...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2016-04-01

_ [Hardware] SanDisk X400 SSD を ThinkPad X220 に入れてみた

SanDisk X400 SSD-弊社のノートパソコン、デスクトップ、ブートドライブのアプリケーション向け最先端SATAドライブ、X400 SSDは、新たなレベルの信頼性、応答性、耐久性を実現します。

SanDisk X400 SSD の感想なんかがあまり見当たらないので、どうかなーとは思いましたが、ウリとしては、nCache 2.0 や DataGuardテクノロジーなど各種エラー訂正メカニズムを実装し信頼性が高くビジネスソリューション向けだとのことなので、良さそうじゃないですか。5年保証ですし。それに出たばかりなのに結構安いですし。

というわけで ThinkPad X220 に乗せてみました。256GB モデルです。SD8SB8U256G1122 です。

HDD を抜いて SSD をつけます。マウント用の金具?をHDDから外しSSDにネジ止めして。


横からごそーっと差しこむだけ。ThinkPad X220, X230 くらいまではモバイル機なのにHDD交換が簡単というのがどえらい魅力でした。


さてベンチはこんなもんです。SATA3 でつながります。ThinkPad X220 が蘇りました。反応がクイックです。


もともとは Seagate の 320GB HDD ST320LT007-9ZV142 がささってました。7200rpm なのでシーケンシャルアクセスは結構頑張ります。


SanDisk X400 SSD は、256GBの場合1万円を切るくらいと安価、SATA3の枠内で十分な速度、5年保証、なかなかいい選択肢だと思います。

SSDに交換後のWindowsエクスペリエンスインデックスの結果。


なんか全体的に良い数値になっています。5年前のPCでこれだけの値が出てりゃあ上等ですよ。


2016-04-02

_ [いろいろ] 家電の保守部品はヨドバシが安い気がする

洗濯機用くず取りネットがくたばってきたので、交換部品を探した。

ウチは東芝の縦型洗濯機なので、東芝製 TIF-4 糸くずフィルター というやつが合う。

とりあえず何でもありそうなAmazonで検索してみたら、東芝のが純正品が 430円(送料別)。互換品だと 500円を超える。なぜ?純正品の定価が 400円なのに?

それがヨドバシさんだと安心の 378円送料込み。しかも当日届く。

ヨドバシ.com - 東芝 TOSHIBA TIF-4 [糸くずフィルター]【無料配達】

ボロボロの糸くずフィルターがピカピカになって気分も良いです。

安価なのはうれしいんだけど、でも大丈夫なのかな、こんな価格でめっちゃ良いサービスなんだけど誰か中のひとの人生削りまくってるんじゃないのかな。


2016-04-03

_ [Software] RHEL6 の tomcat6 にて環境変数 CATALINA_BASE の指定

RHEL6 の tomcat6 を起動しようとしたら

/usr/sbin/tomcat: line 30: /logs/catalina.out: No such file or directory

というようなエラーが出てきて起動できず困りました。 /logs なんて参照するはずがない。ログは CATALINA_BASE の向いてるほうに書き出すはず。

使った tomcat は tomcat6-6.0.24-94.el6_7 なんですけど、その前まで使っていた古いバージョンでは環境変数 CATALINA_BASE は設定しなくてもとりあえず CATALINA_HOME を向いていたんです。たぶん。実際設定しないでも動いてましたから。

tomcat6 のパッケージアップデートしてから上記のエラーをはいて起動しなくなりました。

環境変数 CATALINA_BASE を明示的に指定することで起動するようになりました。

どこかのバージョンから明示的な指定が必要になったってことでしょうか。


2016-04-04

_ [Hardware] NEC のコンセント直挿し無線LANルータというか中継器

NECの 無線LANルータ、新機種が出ました。

“Wi-Fiの見える化”を実現した11ac対応Wi-Fiホームルータ「Aterm WG2200HP」 “Aterm Wi-Fi中継機 専用モデル 「Aterm W1200EX/W1200EX-MS」発売のお知らせ

コンセントに直挿しできる「Aterm W1200EX」よさそう!っておもったらコレWAN側のポートが100Mbps止まりなのか…

さっさとギガにしてくれれば良いのに。

ラインナップを細かく細分化して幅広い要望に、ってコトなのかもだけど。大は小を兼ねるのだからそこそこ上位のモデルを充実させてくれれば良いんだけど。


2016-04-05

_ [いろいろ] Amazon の全商品送料無料おわり

Amazon.co.jp ヘルプ: 配送料について

いままで Amazon で Amazon が発送する商品は全商品配送料無料でしたが、2,000円未満だと配送料350円がかかるようになります。

たしかに安いモノを送料無料でやってしまうと誰かに無理を押しつけるかたちになって三方良しにならねえもんなあ。

2,000円以上になるようにまとめ買いすれば今まで通り送料無料になるので、まあいいかな。

Amazonプライム会員だと金額関係なく送料が無料になるので、小さいものを細々買う場合は Amazonプライム会員のオイシサががっつりと上がったような感じになりますね。


2016-04-06

_ [Hardware] ダイソーのスマートフォン用急速充電専用ケーブル 2.4A対応

ダイソーのケータイ用品コーナー見てたら、スマートフォン用急速充電専用ケーブル 2.4A対応 (長さ50cm) というやつ売ってました。

Android 用の Micro USB に繋ぐタイプのケーブル。


確かにケーブルは太めでカッチリしている。いかにも電気がたくさん流れそうだ。

細めの貧弱ケーブルにくらべると早めに充電が終わる。極細のケーブルなんかだとちっとも充電が進まないけど、このケーブルなら、環境にもよりますがそこそこ速くなります。


2016-04-07

_ [いろいろ] ドコモオンラインショップでケータイを買った

ドコモショップでケータイ買うと謎の頭金とかを請求されるじゃないですか。

だからってドコモショップじゃないケータイ屋さんでケータイ買うと謎のオプションとか加入させられるじゃないですか。

窓口前でどえらい待たされるじゃないですか。

ちょうど欲しい機種が無かったり色が無かったりすると別のをガンガン勧められるじゃないですか。

そうでなくても長々と規則だから仕方ないのかも知れませんが説明を聞かされるじゃないですか。

それに書類にペンで名前書いて住所書いてっていう字が下手な人にはかなりツライ仕打ちをされるじゃないですか。

さらに複雑怪奇な料金プランなどもうクラクラしてきて無理。

というわけでドコモオンラインショップでケータイ買いました。

オコサマ用の。

キッズケータイから二つ折りケータイへ、FOMA→FOMAの機種変です。


画面の前で落ち着いて考えれるし謎の料金を請求されたりしないのでとても平和な買い物ができます。

「機種を変える」のと「料金プランを変える」のは別の話なので、とにかく今回は「機種を変える」のみです。

小さなオコサマケータイから、番号引き継いで料金プランそのままで、二つ折りのオトナケータイに機種変です。

オンラインショップなので、手元に来るのは数日後です。

モノが来てからiモードなどの契約をすれば良いという話。

コイツはメール使いホーダイの契約をしようかと思います。メールはどんだけデカイ添付ファイル付けても基本料金におさまるっていうプラン。

さあて機械が手元に届いたら開通処理も自分でやらにゃあならん。

そういうのが苦にならない人向けだな。


2016-04-08

_ [Hardware] USBケーブル一本で動くバスパワー駆動DVDドライブ

プレスリリース - セキュリティ対策も万全なポータブルDVDドライブ「LDR-PMJ8U2」シリーズ新発売!- ロジテック

ポータブルなDVDドライブですが、バスパワーといいつつ1本だけでは電力が足りなくてY字ケーブルでUSBの口2個から電源供給するモデルが多くてがっかりなんですよいつも。配線が煩雑になるし、そもそもポートが足りねえってなったりするし。

今回発売されたロジテックのDVDドライブはUSBケーブル一本でしっかりバスパワー駆動するってコトで、しかも結構安価なので、期待大です。


2016-04-09

_ [いろいろ] docomo のケータイ、月額1080円(税別)定額で添付ファイル込みでメール無制限「メール使いホーダイ」プランがステキ

「メール使いホーダイ」とは、iモードメールが無料で利用可能な割引サービス。添付ファイルが付いてても相手が他キャリアでも相手がPCでも無料。

とにかくメールだけ使えれば良い、電話は緊急時しか使わないので従量課金でいい、iモードも使う予定無し、という場合にたいへん使えるプランである。

「タイプシンブルバリュー」の料金プランになっていて、かつ iモード契約がされていれば自動的に適用される。

ファミ割MAX50などの2年縛りの割引サービスと組み合わせると、基本料金が月額780円(税別)。これにiモードの300円(税別)を足すと合計1080円(税別)でメール放題となる。メール使い放題でこの価格で回線が持てるのなら使わない手は無い。

というわけでウチのこどもにはこのプランでケータイを持たせることにした。

パケットのプランとしては「パケ・ホーダイシンプル」となっているので、全く使わなければ0円だが、使ったら使った分だけずっしりと課金される。

いかにしてiモードの通信をさせないか、そういう設定を端末に施せるかがキモである。

初期設定のまま使っているといつの間にやら通信が発生していて、1080円(税別)で使えるという話はどうなったのか、となってしまう。

我が家の構成員は全員iモードを使ったことが無く、今回初のiモードである。試行錯誤が続くと思われる。

マニュアルには、iモードを使うための手順は豊富に記載されている。だが、iモードの使用を避けるための手順というのは見つけにくい。探さねばならん。


2016-04-10

_ [いろいろ] docomo N-01G の CLR キーで iチャネルをうっかり出さない設定

ガラケーというのかフィーチャーフォンというのか、それを買った。docomo の N-01G 。一時期ケータイと言えば「N」といわれたくらい人気だったNECの機種である。正直機能の比較とかはしていない。色で選んだ。

料金プランは、タイプシンブルバリュー。メール使いホーダイである。よってメール以外のiモード通信は徹底的に切りたい。

端末購入時はiコンシェルなどの機能が動作しており、勝手に通信するのではないかとドキドキしてしまう。


順につぶしていこう。

▼ひつじを消す

 MENU→本体設定→画面・ディスプレイ→マチキャラ設定→表示設定でOFF

▼iコンシェルなどのアイコン削除

 待ち受け画面→下キー→削除→全選択

▼iモードボタンでいきなり繋がらないように

 MENU→iモード/web→iモード/web設定→共通設定→iモードボタン設定→iモードメニュー表示

▼右ボタンでMyFACEが出ないように

 MENU→本体設定→画面・ディスプレイ→MyFACE設定→MyFACE利用設定→利用しない

▼CLRボタンでiチャネルが出ないように

 MENU→本体設定→ロック・セキュリティ→ロック→オリジナルロック(カスタム1)、詳細ボタンでオリジナルロック(カスタム1)の内容が表示される→編集ボタンで「iモード」「MyFACE」「iアプリ」「iモーション/ムービー」「iコンシェル」あたりにチェックを入れ、その他はチェックを外し決定。

▼iチャネルテロップ表示を解除する

 MENU→iモード/web→iチャネル→テロップ表示設定→表示しない

▼マチキャラの設定を消す

 MENU→本体設定→画面・ディスプレイ→マチキャラ→設定表示設定をOFF

 MENU→本体設定→画面・ディスプレイ→マチキャラ→自動アップデート設定をOFF

 MENU→本体設定→音/バイブ/マナー→マチキャラおしゃべり設定→おしゃべりをOFF

▼以上

このくらいだと思うのだがどうだろうか。

待ち受け画面で右キーを押したときにMyFACEが出てくるのは凶悪である。うっかり押してパケット通信料金がチャリーン。

また、各種メニュー階層から一段戻るのに多用するCLRボタン。このCLRボタンにiチャネル起動が割り当てられているのは悪意しか感じない。

うっかり押して発生してしまったパケット通信料金でチャリンチャリンと稼ごうと思っているのではないか。

これら機能にロックを掛けることにより、ボタンを押してしまっても暗証番号入力画面が出るので安心である。暗証番号入力画面をキャンセルすれば、iチャネルをうっかり呼び出すこともない。


2016-04-11

_ [Hardware] ThinkPad T510 に ExpressCard/34 で USB3.0 (μPD720202)を増設

ThinkPad T510 にある USB インタフェースは USB2.0 です。最近の周辺機器は何でもかんでも USB3.0 対応してるじゃないですか。USB2.0 が出たときは「速い!」って思ってたのですが、今やすっかり遅い部類です。USB3.0が欲しい!

幸い ThinkPad T510 には ExpressCard/34 のスロットがあります。 (※後ろの数字は幅の長さを指しています。ExpressCard/34は34mm、ExpressCard/54は54mmってことです)

ここに USB3.0 インタフェースカードを挿しましょう。

玄人志向 | USB3.0-EC34-P1:Renesas社製 μPD720202搭載 USB3.0 ExpressCard/34

こいつが安くて、量販店でもカンタンに入手できて、安心の ルネサス µPD720202 を搭載しているので、選んでみました。


変なハミ出しもなくツライチになるのも良いところです。


Windows10 だとドライバ問題など全く気にならず、挿せばすぐ認識します。


やっぱり新しい OS はイイネエ。

インタフェースカード本体には PITAT-USB3.0R/EC34 と書いてあります。ボディの作りはちゃちいです。価格なりと言ったところでしょうか。あと、ずっと挿してるとそこそこ熱をもちます。これから暖かくなってくる季節は使うときだけ挿すのがイイかな。


2016-04-12

_ [Hardware] 玄人志向 PITAT-USB3.0R/EC34 の速度はどんなもんなんだろう

玄人志向 の USB3.0-EC34-P1:Renesas社製 μPD720202搭載 USB3.0 ExpressCard/34 を ThinkPad T510 に付けて使っています。


しかしこの USB3.0-EC34-P1 という型番の情報が少ないなあと思ってたら、日本語マニュアル付きでパッケージングしてあるのが USB3.0-EC34-P1 で、中に入ってるカード自体は PITAT-USB3.0R/EC34 なんだな。

というわけで PITAT-USB3.0R/EC34 を ThinkPad T510 につけて、どのくらい速度が出るの?っていうのを見てみました。

手元にある USB3.0 対応デバイスが「Lexar JmpDrive S25 USB3.0フラッシュドライブ 16GB LJDS25-16GABJP」しかないので、コイツを繋いでみます。


おおー! Read が 88MB/s、Sequential Write は 30MB/s に迫る勢いだ!速いねー。いいねー。


2016-04-13

_ [Hardware] USB3.0 対応 SD カードリーダー

ThinkPad T510 の SDカードスロットがくたばってきた。

SDカードを挿しても認識せず、何度も挿し直せばそのうち認識する、という事象がずいぶん前から起こっていたが、OS を Windows10 にアップグレードしたところ、この症状はピタリとおさまった。

しばらく快調に動作していたのだが最近、データ読み込み中に反応がなくなるという症状が出てきた。コレは困る。ファイルコピーが中途半場に終わってしまってとても困る。

ThinkPad T510 内蔵のSDカードリーダは内部的には USB2.0 ハブ配下に結線されているようで、USB2.0 の速度しか出ない。コレと同じ物を再度付けてもつまらないので、外付けの USB3.0 対応 SD カードリーダを探した。

何種類のメディアに対応しています!と対応数の多さをウリにしてるモノがあったりするけどそういうのには興味は無くて、とにかくSDカードが読めれば良い。なるべくコンパクトなのがいい。量販店に売っててそこそこ安価でそこそこ速度が出れば良い。みたいな感じで調べてコレにした。

ADR-3MSDUBK【USB3.0カードリーダー】スライドキャップでコネクタを守る、持ち運びに便利なUSB3.0に対応したカードリーダー。SDカード用。 - サンワサプライ株式会社


USB2.0 の10倍速い、とずいぶん強気に出てきました。


SD と microSD とその仲間たちに対応です。

手元にあった SDカード、SanDisk の 30MB/s と書かれているヤツを繋いでみました。いままで USB2.0 接続のカードリーダでは 20MB/s くらいで頭打ちしてたんですけども…


おおおー! Read 47MB/s でてる!カード表面に記載されてる 30MB/s を越えてる!ちょっとうれしい。

デジカメのデータコピーもヒュンヒュン進むぜ!速いというのはとにかく気分がいいものです。


2016-04-14

_ [Hardware] HIDISC の Read 70MB/s をうたう microSD はきちんと速かった

こどものケータイ用に microSD が欲しくて見てたのだけど、安くてしかも速いとパッケージに書いてある HIDISC のが気になって。

HDMCSDH8GCL10UIJP2 | 株式会社磁気研究所


ホントかなーと思ってはかってみたらパッケージに書いてある 70MB/s を越えててえらい。


ガラケーに入れてるので、内部はこんなに転送速度が出るわけじゃないから全くスペックを生かせてないのだけど。速いのはうれしい。


2016-04-15

_ [Software] えっ? QuickTime for Windows 終了のお知らせ?

Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了、アンインストールを推奨 -INTERNET Watch

Appleでは、今後もセキュリティアップデートを提供する予定はなく、QuickTime for Windowsのアンインストールを推奨をしているとのことだ。

というわけで QuickTime はサクッとアンインストールした。QuickTime じゃないとできないこと、っていうのがもうほとんど無いんじゃないかな。Windows じゃ QuickTime が無くても多くの一般的なユーザは困らない。そりゃあサポートやめるよね。


2016-04-16

_ [Hardware] ThinkPad X250 の SSDモデル、LITEON の SSD だった

ThinkPad X250、いまさら HDD で注文とかありえないでしょ、ということで SSD にカスタマイズして注文した。"SSD 128GB" という文字列しかなく、それがどのインタフェースでつながりどのくらいの性能を持つものかの情報は提供されていなかった。営業さんもっとつつけば出てきたんだろうけどめんどくさいのでそのまま注文した。

で、出荷された ThinkPad X250 さいしょっから SSD 積んでるモデル、LITEON LCH-128V2S だった。 Read 520MB/s, Write 150MB/s , というわけで最近普通に入手できるエントリーモデルより遅いのでちょっと失敗したかな。

HDD モデルで安くあげて SSD に入れ替えりゃよかったのか。でもそれやったらメーカー保証無くなるし。仕方ねえな。

最新の性能ではないにしろ、HDDにくらべてSSDはランダムアクセス性能はとっても良いので大変快適なことにかわりはない。

ベンチ取るのが目的じゃなくてオフィススイート使う程度の普段使いで軽快に動けばいいからこれで十分なわけだな。

そう思いながら同じ機種持ってる他の人に聞いてみたら違うのが入ってた。TOSHIBA の THNSNJ128GCSU、これは CFD の CSSD-S6T128NHG6Q と同じものだな、Read 530MB/s、Write 490MB/s 。アタリじゃねえか。

ついでに ThinkPad X240 の SSD モデルもってるひとにも聞いてみたら、LITEONIT の LCS-128M6S 、これは PX-128M6S と同じもので Read 520MB/s、Write 300MB/s のよさそうなやつだ。ほかにも SAMSUNG の MZ7TD128HAFV-000 や MZ7TE128HMGR-000 が入ってるひともいた。こいつらはスペックシートが見当たらねえからメーカー公表の性能がわからねえなあ。


2016-04-17

_ [Software] OpenDJ で LDAP をためしてみる

OpenDJ という LDAP サーバがある。オープンソース。Sun の OpenDS から fork されたやつ。これを試しにインストールしてみた。

CentOS の場合、rpm をダウンロードしてきてインストールするだけ。今日時点での最新版 opendj-3.0.0-1.noarch.rpm を入れてみる。

めっちゃ簡単で拍子抜けする。

初回セットアップは以下コマンドでGUIでセットアップできる。

/opt/opendj/setup

といっても基本次へ次へと押していくだけで、モノの数分で出来上がる。

server settings の画面で、管理者名とパスワードを設定する。初期値は "cn=Directory Manager" だったけど、いつも admin 使ってるので "cn=admin" にしてみた。


topology options で、今回はとりあえず stand alone で。レプリケーションサーバの設定もここでひょいっとできる。


directory data の画面でこのディレクトリの Base DN を決める。バックエンドタイプは現時点では長年の実績がある JE Backend でいいんじゃないかな。オートで指定した人数分のユーザができるので、様子をうかがうにはちょうどいい。本番環境作るときは empty でイチからつくればいい。


進めていくと、最後の画面。ここでコントロールパネルが起動できる。


コントロールパネルは後でも起動できる。

/opt/opendj/bin/control-panel

セットアップ途中で設定した管理ユーザでログインしよう。


サーバの状態見たり設定したりを、ここからできる。


"manage entries" 押すと、セットアップ中に登録したユーザが見えるね。


めっちゃ簡単である。起動してしまえば、ldapsearch などふつーに昔からある ldap のツールが使える。

ところで、Linux から Windows へ X を転送してセットアップしてたんだけど、フォントが汚すぎて萎える。これはどこをいじればよいのだろう。


2016-04-18

_ [Software] Windows の VBS で LDAP 問い合わせ

Windows で追加アプリとかオプションとか入れなくても LDAP 問い合わせできるんですってよ。知らなかった。AD と同様にやればいいらしい。

LDAP検索こんな感じでするとして。

ldapsearch -h 192.168.0.72 -x -b "uid=user.1,ou=People,dc=example,dc=com"  mail

VBSで書くとこんな感じ。

Set ObjDs = GetObject("LDAP:")
Set ObjDsEntry = ObjDs.OpenDSObject("LDAP://192.168.0.72/uid=user.3,ou=People,dc=example,dc=com","","",&H0200)
WScript.Echo ObjDsEntry.Get("mail")

認証込みでLDAP検索の場合こんな感じでするとして。

ldapsearch -h 192.168.0.72 -x -D "cn=admin" -w "password" -b "uid=user.1,ou=People,dc=example,dc=com"  mail

VBSで書くとこんな感じ。

Set ObjDs = GetObject("LDAP:")
Set ObjDsEntry = ObjDs.OpenDSObject("LDAP://192.168.0.72/uid=user.5,ou=People,dc=example,dc=com", "cn=admin", "password", &H0200)
WScript.Echo ObjDsEntry.Get("mail")

この方法を使うとVBS製アプリのなかでLDAP認証ができるよ。


2016-04-19

_ [Software] windows で selenium + ruby を使おう

Windows 環境で Ruby で Selenium を操作する方法。今日時点でそこそこ最新のものを使うとしたらどうなるか。Ruby は 2.3 を使うとして。

1. RubyInstall から Ruby をダウンロードしインストールする。


例えば C:\usr\local\Ruby23-x64 に入れたとしよう。


2. RubyInstall から Ruby と同じ bit数の DevKit をダウンロードし、インストールする。


例えば C:\usr\local\RubyDevKit に入れたとしよう。


3.DevKit を使えるようにする。コマンドプロンプトを開き devkit 展開したディレクトリに移動し、インストールする。

cd C:\usr\local\RubyDevKit
ruby dk.rb init
ruby dk.rb install

※ cygwin などを入れている場合、意図せずほかの Ruby を呼んでしまっていることがある。環境変数PATHを確認して、今回入れた Ruby が先に来るようにしておこう。そうそう、Windows10 の環境変数PATHの編集はとても楽ちんだぞ。

Windows10 の環境変数 PATH 入力画面が分かりやすくなってます - pudding - diary(2016-02-16)

4. gem で selenium をインストール。

gem install selenium-webdriver --platform=ruby

これで Windows の Ruby で動く Selenium が用意された。


2016-04-20

_ [Software] Selenium 用 Internet Explorer Driver Server はどれを使えばいいの

Selenium 用 Internet Explorer Driver Server は以下のサイトでダウンロードできる。

Downloads

現時点でダウンロードできる version 2.53.0 だとうまくIEが動かないことがある。

こんなエラーで止まってしまう。

C:/usr/local/Ruby23-x64/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/selenium-webdriver-2.53.0/lib/selenium/webdriver/common/proxy.rb:113:in `type=': invalid proxy type: :"", expected one of [:direct, :manual, :pac, :auto_detect, :system] (ArgumentError)


次の version 2.53.1 が出てて、こっちなら問題なく動く。

selenium-release.storage.googleapis.com/index.html?path=2.53/


2016-04-21

_ [Software] Evernote for Windows の新しいバージョン

Evernote for Windows が新しくなりました! - Evernote日本語版ブログ

Evernote for Windows の新しいバージョンがでて。ちょっと見やすくなってる。

しばらく Web でばかり使ってたんだけど、最近 Web UI がキチンと表示されないことがあって、こいつはツライなあとアプリを使い始めた。やっぱりネイティブアプリは使いやすいわ。反応がクイックで。

アンドロイドでのメモアプリは最近は Google Keep を使ってる。

どっちにしろヘヴィに使い込んでるわけじゃなくて、ほんとちょっとしたメモに使ってるだけ。


2016-04-22

_ [Software] MacOSX 用 IBM Notes クライアント

Notes/Domino の 9.0.1 FixPack5 がもう数か月前に出てるから、いい加減適用しておかないとな、と思いまして。

FixCentral のサイトより最新の FixPack をダウンロードしようとしたんですよ。

そしたら MacOSX 用 Notes 9.0.1 の FixPack は FP4 で止まってる。FP5 が出てない。なんで?

と思ってたら。

Supportability Q&A about IBM Notes and OS X 10.11.x

MacOSX 用クライアントは 32bit をやめて 64bit になったんだね。"IBM Notes 9.0.1 MAC 64 bit" というパッケージだ。

Notes 9.0.1 FP4 までが 32bit で、 Notes 9.0.1 MAC64 が他のプラットフォームの FP5 と同等なんだと思われる。

ドキュメントによると、64bit 版をインストールまえに 32bit 版を先にアンインストールしておけとのこと。

あとでやってみよう。


2016-04-23

_ [Software] ruby で ldap

ruby で ldap アクセスするのどうしたらいいかな。

Net::LDAP を使えば簡単。

gem で install するとき、ruby-net-ldap と net-ldap があるので注意。

使うのは net-ldap にしておこう。

Class: Net::LDAP — Documentation for ruby-net-ldap (0.0.4)

Class: Net::LDAP — Documentation for net-ldap (0.14.0)

似てるので危ない。

サンプルのコードをまねすればだいたいどうにかなる。


2016-04-24

_ [いろいろ] Yahoo!プレミアムやめた

Yahoo!プレミアム - いつものお買いものをお得・安心に!

ヤフオクに出品するのに必要なYahoo!プレミアム。近頃全然出品してねえから入ってるだけ無駄だなと思ってやめた。

やめるときに何度も何度も引き留める広告ページが出てきて、いやいや、そのくらいで考えを改めるわけないでしょうと思った。


2016-04-25

_ [Software] Windows で気軽に tail -f

Windows で、 GUI でメモ帳開く感覚で tail -f できたらなーと思ってたらそういうのがありました。

Tail

シンプルで素敵です。

LogExpert というのが GUI の tail -f 的なやつではメジャーなそうですが、Shift-JIS が通らねえ…

こちとらジャパニーズ Windows ですねん…


2016-04-26

_ [Software] ネットワークドライブ上のバッチファイルでCDする

ネットワークドライブ上のバッチファイル内でCDコマンドなどを書いておくと、以下のようなメッセージが出て実行できなかったりします。

UNC パスはサポートされません。Windows ディレクトリを既定で使用します。

これを回避しよう。

バッチファイルの最初に

pushd %~dp0

と書いておけばOK。

バッチファイルのあるパスをネットワークドライブに割り当ててローカルのような感じで実行してくれます。実行が終わったら解放してくれます。


2016-04-27

_ [Apple] iPhone の Simeji が使いやすくなってる

iOS に他社製キーボードが乗せれるようになった当初は使い心地はいまいちなモノばっかりだったのですが、最近はとっても快適になってきています。

Simeji を使ってますがスイスイ快適です。

フルアクセス機能はOFFのままでも問題ないのでOFFで使ってます。

標準キーボードには無い、縦位置でも左右にカーソル移動できるのが便利すぎます。

縦位置のキーボードを右または左に寄せてくれる機能があり片手で使いやすくなります。これも標準キーボードには無い便利機能です。


2016-04-28

_ [Software] Apache Struts 2の脆弱性対策、大変そう

Apache Struts 2の脆弱性を標的とするアクセスが増加、攻撃の成功例も確認 -INTERNET Watch

会社でも騒がれてて、幸いうちにはこれに該当するシステムはなかったんだけど。

もしあったとしたら。テストとか大変そうだな。

「ここの機能をOFFにするだけですから!」

「よしじゃあまずはテスト機でやってみよう、テスト稼働の稟議を取らないとな、連休明けでいいかな」

「うわあ…、それまでにやられそう…」


2016-04-29

_ [Hardware] SSDどんどん安くなってて買わないほうが損

SSDの価格下落止まらず、480GBのSSDがなんと税抜き9,999円に (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

SSDがどんどん安くなってる。特価品とはいえ 480GB で 1万円切るとは。ちょっと前に 120GB の SSD を 6千円くらいで喜々として買ってたわ。なにそれ。

でもここまで値下がってくると、へぼい PC で HDD 使ってて動きが遅い遅いと文句言いながらもっさり働いてる人たち、ほんと数千円の投資で毎日の残業が減るんじゃないの?と思うばかりです。

安価で明らかに待ち時間が減るものが目の前にあるのにそれをスルーするのはもう後ろ向きに動いてるみたいなもんじゃないの。


2016-04-30

_ [Apple] iPhoneのカメラ、AE/AF ロックと露出補正ができるんや…

荻窪圭のiPhoneカメラ講座:iPhoneで「夜景」「夕景」をきれいに撮る方法 - ITmedia Mobile

iPhoneのカメラ、全自動しかできないと思ってた。AE/AF ロックと露出補正ができるんすね。知らなかったです。これは便利。

ロックしたいところをヌーンと数秒間押し続けると AE/AF ロックになります。

そして上下に指をスライドすると露出補正ができる。わりとこまかく。


2016年
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter : @moriya_jp