F3.5-5.6。でも解放から結構解像します。17-70mm だと F2.8-F4 と解放を使うのならSIGMA のほうが F値が小さい。けど解像感のことを思うと少し絞りたい。

週末にでも実写して比べてみたいなー。


2018-07-20

_ [デジカメ] MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト 72mm

ここ数年レンズプロテクターは使ってなかったのですが、ちょっと安くなってたので買ってみました。MARUMI の EXUS というシリーズです。今までもレンズプロテクターは MARUMI 一筋。

EXUS のウリは、静電気による微細なチリ・ホコリが付きにくく、付いてしまっても簡単に吹き飛ばせるという加工がしてあること。これは嬉しいですね。まだ夏はそんなに気になりませんが、乾燥する季節になると静電気とホコリのセットに悩まされますから。

PENTAX KP に HD PENTAX-DA 16-85mm を付けると、ちょっとレンズが重いかなあというバランスになります。このままレンズの先をぶつけたりしたらショックですからプロテクターをつけてみました。薄型ですから邪魔にならずいいかんじです。このままつけっぱでいいですね。


汚れについては、PENTAX のレンズはコーティングがそこそこ優秀だし防滴機能も付いてることだしサッと一拭きすれば良いい。汚れを気にしてのことならプロテクターは不要って思います。ぶつける事故の対策というところです。


2018-07-22

_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L のスピーカーを KENWOOD のやつに交換した

SUBARU XV 1.6i-L に乗っている。ナビ&オーディオとしてディーラーオプションの KENWOOD 彩速ナビ をつけている。スピーカーはノーマルのままで過ごしていた。

XV 1.6i-L の標準スピーカーは、フロント2個リア2個の合計4個構成。XV 2.0i-L 以上であれば、フロントにツイーター2個が追加されて計6個になっている。

XV 1.6i-L の標準フロント2個でも充分良い音が鳴っているのだけど(比較対象が前に乗ってた日産マーチだから)、もうちょっと良いヤツを…という欲が出てきたので交換してみた。といっても自分でやるのは怖いのでスバルのお店でやってもらった。

モノは KFCXS1703F、フロント2スピーカー+2ツイーターのセットだ。


KFC-XS1703 と同等品だと思われる。

KFC-XS1703|カスタムフィット・スピーカー|スピーカー|カーエレクトロニクス|商品情報|ケンウッド

カー用品店で買う方が安くできるのだけど、カタログにある朱書きの注意事項が怖い。エアバッグのセンサや配線がフロントドア内にあるので誤動作を防ぐためにも純正品以外は装着するなと書いてある。数千円ケチって面倒なことになるのもイヤなので純正品をスバルのお店で付けて貰うことにした。

装着される位置は、ツイーターがAピラーの付け根あたり、ウーファーがフロントドアの足元のあたり。


無事装着が終わったらナビ&オーディオ側の設定を実施する。

スピーカー設定から車両種別「SUBARU XV XS SP」を選択する。


スピーカー口径 17cm 、ツイーター口径 MEDIUM 、と自動的にセットされる。最適値がセットされているので調整はしなくて良いらしい。


念のためクロスオーバー調整を確認。フロントはカットせずスルー。標準スピーカーの時は、一番下をカットしてたな。標準スピーカーは低い音を入れすぎるとビビったりするスピーカーだったのかもしれない。外しちゃったのでもうわからないけど。


車種選択をすると自動的にイコライザーがセットされる。USER1 に入ってるのが、車種別にチューンされたイコライザー設定。とりあえずはこれを選んでおけばメーカーが想定する音が鳴るという寸法。


じゃあスピーカーを変えてみて実際にどうなのか。あまり低音の激しい曲は聴かないので低音部分の評価は今時点ではよくわかってない。

高音域は、今までツイーター無しでやってたわけなので、ツイーターが付くことによってすごく変わった。こう、前から音が来る!頭の高さに音が来る!ハッキリと聞こえる!

交換してから気付いたのだけど、ツイーターが無いのはやっぱり少し寂しい音だったのだなと。

今度乗るときははツイーターをオフにしてみてウーファー部分だけでどのくらい差があるのかちょっと聞き込んでみたい。

しかし今の時期車で出かけるのは、サウナに入って出かけるようなもので、ちょっとつらいわなー。


2018-07-24

_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L エンジンコントロールユニットの制御プログラム書換

インプレッサ、XVのサービスキャンペーンについて(2018年6月14日)

インプレッサおよびXVの一部の車両について (FB16エンジンの車体ってことかな?) 、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換えるお手紙が来たので、お店に持って行きました。

エアコンを使用状態で急勾配の坂を登るなどの高負荷発生時、力が出なくて坂が登れなくなることがあるらしい。発進時のアクセル操作がヘナチョコだとエンストすることもあるらしい。それを回避するためのプログラム書き換え。

ぼくは今までそのような問題には遭遇してなかったので、どう変わったのかわからないけど、これから暑い時期が続く中エアコンガンガンかけますからパワー不足におびえなくて良くなって安心。その後まだ長時間運転してないので、アクセルに対するエンジンの反応がどうかわったとか、燃費がどうかわったとか、そういうところまでは全く見えてない。

営業さんが「XVのエアコンはこのクラスにしてはわりとパワーに余裕のあるエアコンなのでよく効きますよ」と言ってましたが確かによく効く。ぼくの場合は比較対象が以前乗ってた日産マーチなので当然なのだろうけど。日産マーチ(AK12の初期型だったかな?)はエアコン効かなかったなー。夏は常に暑かった!

さーあ、エアコンガンガンにかけてエンジンガンガン回していこー。


2018-07-26

_ [いろいろ] LAN機器(ルータやスイッチ)の耐用年数が10年じゃと!?

会社でCISCOなどのL2スイッチL3スイッチを買いましたとき予算計画なんかで適当に「こういうのはだいたい5年償却じゃね?」と5年分の線を引いてたりしたんですよ。

そしたら経理の人が「以下リンク先の表ではその機器はどれに当たりますか?」と聞いてきて。

LAN設備の耐用年数の取扱いに関する質疑応答|国税庁

ハブ、ルーター、リピーター、LANボード、にあたりますね…10年ですって!?

経団連などの提言で「これらは技術革新の激しい機器でありサーバー等の入替えタイミングと同じだから耐用年数も同じくらいにすべき」と出ていて、たしかにそのとおりだなあと。10年も使ってたら法定耐用年数よりもメーカーの機械保守のほうが先に終わっちまうよ…


2018-07-28

_ [クルマ] ドラレコ選びは microSD の運用も考慮した方が良いかも

道路は危険がいっぱい!おかしなヤツに難癖付けられたとき対策にドラレコ付けてないと不安です。というわけで各社から様々なスペックのドラレコが出ているわけですが、1回運転して終わりじゃないわけです。ずっと使い続けるわけです。

ここで大切なのは記録メディアの運用。具体的には microSD について。運転中ずうっと記録し続けるわけです。延々WRITE命令を発行し続けるわけです。フラッシュメモリの寿命が心配です。記録時にエラーが発生するとせっかくの記録が台無しになるわけです。

こうならないために、ドラレコメーカー各社は microSD の運用をどうすべきかというのをマニュアルに記載しています。

各社の人気モデルのマニュアルをダウンロードして microSD の運用がどう書かれているか見てみました。

ケンウッドSDカードは約2週間を目安として定期的に初期化してください
ユピテル必ず1~2週間に一度、SDカードのフォーマットを行ってください
パイオニアmicroSDカードは消耗品です。定期的に新品への交換を推奨いたします
コムテック1日2時間程度使用する場合で約2~3年を目安に交換、安定して使用するために定期的に初期化をおすすめ

ケンウッドとユピテルはちょっと面倒そうですね。1~2週間毎に初期化か。忘れちゃいそうです。本当にコレやらないとだめなんでしょうか。

パイオニアは初期化しろとは書いていません。定期的に microSD を交換しろと。定期的ってどのくらいの幅を指すのかな。

コムテックは microSD の交換タイミングが 2~3年。そして定期的に初期化しろと。定期的ってどのくらいの幅を指すのかな。

ぼくはコムテックの機種を使っていて、半年くらい初期化なしで運用してましたがエラーもなく記録されています。使ってる microSD はドラレコ用の高耐久性モデルではなく、SAMSUNG の EVO Plus です。ほぼノーメンテナンス運用ができてるので、このあといちいちフォーマットしろという機種には乗り換えることはないかなあと思っています。

もしかしたらこのあと技術革新みたいなのが起きて壊れにくい夢の記録素子が出てきて定期的にフォーマットしてくださいっていうめんどくさい運用が無くなるかもしれません。そうなると選択肢が広がっていいですね。


2018-07-30

_ [Android] Android One S1 ファームウェアアップデート

Y!mobile の Android One S1 (SHARP製)、8.1.0 のビルド 00WW_4_09G が出た。


Android One 「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)

毎回このセキュリティに関するバージョンアップでセキュリティフィックスの中身について(たとえばCVEの番号とか)一切触れられてないところがちょっとどうかと思うけど、でも放置されるよりは良いな。メンテナンスされてるというのは心強い。これ、いつまで続けてくれるのかな…


2018年
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Twitter : @moriya_jp