この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2012-01-02
_ [いろいろ] 実家でLED電球をつけてみた
田舎によくあるタイプの木造二階建て住宅。
階段の照明に使っていた電球が、電球型蛍光灯でしかも昼光色でした。
電球型蛍光灯ですからスイッチオンの時は全力の40~50%くらいしか出てないようです。5分ほど待てば本来の明るさ(結構明るい)になります。
ところが、階段の照明なんて上り下りするとき以外はオフにしてるわけでスイッチオンして階段上るまで5分待つとかありえないので、こーゆーところに電球型蛍光灯はどうかなーという感じでした。
そして昼光色なので温かみが全く感じられず逆に寒々しいというか不気味な感じさえありました。
というわけで、スイッチオンと同時に全力の明るさが得られるLED電球で電球色のものに変えてみました。
モノはコイツです。
NECライティング LIFELED´S LED電球(E17口金・一般電球形・4.5W・410ルーメン・電球色相当) LDA5L-H-E17
まずは口金がE17なので選択肢が少ないわけですが、そのなかでこれを選択した理由は安くて明るかったからです。
国産メーカーでE17のもので電球色410ルーメン、40W電球相当の明るさというスペックになると東芝やパナソニックだとこの倍はします。
大変お求めやすかったわけです。
付け替えた結果としては大変満足です。スイッチオンで即明るいのがこんなに快適だとは。
次につけたのはトイレの電球。こちらも元は同じく電球型蛍光灯で、電気のスイッチONしてから明るくなりきるまでの間に用は終わってしまいますトイレの主な用途であるところの、入ってから数分というのは大変暗かったのです。
というわけで、やはりスイッチオンで即全力の光が得られるLED電球にしました。
こっちは口金が E26 でしたので選択肢は多数ありました。
その中でも安いヤツというわけで。
TOSHIBA E-CORE(イー・コア) LED電球 (密閉器具対応・フィンレス構造・E26口金・一般電球形・白熱電球20W相当・310ルーメン・電球色) LDA6L/3
白熱電球20W相当ってどうかなーと思っていましたが、いざトイレにつけてみたらじゅうぶん。こういう小さな空間であれば20W相当の明るさでも余裕でした。
しかもスイッチオンの瞬間から明るい光が得られて非常に満足です。
2012-01-06
_ [デジカメ] FinePix F770EXR 素敵そう
富士フイルム、20倍ズーム・GPS搭載の「FinePix F770EXR」を海外発表 - デジカメWatch
LUMIX GF3 みたい!ってみんな思ったはず。まんなかのふっくらが。
25mmからの20倍ズームってのもすごいな。
素子が小さいから ( 1/2インチ ) あんまりボケは楽しめないね。
旅の記録カメラっぽい感じかしら。満充電で300枚ってところが少し心細いけど。
フジのコンパクトはフラッシュが信用できるというか光量調整が上手くてたいへん使い物になるのでレンズの暗さは全然カバーできる。
ぼくの F31fd はまだ元気なのですぐに変えるってこたぁないけど候補になり得るだろうか。
日本で出たらさわってみたいなー。
2012-01-07
_ [デジカメ] 手持ちのカメラ内蔵フラッシュ比較してみたけどどうかな
被写体から1メートルくらい離れたところから。だいたい50mmくらいの画角で。
本体内蔵フラッシュたいてみたらどんなモンなのというのを試してみた。ほとんどオート。
SANYO DSC-MZ3 当時の名機ですが色乗りが浅いね
OLYMPUS IMAGING FE-200 こいつはひどい。飛びまくり
FUJIFILM FinePix F31fd 安心できる
SONY DSC-WX1 良いんじゃないの。心持ち強め
PENTAX K-m 暗い。なにこれ。レタッチで持ち上げれば救える
PENTAX K-5 さすがに綺麗
DSC-WX1 がもうちょっと飛ぶかと思ってたけど、わりといい。
F31fd はここではあんまり差が見えなかったけど、どんなシーンでも使えるの。特に人を撮るときに安心して使えるのがすごい。
K-m の残念感が…ちょっと…どうなの…
2012-01-09
_ [Software] USBストレージに無線でアクセスする
USBストレージを無線共有&クラウド同期するアダプタ CloudFTP -- Engadget Japanese
コレだよ!こういうのが欲しかったんだよ!
普段持ち歩いてるSDカードの中から、数枚だけ写真を取り出したい、でもPCは持ち歩いてねえんだよスマートフォンしかねえんだよ、ってときに。
USBストレージ(SDカードならアダプタ経由かな)を CloudFTP につないで、そこにスマートフォンからアクセスする。バッテリーもなかなか多め。
大変便利そうです。こういうのが日本でもホイホイと売り出されますように。
2012-01-10
_ [デジカメ] FUJIFILM X-Pro1 のカッコヨサはなんなの
【CES/PMA】インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【富士フイルム編】 - デジカメWatch
ボディと同時に登場するレンズも 18mm F2、35mm F1.4、60mm F2.4 Macro とかかっこよすぎる。
ローパスフィルタを付けない構成で解像感をアップ。カラーフィルタの配列を見直すことでモアレの発生を抑制。
がっちりとした凝縮感のある精悍なボディにフジノンレンズ、フルサイズを凌駕するというセンサー。わくわくさせまくる。
サンプル をみても隅々までしっかり解像してるしすげえな。
写真屋さんがつくるとこうなるのか。
2012-01-11
_ [Software] SQL SERVER の単純なバックアップ
SQL Server 2000, 2003, 2008 をいっぺんにせおわすることになった。
幸いトランザクション数も少なくサイズも小さいのでパフォーマンス的に困ることは全然ない。運良く。
というわけでバックアップの方法を調べてみた。フルバックアップ。これでいける。
BACKUP DATABASE dbname TO DISK = 'Z:\backup\dbname.bak' WITH FORMAT
Standard 以上なら Enterprise Manager とか Management Studio からジョブ登録すれば良いけど Express だとそうはいかない。
よってOSのタスクにコマンドを登録する。
sqlcmd -S (local)\instancename -d dbname -Q "BACKUP DATABASE dbname TO DISK = 'Z:\backup\dbname.bak' WITH FORMAT"
これでいけた。DB止めなくていい。
WITH FORMAT を付けないと、To DISK で指定したファイルにどんどん追記されちまう。何世代ものバックアップが一つのファイルに格納されちまう。
今回は、1ファイルには常に最新1世代だけ欲しかったので、WITH FORMAT でバックアップファイルの中身を綺麗にしてから動かすようにした。
2012-01-12
_ [Software] Office2003を消したくても消せないときは Fix it
Office 2003 が不要になった。じゃあさっくりとアンインストールしましょうねーなんて思ってプログラムの追加と削除の画面より削除しようとしたら消せない。アンインストールできない。なんぞ?
アンインストールの処理が開始すると STD11.MSI を要求してくるので、インストール用の CD-ROM を入れてそのファイルを指定した。
ところが、しばらく考え込んだのちまた同じ STD11.MSI を要求してくる。
CD-ROM は壊れてない。別の PC にこの CD-ROM でインストールできるし。
ドライブも壊れてない。他のソフトウェアはこの CD-ROM ドライブからインストールできてる。
こまったぞ。いらないのに。消せないとか。意味わからん。
Microsoft のサイトで検索すると、Fix it でどうよ?と。
アンインストールまたは Microsoft Office 2003年スイートを削除する方法
というわけで Fix it を実行し待つこと 10分ほどでアンインストールされた。
プログラムの追加と削除から Office 2003 消えてるしファイルの関連付けも消えてるしスタートメニューのショートカットも消えてるし上々だねと思ってたら C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11 にはごっそりファイルが残っててまたまた意味が分からない。
いらないのでフォルダごと削除しようとしたら
'OFFICE11' を移動または削除したり、その名前を変更したりすると、一部のプログラムが機能しなくなる可能性があります。続行しますか?
