...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2017-07-01

_ [Software] Synology DS916+ に別のNASからデータ移動するのはバックグラウンドでできる

新しいNASに古いNASからデータの移動をしたいことだってあるでしょう。

Synology の DSM 環境であれば簡単にできる。

File Station でリモートフォルダ(別NAS) をマウントする。

例えば、ツール→リモートフォルダをマウント→CIFS共有フォルダ


例えばここで別NAS の情報を入れると、別NASの領域をマウントできる。


マウントした別NASのなかから移行したいフォルダを選んで右クリックし「コピー先/移動先…」でアクションを選ぶと行き先選択画面が出るので、行き先のフォルダを指定する。


コピーが始まったら、バックグラウンドで動き出すので、もうブラウザの画面は閉じてもいい。

またログインすると、バックグラウンドに回されたタスクが残ってることがわかる。


バックグラウンドタスクを背景タスクと和訳しすぎてるのがちょっとカワイイ。


2017-07-02

_ [Software] Linuxで仮想マシンのディスクを別の仮想マシンに移す

仮想マシン1(CentOS6)にマウントされているファイルシステムを、そのまま仮想マシン2(CentOS7)に移動したい。

以下の図のように、仮想ディスク3本でボリュームグループが作られており、そのうえに論理ボリューム、そしてファイルシステムがある。


この3本の仮想ディスクを別の仮想マシンにくっつけたらそのまま認識するんだろうか。

結論としては、何の問題もなく認識した。

仮想マシン1をシャットダウンし設定画面からディスク3本を外す。

仮想マシン2をシャットダウンし設定画面から、前の手順で外したディスクをつけて起動。

OSレベルでは追加した仮想ディスク3本が認識されており、それぞれがどのボリュームグループに属していて持っている論理ボリュームも認識できている。

あとは mount コマンドを発行するだけで使える。

思ったより簡単で拍子抜けした。いろいろ自動で認識してくれるんだな。便利。


2017-07-03

_ [Software] Windowsのネットワーク利用ログを閲覧できる NetworkUsageView

【レビュー】システム全体のネットワーク利用ログを閲覧できるビューワー「NetworkUsageView」 - 窓の杜

Windows 8/10 でのネットワーク利用ログを閲覧できる NetworkUsageView というのが紹介されていて、試してみた。

SRUDB.dat データベースを見やすく表示してくれるというやつで、どのアプリケーションがどのユーザ権限でどのアダプタを使ってどのくらいの量通信をしたか、というのが記録されているのが見れる。

どこに対してどのような通信をしたかまでは見れない。パケットの中身までは見れない。

詳細はわからないけど、何か通信をしてるんじゃないかというとき、ある程度アプリケーションまであたりがつけられるのはいいな。


2017-07-04

_ [Hardware] ノートパソコンにもイノベーション必要よね

「イノベーションを起こせないノートは滅びゆく」。MateBook X投入で業界のイノベーターを目指すファーウェイ - PC Watch

CPUの世代が新しくなったのでそいつを搭載したノートを作りました、程度のしょっぱいノートPCがここんところずっと出続けてて、でも買うほうもほぼあきらめてて、そんなもんかなーと思ってたんじゃないかな。

イノベーションを起こすにはユーザへの聞き取りだけじゃアイデアは出てこないんだろうなーなんて思いました。


2017-07-05

_ [Software] Acronis Backup 12.5 に期待

Acronis Backup 12.5 が発表された。

Acronis Backup 11.5 や 11.7 から直接アップグレードできる。

Acronis Backup 12.5 Advanced へのアップグレード | Knowledge Base

Acronis Backup 12.0 の Advanced はアップグレードのパスがなかったようで、12.5 まで待ってくれという感じだったと思う。ようやく 12.5 が来たのでアップグレードしてみたい。


2017-07-06

_ [いろいろ] みらい翻訳、かなり自然な訳が出てくる

みらい翻訳 | イノベーティブな機械翻訳

みらい翻訳、かなり自然な訳が出てきますね。250文字までのお試し翻訳ができます。

でも、Google翻訳がほぼ制限無しでガンガン使えて結構なクオリティで無償っていうのがすごすぎて結局Google翻訳を使ってしまう。


2017-07-07

_ [Software] Let's Encrypt が ワイルドカード証明書提供するって!

Wildcard Certificates Coming January 2018 - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates

2018年1月、Let's Encrypt がワイルドカード証明書を提供開始。

ACME v2 API を使って提供、とのこと。コレも同時期に公開されるのかな。

期待したい。期待だけじゃ動かないのでとりあえずちょびっとだけ寄付しといた。


2017-07-08

_ [いろいろ] 停波が近付くと安価で乗換の案内が来るよね

1.7GHz帯 3Gサービスの提供終了について|安心してご利用いただくために|サポート|Y!mobile(ワイモバイル)

Y!mobile の 1.7GHz帯 3Gサービス が2018年1月に終わる。

なので、この周波数帯を使用している機種は通信できなくなってしまう。

この停派はキャリア側の都合であって、ユーザが望んだものでは無い。そのためキャリア側は現在の安価な料金プランそのままで、乗り換える先を用意して提案してきた。

僕も数ヶ月前までは対象の機器を使ってた。でもさっさと壊れてしまったから機種変してしまった。もう少しガマンできれば、安価に機種変できるメニューが公開されたのにー。

とおもって優待で機種変できる先を見てみたら。507SH Android One か、iPhone 5S か、DIGNO E 503KC、この中から選べと。うーん、微妙!安くてもコレじゃなー。

さっさと乗り換えておいて良かった。


2017-07-09

_ [Notes][Software] Notesリッチテキスト内タブ付き表の初期表示タブを設定する

Notes リッチテキスト内にはタブ付きの表が作れる。

見た目的にわかりやすく情報整理できるのでNotesユーザには重宝されている。

本文のデータの中にベタっと記録されているだけなので、データとしては構造化されたデータではなく、自動での再利用には向かないけども。人間が見やすくて人間が使いやすい。

このタブであるが、文書を開いたとき必ず一番右側のタブが開く。初期表示するタブを別のタブにしたいんだけど…

それ、どうにかなります。

(1)表に名前を付けプログラム可能と設定し、(2)(1)で指定した名前の頭に$を付けたフィールドを作成し値として表示したいタブ名を入れると、(3)指定したタブが開く。


2017-07-10

_ [Software] CentOS7 では yum-cron に夢を見ないで…

RHEL7 で自動アップデートをする場合、yum-cron を使います。

[root@host ~]# subscription-manager repos --enable rhel-7-server-optional-rpms
[root@host ~]# yum -y install yum-cron
[root@host ~]# systemctl enable yum-cron
[root@host ~]# systemctl start yum-cron

設定ファイルである /etc/yum/yum-cron.conf を見ると、以下のような記述があります。

[commands]
# What kind of update to use:
# default = yum upgrade
# security = yum --security upgrade
# security-severity:Critical = yum --sec-severity=Critical upgrade
# minimal = yum --bugfix update-minimal
# minimal-security = yum --security update-minimal
# minimal-security-severity:Critical = --sec-severity=Critical update-minimal
update_cmd = default

おお!いいね!yum で自動アップデートするとき、パッケージ全部じゃなくてセキュリティフィックスだけを選んでアップデートする、という方式を選ぶことができるわけだ。

さて。RHEL7 のクローンである CentOS7 で yum-cron を入れても同じファイルがインストールされる。

なんだけど、これね、CentOS では default しか反応しないの 。他のを記述しても、動作しない(何も起きない)の。 security とか選びたいのに!そういうところ気にする人たちはRHEL7にお金払ってね、ということでしょう。


2017-07-11

_ [Software] クライアント向け Windows もついにサブスクリプションモデルになるか

月額20ドルでWindows 10とOffice 365を使える「Microsoft 365」今秋発売 - PC Watch

Windows 10 と Office 365 に Enterprise Mobility + Security が付くわけやね。

Windows 10 もサブスクリプションモデルになるかー。エディションはやっぱり Enterprise が使えるのかな。

Office365 に デバイス管理(MDM)やID管理機能やWindowsServerCALなんかが入ってる Enterprise Mobility + Security が付くと考えるとそんなに高くはないね。全部ここに寄せると場合によってはそこそこオトクになるのかもしれない。

「ここから先は有料です」がOSのバージョンアップに関してもやってくるのかもしれない。


2017-07-12

_ [Software] RHEL7/CentOS7 のデーモン類で ulimit 設定する方法

RHEL7/CentOS7 の systemd 環境で起動してくるデーモン類の ulimit を設定する方法。

そもそもの systemd の設定ファイル内に記述できるディレクティブは man systemd.exec で出てくる。man を見るのが正しい。

以下のようなのが設定できる。

LimitCPU=, LimitFSIZE=, LimitDATA=, LimitSTACK=, LimitCORE=, LimitRSS=, LimitNOFILE=, LimitAS=, LimitNPROC=, LimitMEMLOCK=, LimitLOCKS=, LimitSIGPENDING=, LimitMSGQUEUE=, LimitNICE=, LimitRTPRIO=, LimitRTTIME

soft と hard どちらの limit も同時に設定されます。

また、/etc/security/limits.conf に書いてある値が上限値になってしまうので、まず基礎として /etc/security/limits.conf に上限値を書いておき、各デーモンの設定ファイルにも書いておくのが正しい。

/etc/systemd/system/~~.service に記述した後は、systemctl daemon-reload で設定を反映させる。


2017-07-13

_ [Software] Google Backup and Sync で写真バックアップは従来通り

グーグル「Backup and Sync」提供開始、PC内データをバックアップ

Backup and Sync が出ました。

僕は Photo Backup から乗り換えです。選べるオプションも従来と同じ。縦横2000ピクセル以内に縮小すれば容量無制限で預かってもらえる。空き容量が減らない。オリジナルサイズのままでアップロードするのであればそれだけの分のストレージが必要になる。

ほら、紙の写真だって時間がたてば褪せてくるじゃないですか。それと同じです。少々解像度が落ちてもそれは経年劣化だと思っておけば。だいたいの雰囲気がわかればいいや。


2017-07-14

_ [Software] Synology DS916+ パッチが自動で降ってくるの便利だね

DSM 6.1.3-15152 が来てました。

DS916+ Release Notes

自動で適用するように設定しておくと、設定したスケジュールに従って自動適用してくれるので、放置せず設定しよう。

自動は怖い、手でやりたい、という場合も、お知らせメールは来るので忘れることもないでしょう。

お知らせメールの日本語はほんのり怪しくていい感じです。メールテンプレートは自分で設定できるので、マシな日本語に入れ替えてみてもいいでしょう。


2017-07-15

_ [いろいろ] カビダッシュ ガンコすぎる最強カビ専用・特濃ストロングジェル まじで効くわ

ホームセンターに立ち寄ったら「カビ取り剤最終兵器」というポップが目に入って、なんだと?そこまで言うのなら、と手に取ってみたわけです。

カビダッシュ

風呂の排水口にドバーッとふりかけて放置すること一時間。すっかり綺麗になっちまいました。

ずっと黒かったゴムパッキンもすっかり白さを取り戻して。

ちょっと高いけど、こいつは効くわ。

掃除前


掃除後


掃除前


掃除後


バスマジックリンとかカビキラーではビクともしなかったシーリングの黒ずみが取れて楽しい。


2017-07-16

_ [Notes] Notesリッチテキストでタブ付き表の初期表示タブを変更する

Notes リッチテキスト内にタブ付き表を作るなんてのは良くあることだと思います。1文書の中にいろいろ詰め込むなよと言いたいところですが便利なのでついつい使ってしまいます。

さて文書を開いたとき、タブ付き表の初期表示タブは左端のタブなのですが、別のタブを初期表示としたいことがあります。そんなときどうする。

「行の切り替えをプログラムで行う」機能を使います。

同じ文書内にボタンを作って以下のような式を書き込みましょう。

FIELD $TABLE01 := @Prompt([OkCancelEdit];"タブ名入力";"タブ名入力";$TABLE01);

$TABLE01 というフィールド名は表の名前に「$」を付けたものにします。表の名前は表のプロパティ画面で付けます。


表のプロパティから「表の行」タブの「行の切り替えをプログラムで行う」を選択します。「表のプログラミング」タブの、「名前/ID」欄にこの文書内で表を一意に認識するための名前を入れます。先ほどボタン内に記入したフィールド名と同一にします。


これで準備はできあがり。文書が編集モードの時、ボタンを押してタブに表示されている文字列を入れれば、次から文書を開くときはそのタブが初期表示となります。


2017-07-17

_ [Software] Synology DS916+ DSM アップデート

Synology の NAS はメール通知の設定をしておけば様々お知らせをしてくれる。たとえば OS(ファームウェア?) である DSM のアップデートがあった場合、こんなメールが来る。日本語訳が微妙で、下手な標的型攻撃メールみたいな雰囲気もあるけど、まあ気持ちは伝わる。


通知メールの日本語がどうしても気になるのなら、通知メール設定画面の中でテンプレートの書き換えができるから、思う存分ナチュラルな日本語に書き換えると良いと思う。

アップデートを控えた状態というのは、実際 DMS の画面に入ってみるとこんな感じ。


いちいち手で操作するのは面倒くせえなって場合は、スケジューリングしておけば自動でアップデートしてくれる。


至れり尽くせりだな。


2017-07-18

_ [Apple] AppleID の登録フローが厳格になってきて企業の担当者は激おこである

iPhone や iPad を使うときは AppleID が必要になる。

会社で iPhone や iPad を従業員に配るときは、一緒に AppleID も企業の管理側で登録してあげてから配る。個人にAppleIDの登録をやらせると絶対間違って面倒なことになるんですよ間違ったときのリカバリがとにかくめんどくさいんですよ。なので企業の管理側でまとめて登録したい。

従来のAppleID登録のフローではそれが可能であった。企業の管理側で一気に必要事項を入力すると、最後に確認メールがユーザに届く。ユーザは確認URLをクリックするだけで良い。

先週あたりから変更になった新しいフローでは、企業の管理側で一気に登録ができなくなってしまった。名前とメールアドレスと秘密の質問を入力した後、ユーザのメールアドレス宛に6桁の数字が飛ぶ。この6桁をユーザから聞き出さないと請求情報や住所情報の入力画面に遷移できないのだ。しかもこの6桁の数値のタイムアウトは3時間。いやいやいやいや。ムリでしょう。

ユーザに連絡して事情を説明して該当のメールを探してもらって転送してもらって、までの手間が煩雑すぎて。連絡がつかなければ3時間なんてアッちゅうまに過ぎてしまう。

もうどうしたらええの。


2017-07-19

_ [Apple] iPod Classic の液晶に変な線が…

いまだに HDD な iPod を使っている。こいつぁ 120GB 入るのだ。あれもこれもできる、という最近の iPod とは違って曲を聴くしかできないから気が散らない。

今朝ふと気がついたのですが画面に変な横線が入ってる!昨日まではこんなことなかった。バックライトをオンにしたときだけこの線があらわれる。バックライトが切れるとこの線は無くなる。


バックライト周りに何か問題が出てるんだろうか。音楽聴くのには今のところ影響が無いからいいんだけど。

もう寿命なのかな。悲しいな。


2017-07-20

_ [Apple] iOS 10.3.3 セキュリティフィックスだ適用しておこう

About the security content of iOS 10.3.3 - Apple サポート

Notifications の項、通知を無効にしててもロック画面に通知が出ちゃうことがあるんですって。こわいこわい。いつも通知はオフな完全沈黙派としてはものすごいスピードでアップデートしないと。


2017-07-21

_ [いろいろ] 初心者向けセキュリティ学習資料

初心者向けセキュリティ学習資料新シリーズを7月より順次公開 | トレンドマイクロ

初心者向けセキュリティ学習資料ということで、こういうのが公開されるのはとても素敵なことだと思います。

今回のは、ネットを安全に楽しむための3つの心得として、1. プライバシーには敏感に、2. ネットの詐欺に要注意、3. 自らが加害者にならないこと、というコトが書かれています。

例えば、うまい話をエサにして個人情報入力させるなんていうのは簡単に乗っちゃイケナイよというような話です。

コレを見るためにメールアドレスを入力してメルマガ登録しなきゃイケナイというのがちょっと納得いかないんですけども。


2017-07-22

_ [Android] KORG Kaossilator アプリが半額っ!

ダイナミック・フレーズ・シンセサイザー、コルグのカオシレーターを知っているか。指先一つでフレーズを生み出す魔法の箱だよ。

そのスマートフォンアプリ版、KORG Kaossilator アプリが半額になっている!いまだ!いそげ!

Android版は ¥1,980 → ¥980

KORG Kaossilator for Android - DYNAMIC PHRASE SYNTHESIZER | KORG (Japan)

iPhone/iPad 版は ¥2,400 → ¥1,200

iKaossilator for iPhone and iPad | KORG (Japan)


指先でビヨンビヨンと音を奏でられてとても楽しい。5トラックまで並べられるし、トラックを他に記録してあるヤツと交換したりもできる。

画面のデザインというか雰囲気があんまり今風じゃないけども、素っ気なさ過ぎて大丈夫か不安になるけども、音を出せばきちんと楽しい。


2017-07-23

_ [Hardware] Synology DS916+ RAIDスクラブアラームに対応する

Synology DS916+ を使い始めてしばらくしたある日「RAIDスクラブアラーム」というお知らせが出た。

システムが RAID scrubbing が一定期間以下のボリュームに対して実行されていないことを検出しました。RAID scrubbing を定期的に実行してデータの一貫性を確保し、ハードドライブが故障したときのデータの損失を防ぐことが強く推奨されます。[OK] をクリックして、予約されたタスクを設定してください。

この画面で「OK」を押せば、タスクスケジューラの画面に飛べる。


あったあった。この RAIDスクラブのタスクがあれば充分じゃないかな。


放っておけば RAIDスクラブが自動的に実行される。機械のことは機械にまかせるのが一番だな。


2017-07-24

_ [Software] LDR終了!?

【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌

まーじーかーよー!!

2017年8月31日でLDR終了とのこと。

以前一度終了しかけたときに他のFeedReader使ってみたけど微妙に合わなくてイライラした。

今回はホントにホントの終了なのかな。ほかにDの付く会社が「俺が引き取りますよ」みたいにならないかな。ならないよな。寂しいな。

乗り換え先を探そう。


2017-07-25

_ [Software] RSSリーダー乗り換え LDR → Inoreader

WEBブラウザから使える RSS リーダーであるところの LDR が終了となってしまいます。乗り換え先をどこにしようかと見てみましたところ、Inoreader が良さそうに見えます。

Inoreader - The content reader for power users who want to save time.

キーボードショートカットも充実しています。有料プランがあるのですが、無料プランでも普通のRSSリーダーとして使う分には充分使えそうです。

しばらくコレを使ってみよう。


2017-07-26

_ [Software] Flash の終わりの始まり

Flash & The Future of Interactive Content | Adobe

Adobeより、2020年末までにFlash終わりにするから準備始めてくれおまえたち、というメッセージのようです。

思いのほか息が長かったなというイメージです。Flash ってもうレガシーなところでしか残ってないんじゃ… あ!VMware の vCenter の画面が Flash だわ!次のバージョンアップあたりで Flash 無しで動くようになったりするかな…


2017-07-27

_ [Software] VMware converter で P2V 中にエラーで止まる

VMware converter で P2V 中にこんなエラーメッセージで変換が止まってしまったことがあった。

FAILED: A general system error occurred: SQL_CANTOPEN:unable to open database file

これはどうやら vmware converter が動作している PC で、ウイルス対策ソフトウェアが邪魔をしているようだ。

vmware converter が開きたいファイルをウイルス対策ツールが開いてしまっていて取り合いになってるということなのだろうか。

ウイルス対策ソフトウェアを停止したところ、問題なくP2Vが進むようになった。

エラーメッセージからスグに何のことなのか、何が悪いのかがわからなくてつらいわ。


2017-07-28

_ [Software] Chrome60

みんな大好きな Webブラウザ Chrome 60 が出ました。60 とかちょっとわけわからんくらいバージョンアップしてるな。

Google、「Chrome 60」の安定版公開 Mac版は「Touch Bar」をサポート - ITmedia エンタープライズ

今回は特に大きな機能追加はなくバグフィックスなどがメインなのかな。

こうやってメンテされ続けてるとユーザとしては安心して使えるけど、これに対応させるWEBアプリ作ってる側はたまらんだろうなあ。


2017-07-29

_ [Software] Windows10 Creators Update 再挑戦

ThinkPad T510、2017年4月にWindows10 Creators Update(1703) に挑戦したのだけど、結構不安定で(普通に使っててちょいちょいブルースクリーンになる) Anniversary Update (1607)に戻してました。

そのときは、もう少し様子見しましょうと Windows Update のブランチを Current Branch for Business に設定しておき Update を延期していたのですが、そんな中でも本日 Creators Update が降ってきました。もうそんな時期でしたっけ。

というわけで再度 Creators Update に挑戦です。安定するようになったかなあ。安定してればいいんだけどなあ。

というか古いハードウェアで頑張るのが限界なのだろうなあ。


2017-07-30

_ [いろいろ] イオンシネマに行った感想

あまり映画をたくさん見るタイプの人間ではないので、映画を映画館で見るのは年に数本しかない。なので多くの映画館を知っているわけではないのだけど、新宿、渋谷、有楽町、横浜、川崎、あたりの大きめのところはだいたい行ったことがある。

今回、イオンシネマに初めて行った。センター北のイオンシネマ。家族でカーズを見に行ったのだ。

ロビーのところからとにかく子連れ家族が多い。

そしてスクリーンのある部屋に入ってびっくり。ポップコーン散らばりすぎ。映画館で映画を見るとき、いつも荷物は足元に置くのだけど、ちょっとここでは足元に荷物置きたくないな…、そんな感じで。

カーズなので子連れ家族が多いのはわかるけど、それにしても賑やかな時間だった。

うちの子は椅子の上でもぞもぞと動くのですが、それが全然かわいいくらいに、周りのちびっ子たちは動き回ってました。そしてそのお母ちゃんはそれを叱る。そういうのが多いので、まあ、みんなお互いさまって感じで、ある意味子連れでも安心していられたというのもある。

大人ばかりの静かな劇場でうちの子だけもぞもぞ動いてたらほんと申し訳ない気持ちになるだろうけど、子供は動くもんだし、みんな同じような境遇ならそんなに申し訳ない心境にならないな。

あと、本編が始まるまでの10分間ほど、他の劇場ならギッチリとほかの映画の予告編を矢継ぎ早に差し込んでくるのだけど、今回は画面が暗くなったまま何もない時間が1~2分あった。カーズ見るような家族連れに紹介するような作品がほかにないということなのだろうか、それともこの劇場はそういうスタイルなのだろうか、本編とは関係ないのだけど、ちょっと寂しいなと思ったのだった。


2017-07-31

_ [いろいろ] オートレンジ機能ありのデジタルマルチメーター

テスターが欲しくなったのでAmazonで検索してみた。

アナログじゃなくてデジタルで。自分でレンジ設定するのメンドクサイので、オートレンジ機能アリで。6P型電池はイヤなので単3とか単4などの普通サイズの電池が使えるヤツで。そしてなるべく安価で。

という条件で検索して出てきたのが VC921


中国のメーカー胜利仪器製。WEBサイトわりとしっかりしててステキ。

デジタルマルチメーター=数字多用表。なるほどそう書くんだ。

身近にある電池などを計測してみたところ、そこそこ正確に近いであろう値が出てるので、厳密なところを求めなければ充分なんじゃないかな。

この機種は電流の測定はできないので、電流を測りたいなら他の機種を検討した方が良い。


2017年
7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Twitter : @moriya_jp