この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2012-12-01
_ [いろいろ] 誕生日月クーポンのお得感が微妙
誕生日月になると、様々なオンラインショップのサイトからメールが来たり様々な店舗から割引券が来たりする。おめでとうございます!5000円以上買うと500円引きクーポンです!みたいな。
まあ、使わないよね、つうか使いにくいよね。季節の変わり目が誕生日月の人が羨ましいわ。冬物をそろそろ買うか、って頃が誕生日月でそのようなクーポンがあったら使えるじゃないですか。12月はどうにも使い辛い。
あとはその、いくら以上使うと割引みたいな、変な条件付きのがうざい。
今のところ一番ステキなのは美容室の30%引き。絶対毎月行くもんな。確実にオトクだもんな。なんて思いました。
2012-12-02
_ [クルマ] タイヤの溝や空気圧を測るコンパクトタイヤゲージをもらった
近所のショッピングモールに出かけたところブリジストンがタイヤをアピールするイベントを行っていた。
アンケートに答えつつタイヤの様々な話を聞くとお土産をもらえた。それがこれコンパクトタイヤゲージ。
尖ってる側をタイヤの溝に合わせると、溝の深さがどれだけ残っているかわかる。
反対側、丸い側をタイヤのエアバルブに突っ込むと空気圧がわかる。
Amazon に似たのが売ってる。これかな → SK11 デプス&タイヤゲージ DTG-1
適応気体は空気専用とのこと。ウチのは窒素だから無理してはかるのはやめとこう。気になったらタイヤ屋さんで見てもらおう。
2012-12-04
_ [Hardware] USB → シリアル 変換ケーブル
ネットワーク機器なんかでよくある管理のためのコンソールポート。このコンソールポートがRJ45だったりするので困る。
たまたま手元に RJ-45 to DB-9 メス型ケーブル があったのだけど、PC側にシリアルポートが無い!そうだよね、近頃のノートPCはシリアルポートなんてないもんね、当然だよね。というわけで USB から シリアル DB-9 オス型へ変換するケーブルが必要。
というわけで急遽電器屋にダッシュして売ってた中から一番安いのを買ってきた。
オウルテック USB2.0シリアル(9pin/25pin)1ポート変換ケーブル ブラック OWL-CBSP9-A25/U2
USB to DB-9 オス型に、 DB-9 メス to DB-25 オス の変換コネクタ付き。今回は DB-25 は必要無いのだけど、たまたま行った店ではコレが一番安かったからね。
他のもうちょっと高いのはケーブルがキラキラしてたりコネクタ部分にLEDが埋め込んであったりともうちょっと見た目がマシなのだけど、使えりゃいいから。とはいえこのずっしりと重いくすんだ灰色みたいのは気分が重くなるね。
パッケージには他にCD-ROMが含まれていて、この中に説明書とドライバが入っている。
同様製品のドライバがまとまって入っているので、この製品の型番のフォルダを間違えずに選ぼう。フォルダの中にはインストーラがあるので実行。コレはすぐに終わる。Windows の inf ファイルや ドライバファイルが格納されるフォルダに必要ファイル群がコピーされる。
その後 USB コネクタを差し込めばドライバが勝手にロードされる。何も難しいことは無い。
あとは結線してしまえば、ターミナルソフト側でCOMポートが選べるので、今回導入されたCOMポートを選んで通信すれば見事接続成功。
しかしメンドクサイね。USB から直接 RJ45 のコンソールポートに接続するケーブルがあれば良いのに。
2012-12-05
_ [デジカメ] Kマウントアダプターで望遠の世界を楽しみたい
「PENTAX Q10」を「Kマウントアダプター」と楽しむ (2/2) - ITmedia デジカメプラス
記事の中にある 50mm レンズでさえかなりの望遠具合。開放だからかちょいと甘めだけど少し絞ると良くなるのかな。それとも絞っても変わらないのかな。
とにかく手持ちのレンズ資産でびっくりするほどの望遠ができそうでこれは試してみたい。
2012-12-06
_ [Hardware] Wi-Fi 接続できる SD カードリーダにバッテリも入って
スマホに充電もできる!SDXC対応Wi-Fi SDカードリーダー登場[RATOC]
WiFi接続してSDカードの読み書きができる、USB接続してSDカードリーダになる、容量大きめのバッテリを生かしてモバイルバッテリになる、と便利そうな機能が詰め合わせになっていてコレは欲しい。
他社からもいくつか出ているWiFi接続なSDカードリーダは便利そうなのだけど使わないときはただの邪魔な箱になってイヤだなあと思っていたのだけど、カードリーダとして使わないときもバッテリとして役立ってくれるというのがステキじゃないですか。
2012-12-07
_ [オンガク] レキミ / レキシ
レキシさんの新譜 レキミ (ALBUM+DVD) を買いました。
伝説のデビュー盤「レキシ」、キラキラ度が一気に上がった「レキツ」に続く三作目です。ミュージックです。初回版はレキシ氏の手書きジャケット。一枚ずつデザインが違います。世界に一つだけのジャケットです。ぼくのは「レキミ」というよりも明らかに「レキ三」という感じですね。三枚目感が出まくってて良いですね。
1枚目に詰まってた、聴いた瞬間楽しさがあふれ出してくる感じ。2枚目に詰まってた、聴いた瞬間キラキラがあふれ出してくる感じ。そういうのはわりと控えめなんかなあって気もしました。2周3周とループして聞き続けてたらどんどん良さが出てきました。パンチ系じゃ無くてしみこむ系だわコレ。
しかし各曲のタイトルからあふれるレキシ感がハンパない。「武士ワンダーランド」「恋に落ち武者」「古墳へGO!」「甘えん坊将軍」「君がいない幕府」「墾田永年私財法」タイトル並べるだけで聴きたさがぐんぐんあがっていくだろう。そうだろう。
ミラーボールが回ってそうなダンスミュージック「武士ワンダーランド」にはキラキラ武士っぽいフレーズもちりばめられててにっこりですわ。ダンスマン臭もするよ。
シンプルなフレーズの繰り返しで「ハニワニハ」くせになる。
そんで今のところ一番気に入ってるのは「古墳へGO!」これはレキシ氏のコロコロと転がるようなエレピがステキで、古墳へ行くのにアクセスとか駅近とかこだわってない感じがステキでもう。
そんでちょっとメロウな「君がいない幕府」雨が降る夜のようなサウンドに乗せて君を失った幕府にもう用はない。この音楽世界に浸れる楽しみ。
2012-12-08
_ [Hardware] DS3300 のコントローラをデュアルにする
DS3300 という iSCSI なストレージをシングルコントローラで使っておったのだけど障害耐性なんかを考えてコレをデュアルコントローラにしようとした。
コントローラをもう一つ買って挿しただけではデュアルにならない。デュアルで動くように設定をしなければならない。
System Storage DS3300 ストレージ・サブシステム インストール、メンテナンスおよびユーザーのガイド の p71 「コントローラーの取り付け」の項を見て作業すれば大丈夫。
元々ついているコントローラがシングル状態で動いているからこれをデュアル動作ができるように変更する。大きく二つの手順がある。
1.デュアル用の NVSRAM をコントローラにインストールする。これは DS Storage Manager からファームをダウンロードする。
2.シンプレックス (シングル・コントローラー) モードから二重 (デュアル・コントローラー) モードに変更する。これはコマンドラインから redundancyMode=duplex の命令を出す。
正確なところはわからないが状況的にコントローラに関する情報はエンクロージャ側に入っているような感じで、コントローラを物理的に違う部品に入れ替えても直前まで設定していた情報がそのまま使われて動作するようだ。
さらにコントローラを2個にしただけでは意味が無く、2個が動くようにしなければ意味が無い。配線を行い、マルチパスの設定を行おう。
こんな感じになるはず。HBA が1個壊れても、スイッチが1個壊れても、コントローラが1個壊れても、別の経路で繋がるという感じ。
2012-12-09
_ [Software] ESXi 環境で Linux のカーネル新しいの入れたらディスクが見えなくなった
ESXi 4.1.0 環境上で動いている RHEL5/CentOS5 のアップデートをやってみた。yum update で出てきたやつを全部入れた。これで最新だぜ!と安心して再起動したらいっこうに上がってこない。コンソールを見たら。
fsck.ext4: No such file or directory while trying to open /dev/datavg/datalv An error occurred during the file system check. Dropping you to a shell; the system will reboot when you leave the shell. Give root passwrd for maintenance (or type Control-D to continue):
こんなメッセージが表示されて起動が停止してる!なんで!データを入れてあった領域が見えなくなってる。どうしよう。
よく考えろ、何が変わった?カーネルのアップデートを行ったわけだから… VMware-tools の pvscsi ドライバがカーネルに組み込まれてない!なるほどそういうわけだ。
この仮想マシンで見えなくなった領域は、SCSI コントローラを標準の「LSI Logic パラレル」ではなく「準仮想化」を使っていた。「LSI Logic パラレル」であれば、完全仮想化なので Kernel に標準で組み込まれているドライバで認識できる。ところが「準仮想化」は Kernel に標準ではドライバが入っていないので VMware-tools で組み込んでやる必要がある。initrd に pvscsi が入っている必要がある。
とりあえず起動するだけなら、SCSI コントローラの「準仮想化」を「LSI Logic パラレル」に変更すれば起動する。起動させてから VMware-tools をインストールして initrd に pvscsi を組み込んでから、もう一度「準仮想化」に戻せば OK だ。
仕組みがわかってしまえば何のことはないのだけど、気付くまでは大変に焦った。いやはや。
2012-12-10
_ [Software] ESXi が想定してるより新しい Kernel の Linux を入れるとパフォーマンスが出ない?
ESXi 4.1.0 な箱があり、ここに CentOS 5.6 が動いていました。
CentOS 5.6 にて yum update したら最新になりました。すなわち CentOS 5.8 相当です。そしたら、何をするにもほんの少し待たされるようになってしまいました。load average を見ていても、アップデート前より確実に負荷が増えています。何もしていないはずの時間帯でも常に何か計算しているように負荷がかかっています。
ESXi 4.1.0 で CentOS 5.6 までは対応済みで、それより新しいのは非対応(というか検証されていない)です。CentOS 5.7 は ESXi 4.1.0 Update1 から、CentOS 5.8 は ESXi 4.1.0 Update2 から対応です。
非対応の場所に入れたのがいけないんですけどもね。これは Update 2 をあてれば変な負荷は解消されるのかな。どうなのかな。今度アップデートしてみよう。
2012-12-11
_ [Hardware] SeagateのハイブリッドHDD
SeagateのハイブリッドHDD、HDDなんだけど中に小さなSSDが入っていて、よく使うデータはSSDに透過的にキャッシュされて次からは高速にアクセスできるっていう製品があって、ぼくのPCのHDDがもうキツキツなので買ってみたよ。
HDDの大容量で安価という特徴に、高速アクセスが可能というSSDの特徴を重ねて、SSDのキャッシュアルゴリズムにはまる使い方をすれば大変快適という感じになるそうです。
Seagate Momentus XTシリーズ 2.5inch SATA 6Gb/s 750GB 7200rpm 32MB HDD+SSD(8GB SLC)ハイブリッド ST750LX003
Amazon で買って送られてきた Amazon 箱を開けると、素っ気ないダンボールのケース。いちおう正規代理店経由の販売ってコトになってるみたい。シネックスインフォテックの保証書がついてます。使い心地はまた今度。
データの移行用に DiscWizard が提供されています。
中身は Acronis TrueImage の seagate 限定版っぽい気がします。とりあえずダウンロードしておこう。
2012-12-12
_ [Software] LDAP サーバ作り中に DB2 接続できなくてドはまりした
IBM の LDAP サーバをインストールしていました。こいつはデータストアに DB2 を使うようになってます。で設定してたら DB2 に繋がらないわけですよ。LDAP サーバが起動できないわけですよ。困ったときにはログを見ろ。近頃の若いのは「わからない、わからない」と試行錯誤するばかりでログを見ないので本当に困ります。困ったときの DB2 のログといえば db2diag.log です。
2012-12-11-xx.xx.xx.xxxxxx+xxx I17804A306 LEVEL: Error PID : 12582964 TID : 1 PROC : ibmslapd INSTANCE: ldapdb2 NODE : 000 FUNCTION: DB2 UDB, common communication, sqlcctcpconnr, probe:110 MESSAGE : DIA3202C The TCP/IP call "connect" returned an errno="78".
TCP/IP 接続で connect のときに接続失敗している。なるほどネットワーク繋がっていますか?と言いたいところですがコレ同一OS内に入れてるんですよ。ローカルだから繋がらないとかそもそも関係ないでしょう。そう思っていた時期が僕にもありました。TCP/IP などと言われているので念のためにノード情報を確認です。
db2 => LIST NODE DIRECTORY Node Directory Number of entries in the directory = 2 Node 1 entry: Node name = IDSINODE Comment = Directory entry type = LOCAL Protocol = LOCAL Instance name = ldapdb2 Node 2 entry: Node name = LDAPDB2N Comment = Directory entry type = LOCAL Protocol = TCPIP Hostname = localhost Service name = ldapdb2svcids
今回問題なのは TCP/IP 接続とのことですから Protocol が TCPIP のところを見てみましたら Hostname = localhost です。だよね localhost だよね、繋がらない方がおかしいよね。どう考えたって、ping だって届くし。そう思っていた時代もありました。
$ ping -c 4 localhost PING localhost.example.com: (172.16.12.14): 56 data bytes --- localhost.example.com ping statistics --- 4 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss
おまえ誰やー!なんでそんなヤツが返事するのん!そりゃ繋がらないわ。localhost 言いつつよそのホスト行ってるしこれはおかしいわ。調べてみたらうちのネットワークの DNS に localhost って名前のホストが居るのよ。まじか。そういうのアリなのか。
しかしですよ、/etc/hosts に localhost を 127.0.0.1 で登録しているのに何故に DNS を先に引きに行くのだ?と思っていたらリゾルバの問い合わせ順の話でした。
今回AIXで試してたんですけど、問い合わせ順を定義してあるファイル /etc/netsvc.conf に何も記述されていなくて、そのおかげか DNS の優先順位が高くて hosts 見る前に DNS に行ってたようです。 hosts = local,bind と登録しておけば、ローカルの hosts ファイルを先に見てくれます。
いやいやしかしまさか localhost が別の場所を向いてるなんて思いもしませんでしたわ。先入観というのは怖いなあ。
2012-12-13
_ [Hardware] ソニー の メモリースティック PRO デュオ を選ぶ理由
メモリースティックが欲しくなったので一つ買うことにした。SONY のコンパクトデジカメ DSC-WX1 で使うため。一通り情報収集してみたが、近頃のサンディスク製品は一時期に比べて速度低下している(カードが青かった頃は速かったが黒くなってから速度低下した)との噂がそこかしこに書いてあるので避けてみた。コンパクトデジカメで使うからそもそものスピードは必要無いので少々遅いカードでも良いのだけど、せっかくだからとソニー。サンディスク製品よりもほんのり高いけど。
SONY メモリースティック Pro Duo Mark2 8GB MS-MT8G
いやしかしこの差額は安心料だけじゃ無いぜ。海外パッケージじゃどうだか知りませんが国内版パッケージにはオマケソフトの使用権がついてくるのだよ。データ復旧ソフト(うっかり削除したデータの復元ができる)、ビデオクリップ自動作成ソフト(写真を適当に放り込むとちょっとオシャレなムービーにしてくれる)の二本。いいじゃない。とても良いじゃない。
ビデオクリップ自動作成ソフトの x-Pict Story に写真を放り込むとこんな感じで作ってくれます。曲は何曲か用意されていてそれを選択するもヨシ、自分でMP3を放り込むもヨシです。
ちなみに、このメモリースティックを買う前までデジカメで使っていたのはサンディスクの4GBもの。青いヤツ。安定して通常の速度で動いてたよ。なので何ら心配は無いと思う。
2012-12-14
_ [Software] ESXi で iSCSI マルチパス構成にする
ESXi のデータストアを iSCSI ストレージとしたとき、その経路をマルチパス構成にする方法として ESXi が持っているソフトウェア iSCSI イニシエータを使用する例は結構たくさん見るのだけど、ハードウェアというか NIC に TCP の処理をオフロードするタイプのイニシエータを使った例はあんまり見ないなと思って。TOE といって、TCP の処理を CPU にやらせずに NIC 側でやってしまうので CPU に負荷をかけずにバンバントラフィックさばけますよすなわちストレージとかに便利ですよという仕組み。
というわけでハードウェア iSCSI アダプタを使ってマルチパス構成にしてみました。 Broadcom 5709 搭載の NIC なので、VMware 社のマニュアルによると「依存型ハードウェア iSCSI アダプタ」ということになるのかな。
このマニュアルの通りなのだけど、マニュアル内の画面サンプルがソフトウェアイニシエータを使用した場合なので、ハードウェア iSCSI の場合は別になるんだよという例。
ハードウェア iSCSI でも、ソフトウェア iSCSI と同様にひとつの vSwitch にぶら下げることもできます。別の vmk との関連づけもコマンドラインから叩けばできます。
とにかくこんな感じで VMkenerl ポートを NIC のポートと関連付けて、パスやデータストアのスキャンをすればすぐ使えます。便利。
この図は、マルチパスになっていてかつラウンドロビンで2本のパスを両方使うようになっています。複数あるパスを Active - Active で使うのでちょっぴり効率が良くなるらしいです。データストアの管理パス画面にて、パスの選択を指定する項目でラウンドロビンを選べばよいです。標準では固定になっていて、1本のパスしか使いません。他のパスは眠ってます。障害が起きたら別パスに切り替わります。
ヒョイっと線を抜いたりしてみましたがゲストが落ちたりエラーを吐いたりすること無く透過的にパス切り替わりしました。
2012-12-15
_ [Hardware] ThinkPad T510 の HDD をハイブリッドHDDに交換した
先日購入した Seagate Momentus XTシリーズ 2.5inch SATA 6Gb/s 750GB 7200rpm 32MB HDD+SSD(8GB SLC)ハイブリッド ST750LX003 ですが、今日交換を行ってみました。
初期導入の WestanDigital 製 300GB HDD より、 OS領域からデータまでを全部そっくりそのままコピーするという方法です。
Seagate のサイトよりダウンロードした DiscWizard を使います。このツールは Acronis TrueImage がベースとなっており、これを使って HDD のコピー&パーティションの拡張をします。
この DiscWizard の導入ですが、Seagate 専用ツールなだけあって Seagate の HDD が繋がってないとインストールできません。こんなエラーが出ます。しっかり接続されていることを確認しましょう。
Acronis TrueImage ベースなので、使い方は Intel の SSD に付属のと同じ仕組みですね。先日書いた ThinkPad X60 と同じ手順です。
ThinkPad X60 の HDD を SSD に交換する(2) データ移行 (2012-11-12)
300GB の HDD を 750GB の HDD へうつすのに、USB2.0 接続で約3時間かかりました。
途中表示される進捗状況の表示があまり信用できないのでここに出てくる数字は参考にしない方が良いかと思います。残時間1.5時間ほどと表示しつつもかかったのは3時間ほどですから。
使い続けていくうちにハイブリッド部分、SSDんところのキャッシュ効果が出てくるそうなので、しばらく使ってみます。
2012-12-17
_ [Xperia arc] Android で gmail 受信時のLEDチカチカがうるさいので消えてほしい
多くの Android 機は、端末の端っこの方に小さな通知用LEDがついていることが多い。ぼくの Xperia arc も端っこにLEDがついてる。
この通知用LEDだけど、gmail 受信するたびにチカチカと光ってうるさい。けど gmail の設定画面から受信通知無しと設定すると今度はステータスバーへの通知も無くなってしまう。コレは困る。画面を見たときはわかるようにしておいて欲しい。画面を見ないときは黙ってて欲しいピカピカしないで欲しい。
そんなときのために Gmail Notifier がいい。
gmail アプリ側で受信通知をOFFにして、Gmail Notifier 側で gmail のタスクトレイへの通知のみ有効とカスタマイズしておく。LED は静かにしてろと。コレで受信ランプが光らずに画面を見たときには着信に気付けるという形になりました。
2012-12-18
_ [Software] ESXi 4.1.0 で kernel 2.6.18-308 にしたら負荷が上がった
先日の日記にも書いたけど、ESXi 4.1.0 (updateナシ)環境にて RHEL 5.6 のゲストOSを、RHEL 5.8 相当までアップデートしたところ負荷が上がった話。ZABBIX で CPU 使用率のグラフを取っていたのでそいつを見てください。
赤い線に囲まれた5日間が、Kernel 2.6.18-308.24.1.el5PAE であったところです。Kernel 2.6.18-274.el5PAE に戻したところ、負荷はがくんと減りました。
なにをやってもユーザプロセスが軒並みCPUを食うという状況になっていました。そのときシステムプロセス(上記グラフでは青いところ)もたいへん CPU を食っているという状況でした。システムプロセスがもっさりなせいで、その上に乗っかるユーザプロセスも影響を受けてもっさりになるという感じでしょうか。
たぶん新しい Kernel に取り入れられた新しい仕組みが、古い ESXi のチューンと合っていなかったという感じなのでしょう。
いつか ESXi もバージョンアップしたいです。
2012-12-19
_ [オンガク] レキシ~今回は遺跡に行けるのですか 赤坂ブリッツ
赤坂ブリッツはステージがでけえな。ほら貝の音とともに、ステージ背景に寺の絵とでっかい「遺跡」の文字がライトに照らされ浮かび上がる。
メンバーがレキシの旗を持って登場。いきなり最初からキラキラ武士でテンションあがりまくり。
次は新譜から大奥ラビリンス。全国ツアーということで各地の遺跡をついでにめぐってみようと思ったけどまだNo遺跡とのこと。
ヒロ出島氏がベースをウッドベースに持ち替えたところでLet's忍者。途中「せっかくおしゃれなベースなんだからおしゃれな感じでやって!」という池ちゃんのリクエストにバンドの皆さんもサクッとジャズ風の忍者に。やっぱバンドの人たちの柔軟さがすごいとめっちゃ楽しい。それから古墳へGO!、LOVE弁慶 、あたりをやったかな。
ギターで姫君Shake!のイントロがじゃーんとかき鳴らされる。客も前のめりになる。そこでレキシのおじちゃん「来るよ!」と煽る。こーやって期待させまくるシーンはいつものアレだな。やついいちろうが来るな。そして期待されまくって会場が斉藤和義受け入れ態勢ばっちりのところで斉藤和義風の装いでやついいちろう登場。プレッシャーで押しつぶされそうなやつい氏にそれを嬉しそうに眺める池田氏。そして姫君Shake!
ワンダーランド!武士ワンダーランド!ファンクやなあ。妹子なぅ。この曲はどーしても頭の中で堂島くんの声で再生されるなあ。
遣唐使、ピアノでチャンチャンとやって?てな感じで始まると池ちゃんにスポットライト。乾杯を歌いだす。 バンドの皆さんの合わせっぷりもすごい。
おんなじフレーズでやり直し、Let it be 歌いだし、サビの Let it be は レキシで。きれいにおさまったわー。まるでこういう曲が用意されてたかのように。
もーいっかいピアノでチャンチャンとスタートしてようやく墾田永年私財法。いい曲やね。ライブで歌を聴くと良さが全然違う。パワーが乗って伝わってくる。
キラキラが足りなかったな、そう言ってあまり説明もなくキラキラ武士スタート。あれ?本日2回目じゃね?と思ってたらまさかの。まさかの。きれいな振袖を着たDeyonna(椎名林檎)だよおい!会場の空気のかわりっぷりがすごい。椎名林檎も終始にこにこしっぱなし。椎名林檎に何十回も武士武士武士武士歌わせるライブなんてめったにないぜ?
アンコールはレキシのおじちゃんが姫の付け毛とTシャツ姿で登場。キーボードを弾きながら。隣のアクトシアターでは坂本龍一が~みたいな話で戦メリを弾く。同じ commons レーベルだし。渡る世間のテーマ弾きながらえなりの真似も交えつつハニワニハ。真面目な雰囲気でハニワニハ歌われるとめっちゃ面白い。1フレーズ歌ったところで会場からも笑いが漏れて仕切り直し。戦メリや渡鬼をまじえつつ無事。
そして最後はべらぼーに長い狩りから稲作へ。東インド貿易会社マンも来てたよ。この1曲に30分くらいかけてたんじゃないか。途中ジャズっぽく~みたいな感じで遊んだり。とにかく楽しかった。すてきな時間だった。ヒロ出島のベースが素敵でね。この安定感。池ちゃんの暴走に(これも想定内なのかな)しっかりついてくるバンドのみなさんがすごい。
みんなもぜひ見ておくべき!みんなで見に行こうよ!次はリキッドでやるみたいだから…とチケット見てみたらすごいスピードで売り切れてるのね。なんと。
2012-12-20
_ [Software] VMware Player のバージョンアップが手軽になった
個人使用はタダというステキにカンタン仮想化ソフトウェアの VMware Player ですが、旧来のバージョンは、バージョンアップのたびに旧バージョンのアンストール→再起動→新バージョンのインストール→再起動、という具合に必ず二回の再起動が必要だったわけです。コレが大変面倒だったわけです。
ところが Ver5.0.0 になってから再起動の必要がなくなりグッとらくちんになりました。Ver 5.0.0 から 5.0.1 のバージョンアップは、旧バージョンの削除→新バージョンの導入、と再起動ナシです。普通に快適です。やっぱこうでなくちゃ。いちいち何度も再起動がなくなって良かった。
2012-12-21
_ [Hardware] Seagate のハイブリッドドライブ快適よ
Seagate Momentus XTシリーズ 2.5inch SATA 6Gb/s 750GB 7200rpm 32MB HDD+SSD(8GB SLC)ハイブリッド ST750LX003 を ThinkPad T510 に装着して使い始めてしばらくたつけど、たしかに再起動とかずいぶん速くなってる。
WindowsUpdate とかメーカーの提供するドライバのアップデートとかで再起動を要求されるのだけど、今までよりずっと速く再起動してくる。え?もうおわったの?ていう感じ。ベンチ取ったりばかでかいデータをごろごろ転がすような用途ではほぼ高速感は味わえないのだろうけど、日常使用的な使い方だと日々使うモノはだいたいキャッシュ領域に乗ってしまうようで体感速度的には大変満足。
コレは買って良かったと言える。
2012-12-22
_ [いろいろ] 書き損じのはがきは一枚5円の手数料で新しいはがきに交換してもらえる
年賀状書いていてうっかりミス、書き損じて使えなくなってしまったはがき、50円分の価値があったはずなのに一瞬にして無価値になってしまうというのも寂しいので、5円払えば新しいはがきにかえてもらえます。
みんな知ってるよね、いや、ふつーのひとなら知らなくても良いけど、郵便局の人なら知ってて当然というかむしろ知らないという可能性を全く考えないじゃないですかそんなこと。
今朝窓口に行って書き損じのを新しいのにかえてくださいと申し出たところすごい待たされた。窓口のおねーさん奥に行ったりどこかに何かを取りに行ったりあっちこっちうろうろしてばっかりで全然進まない。「1枚15円ですよー」とか言ってくれちゃったりして、アレ?今年から制度が変わったのかな?まあいいや、とか思ってたのですけど、しばらくしたら奥から別のおじさんが出てきてさくっと手続きしてくれました。やっぱり1枚5円でした。
書き損じ交換の人ってあんまりいないのかなあ。
2012-12-23
_ [いろいろ] 人気のほしいものリスト
日本一の干し芋の生産地である地域に干し芋を求めてお買い物に行ってみました。どこで買うのが良いのかわからんのでとりあえずJA関連に行っておけば良かろうとJAひたちなかの直売所に行ってみました。東海にある「にじのなか」です。オープン9時半なのですけど、余裕こいて9時半過ぎてから行ったら人気の農家さんの干し芋は既に売り切れ。
ほしいものリスト→ 直売農家一覧 - 茨城ほしいも対策協議会ウェブサイト
それでもどんどん店頭に並べられ、どんどんと売れて行くのはすごいです。近所のスーパーで買うより断然安いのでたくさん買って行こうかと思う訳です。
2012-12-24
_ [Software] SHARP MZ-80 BASIC のマニュアル
SHARP MZ-80 BASIC のマニュアル が公開されてる。
そうだよ、まずテープから BASIC を LOAD したよ。いやあ待った待った。
プログラミングしないと何にもできない箱だったけどその分頑張れば何でもできそうな夢が広がっていたなあ。
その後の ROM に BASIC が入っていた機種の快適さと言ったらもう。
2012-12-25
_ [デジカメ] 小型軽量で簡易防滴な望遠ズーム PENTAX DA50-200mm F4-5.6ED WR
雪山に行くにあたってちょっと望遠が欲しくなった。装備は軽くしたいので重いズームは遠慮したい。防滴に配慮されてるとなお良い。となると PENTAX では DA50-200mm WR しかなくなる。
PENTAX DA50-200mm/4-5.6ED WR DA50-200mm/4-5.6ED WR
この価格で簡易防滴、AFモーターも手ぶれ補正も本体側の機構を使うため 285g という軽さに仕上がっている。やはり軽いというのは取り回ししやすくそれだけで正義なのだ。これともう一本 18-55mm WR を持って山に行くとしよう。
DA18-135mm WR も魅力的ではあったのだけど重い。405g とか世の中のレンズに比べたら軽いのだろうけど僕の腕力からは重い。どうせ重いレンズ買うならもっとイイの買うわ。DA*50-135mmが欲しいわ。
2012-12-26
_ [おでかけ] JR東のびゅうプラザ店頭なら出発前日でも予約できる
スキーに行くよーとノホホンとした顔で油断してた。オンラインでチケット買って駅で発券するから余裕だもんねと思ってた。JR SKI SKI ですよ。
そしたらなんと、駅ねっとで予約が可能なのは出発の2日前の14時までだってよ!な、なんだってー!明日のは買えないのか…しょんぼり…でももしかしたら店頭へ直接行けば?
そうおもってびゅうプラザへ。受付のお姉さんに「いつ出発ですか?」と問われ「明日出発の日帰りスキーなんですけど…」と答えると「はいはいこちらへどうぞー」とすんなり予約できました。店頭に行けば前日でも予約できる。宿泊プランだと宿の手配とかの関係でさすがに前日は難しいかもだけど、日帰りプランなら前日でもツアー予約いける。突然行きたくなったときのためにおぼえとこう。
2012-12-28
_ [Software] IBM Notes Browser Plug-in - 9.0 for Windows - Public Beta 入れてみた
Notes 8.5.4 が 9.0 と名を変え、Lotus のブランド名も消して出てくるようです。ベータ版が試用できるようになっているので、気になるものを一つ試してみました。"IBM Notes Browser Plug-in" です。
これは、ノーツクライアント未導入の端末でもブラウザから Notes アプリが(Web化することなしに)開けるというもの。
IBM Notes and Domino 9.0 Social Edition Public Beta - DOWNLOAD HERE!
プラグインがでけえ。結局 Notes のコアの部分を持ったプログラム(すなわちこれがプラグイン)をインストールして、ガワはブラウザを使うというだけのことか。
プラグインは二種類あり、Lite 版と通常版。Lite版には JVM が付属しない。使用するNotesアプリにJavaエージェントを含まないのであれば Lite 版でよい。JVM が必要なら通常版を入れる。
画面的にはこんな感じ。インストーラ起動したら、特に指定する箇所もなく次へ次へと進める。
デスクトップ上にできるアイコンについては Lotus のカラーである黄色はもうなくなってしまい、IBM カラーだろうか、青っぽい色になった。アイコンはURLのショートカットファイルとなっており、 "notes:home" が指定されていた。
これを開くと(ここではFirefox)プラグインの使用許可を求めてくる。
プラグイン使用OKにすると初期画面が出る。Workspace のリンクをクリックすると、従来通りのワークスペース画面にもアクセスできる。
ところでメールDBを開こうとしたら「Mail operation is not supported.」と出て開けない。
iNotes を使っておけということか。
2012-12-29
_ [オンガク] yes,mama ok? ライブ 渋谷スターラウンジ
イエスママオーケーのライブ見てきた。キラーがいきなり最初からかっこいいサックスをキメてるのだけど、サックスの中にチラリと見える紙切れ、これが今日やる曲の楽譜。演奏が終わってから「探してたのここにあったわ!」だいたい何でも捜し物はサックスの中にあるとのこと。
タックはエフェクターの調子が悪いようで踏めばなおるというような感じであれこれやってたけど結局どうにも思い通りに動かないようで。
眠眠打破のウイスキー割をのんでしまったらしく二人とも不調という。
だいたいいつもの感じと言っちゃあオシマイなんだけどまあそういうテイストで進むステージ、やっぱり最終定理はかっこいいわ。
一通り終わってメンバーはいったんステージからはけてこれからアンコールの催促が始まるってタイミングでキラーは戻らすステージの上から「どうせやるんでしょ?はやくやろうよ」そしてみんな出てくる。
コーヒーカップ、ティーパーティー、Days Of Heliotrope でシメ。たのしかった!
次は2月9日に下北でやるらしい。キラーは来れないらしい。かわりの秘密道具「高橋くん」を派遣するらしい。たのしみ。
2012-12-30
_ [クルマ] スタッドレスタイヤのレンタル
正月休みに実家へ帰省するにあたってやっぱりクルマが良いよねということになり、さて困った点が一つ。ウチのクルマはノーマルタイヤなのである。高速道路は大丈夫だろうけど、高速道路をおりてからの田舎道は心配である。というわけでスタッドレスタイヤが必要になってくるわけだが、買ったとしても置いておく場所が無い。それにそんなに頻繁に使うものでもないしさてどうする。そんなとき、近所のタイヤ屋さんがスタッドレスタイヤのレンタルをしていることを知る。なるほどレンタルという手があった。
というわけでレンタルの申し込みを行い、今日付け替えてもらってきた。
「在庫状況によってタイヤは何になるかわかりませんよ、在庫が足りなかったらインチアップするかもしれませんよ」とのことだったが何でもOKですということでやってもらった。今回はたまたま ダンロップ DSX-2 が割り当てられた。
スタッドレスはどーしても制動距離がのびてしまうとのことで安全運転を心がけよう。
2012-12-31
_ [クルマ] マーチのカギ電池切れ2回目
うちのマーチさんはインテリジェントキーというやつで、カギと車が無線通信してうまいことやってるんですけど、そのカギ側の電池が切れました。前回電池交換したのが2007年11月なので、5年もった計算になるか。前回も5年で交換してるので、こいつの電池寿命はだいたい5年で見積もっておいて間違いなさそうです。
マーチのカギ - pudding - diary(2007-11-10)
次の電池交換は2017年だな。
中を開けたとこはこんな感じ。
近頃はボタン電池(今回買ったのはCR2032)100円ショップで売ってて気軽に買えてすごいよね。安すぎて心配なくらい。
前 | 2012年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |