この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2013-08-01
_ [オデカケ] 平日夜の快適さはすてきだけど工事情報に気をつけろ
今年はお盆ではなく八月の頭に帰省しようと世の流行よりもはやめに休みをとってみました。そしたらもうなんというかとても快適。とにかく道がすいてる。
しかし平日夜には罠があってすなわちそれは道路工事というわけです。
道路工事により車線数が減らされていたりして微妙な渋滞がちょろちょろとできていました。
伊勢湾岸道路にて工事渋滞ができていて、こいつを避けようと名古屋市の環状線あたりを通りながら東名阪へ抜けるという策を検討していたのに間違って伊勢湾岸道路に戻ってしまって見事渋滞につかまってしまいました。
迂回しようと別料金の高速道路にのりながらも道を間違い戻ってきたうえに渋滞にもしっかりと巻き込まれ、ちょっと金返せという感じでした。
こういう道路工事などの情報もしっかり調べて出かけないとね。
2013-08-02
_ [いろいろ] Amazonベーシック USBカーチャージャー のサイズ感
くるまのシガーソケットからの電気を取り出すタイプのUSBコネクタ搭載充電器が欲しいなーってことで Amazonベーシック USBカーチャージャー 2.1アンペア (タイプAメス 2ポート) を買って使ってみました。
2.1A ということで普通のスマートフォンならかなり充電が速い。Xperia AX ですけど、ふと気が付いたら充電が終わってるといった感じです。
買う前に困ったのは、車につけてみてどんな感じなのかなーっていう写真がなかったこと。売ってる側は車向けに売ってるんだからつけたらどんな感じになるかっていう写真くらいつけてくれてもいいのにと思いました。
んで、うちのマーチ AK12 につけるとこんなかんじです。
そしてさっき販売元である Amazon のサイト見に行ったらこんな言葉が。
本商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、現在一部の販売を一時的に休止しています。問題が解決され次第、販売を再開いたします。
えっえっなんなの何が悪いの内容を教えてよ。
2013-08-03
_ [オデカケ] 非公式ダムカードと初めての堰カード
どうやらダムカードには公式と非公式があるらしく、例えば自治体の治水関係のサイトに載っているダムカード配布情報が公式カードで、そこに載ってないのが非公式という感じらしいです。
というわけで前回近くを通っておきながら完全スルーしてしまった野洲川ダムに行ってきました。重力式コンクリートダムで自然越流型のゲートを持っています。ダム湖は結構細長く、しかしやはり近頃の渇水で水面はずいぶん低そうな感じでした。さてこのダムのダムカードですが、すこし下流のほうに進みましたところにあるカフェ「ハクナマタタ」にて配布しているということで行ってみました。こんな感じのおしゃれなところ。
道路向かいのガソリンスタンドでも配布しているそうです。
せっかくなので野洲川から琵琶湖に向かい、琵琶湖から唯一流れ出ている川である瀬田川にいってみました。そして行くなら瀬田川洗堰です。交差点「瀬田川洗堰」をまがって堰の上を渡ります。
瀬田川洗堰の先代、南郷洗堰が残されています。
そして少々下流側から瀬田川洗堰全景。琵琶湖から出てくる水は全部ここを通るんだねえ。
のんびりとした川ですが、このあと瀬田川は一気に川幅が狭くなり岩場になり、ラフティングコースなどがあるような少し荒れた川になります。
もらったダムカードと堰カード。
説明はこんな感じ。堰カードの文字はなぜかテプラで貼ってあります。下には何が書いてあるのだろうか。はがしてみたいけどもったいないのでそのままにしてあります。
2013-08-04
_ [いろいろ] 水口スポーツの森プール
こどもちゃんが「プールに行きたい!」というので実家の近所にあるプールをWEBで検索してみました。WEBサイトがしっかりと整備されているようなところはかっちりとしたところで、トレーニングや水泳教室が主で浮き輪はダメで水着もリゾートな感じの奴はダメというようなところばかり。
もうちょっとふんわりと遊びたいのです。浮き輪でぷかぷかしたいのです。すべり台などがあればもっと良いのです。だけどそういうのが完備されてそうなごっついレジャー施設などは遠いのです。
つうわけで水口スポーツの森のプールに行ってみました。WEBに情報が少なすぎるのでメモ残しておきます。
・幼児用40㎝、子供用80cm、大人用140cm のプールあり
・幼児は水遊び用防水オムツで入ってよし
・コンパクトだけどすべり台あり
・2時間おきに休憩あり
・浮き輪OK
設備は古めです。昔ながらの夏休みのプールです。こどもちゃんはたいそう楽しかったようです。
2013-08-05
_ [Hardware] HP のプリンタ B110a のヘッドを洗浄してみた
日本HPのインクジェットプリンター HP Photosmart Wireless B110a を使っていたのですが、ある日突然黒のインクが出なくなりました。インクカートリッジは交換したばかりでまだ残量たっぷりです。メニューからクリーニングを実行しましたけれども変化ありません。
インクは新しいので悪いところはヘッドである可能性が高いです。
というわけでヘッドのユニットを取り出して様子を見ます。取り出し方法は、インクを全部外し、インクホルダーのラッチハンドルを持ち上げるとはずれます。
取り出したプリントヘッドをみるとヘッドクリーニングのために一生懸命インクを吹き出しまくったであろう形跡があります。インクだらけでドロドロです。カートリッジからインクは出て行っているのだけどそれがヘッドから出て行ってないようです。プリントヘッドを不織布でフキフキして一通り汚れを拭き取りさらに端子類の汚れも軽く拭き取ります。
これでどうだ、と試しプリントしてみるものの黒色はいっこうに出てきてくれません。
最終手段です。壊れたら買い換える覚悟でプリントヘッドの洗浄です。バケツにぬるま湯を準備してプリントヘッドを浸けて軽く左右に振ります。中に入ってるインクがどんどん出てきます。中に入ってるインクが出てこなくなるまで、お湯をかえてはジャブジャブと振るのを、インク汚れが出なくなるまで繰り返します。
一通り満足したら陰干しします。水分が一通りとれたかなーというかんじのがコレです。
インク汚れは一通り綺麗になったはず。あとは内部のインクが通るところが綺麗になってるのを祈るだけ。
ヘッドを装着して、インクカートリッジを元に戻して、テスト印刷をしようとしたら。
インクシステムエラー。
0xc19a0013
プリンタの電源を入れ直してください。
あかん。壊れてしもた。
もしかしたら乾かし足りないのかも…と思って翌日まで待ってみたもののかわらず。仕方ないなー、次のプリンタを買うか、と諦めかけていましたが、一週間後にもう一度やってみました。
ふっかつ!戻ってきました!出なかった黒色もしっかりと出ます。今回の場合は単純に乾かし足りなかったようです。安いプリンタですし、壊れるの覚悟でこういう清掃方法もアリだよという話でした。
2013-08-06
_ [Software] Oracle の upgrade するときは COMPATIBLE の設定を忘れるな
Oracle の DB を upgrade したくて (10g→11g) アップグレードのスクリプトを流すと、DB が OPEN してないってエラーでアップグレードが継続できないんだけど、と問われて。
インスタンスを startup upgrade で起動してね、と伝えたのだけど、それだけではやっぱりダメで同じところでエラーになって。
インスタンス起動試行直後に COMPATIBLE をセットしておけとのメッセージが出ていた。どうやら初期値は導入中のバージョンとだいたい同じらしい。
旧DBのバージョンのモノも使えるようにパラメータファイルに COMPATIBLE=10.2.0 と指定しておいて解決。
2013-08-07
_ [Software][Zabbix] zabbix 2.0.7
Zabbix 2.0.7 出てます。
RHELやCentOSでyumのリポジトリ登録してあれば、yum update --enablerepo=zabbix
で簡単にアップデート。
ぼくのとこの環境でも簡単にできた。
そういえば MySQL 5.6.13 が出てたので Zabbix の DB を格納している MySQL をバージョンアップしてみたけど、 io wait が倍に膨れあがって意味がわからないのでやっぱり戻した。
2013-08-08
_ [Software] HTMLのTABLEをソートしたい
エクセルに慣れまくった人たちからするとTABLEのソートはあって当然みたいな感じで、バックエンド側で頑張るのも面倒なのでブラウザ側でナントカしてもらうことにした。
いくつもあるみたいだけど簡単そうなので手を出してみたのがコレ
jQuery Table Sort | The Stupid Table Plugin by JoeQuery
サンプル真似して作ってみたところほんとに簡単にソートが実装できてこりゃあ便利だわと思った。
2013-08-09
_ [Software] lib と lib32 の中身が同じとか力抜けるわ
Oracle 11g (Standard) を AIX にインストールした。PPC64 版しかないのね。それはそれでいい。
んでインストールされたバイナリを見てたら、$ORACLE_HOME/lib の中身が 64bit バイナリなのはイイとして、$ORACLE_HOME/lib32 の中身まで 64bit バイナリなのは何なのよどういう呪いなのよ。
$ORACLE_HOME/precomp/lib と $ORACLE_HOME/precomp/lib32 も同じ。
32bit モジュールのリンクがうまくいかねえなあと思って file コマンドでマジックナンバーみてみたら見事に 64bit っていうね。
他の OS はどうなの?
2013-08-10
_ [Software] Linux ファイルシステムでの ACL
「Linuxでファイルのアクセス権(パーミッション)以外のところでファイルへのアクセス制限がかかっているようなのだけどどうなっているの?」という質問があった。そりゃあ ACL だな。
ls の表示結果がこんな感じになる。11桁目に "+" がついているところが ACL が適用されているところ。
drwxrwxr-x 4 root root 4096 8月 10 2009 TEST1 drwxrwxr-x+ 15 root root 4096 10月 20 2011 TEST2 drwxrwxr-x 23 root root 4096 4月 26 13:12 TEST3 drwxrwxr-x+ 33 root root 4096 11月 10 2012 TEST4
ACL の中身を確認するのは getfacl
$ sudo getfacl TEST2 # file: TEST2 # owner: root # group: root user::rwx user:test01:rwx group::rwx mask::rwx other::r-x default:user::rwx default:user:test01:rwx default:group::rwx default:mask::rwx default:other::r-x
これと同様の設定をするには setfacl を使う
$ sudo setfacl -R -d -m u:test01:rwx TEST02
-R でディレクトリを再帰検索して、-d でデフォルト値とする。デフォルトが入っていると、その後そのディレクトリに追加作成されたファイルなどは ACL を引き継ぐ動作をする
2013-08-11
_ [オデカケ] ありがとう、ていぱーく
逓信総合博物館ていぱーく が終わってしまう。ということで見学に行ってきた。
もともと、郵政+NTT+NHK という施設だったのだけど、NHK が抜けてしまったのでずいぶんスカスカとした感じになってしまっていたのは残念だったけどいいかんじにまったりとした博物館で好きでした。
それが、2013年8月末でクローズです。夏休みということでお子様向けの様々なイベントが実施されていました。
というわけでうちのこもちょっくら参加してきました。スペースポストマン見習いです。
こどもたちがスペースポストマンの制服を着て司令官の話を聞いているの図。
このあとスペースポストマン見習いたちは、同フロアにたくさんあるポストを巡り郵便物を回収します。郵便物回収とともにパスワードも集めてまわります。回収した郵便物はフロア内に点在する郵便受けに配達をしてミッションクリアです。
集めたパスワードの3文字を並べると「ひそか」になりました。郵便の創業者、前島密です。
こどもちゃんはとても楽しかったと言っていました。よかった。
2013-08-12
_ [Software] find で特定ファイルを除外してファイル検索したい
たくさんファイルがある中から、 "sample*" というパターンのファイルを検索したい、ただし "*02" というパターンのファイルは除外したい、という場合。
# ls example01 example02 example03 example04 sample01 sample02 sample03 sample04 # find . -name "sample*" ./sample04 ./sample01 ./sample02 ./sample03 # find . -name "sample*" \! -name "*02" ./sample04 ./sample01 ./sample03
find は複数の条件を並べると特に明示しなければ AND として処理される。"!" で条件を否定できる。
2013-08-13
_ [Software] イメージバックアップするのならファイル削除時にはゼロで埋めといた方が有利
VMware 上に Linux 機を立てていて、こいつのバックアップをハイパーバイザー側から取る仕組みになっている。
100GBのディスクイメージで、中身は LVM のうえに ext4 が乗っている。内容的には10GBくらいしか使っていない。10GBの内容物が圧縮ファイルなのでこれはもうつぶれないが、他の約90GBは単に空き容量なのでぺしゃんこにつぶれるだろうと期待してバックアップしてみたが見事につぶれない。バックアップファイルが約99GB、ほとんど圧縮できていない計算だ。
どうして?と思っていたら、このファイルシステム上ではいつもファイルが生成されては削除されてを繰り返しているようで、表面には見えてないけれども中身的には削除されたファイルの実体がぎっしり詰まっているという状態だった。
これじゃあつぶれないわ。
というわけで、今後はファイル削除はただのアンリンクじゃなくて、ゼロで埋めてから消すこと、としてみる。
# rm filename
とするのではなくて、
# shred -n 0 -z -u filename
こうする。shred コマンドで、乱数埋めはしなくて、ゼロで埋めて、最後にアンリンク、と。
これが効いた。続けていたら空き領域が徐々にゼロで埋まっていったようで、近頃はほぼ実容量くらいまでつぶれるようになった。
削除を rm 使うなって言われても手作業だったら面倒だけど、cronで定期実行しとるやつだから何の苦労もないし。
2013-08-14
_ [いろいろ] 大雨の影響
国道46号線を盛岡から田沢湖に向かって通りました。先日の豪雨の影響がものすごく、ようやく開通したばかりで雫石のあたりなどは道がずいぶんと壊れていました。これ直るまでどのくらいかかるんだろう。
道も大変だけど、その辺一体がどろどろで田んぼや畑も大ダメージだしこれは気が遠くなるわ。テレビを通して新聞を通して情報として知っては居たけど実物を見るとその大変さが感じ方が全然違う。おみやげでも買いながら少しでも貢献しとこう。
駅前のオリックスさんで車借りたのだけどとても快適なのが借りれてのんびりと山道を走っております。
運良く ヴェルファイア を借りられて乗ってるみんなは快適そうでした。後部座席は3列目まで広々なのな。そのぶんデカくて駐車場で後ろの荷物のドアが開かない(前に少し出さないと開けられない)ということも何度か。デカイと中は快適だけどデカイなりの苦労があるんだなあ。
ぼくは車幅に慣れなくて、細かい角で曲がりきれるか不安でありました。のべ500km程、どうにかなって良かった。
2013-08-15
_ [オデカケ] 秋田のダムカードをもらいにいく
秋田県に来たのでせっかくですからダムを見に行きましょうダムカードをいただきにいきましょうということで軽くダムを巡りました。
国道341号線を北上すると玉川ダムが見えてきます。でかいです。さらにダム湖である宝仙湖はとても大きくてしかも湖水はくっきりとした青。ここの上流には湯治場として利用される玉川温泉がありそこを水源としている河川は非常に強い酸性をもっています。そのためもちろん魚などの生物は生息できずただただ水が流れるのみです。この酸を中和するための施設がありそこから流出した石灰水を宝仙湖において撹拌中和しているため、宝仙湖は青白い湖水となっているとのことでした。玉川ダムができるまでは、少し下流にある鎧畑ダムが中和の役割と持っていたようです。しかし青くてでかいダム湖でした。吸い込まれそうです。ダム内部見学ができるようでしたが時間が無かったのでロクに見られず次へ。
このまま国道341号線をさらに進みます。八幡平を越えて鹿角市へと抜けます。山の中の道路には雪除けのパイプのようなトンネルがいくつも連なりまるでムカデのようでした。玉川は石などが赤くなっておりなるほどコレが酸の影響かなと思うのでした。ほんのりと硫黄のようないわゆる温泉の臭いも漂ってきます。途中いくつもの温泉がありますがグッとガマンして鹿角市内へ。道の駅かづので一休みしてから大館へ向かいます。大館で飯を食い、鷹巣を経由して森吉山ダムへ。
森吉山ダムは2011年に完成したばかりの新しいダムで、かなーり雄大なロックフィルです。堤体がでかい。併設されている広報館では双眼鏡を貸してくれますので周囲の自然を眺めることができます。じっくりと眺めたあとさらに上流の森吉ダムへ向かってみました。
森吉ダムはずいぶん古いダムですがダム湖である太平湖は上流の小又峡へと続いていてとても美しいというので近付きたかったのですがその頃にはそろそろ日も傾き始めており熊に注意の看板も大変多くあんまり攻めてもしゃあないなと太平湖にたどり着く前に戻ってきました。長い道のりでした。写真にちっちゃく写ってますが、遊覧船もあるとのことで今度来たときは是非乗りたい。
2013-08-16
_ [オデカケ] 涼しいところ行ってから、でっかいの見に行くか
鹿角市に史跡尾去沢鉱山というのがあると。秋田まで来たら涼しかろうとナメてましたがそんなことは全くなく普通に30℃越えの夏の暑さでしたので暑さをどうにかしなければいけない涼しいところへ行くしかない穴の中ならば涼しかろうとそういう雰囲気で涼しいと噂の尾去沢鉱山へ。
西暦708年から銅がとれていたとの伝説があり、1598年から金もとれはじめたというたいへん歴史のある鉱山で、これだけ古いのはなかなか無いらしい。確かに、近代以降の産業的な鉱山はよく聞くけども、昔からってのはなかなか。その後明治頃から三菱が経営し昭和53年に閉山と。鉱山の外にある精錬工場などの工場跡がとてもいい廃墟となっておりカッコイイ。かなりの規模の捨てられた工場であり今非常に廃墟感がステキだと思う。
さて現地にたどり着き、寒いよ寒いよと脅されておりましたとおり入り口は非常に冷たい風がビュウビュウと吹いており冷蔵庫の中へ突入したかのような感じです。コレは長袖がないときつい。ウインドをブレイクする的な衣装がないときつい。呼吸しても体の中に冷たい空気が入ってきて全身がびっくりしている。
しかし最初の坑道を抜けると風は止み、イイネエ涼しいねえという感じ。年内通じて約13℃とのことで、この涼しさを利用してワインを寝かせておく場所貸しの商売もやっているらしい。ワインを持って行きいくらかを払うと置いてもらえるらしいよ。熟成マニアには良いのだろうか。
坑道のなかには妙にリアルな人形が置いてあり当時を再現しているのでしょうけども暗さと相まって非常に不気味です。
坑道内に設置されたトロッコを上下に運ぶエレベーター。「やめなさい 手順無視してまた作業 いつか地獄へ直滑降」とかそんな標語まで。
涼しさをさんざん味わった後、外に出てくると、体が解凍されていくのがわかります。
そのあと鷹巣へ移動し、日本一または世界一といわれる太鼓を見に行きました。
でけえ。上に乗って叩くとか。
太鼓の革は牛の革を使うのだけど、この大きさになると雄の牛革を使うらしい。雌だとおっぱいのところの皮が薄くてやぶけてしまうのだそう。しかしこのサイズで一頭分か。伸ばしたなー。
音は、太鼓といって想像するドン!ドン!というものではなく、ピンと張った和紙を叩いているような、バチン!バチン!という音でした。
腹に響く音というよりは耳に響く音でした。
演奏が終わった後は、叩かせてもらえるということでウチのオコサマもベチンベチンと腕力のなさそうな音を鳴らしていました。
2013-08-17
_ [オデカケ] 角館で花より団子
武家屋敷を見たいねーと角館に寄りました。
ほうほうこんな建物がね、なるほどね、しかし暑いね。
というわけで武家屋敷を眺めるのを早々に諦めて駅方面へ。
くだもの屋さんである「さかい屋」さんが目的地です。
オコサマはとにかくかき氷!ということでハロハロブルーハワイ。
妻はパフェ!ということでトロピカルスペシャル。
ぼくはフルーツが食いたかったので宝石フルーツ。
うまかったわー。生き返ったわー。もう武家屋敷戻りたくないわー。というわけで駅前でもろこし買ってさっさと角館を後にしたのでした。
夏はダメだツラい。角館は春、桜の季節に来るべきだわ。と思いました。
もしくは白い雪の中に黒い武家屋敷というのもキレイなのではないかと思いました。夏は厳しい。
2013-08-18
_ [いろいろ] KSPでサイエンスチャレンジ
かながわサイエンスパークにて子供たちのための体験型科学イベントがありました。うちのこはユースキンのハンドクリームを作る体験に申し込んで無事席が取れたので連れて行ってきました。
最初に肌の健康な状態とそうでない状態の説明があり、水と油と両方が必要であることが説明され、そしてハンドクリームが必要ですよという流れでした。よくあるパワーポイントで画面投影型の説明です。
この説明の間、子供たちはみんな退屈そうで集中できてなく、きょろきょろしたり、うつむいたり、手元の紙を眺めたりしていました。パワポのプレゼンに慣れてないんだよ、ちびっこには黒板だろ、と思いました。
ところが同席しているお父さんお母さん方は壁に投影されるスライドをデジカメなりスマートフォンなりでどんどん撮影しています。これはもしやこどもたちの夏休み自由研究の原稿収集なのではないか。ホラこれをまとめれば(ていうかほぼ転記すれば)できあがりよ、みたいな。
水と油は簡単に混ざらないという辺りから実際のブツが出てきて、このあたりから子供たちは集中していったような感じです。カサカサになった肌には水と油が必要、なのに水と油は混ざらない、どうしたら水と油をいっしょにあわせたハンドクリームにできるの?そこで乳化です、みたいな話でした。
ちびっこたちは、話はわからないけど乳化剤混ぜるの楽しい!みたいに必死に混ぜてました。たぶん、ねるねるねるねというお菓子で混ぜてると変わってくるじゃないですか、アレと同じような気分なんでしょうね、混ぜると質が変わってくるというのがおもしろいようです。
そして最後にちょっぴり肌にぬってみておしまい。たのしかったようです。
このあと、紙コップ光通信の制作もさせてもらいました。
紙コップ同士で糸電話作るじゃないですか、アレは糸を振動させて音を伝えるというヤツですけども、そこで糸の代わりに光を使おうというヤツです。
コップの底にアルミ箔を張り光を反射するようにします。コップに向かって話すとアルミ箔が振動し反射光がそれに併せてチカチカします。すなわち光の強弱がアナログ的に出現します。
反対側にいる人は光電池でその光を受け付けます。光の揺れをそのまま電圧に変えてそいつをちょっぴり増幅してスピーカーに流してやれば音が取り出せるという話です。光に信号を乗せるという。
こどもたちにとって意味はわからないけどもできあがったときの「おおっ!」という楽しさは何とも言えないといった感じでした。
2013-08-19
_ [Hardware] ダンボーのバッテリ
姉が cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー を持っていたので、ぼくのダンボーと並ばせてもらった。
結構ずっしりくるだけあって 10400mAh と大容量。イイネ。
バッテリ残量のお知らせランプ、目が光ればもっと良いのに。
2013-08-20
_ [Software] 文字化けしたファイル名を元に戻したいね
ext4 なファイルシステムでファイル名が文字化けしてる。こういうのだいたい Windows 的なところから SJIS のままもってくるとこうなるよね。
[user01@server11 file]$ ls -la 合計 8 drwxrwxr-x 2 user01 user01 4096 8月 20 14:50 . drwxr-xr-x 3 user01 user01 4096 8月 20 14:46 .. -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:46 ex00テストファイル.txt -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:47 ex01試験ファイル.txt -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:47 ex02?????t?@?C??.txt -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:46 testfile
こんな感じで1ファイルだけ「?」とか記号とか並んだ感じになってる。
[user01@server11 file]$ tar cvf arc01.tar * ex00テストファイル.txt ex01試験ファイル.txt ex02\216\300\214\261\203t\203@\203C\203\213.txt testfile
tarで表示するとやっぱりおかしなことになってる。
こんなときは convmv がとても便利。
[user01@server11 file]$ convmv -f sjis -t utf8 ./ -r --notest Skipping, already UTF-8: ./ex01試験ファイル.txt mv "./ex02 アt@C .txt" "./ex02実験ファイル.txt" Skipping, already UTF-8: ./ex00テストファイル.txt Ready! [user01@server11 file]$ ls -la 合計 20 drwxrwxr-x 2 user01 user01 4096 8月 20 14:53 . drwxr-xr-x 3 user01 user01 4096 8月 20 14:46 .. -rw-rw-r-- 1 user01 user01 10240 8月 20 14:50 arc01.tar -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:46 ex00テストファイル.txt -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:47 ex01試験ファイル.txt -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:47 ex02実験ファイル.txt -rw-rw-r-- 1 user01 user01 0 8月 20 14:46 testfile
全ファイルをターゲットにしたところ、問題ないファイル名はスキップして、文字化けしてるファイル名だけ修復してくれた。コイツは便利。
2013-08-21
_ [いろいろ] どんなカバンが良いのだろう
国立商店の 2Way Light Brief を使っているのですが、そろそろ他のカバンが気になるなあと思っていたところで次の素敵そうな鞄の紹介が → 「職人が作るオイルドレザーブリーフ」ライクな量産型ビジネスバッグの企画が始まりました!(5) » 国立商店Blog
素敵そうです。スマートフォン用ポケットが付いてるところもいい。価格はどのくらいになるのだろう。
それと、オプションで良いのでショルダーベルトを用意して欲しいなあなんて思った。
カバンとは関係ないことだけど、国立商店のドメイン kunitachi.net は Fortinet 社の Fortigate でアダルトサイトだって判定されてた。2013年8月21日の段階では。同じホスティングのアドレス内にアダルトサイトがあるのかな、それでまとめて除外されちゃってんのかな。
2013-08-22
_ [デジカメ] PowerShot S120 は星空モードに期待やね
キヤノン PowerShot S120 発表されました。
PowerShot S110 から順当に進化した感じです。画像処理エンジンには新たにDiGiC 6になって処理速度向上でいろんなコトができるようになっていると。
一番気になるのは 星空モード です。
カメラがうまいこと長時間露光して星の光を集める「星空夜景」、10分間隔で一定時間連続撮影したのち一枚に合成する「星空軌跡」、星空を1分間隔で一定時間連続撮影した後合成して微速度撮影したようなムービーにする「星空インターバル動画」、なんだかドキドキするじゃない、使ってみたいじゃない。夜が待ち遠しくなる機能ですね。
どの機能も自前でソフトウェア用意できれば別のカメラでも同じようなことができますが、それをカメラが中でヒョイヒョイッとうまいことやってくれるんですからラクチン度が全然違いますね。
いいなあいいなあ。
2013-08-23
_ [Software] 64bit linux 環境に domino インストールする時必要なライブラリ
64bit な linux 環境に domino をインストールするとき、インストーラや domino 本体が 32bit アプリなので、32bit ライブラリが必要です。
※ Domino 9.x は 64bit 版もあるので、OS にあわせて 64bit 版を選べば面倒なことにならないのかな?未検証です。
RHEL6.x や CentOS 6.x だとこの辺のライブラリが必要です。
# yum -y install compat-libstdc++-33.i686 libX11.i686 libXf.i686 libXft.i686 libXtst.i686
yum 便利だよねー、依存関係にあるライブラリもまとめて入れてくれるもんねー、快適。
2013-08-24
_ [オコサマ] ベビーフェンスで通行止め
一歳児はお母ちゃん大好き。いつでもお母ちゃんについて行こうとします。足下にまとわりつきます。それに今、彼の中で流行ってるのは、おうちの中の扉や引き出しを開けること。お母ちゃんがお料理をしているときが一番困ります。キッチンで足下にまとわりついたり調理器具の入った棚を開けたりしないでほしい。
これはもうちびっ子の進入を阻止するモノを設置するしかないです。椅子を置いておくくらいのことではもう何も阻止できません。ヒョイヒョイと動かしてしまいます。というわけでベビーゲート的なモノを用意してみました。
ベビーフェンス というやつです。キッチンの入り口にガツンとつっかえ棒方式に設置するだけ。ドアのような機構はありません。床上約60cmの高さの壁(網)ができるという感じです。コレは簡単には突破できません。大人はこのフェンスの上をヒョイっとまたぐのです。普段足腰を使っていませんから、ちょっとした大人のストレッチにもなるでしょう。
あとは、こどもちゃんの攻撃にいつまで耐えられるか。あるていど「イイコト」「ダメなコト」を理解してもらえるまでは壊れず保って欲しいです。一人目の子のときはこんなに困らなかったのになー。やっぱり男児の方が好奇心旺盛なのかな。
2013-08-25
_ [Hardware] HP の激安プリンタ Deskjet 3520 充分使える
うちのプリンタは HP Photosmart Wireless B110a でございまして、買ったときの記録がコレですね→ HP Photosmart Wireless B110a (2011-10-02)
無線LANということでケーブル配線の面倒くささから解放され、またスマートフォンからも簡単に印刷できるという快適さを教えてくれた一台です。
ところが先日、購入後2年経つ前に引退願うことになってしまいました。原因は黒インクが出なくなったことです。インクカートリッジ自体は新しいのだけど、ヘッドユニットの中が詰まってしまうようで黒が出ません。一度ヘッドユニットをぬるま湯洗浄して印刷できるようになったのですが、また詰まってしまいました。もうやってられません。
というわけで型落ち直前の格安機を買ってみました。HP Deskjet 3520 AirPrint 無線 A4 複合機 CX052C#ABJ です。
今時USB接続は無いよね、普通無線LANだよね、というわけで無線LAN接続できることは必須、さらに iPhone から直接印刷できる AirPrint があるとなおヨシというわけで希望する機能を全て満たしておりなおかつ安い(ぼくが購入した時点で3,600円くらいだったかな)というわけで、今まで使っていた B110a から入れ替えるにあたって全く問題なしでございます。お値段もほぼ同等です。こんだけの機能を詰め込んでてこの値段で大丈夫なのか?大丈夫なのでしょう。インクで回収するのでしょう。
先代の B110a と並べてみました。
左が B110a 、右が Deskjet 3520 です。ついに、ついに AC アダプタから解放されました。 AC アダプタ相当の電源ユニットが本体内に内装されまして、コンセントまでストレートです。ああスッキリした。
設置面積はほぼ変わらず、背が5cm程度低くなっています。コンパクトになったと言えるでしょう。よいことです。
省かれた点としては、液晶パネルがモノクロになりました。いままでカラーの意味があったかといわれると特になかったのでコスト削減ということで充分アリでしょう。もう一点、SDカードなどのカードスロットが無くなっています。パソコンで加工してから出すのでコレも特にウチの使い方では問題ありません。
印刷品質的には従来から特に変わっていません。普通紙書類を出すだけなので充分です。写真プリントをさせるような機種ではないということです。近頃オンラインショップでもコンビニでも簡単に安価に写真画質で出力ができますので写真印刷にはそういうのを使った方が賢いと思います。
つうわけでいまのところ非常に満足です。
2013-08-26
_ [Hardware] プリンタ単体でどこまでやるか
スキャナ付きプリンタはどんどん多機能化を追求し何でもかんでも飲み込みながら肥大化していってるような感じである。
先日まで使っていた HP Photosmart B110a は、SDカードが挿入できた。小さな液晶画面内でSDカードの中身をサムネイル表示し、選んで印刷が可能となっておりパソコンいらずだ。でもね、とても小さいのですサムネイルが。似たような構図のが複数あり一番ピントが合ってるのを選ぼう、なんてことはできないのです。あとやはり小さなコンピュータですので処理速度が遅いです。ボタンを押して次の画面へ遷移するまで処理を待たなければなりません。
プリンタ単体で様々なフォーマット印刷機能もありました。ピクサーやディズニーキャラ塗り絵の線画を印刷する機能、カレンダーを印刷する機能、罫線を印刷する機能、等々。どの機能を呼び出すのにもいちいち待たされるのですが。
今回入れ替えた HP Deskjet 3520 はそのような単体で遊べる機能はほとんどありません。液晶はモノクロだし。カードスロットも無いし。なのでパソコン側で頑張ってねという流れになっています。
どこのプリンタメーカーも、プリンタを買えば印刷アプリが付いてきます。キヤノンやエプソンのはさすがによくできてるなと思います。
HP にも付いてきました。Photo Creations という名です。
いくつかのテンプレートがあるので(日本人好みかは微妙なところ)そこから選んで印刷したり、少々のカスタマイズもできます。
そうだよね、プリンタに様々なソフトウェアを詰め込みだしたら、もう一つコンピューターを作ってるのくらいの勢いになっちゃうもんね、ヘタしたらタブレットを内蔵するくらいの、あ、天板にタブレット内蔵したらどうですかね。もうそういうのありますかね。
スキャンした資料に直接落書きしたり印刷前に派手に素早く加工したりができるんじゃないですかね。
それだったらほんとにインタフェースを最小限にしてリッチな処理部分は個人所有のスマートフォンとかにアプリ入れて操作してもらうみたいな方が良いのかね。今更パソコンに全面的に頼るというのも、いや、でも、パソコン持ってない人はプリンタ買わないか。そうか。
2013-08-27
_ [Software] vSphere 5.5 で性能2倍だって?
[速報]VMware、性能を2倍にしたvSphere、ネットワーク仮想化のVMware NSXなど発表。VMworld 2013 - Publickey
この記事には性能を2倍にしたとある。どこのどういう性能が2倍になったのかな。
と思ってたら違った。
VMware、データセンター仮想化を具現化する4製品を発表 - VMworld2013 | マイナビニュース
こちらの記事によると「サーバ内蔵のフラッシュを仮想化してアプリケーションのレイテンシーを削減する」「大きなレイテンシが許されないアプリケーションへのレスポンスタイムを向上させる機能も追加」「従来のバージョンと比較し、2倍の物理CPU/メモリ/NUMAノードがサポート可能」この辺を繋いじゃったのかな。
2倍というのは、サポートするCPU数やメモリ量が2倍になったという話で、まあ全部2倍積めば性能も2倍になるんだろうけど(ならないけど)
2013-08-28
_ [デジカメ] PENTAX の DA Limited が HD コーティングされて新発売
Kマウントデジタル一眼カメラ用交換レンズ「HD PENTAX-DA Limited」 5機種を新発売|RICOH IMAGING
リングが赤くなり、PENTAX のロゴが無くなってますね。RICOH化が進んでるのでしょうか。
HDコーティングということで楽しみです。15mm、35mm、70mm が欲しいです。
それと同時に発表されたフラッシュも気になります。
PENTAXデジタル一眼カメラ用オートフラッシュ「AF540FGZ II/AF360FGZ II」新発売|RICOH IMAGING
これは一つ欲しい。室内撮りに使いたい。
2013-08-29
2013-08-30
_ [Hardware] HP 家庭用プリンタのエントリーモデル
プリンタ各社は年賀状シーズンに向けて新機種を出し始めました。自分が HP のを使ってるので HP 気になってみてました。
僕は先日昨年モデルの Deskjet 3520 を買ったばかりです。今年の新しいエントリーモデルはどれになるのかなーと思ってたら ENVY 4500 のようです。
コンパクトボディは良いのだけどインクが独立インクじゃなくて、カラー三色一体型だよ。こうした方が儲かるのかなあ。1色なくなっただけで全色買い換えだもんね。
日本HP インクジェットプリンター 製品比較表 複合機スペック一覧
この比較表を見てみるとエントリー機の印刷コスト結構高い。メーカーも薄利な機械は苦しいんだねえ。
2013-08-31
_ [オコサマ] ラジオの制作
誰もが通る(一部通らない方もいる)ラジオの制作ですが、うちのこも10歳にしてようやくラジオデビューです。
先日 NHK 放送博物館 で、ラジオを作ろうという夏休みの工作対策みたいな講座がありましてうちのこも参加しました。
ハンダ付けの腕は小学生にしてはそこそこで調子が上がってくるとホイホイホイっとつけていくことができます。
ところが。できあがってみてもちっとも音が鳴りません。講師に見てもらいましたがパッと見なんの問題もありません。
その日は残念ながらラジオキット入院という結果でした。周りのみんなたちは完成後いろんな音が聞こえるとニコニコしている中うちのこは肩を落としていました。
さてその後「原因がわかりました!コイルが故障していました!コイルを正常品と付け替えたところ鳴りました!」と連絡が来ましたので受け取りに行ってまいりました。
鳴ります。いいね。普通に鳴ります。うちのこは新聞のラジオ欄とにらめっこしながら「野球やってる!」「歌が聞こえる!」ととても楽しそうです。よかったよかった。
シンプルな2石トランジスタラジオです。
ツマミは大きくてチューニングしやすいです。
前 | 2013年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |