この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2020-06-01
_ [Software] ELAN のタッチパッドドライバが更新され良くなった
Lenovo Thinkbook14 を使っている。ぼくのところに来た個体は、ELAN製のタッチパッドデバイスが使われている。
※ Lenovo の PC はそれぞれの部品を複数のサプライヤーから調達しており、どこ製の部品が載ってくるかは選べない。出荷されないとわからない。
タッチパッドは2本指でスワイプするとスクロール(マウスの真ん中のコロコロ相当)動作をする。
先日までこのタッチパッド2本指スワイプによるスクロールが感度良すぎで、爆速でスクロールしていたのだった。それはもう使いにくいとしか言い様がなかった。
今回ELAN製タッチバッドのドライバが更新されたようで Windows Update から降ってきた。これを入れてからというもの、スクロール速度が普通になってとても使いやすくなった。
使いやすくなったというか、今まで使いにくかったのが普通になったという感じである。やっぱりThinkPadは品質高めで、Thinkbookはそれに比べると一段下なんだなと。それでも徐々に改善されていており、見捨てられてるわけじゃないので、今後に期待である。
2020-06-03
_ [いろいろ] 2020年05月によく参照されたページ
2020年5月このサイトへのアクセスを振り返ってみます。
検索キーワードで多かったのが 「Firefox CPU」「PCヘッドセット端子」です。
PCヘッドセット端子は、やはりテレワークの影響でしょうか。ヘッドセット端子にはスマホ購入時に付属していたマイク付きヘッドホンを挿すのが簡単でしょう。仮想デスクトップを使っている場合は、USB接続やBluetooth接続のヘッドセットだとマイクがうまく仮想デスクトップ先につなげれないことがあるので、PC本体のヘッドセット端子に接続するのが安心確実です。
Firefox CPU について調べる人が多いのは何だろう。PCが足りなくて古いPCを引っ張り出したところ思いのほか遅くてどうしたもんかと調べ回ってる人がいるのかもしれません。
2020年5月、このサイトのアクセス上位のページは以下の感じです。
- Firefox による CPU 使用率高すぎの時はアクセシビリティサービスのアクセスを止めよう(2018-02-07)
- Windows も Linux もディスクのベンチは fio で(2013-10-31)
- curl でSSL通信に OpenSSL を使う(2019-05-06)
- Windows の DriverStore フォルダ肥大化に DriverStore Explorer(2018-05-13)
- PowerShell で proxy 越え(2019-01-22)
- 鈴木楽器 メロディオン MFA-32 と FA-32 の違い(2019-04-14)
- ヘッドホン&マイク端子はヘッドセット端子へ(2015-01-21)
- 日本の陶磁器の産地な地図を作ってみた(2012-03-29)
先月と同じく、小学校の新学期需要でしょうか、メロディオンについて調べてる方がそこそこいます。 ディスクのベンチ fio に興味を持つ方が多いのは何でしょう。ずいぶん古い記事ですから役に立たない可能性は高いです。
うれしかったのは陶磁器の産地地図について。陶磁器を巡りたくなる時期なんでしょうか。自粛があけて焼き物体験をしたくなったりするのでしょうか。
理由はわからないけどアクセス数が伸びてる記事があるというのが面白いですね。
2020-06-05
_ [Software] Affinity Photo の現像ペルソナ と PhotoShop の Camera Raw フィルター
Affinity Photo の「現像ペルソナ」 と PhotoShop の 「Camera Raw フィルター」を並べてみる。
Affinity Photo は 1.8.3.641、PhotoShop は 21.1.3 を使っている。
PhotoShop は、ホワイトバランスの自動調整や各種パラメータの自動補正、かすみの除去などが便利だなと思う。
Affinity Photo は、レンズ補正周りのパラメータが多いように見える。とはいえ僕はこの辺一切操作しないので違いがわからない。
ディティール調整は似た感じ。
トーンカーブも似たような感じ。
写真がうまい人にとっては、より細かく調整するためのツール。我々素人にとっては、なんだか知らないけどいい感じにするツール。
とにかくこのあたりのパラメータを左右にちょこちょこ動かせば、どんよりとした写真がパッと鮮やかになったりするので素敵。
2020-06-07
_ [いろいろ] ゲルクッションが欲しい時の選択方法
長いこと座ってたクッションがせんべいのようになった。
10年くらい前に買った低反発クッションがある。買ったときは厚さ5㎝くらいでぜいたくな厚みを感じられた。そいつにずーっと座ってたらそりゃあヘタるよね。低反発というかもう全体的に沈み込んだままで、厚み 1㎝ くらいになってしまった。
新しいクッションが欲しい。最近はやりのゲルクッションが欲しい。
そう思って各種ショッピングサイトで「ゲルクッション」で検索してびっくり。ものすごい数の商品が出てくる。あまりに多すぎる。全体的に怪しさが漂ってて選べない。
各種商品ページを見て回って、2020年の流行というのが何となく見えてきた。
- TPR 素材 (深い青ではなく水色っぽい)
- 二重ハニカムで片面の穴の数が500以上
- フチなし
- 縦横厚みが 40cm x 35cm x 4cm 以上
- 重量 1kg 程度
- カバー付き
- 2,000~3,000円
この辺を押さえておけばそこそこ普通のものが手に入る。卵が割れるとか割れないとかはどうでもいい。我々は抱卵中の親鳥ではない。
深い青色の素材のはゴム臭がそこそこするらしい。
穴の数が少ないやつは支える力が弱く、周りをぐるっと囲むふちがついていて、座り心地があまりよくないらしい。
重量があまりに軽いのは材料をケチってて支える力が弱いらしい。
上記条件に当てはまるのをエイヤッと選んで買ってみた。座り心地はそこそこ良い。軟骨にコリコリと座るようで心地よい。穴がたくさん空いてるので通気性は良く、蒸れない。負荷を分散しているような気がする。
妻に感想を求めたところ「浮いているような座り心地である、集合体恐怖症だから見た目が無理」とのことだった。なるほど、蓮とかの小さい穴がたくさん空いてるやつ見るとゾワゾワってしちゃうひとは座る前に見た目が無理だろうなと思った。
ぼくは集合体恐怖症じゃないので楽しく座っている。
2020-06-09
_ [クルマ] SUBARU XV の米国版 Crosstrek 2021年版発表
スバルXV 1.6-iL (2017) に乗っている。毎年マイナーチェンジされるのを見ては奥歯をギリギリ言わせている。
さて米国では XV は Crosstrek と呼ばれているが、これのバージョンアップ版が発表されている。
Introducing the new, more powerful 2021 Subaru Crosstrek.
全部米国版の話だから日本には全く反映されない可能性も十分にある。
- 2021年に発売
- フロントの見た目が新しくなる
- Crosstrek Sport というモデルが追加される
- Starlink Multimedia? Apple CarPlay や Android Auto がつながる
- 黄色いモデルはハンドルやシートなどのステッチも黄色
- 2.5リットル直噴BOXERエンジン 182馬力
- ガソリンタンクは62ℓ、高速道路で 34MPG だから 14.4km/ℓ くらいか
燃費を考えるとこれは日本国内には来ないのでは…という気がしてくる。
2020-06-11
_ [Hardware] USB TYPE-C ケーブル劣化
ELECOM の USB TYPE-C ケーブルを使っていた。USB2.0ケーブル(高耐久、C-C) - MPA-CCS12BK。両端ともに USB TYPE-C の メッシュ被覆の高耐久のヤツだ。
いくらつよいとは言え 1年以上、毎日のようにぐるぐる巻いて鞄に片付けて…というのをやってたらさすがに劣化してくる。
充電中に通電がオンオフ繰り返して充電がゆっくりしか進まなくなった。内部で切れそうになってる部分があるんじゃないかな。
というわけでかわりのケーブルを買いに行った。
安かったのでこれにした。
PD対応となっていて、確かに急速充電が動作する。超頑丈ということなのでどのくらい頑丈か楽しみである。
とはいえケーブルは消耗品だから毎年買い換えるくらいが正解かな。充電の規格もどんどん変わっていくだろうし。
2020-06-13
_ [いろいろ] Y!mobile も 低速通信が 1Mbps に増速……か?
“ワイモバイル”、スマホ向け料金プラン「スマホベーシックプランM/R」を7月1日に改定 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
Y!mobile を使っている僕は、「パケット使い切ったあとの低速通信が 128kbps ➡ 1Mbps に増速」というニュースを読んで「きた!」と思ったのですが待て待て。
スマホベーシックプランM/R が対象とのこと。ぼくはスマホベーシックプランS なので対象外であった。従来通りパケットを使い切ったら 128kbps に低速化するのだ…。
とはいえテレワークのおかげで外に出ることも減りパケットあんまり使わなくなったため、ここ数ヶ月はパケット余らせている状態である。
外出しないというのは経済的であるなあ。みんなして支出が減れば企業側が苦しくなるんだろうけど。
2020-06-15
_ [Hardware] Lenovo Thinkbook14/15 の拡張性はダントツ
Lenovo Thinkbook14 を使っている。
こいつは最近のPCにしてはコネクタがとても多くて、コネクタが多ければ多いほどうれしい我々にとってはとても良い機種なのではないかと思うようになった。
USB Type-A が 3ポート、 USB Type-C が 2ポート、 Ethernet が 1ポート、ヘッドセット端子、HDMI、SDカードスロット、ACアダプタ用ポート、が左右に配置されている。
ACアダプタを使わなくても、USB Type-C でも給電&充電ができる。
外からは見えないけど、中には 2.5inch SATA のデバイスを格納するスペースもある。とても良い。
タッチパッドは納得いかないけど。全然納得いかないけど。
2020-06-17
_ [いろいろ] ユニクロのウルトラストレッチスキニーとGUのスーパーストレッチスキニー
スキニーの黒が好きでユニクロやGUのを買う。最近だとユニクロの「ウルトラストレッチスキニー」とGUの「スーパーストレッチスキニー」あたりが比較対象になるんじゃないかな。僕はGUのほうが気に入っている。
良い悪いの判断基準はいろいろあるのだけど、僕の思う違いを数点挙げてみる。
生地の厚み。ユニクロの方が厚い。GUのほうが薄い。なのでユニクロの方が生地がしっかりとしたシルエットが出ると思う。もちろん生地が厚いと相対的に夏は苦しい。
生地の毛羽立ち。ブルーはわからないけど、ユニクロの黒は毛羽立つ。これは生地の厚みから来てるのかもしれない。冬なんかの衣服から出る埃が多い季節は埃が付きやすく、特に黒は埃が目立ってしまって頻繁に埃取りをしなければならない。毛羽がつぶれるまではくと今度はテカリが出てくる。GUのほうはあんまり気にならない。
色落ち。何度か洗っててもユニクロの方は黒色が落ちにくい。わりとずっと黒が残る。黒い。黒がしっかししているせいでほこりが余計に気になるのかもしれない。GUのほうは何度も洗ってるとちょいちょい色落ちしてきて、しわになる部分とかが少し白くなってきやすい。その分ほこりや汚れが気になりにくい。
キレイさよりラクさを取るとGUのスーパーストレッチスキニーの方がいいかな、ってなる。
ほんとはユニクロのミラクルエアーのスキニーが一番よかったんだ。ここ数年売ってないけど。あれは薄くて軽くてしっかりしてて、GUのスーパーストレッチスキニーの上位互換な感じがする。
ちなみにGUの「ライトウェイトストレッチスキニー」は他のに比べるとくたばるのが早い。ライトウェイトというだけあって生地が薄くその分へにゃへにゃになるのも早い。ただし薄いのは正義という向きもあると思うのでそういう人には良い。980円セールとかやってるときに複数本買っておいてどんどん履き替えるというのも十分にあり。
2020-06-19
_ [Software] 不審な動きをするアドウェア MergeDocsOnline SearchFormsOnline
母から「パソコンが不審な動きをする」と連絡があった。
画面を見ると、いかにも怪しい表示が出ている。
注意!!
*** エラー#AP7MQ79. ***
すぐに電話する:
(050)5534-8743 (24h/24 7j/7)
この重大な警告を無視しないでください。このページを閉じると、ネットワークへのさらなる損傷を防ぐために、コンピュータへのアクセスが無効になります。
お使いのコンピュータからは、ウイルスやスパイウェアに感染していることが警告されています。次の情報が失われる可能性があります。
- パスワード。
- ブラウザ履歴。
- 機密情報(クレジットカード)。
- ハードディスク上のファイル。
すぐにGoogleに連絡して、Googleのエンジニアが電話の取り外しプロセスをガイドすることができます。お使いの コンピュータが無効にならないように、5分以内にご連絡ください。
あまり手が込んでいないところを見ると、簡単にだませるヤツがターゲットのようだ。
ブラウザの中にブラウザに似せた画像を表示しているがずいぶん昔の Chrome を参考にしているようでデザインが古い。Googleの連絡先とされる番号とマイクロソフトの連絡先とされる電話番号が同じで雑すぎる。日本語も怪しい。
何か入っているんだろうかとカスペルスキー無料体験版で検査してみた。結果「TooltabExtension.dll」が怪しいとのこと。
マルウェアではない。アドウェアである。すなわちPCの環境にはダメージを与えないが、それを使っている人間をうまくだまそうとするようなソフトウェアだ。
Windows10 標準の Defender はこれを検知しなかった。マルウェアという扱いではないのだろう。
プログラムのリストを見ていたら、そのものズバリが見つかった。「MergeDocsOnline Internet Explorer Homepage and New Tab」と「SearchFormsOnline Internet Explorer Homepage and New Tab」の 2件である。
これをアンインストールすると静かになった。
今回たまたま大きな影響のないもので良かった。ファイルを人質にしちゃうタイプのマルウェアだったら確実にアウトだったなと。
家族が使っているPCについてもバックアップを真剣に考えないといけない。
2020-06-21
_ [Software] OneDrive 個人向けと OneDrive for Business の違い
OneDrive 個人向けと OneDrive for Business の微妙な違いについて。ユーザ側には見えていないけどバックエンドが違うらしい。 OneDrive for Business は、ガワは OneDrive だけどクラウド側のストレージは SharePoint Online となっているようだ。
クライアント側の違い。今回ビルド 20.064.0329.0008 で確認している。
OneDrive 個人向けのクライアントで気に入ってる機能がある。それはスクリーンショット保存機能だ。プリントスクリーン押すと OneDrive 内のスクリーンショット用フォルダに画面イメージが自動的に保存される。気になる画面はこれでバンバン記録を残している。
ところが for Business のほうにはその設定がない。とても便利なのに、どうして付いてないんだろう。
以下画面イメージである。同じバージョンのクライアントに、左側は個人向けのIDでログインしているもの、右側は for Business の ID でログインしているもの。
ちなみに OneDrive でバックアップを管理画面でバックアップを有効にすると何が起こるか。
ドキュメント、デスクトップ、写真 それぞれ用のフォルダが OneDrive クライアント用フォルダ内に生成される。そして、既存のドキュメント、デスクトップ、写真 それぞれのフォルダ内ファイル群が OneDrive クライアント用フォルダ内に移動される。
例えば「デスクトップ」が表すフォルダはこんなふうになる。
デスクトップ上にあったファイルが全てOneDriveのフォルダ内に移動されている。今後何かファイルに対して変更を行うとその変更はすぐにクラウド上に同期されるので、実質バックアップであろう。
一度ファイルの移動が入るので、デスクトップ上のアイコンを並び一で把握していた方には少し可哀想な結果が待っている。
2020-06-23
_ [Software] OneDrive 使うなら Microsoft 365 Business Basic がお得
クラウドストレージは何使ってますか。OneDrive は Windows10 と仲が良くて大変使いやすいと思います。
大容量のクラウドストレージは手元で作ったちょっとしたファイルのバックアップとしてめっちゃ役に立ちます。バックアップとしてはおうちにNASというのが一番自由度は高いですが、機器メンテは自分でやらなきゃいけないのがネックです。その点クラウドストレージはぜーんぶサービス側が面倒見てくれますからこっちはデータを預けるだけ。なんて楽なんでしょう。
さてOneDriveの費用について。
個人向けだと 5G無料、100GBで224円/月、1TBで1,284円/月。1TBのはOneDriveだけではなく、OneDriveを含んだMicrosoft 365 Personalの価格です。Microsoft 365 Personalに含まれる各種アプリケーションを使うつもりならとってもお得だと思います。ですがオフィススイートは要らないんだよね…となると割高です。
法人向けだと 1TBが594円/月。Microsoft 365 Business Basic の価格です(個人向けと比較するために消費税10%込みの価格を書いています)。Exchange、SharePoint、Teams、OneDrive が入ってこの価格はお得じゃないですか。ちょっとした書類編集ならWeb版のWord・Excel・PowerPoint も使えます。
個人事業主などで法人向けに手が出せるならとってもお得だと思います。
2020-06-25
_ [Software] OneDrive の良いところは Windows10 に組み込まれているところ
クラウドストレージを無料で使おうとしても結局どれを選んでも容量が足りなくなる。じゃあどれを買う?金を出すとしたらどれにする?迷うところである。
Windows10 を使っている、Microsoft Office アプリケーションを使っているのなら、クラウドストレージに OneDrive を使うのはとても良い選択だと思う。
OneDrive のバックアップ機能を有効にするとデスクトップやドキュメントやピクチャのフォルダがOneDriveと同期されるようになる。
フォルダが同期される、バックアップが取れる、そういう機能を持ったクラウドストレージは他にもある。Google One だって似たようなことができる。じゃあ何が違うんだ。
OneDrive は Windows10 に組み込まれてるところが強い。
例えばパソコンが故障したとき。起動しなくなってどうしよう?となったとき。新しいPCを買ってきて、インターネットに繋いで、OneDrive のアカウントでサインインすればデスクトップが、ドキュメントが、ピクチャが、ファイルがそのまま戻ってくる。
ただの同期ソリューションなら、全ファイルがダウンロードされるまでとても時間がかかってしまうのだけど、ファイルオンデマンド機能によりファイルのプロパティだけがすぐに降ってくる。実体はファイルを開くときに降ってくる。ファイルの一覧が見えるようになるまではすぐなのだ。
こんなふうにパソコンが壊れて別のパソコンを使うことになってもデータがそのまま残ってて安心度が高い。
ただ、ユーザが作ったドキュメントや写真の保全にフォーカスしてて、全バックアップではないので、システム全体であったりアプリであったり他のフォルダにあるものもバックアップしたいのだという要求には合わない。
PCの状態をアプリもデータも含めて全部ごっそりバックアップなら Acronis True Image なんかを使えば良いんじゃないかな。こいつはスケジュールバックアップで、リアルタイム同期はしないみたいだけど。
2020-06-29
_ [Software] Google One 、はじめました。
クラウドストレージの選択
写真をそこそこ撮るので、PCのローカルストレージには写真のファイルがたくさん保存されている。ある日PCがポンと飛んだらデータは永遠に失われてしまう。それだけは避けたい。もうローカルストレージにバックアップなんて時代ではないだろう。クラウドストレージに写真のバックアップを置くのだ。
以前日記で書いたように、実感の両親が使う PC 保護(データバックアップ)は Microsoft 365 の OneDrive を使っている。これはこれで使用感はなかなか良い。Microsoft のサービスやアプリケーションを使うのであれば大変にお得である。
しかし自身の自宅PCたちは Excel や Word などを使わないので Microsoft のサービスに乗っかるうまみがあまりないのだ。
Amazon Prime を使っていれば、追加料金なく Amazon プライムフォトが使える。容量無制限で写真を保存しておけるクラウドストレージだ。容量無制限とは大変に太っ腹である。ひとりで Amazon Prime を使っているのであれば充分に選択肢になるだろう。しかし家族でAmazonプライムビデオを共有していたりする場合はなかなか選択しにくいだろう。
ほかに大きなところとしては Google だ。今回の選択は Google One とした。
Google One の特徴
Google One は、Google ドライブ、Gmail、Google フォト共通の保存容量を追加で定期購入できるプラン。メンバーシップをファミリーグループのメンバーと共有することが可能。
すなわち定期購入した保存容量をファミリーでシェアできるのだ。具体的には5つのアカウントで容量をシェアできる。これは便利。
100GBじゃあ少ない、一人で1TBや2TBじゃ多すぎる、家族みんなそれぞれ契約するとなかなかの価格になる、さあどうしましょう、というのを華麗に解決するソリューションではないか。
使用感
今回、月額1,300円 の 2TB プランを購入した。一人で2TBなんて使わないが、家族で共有するにはちょうどいいサイズだ。共有といっても容量を共有するだけであってコンテンツを共有するわけじゃないからプライバシーも守られて安心である。
PC は 「バックアップと同期」アプリを入れればGoogleドライブと指定したフォルダが同期されるようになる。Google フォトは解像度を落とせば無償で容量無制限で画像を格納できるのだが、オリジナル解像度のままバックアップしたいので有償プランで行く。
スマートフォン、Android の場合はシステム設定画面でバックアップをONにすれば、必要なデータは Google Drive へバックアップされる。何ら難しいことはない。
ちなみにスマートフォンは Google Pixel3 を使っているのだが、これの特典として2022年1月末までオリジナルサイズでの写真バックアップ容量無制限がある。この特典を使えば…と思ったがこれはファミリーでシェアはできなそうだ。
前 | 2020年 6月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |