この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2012-02-01
_ [いろいろ] 使い捨てコンタクトレンズ使わずに捨てた
4年ほど前にコンタクトレンズを買った。
スキーに行くとき眼鏡は非常に邪魔でコンタクトの方が何かと便利なのだ。
でも普段は眼鏡生活なぼくは、スキーのとき、温泉のとき、プールのとき、年に数度しか使わない。
そうこうしているうちにコンタクトレンズの使用期限を過ぎてしまった。
ぼくは右目が乱視入りなので右と左で違うレンズとなる。
最小数で買ってもそれぞれ30個。
結局使ったのは13個だけだった。残った17個は、たぶんまだ使えるんだろうけど、目のことだから怖いので捨てた。
半分以上余ってたのはもったいなかったなあ。
というわけでまた買ってきた。今度のはは2016年12月が期限なのでまあのんびり使ってゆこうと思う。
2012-02-02
_ [デジカメ] Pentax K-01 発表キタわ~
マークニューソンがデザインしたという触れ込みの Pentax のミラーレス機。
Kマウント機だからどーしても小さくはならないね。ミラーを外しただけか。なるほど。
K-01 - Digital Mirrorless - PENTAX Photo
性能的には K-5 から OVF まわりとヘヴィーな装備を外した感じなのかな。
O-GPS1 が使えるということは SR の効きもそこそこ期待できそう。
ちっさい単焦点をとっかえひっかえして遊ぶ系カメラかしら。
しかし DA40mm の薄型版がすごい。なんだこの薄さ。
Kマウント見捨てられてないのがわかっただけでも良いわ。楽しいレンズが出てくるのを期待してる。
これ K-5 譲りの画質だとしたら手軽に使えそうだから値段下がったらサブとして欲しいな。こっつい派手なカラーバリエーションもあったらいいのに!
2012-02-03
_ [デジカメ] Pentax Kマウントレンズ群ラインナップの予定
PENTAX K-Mount Lens Line Up より
■2012年
DA 50mm 標準(Fいくつになるのかな、FA50 に QSF つけてカッコいい鏡胴にしてもらえれば素敵なのに!)
DA 550mm 望遠(☆じゃないから安価になるのかな?)
DA 18(?)-200mm 高倍率ズーム(よその18-200のOEMかなあ、コンパクトなら素敵)
■2013年以降
DA 21(?)-35(?)mm Limited(これは小さなズームになるんじゃ!しかもリミテッド!わくわくする!ほしい!)
DA 12(?)-24(?)mm 広角ズーム(これは現行F4通しの置き換えなの?)
DA 150(?)-350(?)mm 望遠ズーム(55-300から置き換えたくなるような魅力詰まってるかな)
DA☆16(?)-80(?)mm ズーム (風景からポートレートまでの万能レンズかしら、高そう!)
いっぱい予定されててステキ。
どれもこれもコンパクトなサイズで出たらすごいのに。どうなるのか楽しみ。
そしてぜひともWR化してほしい。K-5と一緒にお天気悪くても持ち出したい。
2012-02-04
_ [Software] Firefox10 + Windows7 64bit + Flash Player の調子が悪い
次世代ブラウザ Firefox — 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
ついに Firefox のバージョンが 10 に。
前バージョンのときもそうでしたけど、Flash Player が悪いのか組み合わせが悪いのかわかりませんけど、かたまります。
Flash を表示するページをいくつかホイホイ開いてるとカチっと固まってしまいます。
タスクマネージャから殺すしか無くなるんです。
こまったな不便だな。
2012-02-07
_ [オコサマ] こどもの靴をJavariで買った
キッズ用のブーツがあるかなと Javari を探してみたらあった。
そうそう、こういうやつ。
ブーツはいくつか出てきたけれども、安くてデザインもかわいかったのでコレを買ってみた。
商品ページにあるレビューでは皮の外装が結構弱いようなことが書いてあるけど、うちのこが履いてるぶんにはそんなに弱いようには思わないなあ。
買ってから2ヶ月くらい経つけど特に困るようなことも無く。
こどもは成長が早いので靴なんか確実に毎年買い換えることになります。
素敵に高価なのを買い与えてもどうせすぐ履けなくなるので、このくらいので充分です。
履きやすいようで喜んではいてます。
よかったよかった。
2012-02-08
_ [デジカメ] いろんなデジカメ発表されまくりなんですが実写画像をつけて欲しい
各社より新機種が発表されまくっていますね。
OM-D とか K-01 とか気になります。
ペンタックスさんのレンズラインナップがコレ大変気になりまして、特に 「smc PENTAX-DA 50mmF1.8」(仮称) ですが、見た目からはプラマウントのDA35と同じような系統っぽいですけどどうなんだろ。WRは付かないのかな。QSFつかないのかな。つけてほしいな。
防水耐衝撃系のコンデジも各社ようやく画質が良くなってきたようなのですが、じゃあ今年出る新機種はどうなのと思ったところでメーカーの製品ページ内にサンプル画像が無いとかどういうことなの写真撮る機械でどんな写真撮れるか提示しないでどうするの。
どのくらいのレベルの写りをするヤツなのか、っていうのが最初にあって、それから細かい機能比較でしょうよ。
先にあの機能がありますこの機能があります画素数はなんぼですとか言われてもぼんやりしたまんまで結局どんな絵が出てくるのかワカンナイと買いようがないじゃない選択しようがないじゃない。
というわけでサンプル画像が出るのを楽しみに待ちます。
2012-02-09
_ [Software] dropbox のベータテストに参加して追加容量 5GB を無料ですぐに手に入れよう
■dropbox つかってる?
ぼくはパソコンとスマートフォンのデータ受け渡しのために使ってます。
WiFi使うのもめんどくせーし、USBの線繋ぐのもめんどくせーし、メールで送るのはラグがメンドクセーし、というのをホイホイ受け渡しするのに dropbox ちょう便利。
PC 側で dropbox フォルダにぽいっと放り込んでおいて、スマートフォンの dropbox クライアントからフォルダ参照したらさっき放り込んだヤツがいるではないですか。もちろん逆もアリ。スマートフォンで撮った写真をPCに送るときも dropbox に放り込むだけ。PC の dropbox のフォルダ見たらほうらもう来てる。この手軽感。
アカウント登録したらとりあえず無料で 2GB 分の容量がもらえます。正直ぼくは今の容量で困ってません。PC とスマートフォン間の受け渡しにしか使ってないので、用が済んだら消しちゃいますし。
■ベータテストに参加すると容量追加もらえるらしいぜ
ところが新バージョンのベータテストに参加したら最大 5GB の容量を追加してくれるって言うじゃない。是非参加しておこう。
Experimental Forum Build - 1.3.14 « Dropbox Forums
ここから新しいベータ版のクライアントを取ってきて導入。
ベータテストの内容は、デジカメやビデオなんかを繋いだときに、撮影データを自動アップロードするという動作について。
なので、デジカメで撮ったデータっぽいモノやビデオのデータっぽいモノを準備しておく必要があります。
■テスト用のデータを用意するよ
これは、SD カードでも USB メモリでも何でも良いので DCIM フォルダを掘り、適度に大きなファイルを放り込んでおきます。500MB アップロードするごとに追加容量がもらえるので、 Linux のインストール用の iso ファイルでも放り込んで拡張子を jpg なり mp4 なりにしておけば良いでしょう。
■データを dropbox のベータテスト機能経由で送るよ
たとえばそのようなデータを突っ込んだ USBメモリを挿すと自動再生のメニューが出てきますので 「Import pictures and videos」 を選択。
自動再生メニューが出てこない場合は、エクスプローラからUSBメモリとかSDカードのドライブを右クリックしてコンテキストメニューから自動再生を選べば良いです。
待ってればどばどばとアップロードがはじまります。放っておくだけで良いです。
このメニューからデータ転送しないとテストに参加したことにならないので追加用量はもらえないみたいだよ。
■ふえたかな
時々、容量増えました的なメッセージが出ます。
ぼくは初期の 2.0GB から最終的に +5.0GB で 7.0GB になりました。
めでたしめでたし。
2012-02-10
_ [Hardware] モバイル用バッテリ5000mAhで安心する
近頃の携帯機器は何でもできて便利になっておりますがそのぶん電池を食う。
小型軽量のあおりを受けてどうしても本体内蔵の電池容量が少なくなり、すなわち出先で空っぽになることも少なくないわけです。
自分は現在 3600mAh ほどのモバイルバッテリを持っておりそれを使っております。Xperia arc を一回充電できるかどうかというくらいの容量です。たぶん新品だったらもっと元気なんでしょうけど、最近このバッテリの中央部分が膨らんできまして、バッテリ的にはちょっと危険な状態なのではないかなと思いまして、せっかくだから容量多めのヤツを買ってみましょうと思い立ちまして、現在使っておるのがバリューウエーブのモノですから同様に同社のモノを買ってみました→バリューウェーブ 容量5000mAh 5V用大容量外部バッテリーブラック サイズ88×112×15.6(mm) WTD13666A-BK
パッケージはこんな感じです。持った感じは大変軽いです。薄いからそう感じるのかもしれません。薄いぶん面積はちょっと広いかなという感じ。手のひらにどうにかおさまるかなあというサイズ感です。
容量的には Xperia arc を使ってるぶんには全く問題なしです。
2012-02-11
_ [Software] ATOK2012 にバージョンアップしてみたよ
ATOK2012 へバージョンアップできるというのでバージョンアップしてみました。
ケータイの推測変換みたいな感じで、文字を打ち終わった後に次に使いそうなワードを推測で出してくれる。ケータイとかと違ってパソコンでキーボードで文章を打ちまくる場合は定型文って少ない(ように思う)から推測変換は日常使用ではあんまり役に立たないかなーって思ったけども。
「AS(Advanced Suggest)エンジン」を搭載し、新しくなった推測変換。
入力中はもちろん確定後も最適な候補を次々と提示するので、打鍵数を確実に減らします。
このASエンジンが新しいバージョンのウリらしい。
ATOK12設定画面内にて「確定直後の推測候補表示」をONにしておくと、確定した文字列を参考にして次に出てくるであろう候補を推測してカーソルの下に一覧を表示してくれるのだけど、コレをONにしておくと微妙にモッサリする。キー操作がワンテンポ遅れる。これは痛い。
やっぱり推測とかの処理が重いのかなあ。
パソコンのキーボードの場合は考えてるのと同じくらいのスピードで文字が打てるから変に推測してもらったりしてちょっとでも遅れるとものすごい違和感というかストレスを感じる。
というわけでせっかくの新機能ですけども確定直後の推測候補表示はOFFということでよろしくおねがいいたします。
2012-02-12
_ [いろいろ] ヒヤシンスの花を捨てた朝
ヒヤシンスさん、紫の方は葉っぱが開ききる前に葉っぱの中で咲いてしまったのでした。
たくさんのお花がぎゅうぎゅうに詰まりながら咲いてしまったのでした。
もちろん開ききれずにそのままシオシオになってしまい、このまま放っておいてもダメになるだけでしょうから、葉っぱの中にぎっしり詰まっていた花は全部摘みました。
枯れていたりつぶれていたりでみんなダメでしたね。残念。
もう一回伸びて咲いてくれないかなあ。
そして白の方も残念ながら同じ状況になりそうです。
葉っぱが開ききってないのに葉っぱの中で白い花が咲き始めてしまいました。なんという窮屈さ。
温度とか日照の調節が下手なんだろうなあ。来年はもっと研究してから挑戦することにしよう。
とりあえず今年はあと1ヶ月くらいはこのまま様子を見続けてみます。
2012-02-13
_ [Software] Windows7 64bit 環境での Firefox10 + Flash Player の不具合が嘘のように解消の巻
先日書いたこの日記の話です。
Firefox10 + Windows7 64bit + Flash Player の調子が悪い - pudding - diary(2012-02-04)
Firefox 9 の頃から時々おかしかったのですが、Firefox 10 んときにガッツリだめになりまして。
だめというのは、Flash の部品がたくさん表示されてるページを開くと、Firefoxがカチーンと固まってしまうのです。
しばらく待つと、ちょっとくらいは動いたりするのですが、油断してるとすぐにガッツリ固まります。
待ってたらいつ動くようになるかわかりませんのでタスクマネージャから終了するしかない状態でした。
別の XP 機 (もちろん32bit) だと、 Firefox10 + Flash でも全然問題ないわけで、こりゃ 64bit 環境+Flash が悪いのかなあと。
Flash Player の正式版は現時点では 11.1 です。
しかたねえ、新しいベータ版だ。
Download Adobe Flash Player 11.2 Beta for Desktops - Adobe Labs
というわけで Flash Player 11.2 Beta の 64bit 版を入れてみましたところ。
先日までのガッチガチに固まる不具合が嘘のようにサクサク動くじゃないの。
よかった。
2012-02-14
_ [Software] CentOS 5.7 でインストール時から ext4 を使う
何今頃 CentOS 5.x 系の話をしておるのだと言われそうですがそういうしょっぱい分野もあるのです。
しょっぱいながらも新しいところは取り込んでいきたい。
CentOS 5.6 から ext4 サポートが入ったんですから使わないともったいない。
でもインストール後に ext3 を ext4 に変換するのは面倒だし最初っから ext4 でインストールしたい。
ところがインストーラ普通に動かしても ext2 と ext3 が選べるだけで ext4 は選択肢に出てこない。
こんなとき、インストーラ起動時のパラメータに ext4 を渡してあげれば OK です。
boot:
のプロンプトで linux ext4 vesa
で起動すれば良い。
パーティションの設定画面に入ると、ファイルシステムタイプの選択肢の中に ext4 がっ!
ブートパーティション /boot は ext3 じゃないとだめなので仕方ないですが、それ以外は ext4 いけます。
2012-02-15
_ [Software] CentOS 5.7 を VMware に入れたとき X の解像度初期値がワイド
VMware というか ESXi のうえに仮想ホスト一つ立てて CentOS 5.7 を新規インストールしました。
GUI 入りでインストールしたので run level は 5 となりまして起動時に X があがります。
いままでは X の解像度初期値は 800x600 だったか 1024x768 だったと思うのですが、今回インストールしたときいきなり 1280x720 でびっくりしました。うおっ!横に広い!
なんか設定おかしいことしましたっけ?といってもインストール中に解像度なんて選ぶ画面ないし。インストーラ自体は 800x600 で動いてたし。なんなんだろ。
おかげでビデオメモリが足りなくて( ESXi で CentOS 4/5 を指定するととりあえず VRAM として 4MB 割り当てられます )初回起動時にぐちゃぐちゃの乱れた画面になってしまって焦りました。VRAM 割り当てを自動に変えたところ ( どうやら 16MB 割り当てられたらしい )普通に表示されるようになりました。
2012-02-17
_ [Hardware] ThinkPad T60 液晶その後
一晩おいて電源ONしたら画面ついた。ちょっと赤いけど。そしてしばらく時間が経つと消える。
またしばらくするとつく。
またしばらくすると消える。
これはインバーターがイカレてるっぽい。インバーターだけ修理(ていうか交換か)してもらおーかな。
修理期間中預けることになるのだけど、なんかの間違いでデータがどうにかなると心配なので、データは外に保管して HDD の中を工場出荷状態にすることにした。
まっさらならどんな間違いもなかろう。
起動時に青い "ThinkVantage" ボタン押すと Rescue and Recovery が起動する。
Windows Vista が出てすぐの Vista 搭載モデルなので、Rescue and Recovery が日本語化されてない。なんと。
とりあえず Factory なんとか的なメニューを選んで工場出荷時の状態に戻した。
1時間ちょっとかかったかな。けど綺麗になった。フレッシュ。
さてどこに修理に出そうか。迷う。
2012-02-18
_ [Hardware] Xperia arc 用に microSD の class 10 を買いましたよ
Xperia arc には、パッケージ内に microSD カードが最初から付属していました。
容量は 16GB、class 2 のものです。メーカーはどこ製だかわかりませんが MADE IN CHINA と書いてあります。
そろそろ一年経とうかというくらい使っていますがそれでわかったのは、僕の使い方だと容量はあんまり必要ねえや。
16GB中、1GBしか使っていません。
ただキャッシュ用とかに使ってるのでもうちょっとアクセスが速い方が良いなと思い class 10 のものを買ってみました。
僕が買ったのはこれ→ TOSHIBA microSDHCカード Class10 UHS-1 8GB SD-C08GR6WAA
中国語のパッケージで、MADE IN JAPAN とありました。8GB ですので今使ってるのより容量は減りますが僕の使い方では困りません。
左が今回買ったヤツ、右が Xperia arc についてたヤツ。ソニエリだからソニーのヤツなの?
簡単にベンチしてみました。元から入ってた class 2 のヤツは、Read 22MB/s、Write 4MB/s でした。
今回買ったコイツは Read 22MB/s、Write 14MB/s でした。なかなか良いんでないの。
そういえば amazon さんのプライベートブランドであるところの amazon basic からも microSD 出てますが、これはどんなモンなんだろう。安いし気になる。
Amazonベーシック micro SDHCカード 8GB class10 SDアダプター付
電話機に内蔵するヤツだからめったに抜き差しするものじゃないのでもうずっとこのままかなとは思うけど。次買うことがあるならちょっと挑戦してみたいですわ。
2012-02-19
_ [オデカケ] バスの旅のイライラがアンドロイドで解消したよキミたち
バスツアーが好きでちょくちょく参加するのだけど、時々イライラすることがあって、すなわちそれは「現在位置はどこなのか」「目的地までどのくらいなのか」という自身の状況が見えないことによる不安感からくるイライラなのです。
じぶんの車で旅に出るとカーナビがあるので常にその辺の感情が満たされているのだけど、それに慣れてしまっているがためにバスでイラッとする。どうなっとんねんと。
そこで。そこで満を持してアンドロイドさんのナビアプリ。このナビってマップの一機能だよね標準搭載だよね。
こいつを起動し目的地を入力することにより道路状況から現在位置からもう手に取るようにわかりとても快適です。
全体像、緑の線が異常なし、黄色や赤の線があればそこは渋滞。現在地ビュー。
道路状況が把握できることによりバスの旅がいっそう楽しくなりました。
2012-02-20
_ [オデカケ] スキー行くなら、かたしな高原、やっぱりええとこやわ!
日曜日に日帰りで群馬県片品村にある かたしな高原スキー場 へ。ミッフィーのところ。とにかくかわいい。スキー専用。
コドモちゃんと二人でバスツアーに乗り込みまして。
お天気も良くてね、ゲレンデもすいててね、白樺の林の間を気持ちよく滑れまして。
雪も素敵でね、片栗粉みたいにキュッキュッいう雪の上でテンション上がりまくってきました。
スキー専用ゲレンデってのとミッフィーオフィシャルスキー場ってことでファミリーさんが多いんだわ。
安心のファミリークオリティ。
子連れだとスキー場でもどうしても周りに気を使ってしまうのだけど、ココはまあスタッフも客も皆さん事情わかってらっしゃる感じでにこにこと。
バスツアーなので帰りの渋滞が大変だったけどね!それ以外は大変良かった。
2012-02-22
_ [Software] Apache HTTP Server 2.4 来たねー
ぼくが関係するところでパフォーマンス的に困ってるところはあんまりない。大規模なシステムはいじらないからね。
いままで、そこそこ簡単にたてられてそこそこ柔軟なリバースプロキシが欲しかったのだけどなかなか上手くいかなかった。
ところが Apache HTTP Server 2.4 だと上手くいくんじゃないの?
Overview of new features in Apache HTTP Server 2.4 - Apache HTTP Server
に書いてある
とか
mod_proxy_html - Apache HTTP Server
とかで、HTTPヘッダだけじゃなくてコンテンツ部分のリンクであったりその他いろいろの書き換えができそうで近いうちに試したい。
delegate と交代できるのかどうかみてみたい。
2012-02-23
_ [Hardware] 画面が怪しくなった ThinkPad T60 を修理に出してみたよ
先日日記に書いた ThinkPad T60 の画面が怪しくなった件、バックライトじゃないのかなーっていうことで、メーカーに電話してみた。
「パネル全とっかえですねー。5~6万円。それに技術料 8千円。プラスして往復の送料ですね。」
おおう。ヘタしたら7万近くかかるのか。なるほどコレは痛い。
というわけでメーカーではなく一般の修理屋さんに持ち込んでみることにした。
■しらべる
まずは検索。「ThinkPad 液晶 バックライト 修理」などのキーワードで。
いくつも出てくるわけだ。さあどこにしよう。
気分的な問題だけど、自分で持ち込みしたかった。なので宅配のみのところは省いて、わりとどうにかなる距離のところで安いところという条件で調べてみた。
もたもたしてらんないのでちゃっちゃと検索してみて上位に出てきた中から適当にピックアップして中から上記条件に当てはまるところが以下2件。
パソコン修理工房PCサポーターズ【診断見積無料・格安パソコン修理・データ救出・千葉】
パソコン修理 東京/データ復旧 秋葉原 格安【オータムサポート】PC修理会社/千代田区
さあどっちにしよう。
レビューがないかと検索してみたけれども全然見当たらない。調べ方が悪いのかな。
メールで問い合わせをしてみたところ、PCサポーターズからとても丁寧な返事をいただけたのでグッときた。
バックライトだけの修理であれば PCサポーターズの方が安い。
でも、インバータもダメだった場合はオータムサポートの方が安い。
どっちがいいんだ、自分じゃわかんねえ。
でも、自分でできないことに金を払うんだから仕方ないよなー。
■もちこむ
バックライト+インバータどっちもダメになってたときのことを想定してオータムサポートに持ち込んだ。
で、本日できあがってきた。5日でできあがってきた。
持ち込んだときの説明で「バックライト交換だけで直ると思いますよ、ただし色味が変わるでしょうからその辺は了承ください」とのことでそれは了解していた。
ほんとだ、確かに少々緑色寄りの発色になってる。けど良いわ、映らないのに比べたら全然良いわ。ビデオチップのドライバで色味調整したらどうにかなるわ。
ありがとうオータムサポートさん。メーカーに出したときの3分の1の価格だわ。
■他には?
安さでいえばもっと安いところもある。ヤフオクだ。
ヤフオクで修理を出品してる人がいて左右のバックライト付け替えくらいなら1万円でやってくれるという。直りましたの感想もいっぱいついてるからそこそこ信用できるのだろう。
今度壊れたらさらに安価なところを目指してこういうところに出してみるのも良いかもと思った。
とにかく、メーカーの液晶修理は高すぎる。
正直新しいPCが一台買えてしまう値段というのはどうなんだと思った。けどそういう商売なんだから仕方ないよな。
まあとにかく直って良かった。そして修理屋さんの体験記がもっとたくさん出てきたら良いのにと思った。
2012-02-24
_ [Hardware] バックライト交換
バックライト交換するとやっぱり少し緑っぽくなるという事例は多くあるみたい。
補色である赤とかを管にうっすら塗ったりすると色味が中和されるとかいうワザもあるらしいけど。
冷静になってもう少し修理屋さん検索してみたら、ドスパラでもやってた。
ドスパラ秋葉原サポートセンター|パソコン・PCパーツ周辺機器の・修理・アップグレード
しかも安い。うわあ。おぼえとこ。
2012-02-25
_ [Software] RHEL 5.8
[rhelv5-announce] Red Hat Enterprise Linux 5.8 Announcement
電源周りのQoSをサポート。レイテンシやスループットを抑えて電力消費を抑えるのかな。抑えずに全力動作モードにも設定できそう。
あとは、プロセスごとにIOがどのくらい出てるのかをモニタリングできる iotop が動くように。これは興味深い。
KVM まわりの修正や強化も行われてるようだけど僕は使わないのでスルー。
コレをベースにした CentOS 5.8 も内部ではパッケージの準備は終わったみたいで、現在テストのチームがテストをしているところだそう。リリースはもうすぐかな。
たのしみ。
2012-02-27
_ [Hardware] AtermWR8700N ファームウェアバージョンアップ
AtermWR8700N|ソフトウェア|ダウンロード |AtermStation
新しいファームウェアが出ている。
一部の環境で無線通信の安定性を向上とのことでバージョンアップしてみた。
管理画面から更新できるので便利。
ファイルを事前にダウンロードとかしなくても管理画面内から勝手に全部やってくれる。
ぼくの環境では今までも安定してたので特に差はわからないけど、こうやって長くサポートしてもらえる機器というのも素敵です。
次の機種が出たので、旧機種となったコイツは現在たたき売り価格になっているようで。
たいへん安定してて良いと思います。
2012-02-28
_ [いろいろ] TabImpact 無料版で表組みみたいなことをする方法
今はやりのFacebookに、Facebookページというものがある。ファンページや公式ページなんかを作るものだ。
Facebookページの中には独自のコンテンツをくっつけることができるのだが、IFrame で作れという。
すなわち、独自コンテンツを入れる「場所」は用意したから「コンテンツ」は自分で用意しろということだ。
IFrame向けコンテンツを配信できるサーバを持ってるのなら良いけど、自分でサーバが用意できない場合どうする。
こんな時用の便利アプリを提供してくれているところがあって、その中の一つとして TabImpact というサイトがある。
TabImpactはFacebookページをよりよくカスタマイズすることの出来るWebツールです。ブログ感覚で簡単にFacebookページを作成することができ、多くのアプリケーションをインストールしたり、サーバーを準備する必要がありません。
なるほど。というわけで、かんたんにFacebookページを作りたいときにとても便利なツールを提供してくれている。
ところが。ところがというかもちろんというか、無料アカウントだとできることが少ない。
課金アカウントになると自由にHTMLを書いてレイアウトとか好きにし放題なのだけど、無料アカウントだとWSYIWYG編集用エディタしか使えない。このエディタに乗ってる機能しか使えない。
ぱっと見ツールが非常に少なそうに見える。簡単な文字装飾しかできないんじゃないか?って。
おっちゃんたちが大好きな表組みができないじゃないか罫線が引けないじゃないか、そう見える、けどできる。
のをやってみたよという話。Webプログラマの人なら当然な話なんだろうけど。
こんなかんじ。CSS ボタンでブロック?ボックス?を上手いことレイアウトしてやれば表みたいになる。
幅を決め打ちにして、回り込みleftにすることにより、左側にボックスを並べれる。
マージンを0にすると隣接するボックスとくっつけることができるので表っぽくなるよという話。
Facebookページ内のIFrameで使える幅は最大540pxくらいなので、それにおさまるように。
二行目や三行目の先頭ボックスは回り込み解除bothをつけてやればいい。
線の種類は枠線タブで、背景色は背景タブでうまいことやってくれ。
2012-02-29
_ [Software] Windows PE のブートメディアを作るときの注意点
PCのイメージが欲しくて、具体的には WIM ファイルを作りたくて imagex 入りの Windows PE のブートメディアを作った。
作って起動してはじめて気付いたのだけどネットワークインタフェース認識してねえ。さみしい。
イメージ作るときにドライバも入れておかないといけないのね。
でも起動したあとでもどうにかなる。
ドライバのファイル ( *.inf と *.sys )をもってきて、 drvload filename.inf
で読み込める。
というわけで使用先のハードにあったドライバを入れておこうというのと、何度もイメージ作り直すことになりそうなときは、CD-RじゃなくてCD-RWにしといたほうがコスト的に良いかも。
前 | 2012年 2月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 |