と問われる。怖いのでこのフォルダは消すのやめときます。容量もたいしたことないし。
2012-01-13
_ [デジカメ] ペンタックスのミラーレスどうなる?
インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【ペンタックス編】 - デジカメWatch
ペンタックスの方へのインタビュー記事。
タイトルに「ミラーレスの」とあるからミラーレスのことについてを柱としてインタビューしたんだろうなあ。
他とかぶらない領域を、取り合いにならない場所を、ということでQのスペックを決めたんだね。
Qでレンズ交換の楽しさがわかったらKに来て欲しい、とのことなのでKも継続してくれるんね。
Kは新しいタイプのレンズとかそれまた楽しみねえ。
ワクワクしながら…何年か待つのかなあ。
今持ってるKのシステムでぼくの行動範囲では全く困らないからしばらくコレを使い込もう。そして次出てくるのを楽しみに待とう。
2012-01-17
_ [いろいろ] システム開発の物語
@IT 内 Press Enter■ の新連載が始まりましたのでこれは期待。
システム開発のおはなしです。
いままでの Press Enter■: 高慢と偏見 も Press Enter■: 人形つかい も興味深く読みました。これらはシステム開発者側からの視点。いわゆる下請から見たおはなしですね。
今回のは、開発を発注する側の視点のおはなしです。のっけからいきなり暗雲立ち込めておりはらはらします。
食べログみたいな開発外注先評価サイトができればいいのに。外注ログとかゆって。むしろそっちが先だろ。おまえらシステム開発のスペシャリストだろ。
しかしどーしてシステム開発というのは泥沼化するのでしょ。
IT化というのはすなわちコンピュータにシステマチックな部分を管理させて人間は楽しようぜっていう流れだったと思います。
ところが、仕組みに落とし込む際にシステマチックじゃない部分というか人によって解釈が違う部分を無理やり詰め込んでしまうせいで、作る方は矛盾に悩み使う方はこんなはずじゃなかったと言います。
アンタたちの仕事のグレーだった部分を監査などで突かれないようにハッキリさせた結果がこれですよ、という話で手を抜いていた省略していた部分が明確になってよかったじゃないですかこれをきっかけに業務改善すればいいじゃないですか。おかしかった手順を簡略化して回るようにすればいいじゃないですか。
と外の人は思うのだけど中の人は今までのやり方を変えたくないっていうんですよねわかります。
世の中は進んで行ってて、ある組織の中は従来通りであった場合、相対的には遅れていってるわけで、ある組織単独で成り立つわけでなく外と必ず接点があるはずで。システム化を考えるような現場での変化しないという選択肢は相対的な退化でありわりとリスクが大きいと思うのだけどなあ。
2012-01-18
_ [デジカメ] ペンタ機にもいろいろ噂が
リコーがGXR用のKマウントユニットを検討中 - デジカメinfo
GXRにKがマウントできてもあんまりうれしくないよね。ボディ側が恐ろしく高性能だったり他とは違うような機能を秘めてたらおおっ!ってなるけどただAPS-Cサイズのセンサ用意してマウントできるだけーならツマンナイよね。
ペンタックスが2月のCP+で新しいミラーレス機を発表? - デジカメinfo
よそと同じことをしても市場に食い込めない、誰も手を出してないところを狙うしか無いペンタックスという視点からだとAPS-Cはあんまりおいしくなさそうだから645Dのボディがミラーレスで小型化!みたくなったらすてきなのに。
でもでもこうやって噂が出てくるというのは楽しみなことです。2月のCP+たのしみ。
2012-01-19
_ [デジカメ] ペンタックスの新しいミラーレスはKの後継機かっ
ペンタックスのミラーレス機はAPS-Cセンサーを採用し名称はK-01? - デジカメinfo
おおお。そっちの方向で来たか。既存マウントを有効活用。そうよねーそんなポンポン開発できないよねー。
talbyのデザイナーによるボディってことは結構ポップでスタイリッシュな感じになるんかな。楽しみ。目につくってところは重要だもんね。レンズとの違和感が出るような変なのになりませんように。
最近の他社の流れを見習って単焦点のキットを用意するってのはすてきね。パンケーキ勝負じゃあ!ってことかしら。
K-5と同じセンサってことは、K-5の画が出るエントリー機ってことでしょ。すごくね?コレすごくね?
ミラーボックスがなくなった空洞部分がどうなるのかは気になるところだけども。
ミラーボックスやファインダがなくなったのに560gって重量なのも気になるけど。もしかしてバッテリが超でかくてライブビューでもガンガン使えるとかそんな感じなのかしら。
Kマウントが見捨てられてない&今後もレンズ開発は続きそう、ってところがKマウントユーザにはうれしいところ。
正式な発表が楽しみ!
2012-01-21
_ [デジカメ] K-5 点検の旅に出ました
ぼくの Pentax K-5、自動水平補正機能をONにすると補正どころか余計に傾けてくれるので困ってました。
傾きセンサの基準値が傾いてたんでしょう。補正ONにすると左に1°ほど。
というわけでサービスセンタへ持ってゆきましたら。傾き確認しました工場送りです。
というわけで二週間ほどの別れです。さみしくなるねえ。
保証期間内なので費用は無償。
無償のうちに一度点検に出しておくのが吉だね。
さて K-5 がいなくなったかわりに K-m を使いますよ。K-m さんは単三電池4本で動く機械です。
近頃エネループのがんばりがイマイチになってきたので臨時用に電池買いましたリチウム電池。
コレがすごいのよリチウム電池。モノは シック エナジャイザー リチウム乾電池 単3形 4本入 FR6ELU 4B なのだけど。
K-m ボディ購入時にパッケージに同梱されていたのがコレ。そのときは確か1500枚以上撮れた気がする。どんだけ保つねんこの電池とびっくりした。しかも軽い。スッカスカなんちゃうか?って思うくらいに軽い。軽いのに長持ちする。もう不思議で不思議で。そのぶん高いんだけどね。電池寿命を気にしなくていいってのはとても大きい。
2012-01-23
_ [Software][Zabbix] zabbix 1.8.5 → 1.8.10 簡単でした
Zabbix 1.8.x → 1.8.x のアップデートは、make install するだけ。
そのままだとグラフの日本語が化けちゃうのでフォント指定だけやりなおし。
うちは RHEL なのでパスは /var/www/html/zabbix/include/defines.inc.php
です。
このファイルのフォントファイル指定 DejaVuSans を ipaexg に変更
define('ZBX_GRAPH_FONT_NAME', 'ipaexg');
あとは日本語フォント /var/www/html/zabbix/fonts/ipaexg.ttf
を準備しておく。これでできあがり。
2012-01-25
_ [Software] MySQL の DB 全バックアップの時は圧縮しながらの方が良い?
zabbix のデータが全部 MySQL に入ってるので定期的にバックアップを取っておきたい。
# mysqldump --all-databases -uroot > mysqldb.dmp
結構長い間ため込んでるのでDB自体が 1.5GB くらいになってる。これをそのままダンプすると、やっぱり 1.5GB くらいのダンプファイルができあがって結構大変。
しかもぼくの環境ではディスクのIOが遅くて20分くらいかかった。つらい。
こういう場合は圧縮しながら出せば良い。
# mysqldump --all-databases -uroot | gzip > mysqldb.dmp.gz
圧縮のために計算してる時間よりディスクIOが減ったほうがガッツリ効いた。ぼくの環境だと、量は約400MB くらいまで減り、時間も10分くらいで終わった。コレは効果覿面だ。
ためしに bzip2 にしてみたら、量は300MBくらいにさらにガッツリつぶれたけど残念ながら時間は延びてしまって20分ほどかかってしまった。圧縮の演算に時間がかかってるんだな。
CPUリソースがクソほどあまってるなら bzip2 などの圧縮率の高いヤツに渡せば良いね。時間とサイズのバランスが良さそうなのは gzip だなあ。
2012-01-26
_ [Hardware] ThinkPad T510 のコア鳴きが五月蠅い
ThinkPad T510 使ってるのですが、時々キーンという高周波が聞こえてうるさいです。
特に Chrome を使ってるときにうるさい。
どうやらCPUの省電力周りのなにかと干渉してるみたいな話もちらほらと。
CPU 側でどうしかしてもらわんとなーというところで。
CPU マイクロコードのアップデートキター!
BIOS update utility for Windows 7 (32-bit, 64-bit), Vista (32-bit, 64-bit), XP - ThinkPad
とおもってアップデートしてみたのだけど何ら変わらずでさみしいです。
うるさいのも慣れてきたからいいけど。
2012-01-27
2012-01-28
_ [デジカメ] K-5 予想外にはやく工場から帰ってきました
K-5 点検の旅に出ました - pudding - diary(2012-01-21)
10日くらいかかるだろうとのことでしたが、予想外にはやく本日到着しました。
一週間です。センサの調整だけなのですぐだったのでしょう。
無事、水平が出るようになっています。よかったよかった。
ついでにファームも最新になっていました。
今回特に何も言わなかったので佐川さんで配送になりましたが、佐川さんが苦手な方はヤマトでとお願いすればヤマトにしてもらえるようです。
2012-01-29
_ [いろいろ] ヒヤシンスすでに花が朽ちはじまってるんだけどコレどうなの
紫の方のヒヤシンスはいびつな成長を続けております。
葉も開ききらず茎も伸びきっていない状態なのに、葉の中で花が一斉に開きとても窮屈になっています。
一番最初に咲いた花なんかそろそろくたばりかけて茶色になっています。
脇から別口でチョロリと伸びた葉っぱはほんのり大きくなりましたがその後変化の兆しはありません。もっとバーンと開くもんかと思ってましたがそうでもないようです。
白の方は相変わらず根っこは半分だけです。球根の底半分はもうダメになってるのかなあ。
じわりじわりと大きくなってるようなので、ゆっくりと育ってくれれば良いと思います。
2012-01-31
_ [デジカメ] カメラは撮影以外の方向にもどんどん拡張していって欲しい
Wi-Fi機能や約1820万画素裏面照射型CMOSセンサー搭載“サイバーショット”など2機種 | プレスリリース | ソニー
新しく発表された SONY の DSC-TX300V。カメラとしての部分は新しい約1820万画素のセンサーがどんな画を出すのか気になります。サンプルがまだ出てないので何とも言えないですけども。
それよりも撮影以外の部分に「これはいい!」と思ったのがいくつかあります。
まずWi-Fi機能搭載。様々な機器と連携できる機能です。どうやらカメラがサーバになりスマートフォンなどからWiFi経由でデータを取り出すことができるようです。コレは大変興味深い機能です。そうだよ、撮った後の写真を活用したいのだよ。SDカードに転送機能を持たせるといったようなアドホックなモノでは無くて、本体自身が本体にあったカタチで通信機能を持つなんて素敵じゃないですか。これは他社の機器でも同様のカタチで実装して欲しいですね。撮った後は誰かに伝えたくなるだろ?
あとTransferJet対応。充電台が非接触充電につき置くだけで充電できるうえに、カードを取り出すことなく、カメラに線を繋ぐことなく、中の写真データを取り出せる。いちいちフタ開けてちっさいカード取り出してとか現実的じゃないもんね。こうやって面倒だなって思ってたところを一つ一つ丁寧につぶしていく製品化っていうのほんとすごいと思う。
面倒だなっていう部分を見つけてそこを楽にするのを提供するっていうのが売れる商品でありサービスであるんだろうなあ。
前 | 2012年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |