...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2019-02-01

_ [デジカメ] PENTAX、「HD PENTAX-FA35mmF2」を新発売

Kマウントデジタル一眼カメラ用単焦点広角レンズ「HD PENTAX-FA35mmF2」を新発売|RICOH IMAGING

FA35mm が外観リニューアル(最近のデザインにそれとなく合わせた)&コーティングを最新化(ヌケがよくなった)して発売!

2002年発売の smc PENTAX-FA 35mm から光学系や機構はそのままに!

17年前の光学設計そのままで出してくるとかアツすぎるやろ。

便利機能のクイックシフトフォーカスは? 無い!

円形絞りは? 無い!カクカクしようぜ!

モーターによるAFの静音化高速化は? 無い!ジーコジーコ鳴らせ!

簡易防滴は? 無い!濡らすな!

絞りリング… ある!うける!

コーティングは? 最新!すっきり!

ちょうど FA43 と DA21 の間が欲しかったんよね~。

KP に合いそう、かわいくなりそう、コレは買うわ。


2019-02-03

_ [クルマ] 高速道路の一部区間、3月から 120km/h 制限になる

警察庁、規制速度120km/hの試行。3月1日から新東名 新静岡IC~森掛川IC、東北道 花巻南IC~盛岡南ICで開始 - Car Watch

ついに 120km/h 区間が出てきますよ。速度を出せるように道が綺麗になり、そこに自動運転車が増えてくれば、高速道路を使った移動がとても快適になるんじゃなかろうか、なんて夢を見てしまいます。

速度出してもいい区間で、ビュンビュン加速する車に乗ってみたいわー。

うちの XV 1.6i-L はアイサイトのオートクルーズが 114km/h までしか設定できねえので 120km/h のおいしいところは自動ではたどり着けなくて少し寂しいですね。

とはいえそこまで速度上げると FB16 エンジンも苦しいでしょうから、100km/h あたりでのんびり進んでんのが良いのかも知れないです。


2019-02-05

_ [Software] ATOK2019、ATOK Tech Ver.31.1.5

ATOK2019 が出て、それにあわせて ATOK Passport の ATOK も更新された、という考え方であってるのでしょうか。

ATOK Tech Ver.31.1.5 が降ってきました。


サイズは 130MB ほどあります。なかなかでかい。


「まいかた」→「枚方」(ひらかた)変換とか、「なつめそうせきのそう」→「漱」(候補に出てくる)とか、いろいろと曖昧なままでもどうにかなる機能が搭載されてきて、人間の頭がどんどん弱くなっていくようで楽しみです。


2019-02-07

_ [デジカメ] PENTAX KP を「クリーニングパック」サービスで清掃してもらった

「クリーニングパック」サービス開始のお知らせ|RICOH IMAGING

リコーイメージングでは、先月からデジカメの清掃をするクリーニングパックサービスが始まっている。リコーイメージングスクエア新宿に持ち込めば当日中に清掃してもらえるとのことなので持ち込んでみた。

「クリーニングパック」は「一般動作点検、本体外観清掃、ファインダースクリーン表面清掃、ミラーボックス内清掃、カメラマウント接点清掃、イメージセンサー表面清掃、ファームウェアアップデート」をまとめてやってくれるサービスである。

カメラ本体が保証期間内であれば無償で、保証期間外なら有償となる。うちの PENTAX KP は保証期間が過ぎており APS-C なので、窓口持ち込み価格 3,240円がかかることになる。

僕の場合はミラーボックス内清掃とファインダースクリーン清掃が自分ではできないので、これくらいの価格ならやって貰っても良いのではないかと思える。

写りには関係ないのだが、僕の KP は使っているうちにファインダースクリーンに埃が付着してしまっており、いつも視界に埃が見えてちょっとうっとおしかった。それを綺麗にして貰えるのなら是非お願いしたい。

さて持ち込んでみると、約2時間ほどで出来上がるという。

2時間後受け取りに行くと、スタッフさんと一緒に外観確認とファインダー内確認とセンサー確認をしたあと代金を払い、全て完了です。

ファインダースクリーンが綺麗になっているととても嬉しい。視界が明るくなったような気さえする(気がするだけ)。

また一年くらい経って埃が入るようになってきたら清掃をお願いしようと思う。


2019-02-09

_ [オンガク] yes,mama ok? イイネエ

2019/02/09 東高円寺 U.F.O CLUB でのライブイベント【LEAP BEFORE YOU LOOK!~スペシャル3マン!!!~】を見に行きました。

yes,mama ok? を聴きに。


なんだろう、とても落ち着きのある yes,mama ok? でした。カラダのことが気になる年齢になってきたから、の落ち着きなのかしら。伝統芸能はこうやってますます洗練されていくのでしょう。

たくさん曲を用意していたらしいのですが、時間の都合でいくつか飛ばしたようです。もったいない!

次のバンドさんがありますから、時間通りに終わらせなければいかんのでしょう。

ちょうどこの季節にピッタリの「明日はバレンタインデー」が聞けたのがとっても良かったです。

そうそう、キラーは銀座三越のバレンタインイベントが忙しいので欠席とのことです。

今度はたっぷりと時間のあるステージで見たいっ!


2019-02-11

_ [Software] OpenAM を試すのに docker コンテナでサクッと起動する

どうですか認証してますか。

SSOいろいろ試してみたくて。試すだけのためにちょっと起動してみるだけのことなのだけど、それでインストールにいちいち手間取りたくないですよね。

なんてときは提供されてる docker イメージを使うのが簡単。

openidentityplatform/openam - Docker Hub

docker run -h openam-01.example.com -p 8080:8080 --name openam-01 openidentityplatform/openam

ほんまこれだけで起動してくる。ものすごい簡単。

コンテナ起動したら、http://openam-01.example.com:8080/openam/ で設定画面にアクセスでき、管理用のパスワードを設定するだけで取りあえず使える形には設定完了する。


普通に日本語の画面が出てくる。やさしい。

けどあれですよね、OpenAM はもうオープンソースじゃないんですよね。次は Keycloak ですか。

いつか Keycloak 試してみよう。


2019-02-13

_ [Software] OpenAM で SAML の IdP を作る

みんな大好き SSO をやりましょう。OpenAM で SAML の IdP を作ります。

OpenAM のサーバを am.expamle.com という FQDN 名で立てます。あなたの使用しているドメインに読み替えてください。

OS は CentOS 7.6.1810 上に docker 1.13.1 がある状態で以下手順を実施しています。

 (1)OpenAM のコンテナを起動する(初回起動)

$ docker run -d -h am.example.com -p 8080:8080 --name openam-01 openidentityplatform/openam

"am.example.com" というホスト名でコンテナを作って起動します。コンテナ名は "openam-01"、8080番ポートをホスト側にマッピング、イメージは "openidentityplatform/openam" を使います。

ダウンロードが終わればすぐに起動してきます。今回ダウンロードした OepnAM は Ver 14.1.17 でしたので、以下このバージョンの画面イメージです。

 (2)OpenAM 管理画面に入り、デフォルト値で作成

ブラウザに管理画面のURLを入力します。今回は http://am.example.com:8080/openam/ です。その他デフォルト値で起動しましょう。「デフォルト設定の作成」を選びます。


 (3)ライセンス確認

ライセンス確認画面が出ますので、よきにはからいましょう。


 (4)管理パスワード設定

amAdmin と UrlAccessAgent のパスワードを決めます。両ユーザのパスワードを同一には設定できませんので違うのを入れます。忘れないようにどこか安全なところにメモっておきましょう。


「設定の作成」をクリックし、しばらく待つと完了します。ログインに進みましょう。


 (5)ログインしTopLevelRealmを選ぶ

先ほど設定した amAdmin ユーザでログインします。


ログイン後、TopLevelRealm をクリックします。


 (6)SAML 設定画面に入る

SAML設定画面に入ります。「Configure SAML V2 Provider」をクリックします。


 (7)SAML IdP 設定画面に入る

SAML IdP となるための設定をします。「Create Hosted Identity Provider」をクリックします。


 (8)IdPの設定

署名鍵の欄で今回は検証用ですので「test」を選び、新しいトラストサークル欄にトラストサークル名を入れます。今回はとりあえず「openam-01」としました。そして「設定」をクリック。


アイデンティティープロバイダが設定されました、と出れば完了です。


 (9)IdPのメタデータを取得する

ここまでの設定で IdP ができあがりました。IdP のメタデータを SP に渡さなければいけませんが、IdP のメタデータはこちらから取得できます。

http://am.example.com:8080/openam/saml2/jsp/exportmetadata.jsp


XMLのデータが出てきますね。コレをあとで SP に渡しますので保存しておきましょう。

以上で IdP の作成は終わりです。サクッとできてしまいますね。本当に docker はありがたいです。

次は、追加の設定を少し行います。

OpenAM に少し設定を追加する


2019-02-15

_ [Hardware] プロジェクタや外部ディスプレイにワイヤレスで出力

Windows10の「ワイヤレスディスプレイに出力する」機能はMiracast対応デバイスに出力できます。

Miracast に対応しているプロジェクタや外部ディスプレイに出力できます。ワイヤレスなんでちょっぴりラグはありますが。

Windows10 の通知の所から接続を選ぶと、Miracast 対応デバイスが並びますので、画面出力したいデバイスを選びます。


しばらく待つと繋がります。


画面とパソコンをHDMIケーブルなどで繋ぐほうが断然手軽ですし繋げばすぐ表示されますし遅延もほぼありません。Miracastだとやっぱりどうしても遅延はあるし、いちいち接続設定しなきゃなので面倒ではあります。

けどワイヤレスというのは魅力。

そうそう、この「ワイヤレスディスプレイに出力する」機能は無線LANと同時使用できます。


2019-02-17

_ [クルマ] KENWOOD 彩速ナビ ファームウェアアップデート

スバル向け純正製品 サポート情報|ケンウッド

バージョン2.0.4029.0700
・ルート案内中、目的地から数百m手前で残距離表示が0m表示する場合がある不具合を修正しました。
・録音データのタイトル編集中に再起動することがある不具合を修正しました。
・システムの安定性を向上しました。
・その他、表示、各種動作を改善しました。


僕は不具合には当たってないので困ってるわけじゃないですけどファームウェアアップデートしました。

安定性の向上と聞けばそれはもう是非お願いしたいという思いです。その他の各種動作を改善というのはどういうとこなのか教えて欲しかったりもする。こういう所って各社詳細を述べないのなぜなんだろう。


2019-02-19

_ [Software] OpenAM に少し設定を追加する

OpenAM で SAML の IdP を作る、の続きです。

セットアップ直後のOpenAMに少し設定を追加しよう。

 LDAPグループ設定 memberOf の追加

Top Realm を開き、Data Stores をクリック。


データストアの一覧が出るので embedded (内蔵LDAP、OpenDJで作られている)をクリック。


設定画面が出るから下の方にスクロールする。


グループメンバーシップの属性名が空欄なので、memberOf と入力して


画面の一番上に戻って保存ボタンを押そう。

 ユーザー追加

管理ユーザしかいないんじゃ何のテストにもならないので、一般ユーザをいくつか追加しよう。

Top Realm から、Subjects をクリック。


ユーザ一覧が出てくるから、新規ボタンで新規登録画面を開く。


後は適当に必要な情報を入れて。


了解ボタンで保存だ。適当に何ユーザか登録しておこう。


2019-02-21

_ [クルマ] 車のスマートキーの「リレーアタック」対策、スバルの場合

【やじうまミニレビュー】スマートキーから出る電波を遮断せよ!! 「リレーアタック」対策をアレコレ試してみた - 家電 Watch

とても便利なスマートキー。スマートキーからは微弱な電波が出ていて、持っているだけで、車のドアを解錠できたりエンジンをスタートできたりする。

この特性を利用した盗難事件なんてのも発生しているようです。

玄関近くにキーを置いているご家庭に忍び寄り、悪いコトする用に作った電波中継機で車とスマートキーの間で電波をリレーさせるの。コレで、物理的にスマートキーを持って無くても、電波を再現できるので解錠から始動までできてしまうというわけ。こわいこわい。

この「リレーアタック」対策にはどうするかというと、スマートキーの電波を止めるしかない。さあどうやって止めましょう。

上記リンク先の記事では、電磁波遮断用の布にくるむというような策が提示されています。コレしかないのでしょうか。

うちのスバル XV 1.6i-L (2017年) のマニュアルを見てみると…


196ページに節電機能として載っています。アクセスキーの施錠ボタンを押しながら解錠ボタンを2度押すとインジケーターが4回点灯し、節電状態になります。アクセスキーによる電波の受信待機が止まります。すなわち、リレーアタックのようなコッソリ電波泥棒ができなくなります。


一軒家&平置きなおうちの場合はこんな感じで対策をしておいた方が良いのかもしれませんね。

悪いコトするヤツはホントよく考えるなあ。


2019-02-23

_ [オデカケ] 湯沢高原スキー場 空いてて良かったよ

先週のことですが。湯沢高原スキー場に行ってきました。

 交通

新幹線+リフト券のプランです。東京⇔越後湯沢間を普通に新幹線往復すると1万2千円かかるわけですが、えきねっとの新幹線+リフト券のプランですと1万円で済むというマジック。コレは使わなければ損です。

新幹線プランの良いところは帰りの渋滞が無いというところに尽きます。

越後湯沢駅を降りてからスキー場まで、シャトルバスで2分。もし歩いても10分かからないでしょう。めっちゃ駅近です。

 レンタル、着替え

僕たちは、ウェアは持参、板とブーツはレンタル、というカタチで行きました。

到着したらレンタルの道具を借りて装備です。レンタル道具は古くはなくキチンとしたものでした。しかしレンタルあるあるですが靴の微妙なサイズは選べないので、バリバリ滑りたいなら自分専用道具を持って行くのが正解でしょう。

麓のロープウェイステーション1Fにはコインロッカーが並んでおり、隅っこに着替え用のカーテンがあります。必要最低限の設備です。着替えやカバンをコインロッカーに詰め込むと、さあロープウェイで高原エリアのゲレンデへGoです。

 ゲレンデ

高原エリアの方がずいぶん高く雪の状態が良いので行っちまいましょう。

僕らが行った日はちょいと吹雪いてて、ごらんの状態でした。


一番上までリフトを乗り継ぎ、初級コースをのんびりと下ります。

この写真は、一緒に行った友達と、うちの息子です。他には誰もいない…


積もったばかりの雪と貸し切り状態のゲレンデで、視界はよろしくないけれどもたっぷり楽しめました。

午後になるとこの初心者コースは皆さんが滑ったり転んだりした跡が付き滑りにくくなっていました。ここは状態の良い午前のほうが楽しめるかなー。

リフトはもちろんですけど待ち時間ゼロでした。

 お風呂

帰り渋滞に巻き込まれる前に帰りましょう。14時過ぎにロープウェイで下ることにしました。

麓のロープウェイステーション2Fには銭湯のような小さな温泉があります。今回のツアーにはここの風呂の料金も含まれてたのでザブンと熱い湯に浸かります。ふわー!指先が解凍されるー!

充分に温まって生き返ったら、あとは帰るだけです。新幹線でシューっと。おつかれさまでした。


2019-02-25

_ [Android] Android One S1、バージョンアップ

Android One「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~|サポート情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

セキュリティフィックスとということでソフトウェアの更新が配布されています。

毎月きちんとビルドして配布して、偉いなあ。

いまY!mobile回線使ってるんですが、Y!mobileは高速通信パケットの容量使い切ると128kbpsの低速通信になるんですよ。

ところが楽天モバイルだと高速通信のパケット使い切って低速になっても1Mbpsも出るということなんですよ。1Mbpsとか全然低速ちゃうし。いいなーそれ乗り換えたいなー。


2019-02-27

_ [Hardware] 2019年 高校生用 電子辞書

うちの子が来月高校生になる。高校から「紙の辞書か電子辞書を用意してください」という指示がありました。

国語辞典、古語辞典、漢字辞典、英和辞典、和英辞典。5冊の辞典を紙で用意しろとか全力で無理です。重い。

高校生向けの電子辞書なら何でもいいよ、学校でも販売するよ、ということで学校からおすすめの三機種が提示されていました。

 機種

  • カシオ EX-word AZ-SR4700edu
    • 215コンテンツ。学校限定。30,000円
  • カシオ EX-word AZ-SR4900
    • 235コンテンツ、英語強化。34,000円
  • シャープ Brain PW-H8000
    • 255コンテンツ。学校限定。31,000円

なるほど学校専用型番で市販品との価格比較ができないパターンですね。とはいえ型番やスペックなどから想定できます。多分以下のような対応でしょう。

  • AZ-SR4700edu → XD-SR4800
    • 215コンテンツ。1年保証。
  • AZ-SR4900 → XD-SR4900
    • 235コンテンツ。1年保証。
  • PW-H8000 → PW-SH6
    • 260コンテンツ。1年保証。

市販品は価格変動があります。2月末時点では学校販売より高価ですが、4月頃には学校販売より値段が落ちます。もしくは昨年度モデルを選ぶと更に安価です。辞書なんてそうそう中身変わりませんから。ですが、学校専用モデルの3年保証はとても魅力的。

 昨年モデルとの比較

シャープの機種は、昨年モデル(PW-SH5)と今年モデル(PW-SH6)での変化が少ないので、ちょっとでも費用を抑えたければ昨年モデルの流通在庫を狙うと良いでしょう。

カシオの機種は、昨年モデル(XD-Z4800)と今年モデル(XD-SR4800)でハードウェアが変わっています。画面解像度が上がり(528×320 → 864×480)フォントがビットマップからアウトラインフォントに変わっており文字がなめらかになっています。液晶の解像度増加はそのまま消費電力にはねかえっており、電池の持ちは 180時間→130時間 と減っています。電池の持ちを重視するなら昨年モデル、見栄えを重視するなら今年モデルでしょうか。

 シャープとカシオの比較

シャープとカシオの機種、どっちがいいのと言われてもわかりません。ソフトウェアや辞書についてはもう慣れとしか言いようがありません。使ってれば慣れると思います。

ハードウェアの大きな違いは、電源です。カシオは単3電池を2本。電池はわりとどこでも調達できますが交換がめんどくさくないですか。

シャープは内蔵充電池でmicroUSBで充電です。USBで電源取得ならいまどきどこにでもあるので家でも出先でもホイホイ充電できて良いように思うのですがどうか。モバイルバッテリだって持ち歩いてるし。

と思ってたのですが子供に聞いたところ「電池のほうがいいわ」とのことでうちはカシオに決まりました。

その後、電器屋店頭でちょっとだけ操作してみました。国語辞典の検索が、カシオはインクリメンタルサーチ、シャープは確定後サーチです。

たとえば「てすと」で検索したいとき。

カシオは「て」を打ったときに「て」で始まるワード一覧が表示されます。その後「す」を打てば「てす」で始まるワード一覧が表示され、「と」まで打ち込むと「てすと」で始まるワード一覧、というように一文字ずつ絞り込まれていきます。

シャープは文字入力中は何も検索動作が動きません。「てすと」まで打って確定した段階で検索されワード一覧が表示されます。

些細な違いですけど。

 追記

上記の、シャープのは単語検索時に確定後サーチって記述、間違いです。昨年までのモデルは確定後サーチでした。今年のモデルはカシオのと同様インクリメンタルサーチになっています。


2019年
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
Twitter : @moriya_jp