...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2020-05-02

_ [Hardware] microSDXCメモリーカード SanDisk Ultra SDSQUAR-128G-EPK

Nintendo Switch で使う microSDXC メモリーカードとして、SanDisk Ultra SDSQUAR-128G-EPK を買った。

スペックは、容量128GB、UHSスピードクラス UHS-I Class1、スピードクラス CLASS10、アプリケーションパフォーマンスクラス A1、最大転送速度 100 MB/s、というもの。

Amazon で取り扱いがあり(販売・発送ともに Amazon.co.jp)、通常パッケージではなくシンプルなエコパッケージに入っており、保証が30日しかないやつだ。その分安い。本日時点で 1,890円である。


数字上の性能が同等の国内保証ありパッケージ製品 SDSQUAC-128G-JN3MA が家電量販店で10,000円程度するのだが、この値段の差は何なのだろう。

最後まで書き込めるかチェック…や、速度チェック…などするまえに、子どもが Nintendo Switch に入れてしまった。 壊れずに動き続けることを祈ろう。


2020-05-04

_ [Hardware] microSDXCメモリーカード Netac P500128G

スマートフォン用の microSDXC メモリーカードとして Netac P500128G を買った。

Netac は激安SSDで名が知られるようになった(?)中国 深圳 のフラッシュメモリを扱っている企業。

P500128G のスペックは、容量128GB、UHSスピードクラス UHS-I Class3、スピードクラス CLASS10、アプリケーションパフォーマンスクラス A1、ビデオスピードクラス V30、最大転送速度 100 MB/s、というもの。Amazon で購入したもので、Netac official storeが販売し Amazon.co.jp が発送となっていた。購入時点では 2,000円だった。高性能なものが安価で買えてとても良い世の中である。

パッケージはこんな感じでシンプルなもの。SDカードサイズのアダプタやケースなどは付属していない。


カード表面のデザインは、なんだろう、微妙な塗っぷりだった。無理して多色にしなくていいのに。


パソコンで速度チェックしてみたところ、以下のような感じ。読み込みは 100MB/sec に近いところまで出ているので良いのではないか。書き込みも50MB/sec出てるので悪くはない。


安価な microSDXC だと、ぱっと見の表示は128GBでも後半読み書きができないブロックがあるような個体にあたることがある。運悪く不良品だったり、容量偽装されたものだったりする。そういうことがないのを確認するために、全ブロック読み書きテストを流す。こういうテストを実施するともちろんその分寿命は減る。ちょっぴり寿命が減ろうとも最後までしっかり使える個体かどうかは確認しておきたい。

テストには Check Flash を使う。


最初から最後まで読み書きテストを流したところエラーは出なかった。とりあえず安心して使えるだろう。あとは寿命がどのくらいか。

用途としては HUAWEI P20 Lite に入れて使う。頻繁に書き込みをする用途ではないので比較的長く使えるのではないかと期待している。


2020-05-06

_ [いろいろ] 2020年4月を振り返る

2020年4月このサイトへのアクセスを振り返ってみます。

検索キーワードで多かったのが 「PowerShell Proxy」「PCヘッドセット端子」「スズキ メロディオン」です。

4月からの人事異動などで新しいオフィスに行って、ネットワークの作法に戸惑ったりするのでしょう。自作のスクリプトもプロキシを越えなければいけないぞ?となったときに「PowerShell Proxy」と検索するのでしょう。

テレワークが一気に普及してWEB会議をするときに必要になるのがヘッドセット。さあPCにどうやって接続するんだ?と困った人も多いのでしょう。2020年3月から一気に検索が増えたキーワード「PCヘッドセット端子」。昔のPCはマイクとヘッドホンの穴が別々でした。最近のPCは4極のヘッドセット用穴が一つだけ。スマホ付属のヘッドセットをつなげば使えますよ。

そして「スズキ メロディオン」これは小学校入学して必要物品購入となったときぶち当たる疑問です。学校購入の鍵盤ハーモニカと一般流通のは何が違うんだ?一般流通の方が安くない?アマゾンで買っていいの?と。うちはAmazonで買いました。男児に聞いたところ「音はみんなと一緒だよ」とのことでした。

2020年04月のこのサイトのアクセスランキング。

5位 PowerShell で proxy 越え (2019-01-22)
4位 Windows で Port 80 を使っている PID 4 ってナニヤツ (2016-11-28)
3位 IE11とProxy自動構成スクリプトの罠 (2018-02-03)
2位 鈴木楽器 メロディオン MFA-32 と FA-32 の違い (2019-04-14)
1位 ヘッドホン&マイク端子はヘッドセット端子へ (2015-01-21)


2020-05-08

_ [Hardware] AUKEY USB-C 2ポート 63W ACアダプタ PA-D5

AUKEY の USB-C 2ポートACアダプタというか充電器、PA-D5 を使っています。

機器全体で 63W 供給可能で、 下ポートのみなら 60W、上ポートと下ポート両方使うと 18W と 45W という仕組みです。上ポートは 18W のみです。

対応プロトコルは PD 3.0 のみで、その他 Apple 用、Samsung 用、HUAWEI 用などの独自プロトコルはしゃべりません。これからを考えると PD が使えれば十分でしょう。

18Wのほうはスマートフォンの充電に使えます。Google Pixel3 や iPhone8 以降は急速充電になりました。HUAWEI P20Lite は PD 対応してないようで、標準速での充電になりました。

45W/60W 対応ポートの方は、パソコンの場合 ThinkPad T470s と Thinkbook14 を試しましたが両方とも使用しながらの充電OKでした。あとは Nintendo Switch Lite も使用しながら充電できました。

機器はこんな感じで、試しに ThinkPad T470s に下ポートのみ繋いでみました。60W 供給されてます。


上ポートにライトニングケーブルをさすと自動的に認識して下ポートは45Wに下がりました。ちなみに T470s に付属のACアダプタをつなぐと 65W 供給です。


USB-C コネクタで PD の充電モノが増えてきました。この調子で何でもかんでも急速充電できるようになってほしいところです。


2020-05-10

_ [Software] Check Flash で USBメモリや SDカードをチェック

USBメモリやSDカードなどを買うときついつい安価な輸入品に挑戦してしまいがちな各位、容量偽装だったりしないか心配じゃないですか、ホントに端っこまで使えるか心配だったりしないですか。

そんな不安をとりあえず払拭するツール Check Flash というのがあります。隅から隅までデータ書き込みと読み取りを実施してしっかり使えることをチェックするツールです。

Check Flash の使い方を検索すると「論理ドライブとして」「読み書きテスト」を実施しろという解説が多く見られます。しかしその操作をすると次のようなエラーメッセージが出ることがあるでしょう。

「ファイルまたはデバイスのエラー プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」

論理ドライブは Windows が何やらチェックしに来るようで、Check Flash の操作を邪魔されてしまいます。論理ドライブを解放してしまいましょう。

!!⚠注意⚠!! 以下の操作で指定したパーティションは空になります。操作対象をよく確認すること!!

  1. [Win]+[x] メニューから「ディスクの管理」を起動します


  1. 今回 Check Flash でチェックしたいディスク(USBメモリやSDカード)を選択して右クリック「ボリュームの削除」を選びます。「ボリューム上のデータが全て削除されます」と注意されますので、じゅうぶんに確認した上で「はい」を選びます。


  1. パーティションがなくなり、未割り当てになりました。あ!間違った!っていう場合は何もせずにパーティション復旧ツールにまかせましょう。もしかしたら削除前に戻せる可能性がほんの少しはあります。


  1. Check Flash で今回パーティション解放したデバイスを選び、「物理ドライブとして」「読み書きテスト」を「スタート」しましょう。


  1. 最後の確認です。このテストをスタートしてしまうとデータがキレイサッパリなくなります。


  1. テスト完了しました。エラーが出てなければ安心です。容量偽装はありません。とりあえず現時点では普通に使えます。このツールで確認できるのは読み書きできるかだけですので、耐久性についてはまた別の話です。


  1. フォーマットして再度使えるようにしましょう。SD カードの場合は SD Association の SDメモリカードフォーマッター を使うのが安心です。

2020-05-12

_ [Software] フォルダ間でファイルの削除だけを反映する

rsync の --delete 動作を、Windows の robocopy の場合はどう記述すれば良いか。

robocopy 同期元 同期先 /NOCOPY /PURGE 

同期元で削除したファイルについて、同期先でも削除します。その他ファイルのコピーなどは行いません。削除のみ反映。

時々使うんだけど忘れちゃうのでメモ。


2020-05-14

_ [Software] ransack で .result(distinct: true) するとエラーになる場合

Rails でサクッと検索機能を作るときに便利な ransack という gem があります。

GitHub - activerecord-hackery/ransack: Object-based searching.

シンプルな書き方としてコントローラーに以下のように書けば動くとある。

def index
  @q = Person.ransack(params[:q])
  @people = @q.result(distinct: true)
end

そもそも行が unique なら (distinct: true) いらなくないですか?

DB が PostgreSQL で、複合主キーのあるテーブルに対して @q.result(distinct: true) したところ、生成されたSQL が SELECT COUNT(DISTINCT ) FROM tablename~~ で、エラーになる。そりゃ DISTINCT 対象カラムが指定されてなきゃエラーになるわな。なぜ指定されないのだろう。

ransack の説明ページを見てると、Problem with DISTINCT selects という項目があり、ここにあるように何等か対策をすればよいのだけど、そもそも元のテーブル内容がuniqueだった場合、DISTINCT いらなくないですか?という話。

上記エラーに対しては、とりあえず (distinct: true) 外せば動く。


2020-05-16

_ [クルマ] スバルXVと100均セリアの隙間埋めクッション

スバル XV 1.6i-L に乗っている。

車のシートとセンターコンソールあいだにある微妙な隙間に小物を落としてしまい、あー!手が入らなくて拾えない!なんていうイライラに遭遇することがあるだろう。

あの隙間を綺麗に解決してしまうアイテムがある。100均のセリアに。


巻き付いてる紙はこんな表記。「No.0932-3 自動車シートの隙間埋めクッション」である。車のシートとセンターコンソールの隙間を埋め、小物がシートの隙間に落下するのを防ぐ。


スバル XV 1.6i-L ファブリックシートの隙間に埋めるとこんな感じ。


しっかり隙間が埋まってイイカンジである。


2020-05-18

_ [デジカメ] ペンタックス DFA21mm Limited 開発中との話

CP+2020 まぼろしの参考展示PENTAX製品 ---Introducing PENTAX products currently in development--- - YouTube

Limited シリーズに D FA 21mm が追加されるという。動画内の画像を見ると名称は HD PENTAX-D FA 21mm ED Limited DC WR となっている。


HD コーティングで、レンズ内DCモーターでのAF、ギュインギュインうるさくないぞ。マウントはKAF4。防滴仕様ということで付けっぱなしでウロウロできるね。

21mm は APS-C のボディに付けると 31mm 相当だからチョイ広角でとても使いやすい。楽しみなレンズです。

新しい APS-C 機についても2020年中にという話も出ています。K-5と変わらないサイズ感じゃないですか?グリップはK-5より気持ち浅いかな?そこにファインダー倍率1.05倍を詰め込んできています。世の中がミラーレスへ一斉に走り出していますが、ペンタックスは光学ファインダーでミラーありで一眼レフとはこういうもんだというのをビシッとアピールです。どんな機械になるんだろう。堅牢な小型ボディにメカがぎっしりとか夢が広がりまくります。楽しみ。


2020-05-20

_ [いろいろ] エアコンは5月が底値ではないか説

エアコンはエアコンが要らない季節に一番値段が下がる。すなわち過ごしやすい季節である5月あたりが一番値段が下がる。と思っている。

というわけでそろそろエアコンを買おうと思っている。量販店は今、昨年モデルの在庫処分をしているので、そいつを狙うのである。

基本機能だけのヤツを狙うのである。掃除は自分でするから掃除機能は要らないのである。故障しそうな機能は少ない方が良いのである。シンプルな方が故障の可能性は低いのではないかと思っている。


2020-05-22

_ [Software] Amazon の価格チェックに Keepa が便利

Amazonで狙ってる商品があって、あとちょっと値段が下がったら買うのになあ、というとき。

Keepa で価格チェックができる。これは便利。

目標とする価格を設定しておき、あとは待つだけ。目標価格より安くなったらお知らせが来る。


お知らせは、メール・Facebook Messenger・Telegram・Web通知 が使える。ぼくは Telegram をセットしている。


目標価格より安くなったお知らせが来るとセットで「通知やめる?」「もっと値段設定下げて待つ?」と聞いてくれる。


ホントは値段じゃなくて欲しいときが買い時なんだけど、こうやって値段チェックしつつ心を落ち着けるという方法もあるよね。


2020-05-24

_ [いろいろ] エアコン設置に思いのほか費用がかかった

今度エアコン設置するときのためのメモ。

家電量販店でエアコンを買うと設置工事がセットになっている。セットになっている工事というのはエアコンが動作する最低限の工事であり、ちょっとでも希望を述べ始めるとどんどん費用が増えていく。

今回エアコンを購入し、店舗で設置工事いくつかの手続きをした。標準の工事だと室外機への配管がむき出しである。エアコンの動作としては困らないのだけど、景観上ちょっとね、ということでカバーを追加した。室外の配管カバー5,000円である。配管カバーは壁にガツガツとビスを打つ必要がある工事だから、このめんどうな工事費込みならまあこんなもんだろう。

そして設置日当日。

配管のパイプそのままでは結露しちゃうから断熱材巻いた方が良いですよ、とのこと。屋内で結露はイヤだなあ。ということで断熱材をお願いした。1,000円なり。


壁の段差に沿ってクネックネッと曲げれませんか?と作業員に聞いたところ「曲げずにズドーンとナナメのままにしておかないと排水が流れないんですよ」とのこと。マジか。別の部屋に付いてるエアコンは壁の段差に合わせてクネックネッと曲がっているぞ。どういうことなんだ。問い詰めると面倒なのでそのままにした。

次は室外機の設置である。室外機を設置するにあたって壁と柵の間に入れる必要があるのだが、横からは入れられず上から柵を越えて入れるしかない。そして柵を越える作業は別料金だというのだ。まあ、大変な作業だからね、追加をいただかないとやっていけないよということでしょう。3,000円なり。


さらに。量販店店舗で先に支払った配管カバー費用は、直線の場合のみとのこと。ウチは換気口を避ける必要があるので、少し曲げなければいけない。この曲げるカバーを使うには別途費用がかかるというのだ。曲げてもらわねば設置できないからね、仕方ないよね。2,000円なり。

というわけでエアコン設置工事当日その場で現金6,000円プラス消費税が必要になった。

量販店も「よくある追加費用」みたいな感じで事前に教えておいてくれりゃあ心の準備ができたんだけども。次々と追加を告げられるとドキドキしちゃうよね。


2020-05-26

_ [Hardware] NETGEAR の WiFi 6メッシュエクステンダー EAX20

20200526_EAX20 | 2020 | プレスリリース | 会社情報 | NETGEAR

NETGEAR から WiFi 6メッシュエクステンダー EAX20 が出ます。初値は 12,000円程度。

これは無線の電波を中継する機器なわけですが、有線から無線への変換もやってくれたりするのかな、要はアクセスポイントになれるのかな、というのが知りたいのだけど説明から読めない。アクセスポイントにはなれないのかな…

現在、我が家では、多分これの先代に当たるであろう メッシュ WiFiエクステンダー Nighthawk X4 EX7300 を使っている。

名前は Wi-Fi エクステンダーだけど、普通にアクセスポイントとして使っている。

設定画面に入ると「アクセスポイントモードだけどどうする?大丈夫?」とめちゃくちゃ確認してくる。かんたん設定メニューを進んでいくと普通に Wi-Fi エクステンダーに仕上げられてしまう。かんたん設定をせずセルフで設定を入れていくとアクセスポイントとして仕上げることができる。

この面倒くささ&わかりにくさはなんだ。アクセスポイントとして使うのは少数派って事なのかな。

設定画面はちょっぴり不親切だったりインターネットの検出がいまいちだったりする部分はありますが、肝心のアクセスポイントとしての動作はそりゃあもう安定したものである。PC 3台、スマートフォン 5台、ゲーム機 2台、プリンタ 1台 くらいが常にぶら下がってますが、切れたりすることもなく、速度低下したりすることもなく、ただただ安定して動いています。


2020-05-28

_ [Software] Affinity Photo が半額になっているぞ急げ

多機能画像編集ソフトの Affinity Photo が半額になっている!迷っているキミは急いで買ってしまった方が良い! 6,100円のところ、3,060円になってる! サブスクじゃないよ買い切りだよ。

PhotoShop 代替と言われていたりするけど、なるほど多機能である。

起動して画面左上のアイコン。ここでいろんな機能が選べるようになってる。
左から順に「写真ペルソナ」「ゆがみペルソナ」「現像ペルソナ」「トーンマッピングペルソナ」「書き出しペルソナ」と並んでいる。


「写真ペルソナ」は標準のペイントやレタッチができる画面。
「ゆがみペルソナ」はPhotoShopの「フィルタ」→「ゆがみ」相当。
「現像ペルソナ」はPhotoShopの「フィルタ」→「Camera Raw フィルタ」相当。
「トーンマッピングペルソナ」は色味などを変えた写真のパターンをたくさん提示してくれる。
「書き出しペルソナ」は書き出すオプションの確認など。

たとえば「現像ペルソナ」の画面。


PhotoShop の Camera Raw フィルタみたく、各種パラメータを変更して現像できる。もちろん Raw ファイルだけじゃなくて JPG も操作できるぞ。PhotoShop の Camera Raw フィルタにはめっちゃ素敵な「かすみの除去」があるが、さすがにこれは Affinity Photo にはない。でもそれ以外はほぼある。だいたいのことはできてしまう。

EXIF の情報から、カメラ名、レンズ名、撮影時のパラメータまでしっかり表示してくれる。

めっちゃ良くできてて、こんなに安くていいのかって。動きもクイックだし。


2020-05-30

_ [いろいろ] ブルーインパルスが飛んでいたよ

2020/05/29 都内にブルーインパルスがびゅーんと飛んできた。

うちも外に出たら見えた。とびきりブルーだったよ。


(PENTAX KP, DA55-300mm)

ぎゅーんと方向転換するところだった。まあるく軌跡がのこっているね。


(Google Pixel3)

暖かい日だったから空気もゆらゆらしていて望遠で遠くを狙ってもゆらゆらに写っちまったよ。


2020年
5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter : @moriya_jp