...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2014-08-01

_ [オコサマ] こどもちゃん床矯正をスタートした

小さい頃から甘やかせてやわらかいものばかり食わせてきたからでしょうか、顎があまり成長しなくてすなわち顎が狭くて歯がおさまりきらないという状態でして。

昨年から1年間マウスピースを続けてきて下の歯はもう完璧ですが、しかし未だに上の歯がどうしてもおさまりきらないという状態で。

歯列矯正マウスピース - pudding - diary(2013-09-29)

鼻が詰まるタイプなので、寝てるときどうしても口呼吸になっちゃう。口呼吸になると歯並びに良くないらしいです。マウスピースしているときも、寝てるとき口がシッカリ閉じれてなくてだから上の歯が完全に並びきらなかったんだろうなあ。

歯医者さんの「次は床矯正にしましょう」という話に乗っかって、顎の骨を広げる矯正の装置を作ってもらい装着がスタートしました。

「はやい人だと3ヶ月ほどで並びます」とのことでまあそこまではやくはないだろうけど半年くらいでキリッと成果が出てくれたら良いなあと期待して。

ごはんやおやつを食べるときは外しますが、それ外の時はつけたまんまの装置です。ネットで画像検索すると歯の前面までワイヤーが通ってるようなのがたくさんヒットしますけど、うちの子の使い始めたやつは普通にしてれば気付かないほどワイヤーの短いものです。


イー!って歯ぐきをむき出してよく見てみれば、犬歯の後ろにワイヤーの頭がちょっと見えるかなーくらいのものです。

こどもに聞いたところによると、学校の同じクラスでも数人これを装着してる子がいるらしいです。給食の時は外すので、どの子が使ってるかみんな知ってるそうです。最近の子はみんな顎が細いんだねえ。食生活の変化だね。

数年前、以前通っていた歯医者で相談したところ「何本か抜かないと収まりきらないね、そうじゃなかったら何十万もする矯正だね」と言われていて、健康な歯を抜くのかわいそうだし何十万も出せないしどうしようって思っていましたけど、こういう数万でどうにかなる治療法があってほんとホッとしています。

小さいうちからめんどくさがらずに固いもの、よく噛む必要があるものを食わせないといかんね。

個人差はあるだろうけども。


2014-08-02

_ [いろいろ] 近所の神社で盆踊り

そこら中で盆踊りが開催されるシーズンです。

ウチの近所の神社でも開催されていまして。こどもちゃんたちを連れて散歩がてらちょっと寄ってみました。祭りの空気っていうのはいいね。


小さい頃の記憶だと、暗くなってきたら暑さが落ち着いて過ごしやすくなってたように思うのだけど、ここんとこ盆踊りシーズンは毎年ジメジメと蒸し暑いね。

かき氷やさんがすんごい行列で、踊りにきたのか並びにきたのかわかんないくらいの勢いでした。


2014-08-03

_ [Software] Wireshark 1.12.0 と Qtベースの Wireshark 2.0

Wireshark · Wireshark 1.12.0 and 1.10.9 Released

Qtベースの Wireshark 2.0 Preview が出てる。

現行の 1.12.0 の起動画面


2.0 Preview の起動画面


シンプルになってる。

NIC名称の横に出てるギザギザの線は現在のトラフィック。

リアルタイムで更新されてるので、「データ流れてるのどのインタフェースだっけー」っていちいち名称調べなくても、流れてるのが一目でわかっていいねえ。


2014-08-04

_ [Software] Windows 7 の古い WindowsUpdate ファイルを削除

Windows 7 SP1 または Windows Server 2008 R2 の SP1 の古い Windows の更新プログラムを削除できるようにディスク クリーンアップ ウィザード アドオン

こちらの説明に従って更新プログラムをインストールしたけど、選択肢の中に Windows Update のファイルが出てこないよ?


と思っていたら、画面下部の「システムファイルのクリーンアップ」をクリックしたら出てきました。


おお、2GB 近くも、結構消せるな。


2014-08-05

_ [デジカメ] プレミアムスモール一眼カメラ PENTAX Q-S1 発表

手のひらサイズのプレミアムスモール一眼カメラ「PENTAX Q-S1」を新発売|RICOH IMAGING

Q-S1 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING

Q7 のファームウェアをブラッシュアップして、ボディをクラシカルにした、みたいな感じなのかな。Wi-Fi 内蔵とか背面液晶高画素化とかやってくれりゃあ素敵だったのだけど、そういうハードウェアでの進化はあまりなしな感じ。

後付けの Wi-Fi 機能としては FLUCARD じゃなくて Eye-Fi なのね。作ってるチームが違うのかな。


2014-08-06

_ [Software] ファイル名検索ツール Everything

Everything Search Engine

Windows 用のファイル名検索ツール Everything がバージョンアップして、多言語対応した。インストーラに各種言語ファイルが含まれているので、何ら面倒なことなく日本語環境で使える。

インデックスの中からファイル名を絞り込みで検索していくのだけどすごい速い。

正規表現で検索もできるしその結果が瞬時に表示されるしほんとに快適。例えばこんなふうに。


Windows 標準の検索は遅くてイライラするのだけど、Everything の検索はすごく速い。Windows 標準の検索はいろいろと気を利かせて余計なことをやってしまった結果遅くなってるんじゃないかなあ。


2014-08-07

_ [Software] 破損してる mkv ファイルの修復

mkv (Matroska Video) 形式のファイル、保存中にクラッシュしたとか途中で編集をミスっちゃったかなんかで少しばかりファイルがおかしくなったとき、それを修復するには Orca's MKV Fix tool を使えば良い。(Windowsでの話)

Orca's MKV Fix tool Version 1.2

前提条件として mkvtoolnix が必要なので、先にインストール。

mkvtoolnix -- Matroska tools for Linux/Unix and Windows

インストールしたければ exe のほうを(こっちの方が簡単)、インストールしたくなければ 7z の方を選べば良い。7z の場合は、展開した先のフォルダを覚えておく。

Orca's MKV Fix tool 初回起動時に mkvtoolnix のパスを問われるので、展開したフォルダを指定する。

起動したら、破損した mkv ファイルがあるパスを指定し 「Reload」 ボタン。


ファイル一覧が表示されるので、対象のファイルにチェックをつけて「Repair Selected」ボタン押してあとは待つだけ。

元ファイルと同じフォルダに修復済みのファイルができあがる。


2014-08-08

_ [オデカケ] 道の駅 いっぷく処横川

新東名高速道路ができてから何度も通過しているのですがそういえば通過しているばかりで一度も降りたことがありませんなということに気づきまして途中で降りてみることにしました。

ちょっくら道の駅にでも寄ってみますかと、浜松浜北ICを出まして、浜松市天竜区の 道の駅いっぷく処横川 へ。

街の風景を楽しみながら川沿いの道を上流に向かってドライブしていきます。家の姿が徐々に減りだし、あれあれ?と不安になってきたころに到着です。いい感じにのどかな山の中です。


9時ころに着いて、土産屋さんはやっていましたが、食堂はまだ空いていませんでした。隙あらば推しとなってる蒸しパンやマグロの寿司を食おうと思っていたのですがまた今度。しいたけのソフトクリーム売り場では、ベテランの奥様が初心者のおじさんにレジの扱い方をレクチャーしていました。これからのシーズン客が増えるのでしょう。店員の確保は必要ですね。

というわけで特に何もすることもなく、新東名に戻ることにしました。戻る途中、JAの直売所、天竜山の市へ。


真っ赤に熟れてうまそうなプラムを買って車に戻り食べ始めたのですが、果汁たっぷり過ぎてこどもちゃんはTシャツを替えねばなりませんでした。たいへんうまかったのでしょう、種までかじる勢いで一気に食いつくしていました。

しかし高速が高かったです。川崎から浜松浜北まで5120円。これ休日なら3180円なのに。平日めっちゃ高くないですか。以前は早朝に高速に乗れば3割や5割引きがあったのになくなったのですね。そりゃあ空いてるはずですわ。実質値上げですかこれは。無償化に向かっていくという話はどこに行ったんでしょうか。逆に上がってるじゃないですか。景気は良くならないのに出費ばかり増えて。夏休みだというのにとにかく道は空いていて快適でした。

平日朝夕割引というのでETCのマイレージサービス登録していればこちらにポイントが720円分還元されるそうで、何もないよりはマシですね。

休日だと一気に安くなるのでそりゃあ休日に移動しますわ…休日混むはずですわ。


2014-08-09

_ [Software] IEサポート方針、Windows各バージョンにおいて最新のもののみ

Stay up-to-date with Internet Explorer - IEBlog - Site Home - MSDN Blogs

Microsoft のブログにて説明がありました。2016年1月12日から、IEサポートについて、Windows各バージョンにて提供されている最新版IEのみサポート対象とします、と。Windows7 環境でいうと、2016年1月12日から、IE11 のみサポート対象ですよと。いいじゃない、さっさと古いのを切り捨ててほしいじゃない。ユーザのセキュリティリスクを減らすため、デベロッパの開発コストを下げるため(ユーザへ要求するコストにも跳ね返ってくる)、古いIEの面倒を見るのはさっさとやめたほうがいいすね。


2014-08-10

_ [いろいろ] 台風11号

台風11号はどっさりと雨を降らせてくださいまして、うちのすぐ前を流れる川もどんどん増水していったのでした。

普段はこんな風景の川ですが↓


雨が降り始めて一気に水が増えまして↓


このあと、この写真を撮影している土手のところまで水が増えてきたのでした。

こわいこわい。

昔はこんなこと一切なかったので(父もここに暮らすようになって60年ほど経つが今までこんなことはなかったと言っていた)どうしたものやらと豪雨のたびにビクビクする日々です。

川の上流の方で何か変化があったんでしょうか。雨水を蓄え一気に川へと流さない緩衝材的な役目をしていた森林が減少したとかそういう可能性はありそうです。

もしくは降雨のパターンが近頃になって変わってきたとか。

とにかくイヤな感じになってきたモノです。


2014-08-11

_ [いろいろ] 稲の露をいただきます

なんだろう、蛾かな。

雨上がりの水田で稲の露をいただきにきていました。


水滴がたくさんあるとキラキラしてとても綺麗ね。


2014-08-12

_ [いろいろ] おっさん山

娘ちゃんに「ほら、あの山、寝転がってるヒトみたいでしょ」と教えると「ほんとだ!おっさん山だ!」と喜んでいました。


仰向けで寝ているオッサン、向かって左が頭で、真ん中の辺にでべそがあるというかんじです。後付けの林が腕のようになっています。

僕が知る限り30年以上前からこのデザインのままなので、きっとあのデベソな木はこの山の持ち主のこだわりなのかも知れません。


2014-08-13

_ [Software] Avira Antivirus 14.0.6.552

無償で使える非常に軽量なウイルス対策ソフトウェア Avira Free Antivirus を使っています。

僕の PC にもアップデートが降ってきました。いつものデータだけアップデートと違って、確認を求めるボタンが表示されました。なのでアップデート内容を確認。

Changelogs for Avira Antivirus for Windows 2014-07-30: Version 2014, Update 6

機能の強化として、ランチャーが変わったのとインテリジェントリペアシステムの強化、とあります。タスクトレイのアイコン押したときに出る画面が変わったような気がします。


他にいくつかのバグフィックスがはいっている模様。


2014-08-14

_ [Hardware] 2ポート 合計 2.1A USB ACアダプタ

USB AC アダプタを旅先で忘れてきてしまいました。Xperia Arc 付属の 750mA 出力のヤツです。今となってはめっきり非力となってしまいましたので、ここいらで新しいのを買っておこうと。

ミヨシ タブレットも充電できるUSB-ACアダプタ ブラック IPA-21U/BK

2.1A 出力できて、2ポートあって、そこそこコンパクトで、壁コンセントに挿したときに他のプラグになるべく干渉しない形状で、安価で、という条件で探したところコレになりました。

他にもうちょっとカワイイ形状のとかオシャレな形状のヤツもあるのですけど、壁コンセントに挿したときそのオシャレさが隣のプラグに干渉するわけですよ。こういう実用品はやはりシンプルがいい。

モノはこんな形状です。コンセントプラグを折りたたんだところ。


コンセントプラグを立てたところ。


パッケージの台紙。


パッケージ台紙の内側より、重要な箇所。


片方が 2.1A 出力用で、もう片方が 1A 出力用なのだけど。

本体写真を見てもらえばわかりますが、ふたつの USB ポートのどっちが 2.1A 用ポートなのか、どこにも見分ける印が無いの。こういうところが価格に反映されているのかな。

何か自分でわかるような印をつけておかないといかんね。

何回か充電してみたけど特におかしなこともなく普通に充電できています。


2014-08-15

_ [いろいろ] ストリートビュータイムマシン

実家で飼っていた犬が今年の3月11日に天国へ行った。黒のラブラドールだが名前だけ聞くとまるで黒ではないような、そう、マロンと呼ばれていた

帰省したときにかつてマロンが暮らしていたところを見るとなんだか寂しい気持ちになった。庭の一角にあるマロンが生活していた空間は、そこだけまだぽっかりと空いているようで不思議な感じがした。

昼飯を食べたあと、弟と Google Map の話をしていて、そういえばこの辺りはストリートビューカー来ているのかなあってパソコンの画面を見てみると。来てた。ストリートビューでウチの風景が見れた。へー、こんなイナカまで来てるんだねえ。

そう言いながらフと犬小屋の辺りへとスクロールすると。


いた!マロンだ!マロンがいる!四畳半ほどの土地に一軒家まで与えられてのんびり優雅に暮らしている姿が!

「ほんまや!マロンがおる!お母ちゃん!」

すぐさま母が飛んできて画面をのぞき込む。

「マロンや!マロンがおる!お父ちゃん!はよ!はよ来て!」

急がなくても画面の中身はなくならないよ。

二年前、ちょうど撮影された頃の話についてひとしきり盛り上がった。

このストリートビューのデータはいつまでのこり続けるんだろうか。ある日新しいデータに置き換えられてしまうのだろうか。そうしたときに過去のデータに戻ることはできるのだろうか。

ストリートビューカーが通ったその日そのときの風景をそのまま残してその日そのときの風景を何度でも再生できるストリートビュー。まるでタイムマシンみたいだ。Googleの中のこの辺りの風景はマロンが元気だった頃のままだ。ずっとこのまま時が止まっていてくれたら。

ちなみに植木鉢に自動でぼかしがかけられているのだが、なにか問題があったのだろうか。コンピュータは植木鉢が何に見えたのだろうか。


2014-08-16

_ [Hardware] Windows タブレット機の BIOS 画面

ビジネスのシーンで使われることが多そうな Windows タブレット機ですが、タブレット機ということは持ち歩くこと前提なわけで、そうすると紛失盗難対応なんていうものが必要になってきます。

従来のノートPCであればとりあえず入り口のところでBIOSやHDDパスワードを設定しておくというのがよくある手法です。そして次はHDDの暗号化、起動したWindows内での様々なソフトウェア内でのアクセス制御、というふうにいくつものレイヤで保護策を施すわけですが。

一番最初の部分であるBIOSパスワードなどの画面、これキーボードの無いタブレット機はどうするんだろうと思っていました。OSが上がってしまえばソフトウェアキーボードがあるから良いけど、OSが上がる前はどうするんだろうと思っていました。

最近富士通のWindowsタブレット機をさわる機会があったのでその辺の事情を見てみました。

そしたらBIOS画面上にもしっかりとソフトウェアキーボードが実装されているじゃないですか。おお。さすがだ。


きっと他のメーカーも似たような感じになっていると思います。

このタブレット機は Windows7 搭載で、Windows7はマウス操作に向けて画面が最適化されているんでしょうなあ、指で画面にタッチする方法ではとっても操作しにくかったです。というわけで別売りのキーボード(スライドパッド付き)を付けて操作することになりそうです。そして別売りのキーボードがポートレプリケーターみたいな機能も兼ねていて、装着すると普通のノートPCよりほんのり重くなってしまうという、じゃあ最初からノートPCでよかったんじゃないですか、みたいな感じになっています。

タッチパネル前提ならWindows8のほうが全然いいわ。


2014-08-17

_ [Software] HFS064G3AMNB-2200A (SK hynix) のベンチ

FUJITSU のタブレット STYLISTIC Q702/G をさわる機会があったのでちょっと構成を見てみた。ストレージは HFS064G3AMNB-2200A っていう型番、容量 64GB の mSATA 接続な SSD だ。Microsoft の Surface Pro 3 に入ってるのと同じラインのものだな。

Windows 7 モデルなのだが、Windows エクスペリエンスインデックスの結果はコレ。


プライマリハードディスクの点数は 7.9 と上限得点なので Windows が動作するにあたっては充分すぎる性能ということなのだろう。

CrystalDiskMark を動かしてみた結果はコレ。


読み込みはSSDとして期待する速度が出ている、書き込みは、まあ、HDDよりは充分速いからいいんじゃないかな、タブレットだし、という感じ。

Windows エクスペリエンスインデックスの得点を見てもらえればわかるように、普通のノートと遜色ない性能で使えるようにと欲を出して装備を調えた結果だろうか、当然のように熱を発する。

タブレットという性質上当然手に持って使うのだがこれはちょっと熱い。ノートのように置いて使うのならあまり気にならないのだろうけど、持って使うには熱い。

もちろんファンもガン回りである。熱風は出てくるし静かなところで使うとやはりファンが回っているのだなと認識できるくらいの音は出る。こうなってくるとタブレットの意味があるのだろうかと思ってしまう。

電気を食う装備が多いので冷却のためのファンが必要で、余計にバッテリを大きくする必要があり、結果重くなる。

本当にタブレットとして使うのであれば、どこかで折り合いを付けて削るところは削らないとイカンのだろうなと思った。

利用シーンを想定して取捨選択できる客ばかりじゃないから、カタログ数値を並べて製品選定するタイプのお客様向けの製品も用意しないといけないからメーカーも大変だな。


2014-08-18

_ [いろいろ] AppleID 登録の確認メール内確認リンクの寿命は3時間?

Apple ID 登録を行うと、登録したメールアドレス宛に確認メールが届く。

届いた確認メール内の確認リンクをクリックして初めて登録が完了する。

この確認リンクの寿命ってどのくらいなんだろうかとアップルのサポートに聞いてみた。

そしたら「3時間です」とのこと。

たくさん登録する用事があったので試してみたのだけど、3時間経過OK、1日経過OK、2日経過OK、でした。3日越えた辺りでリンクの寿命切れだったので、2日以上3日以内というところなのかな。とにかく、サポートのいうような3時間なんて短い寿命じゃなかったです。

公式には3時間で、裏ではちょっと長めに持ってるのかな。

それで、じゃあリンクの寿命が切れてたらどうなるのよ、また最初っから登録やり直しになるのかよ、と思ってたらそんなことありませんでした。


確認メールの再送信画面が出て、再送信ボタンを押すとまた新しい確認リンクが送られてきます。というわけで再入力という面倒なことは避けられそう。

ところで、そこそこの規模感の企業さんなんかで iPhone を導入するなどといったとき、Apple ID の登録ってどうしてんのかしら。総務担当なんかがひとつひとつチマチマチマチマ登録すんのかな。僕が聞いたところ、一括ドーンっていう仕組みは無いって言ってました。面倒だな。


2014-08-19

_ [デジカメ] Pentax の新しい入門機?

PENTAX K-S1の前面・上面・背面の画像 - デジカメinfo

K-1 と似た方向性の、一発だけの実験作みたいなヤツかな。

最初見たときはウワ何コレ?って思ったけどしばらく見てるとだんだんよくなってきました。ほんとにこんなのが出たら面白いな。

ミラーボックスの存在がでかくてあとはかなりコンパクト。Kマウントでコンパクトなんて素敵じゃないの。ホンモノなのかフェイクなのかわかりませんが、装着されてるレンズがDAL18-55っていうのがどうなの。このレベルだと良いセンサを積めば積むほどアラが見えてくるんじゃないの。

しかし小さいというのは魅力的だわ。

試しに、上面から見た図で K-r をうっすら上に重ねてみた。


もしこれがほんとだとすると、けっこうキュっとひきしまってる。


2014-08-20

_ [Software] WindowsUpdate 後にエラーとのこと

週末にこの WindowsUpdate の不具合ニュースを見て。

【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs

今週月曜は会社に行くのが憂鬱でした。もし「起動しないよ」の問い合わせがたくさん来たらどうしよう。杞憂に終わりましたが。

フォントファイルがシステムのフォントフォルダ以外にインストールされていると面倒なことになるみたいな感じなのかな。

とりあえず僕が見えてる範囲内の1000台ほどではこの問題に当たってるのはなさそう。


2014-08-21

_ [Software] Android ホーム画面カスタマイズ Nova Launcher

Xperia の標準ホーム画面である Xperia ホーム をずっと使ってきたわけですが、世の中にはホーム画面アプリがたくさんあり、周りの人たちもカスタマイズしているよと、標準以外のを入れているよと、そんな話を聞くので、じゃあ僕もとまずは検索してみました。

端末が非力なのでとにかくリソースを食わなそうな軽量なヤツを調べて評価高かったのを入れてみました。

Nova Launcher - Google Play の Android アプリ

Google 標準のホーム画面に似ているのでとっつきやすく迷うことはない。

それに結構サクサク動く。

しかし。一週間くらい使い続けてみたけどやっぱりやめとく。アプリからホーム画面に戻るところでもたつくことがある。表示が追いついてない感じ。また端末の負荷がそこそこかかってるとアイコンをタップしても反応が無いときがある。そのときはちょっと休憩しないとイカン。

ガッツリカスタマイズしたいひとはこういうのもいいんだろうけど、結局 Xperia 標準の Xperia ホーム画面に戻した。安定してるのが一番だわ。

もっとパワーのある機種ならこういうホーム画面もいいよね。


2014-08-22

_ [デジカメ] ソニー、中国で香水瓶のようなデジカメ DSC-KW1 発表

靓咔™KW1 | 索尼官方网站


これはかわいい。レンズは画面側を向いていて、すなわち自分撮り特化型のカメラなんだろうなあ。おもしろい。

今となってはずいぶん古いのだけど、京セラ CONTAX i4R ってあったよねえ、と思い出しました。

定期的に来るね、カメラじゃないデザインのヤツ。


2014-08-23

_ [いろいろ] 世田谷と川崎の花火大会同時開催

毎年恒例の花火大会、多摩川のあっちとこっちで同時にどかんどかんと上がります。

2014年 世田谷区たまがわ花火大会

トピックス | 一般社団法人 川崎市観光協会 - Kawasaki City Tourist Association

家にいたのですが、外から賑やかな音が聞こえるので、マンションの階段からちょっと撮ってみました。


左手でこどもちゃんを抱っこして、カメラは右手だけで持ってたのでぶれてぶれて写真になんねえし設定変更もできねえし、というありさまですが、DA55-300 の 100mm あたりで少々ピンぼけのままとにかく数を撮ってみました。

やっぱ三脚用意して軌跡が残るタイプのを撮りたかったなあ。

こどもちゃんがもうちょっと大きくなって自分でキチンと歩けるようになったら実際に会場に行きたいね。


2014-08-24

_ [Software] VMware ESXi の iSCSI アダプタは ハードウェアとソフトウェアとどっちがいいの

VMware ESXi にて、iSCSI なストレージを使うときに使用する iSCSI アダプタは、ハードウェア iSCSI アダプタと、ソフトウェア iSCSI アダプタが選べる。

iSCSI SAN 構成ガイド にある通り。

ところで、iSCSI アダプタは ハードウェアとソフトウェアとどっちがいいのだろう。

ソフトウェアの場合は、iSCSI パケットの処理を全部ソフトウェアで実行する。ホストのCPUリソースを消費するわけだ。

ハードウェアの場合は、iSCSI パケットの処理をアダプタにオフロードできるのでホストのCPUリソースを食わないわけだ。

ハードウェアでやったほうがよさそうに思える。

よし試してみよう。

こんな感じに2台のホストがある。2台のホストから、同じ iSCSI ストレージを参照している。


左のほうがソフトウェアiSCSIアダプタ。ソフトウェアiSCSIアダプタはホストにつき一つしか定義できないようだ。マルチパスはどうするのか?ソフトウェアiSCSIアダプタの設定パネル内で、複数の仮想NICを指定するとマルチパスになってくれる。



この図だと vmhba37 のなかに vmk1 と vmk2 を定義してある。なので一つのソフトウェアiSCSIアダプタの中にたくさんのパスが収容できてる。この図だと、16パスある。


こっちはハードウェアiSCSIアダプタの場合。アダプタが複数認識されている。たとえば vmhba35 のなかを見てみると、(図では見えないけど) vmk1 が定義してあり、この vmk1 から接続されるパスだけが見える。この図だと、8パスある。ソフトウェアのほうの半分だ。そりゃあ片側のパスしか定義がないからだ。

複数のハードウェアiSCSIアダプタをユーザが設定することでマルチパスになる。

このホストで Windows 7 仮想マシンを起動する。まずソフトウェア iSCSI 側で ディスクのベンチマーク。その後 vMotion でハードウェア iSCSI 側に持って行って、ディスクのベンチマーク。

Windows 7 仮想マシンは同一のもの。格納されている iSCSI ストレージは同一のもの。違いは、経路だけ。ソフトウェア iSCSI かハードウェア iSCSI かの違いだけ。

それで、ベンチ結果は残念ながら、ほぼ同一という結果でした。誤差程度の差が出るだけで、変わらずです。


ハードウェアのほうが強いかと想像していましたが、ソフトウェアのほうもCPUリソースに余裕があれば遅くなる理由がない。

さらに今回使った依存型ハードウェアの場合は、MTUが変更できない。MTUサイズが1500固定なわけだ。ソフトウェアの場合はMTUサイズが9000まで増やせる。ジャンボフレームというやつが使えるわけだ。

試したい!と思ったけれど残念ながらこれを試した環境では経由するスイッチが対応していなかった。悔しい。

検索してみたらこんな記事があった。

Software iSCSI Initiator with Jumbo Frames vs Hardware dependant iSCSI Initiator without Jumbo Frames

ジャンボフレームが使えないハードウェアより、ジャンボフレームが使えるソフトウェアのほうが断然速いよ、CPUリソースを食うのが心配?ジャンボフレームだったらさっさとIO処理が終わるから待ち時間も減って万歳じゃないか。というような感じの話が書いてある。

僕の環境でもジャンボフレーム使いたい。ジャンボフレーム対応のスイッチにしてほしい。いつか使えるようになったら計測してみよ。

使えるかなー?なんて甘い気持ちでvSwitchと仮想NICのMTUサイズを9000にしてみたら、そのパスがロストしました…。マルチパスにしといてよかった。逃げ道があってよかった。


2014-08-25

_ [Software] Firefox 32 Beta 9 でファイルのダウンロードが終わらない

新しいもの好きの皆さんはブラウザももちろん Beta 版を使って攻めてらっしゃることかと思います。

正式リリースまで至らないけれども新しい機能が使える Firefox Beta を使っておりまして、現在の Firefox 32 Beta 9 ではファイルのダウンロードがいつまで経っても終わらない問題に遭遇いたしました。

画面的にはこのような感じです。


この画面例のようにダウンロードマネージャが動作してファイルをダウンロードするわけですが、ファイルの一番最後まで到達したあとどんなに待っても残り時間不明なまま。Firefox を再起動しても残り時間不明を再開するだけで状況は変わらず。

こんな時はどうすればよいか。

1057764 – Download Manager regression in FF32 beta 9 update

バグ報告が出ていてここにも載っているわけですが、

about:config にて、browser.safebrowsing.appRepURL の値を以下のようにセットすれば解消します。

https://sb-ssl.google.com/safebrowsing/clientreport/download?key=%GOOGLE_API_KEY%

次のバージョンではフィックスされるようです。

 ■追記

Firefox 32 RC1 で、なおってました。


2014-08-26

_ [デジカメ] カシオのセパレート型デジカメ EX-FR10 に期待

カシオの新しいカメラが発表されました。セパレート型デジカメ EX-FR10 です。

EX-FR10、カシオのホームページより

レンズ部とモニター部が分離します。くっつけても使えるし、離してても使えます。

EX-FR10 - デジタルカメラ - CASIO

レンズ部は 35mm 換算で 21mm とかなり広角なので流行の自分撮りにも余裕で対応、こんだけ小さいセンサで広角っていうことだから AF なんかほとんど気にしなくていいんじゃないでしょうか。撮れば写るというような。

そしてうれしい防塵防水、落下にも強いタフネス仕様。セパレートなので各部品がどうしても小さくなってしまいます。落とさないようにそうっとさわるなんて気を使わなくても、多少ラフでも耐えてくれそうな感じがとても頼もしいです。

レンズ部とモニター部が分かれるなんて新しい!Wi-Fiで写真を外部に送れる!じゃあモニター部せっかくだからスマホみたいになれば良いのに!

ん?それもうソニーがやってるよ。

QX-10、ソニーのホームページより

ソニーが QX シリーズでやっています。QX はレンズ部だけのカメラ。モニター部はあなたのスマホ。余計な部品を買わなくていいし、スマホなので高精細な画面や通信機能完備です。とっても良いじゃないですか。

でも、高精細があだになり、汎用の通信方法を使ったのもあり、とにかく遅延がすごい。まずはレンズとスマホのペアリングだけどそこで結構時間がかかる。撮ろうと思ってパッと撮れるのがカメラ専用機のウリなのにそのウリは完全にゼロ。レンズを向けて、それが画面に来るまでのタイムラグが大きくてかなりのガマンを強いられる。フレーミングを変えるたびにAFでピント位置が変わるたびに、どっこらせと遅れて画像がやってくる。ちょっと使ってみようという気にならない。そんな感じだったのです。アイデアはとても素敵なのに。

その点カシオのは無線通信部分は Bluetooth だそうですけど、まずモニター部の画面解像度が低いので(そこだけ見れば残念ですが)データ量が少なくフレーミング時の遅延はあんまりないんじゃないかな。被写界深度も深そうなのでAFのたびに待たされるってこともなさそう。無線部分の遅延をどこまでチューニングしてあるかで使い心地が全然変わってくると思うのです。どんなもんになるのでしょうか。店頭に並ぶのを触るのが楽しみ。

そしてこのニュース。

カシオ、“セパレート型カメラ”のシステム化も検討 - デジカメ Watch

システム化も検討ですって!モニター部とレンズ部が分かれるのなら、レンズ部だけ違うのを出せば、本体全部を買い換えるより安いし、様々な画角が楽しめるし、デジイチのレンズ換え時にホコリが入るなんていう悲しみもないし!

ん?それもうリコーがやってるよ?

GXR、リコーのホームページより

GXR システムで、モニター部とレンズ部を別に販売するのをやってましたね。レンズは素子とセットなのでマウントとか気にすることなくチューニングできて有利だとか、カメラだけでなくその他の機器にも広げられる可能性があるシステムだっていう話でした。でもこれ物理形状が足かせになった部分もあるのかなーって。

その点カシオさんのは無線で通信ですから形状による制約からは大幅に解消されるし、専用の物理接点を持たずやりとりの方式をソフトウェアで実装という形になるでしょうから自由度は高いしコストも抑えられるのでしょう。いくつかのレンズ部が出てくるようなことになれば楽しくなりますね。


2014-08-27

_ [Software] Windows 7 でユーザのパスワードを無期限にできない

Windows 7 でユーザのパスワード期限がついてて面倒なので、期限を無期限にしようと思い、ユーザーのプロパティで「パスワードを無期限にする」チェックを入れようかと思った。

ら。グレーアウトしていて選べない。


これは、実際にパスワード期限が過ぎてしまっている場合に発生する。期限を延ばすか、パスワードを変更するか、どちらかを行わないと解消しない。

パスワードは変えたくなかったので、期限を延ばすことにした。

AD参加ではない、スタンドアロンのPCであったので、ローカルセキュリティポリシーの画面からパスワードの有効期限を変更できるので、ここで大きめの日数を入れればよい。


「0」を入力すると画面表示が変わり「パスワードを無期限にします」となる。期限なし。


とにかくここでパスワードの期限をクリアすれば、先ほどのユーザーのプロパティ画面にて「パスワードを無期限にする」を選べるようになる。


2014-08-28

_ [デジカメ] PENTAX K-S1 ほかのKマウント機と比べてみよう

リコーの Kマウントな入門デジタル一眼レフ機 PENTAX K-S1 が発表された。ボディの形状が、ミラーボックスをしっかりと確保しつつそのほかはなるべくコンパクトにっていう感じで、かっこいいと思う。でも Wi-Fi は内蔵してほしかったなあ。

スペックを見ながら、入門機のくせに激しく贅沢な装備だなあ、それでほかのKマウントな機種とどう違うんだっけ?って思ったので簡単に表にまとめてみた。

Kシリーズ比較

↑は Google docs へのリンクで、こんな感じの表になってる↓


僕は K-5 を使ってるので、K-5 と比べてどうなのかっていうのが気になって。

やはり DR2 は乗ってこないのね。デジタル一眼レフは実際使いはじめると絶対にごみは入るのでキュイーンとごみを振るい落としてくれる DR2 ほしいよね。

電子水準器もなしか。あるととっても便利なのに。

しかしファインダーの部分はぜいたくに上位機であるK-3と同等のものを。光学ファインダーの快適さを思い知れというメッセージだろうね。

そして2000万画素センサにローパスフィルターレスにSRを使ったローパスセレクタまで載せてきた。これはすごい。下位機種でこれはすごすぎる。

そしてカラーバリエーションがなにげに素敵。これじゃあ選べないよー


2014-08-29

_ [Software] Chrome 28 Beta のゲストモードとシークレットモードの違い

Chrome Releases: Beta Update

Chrome 28 Beta が出ました。

ユーザ切替の画面がウインドウの右上に設置されました。ここからユーザの切り替えやシークレット(Incognito)モードへの移行が簡単にできます。

ゲストモードが新設されました。

その他安定性やパフォーマンスの改善がされているとのこと。


ユーザ切り替えはこんなのがビローンと出てきます。「Switch person」 でユーザ切替画面へ。


自分で作っておいたユーザに切り替えたり、画面左下の「ゲストとしてブラウジング」でゲストモードのウインドウを出すことができます。


閲覧履歴やフォーム履歴やCookieなど何も残さないモードです。

あれ?そういう話聞いたことない?シークレットモードと何が違うの?


画面を見れば一発でわかりますね。

シークレットモードは(ユーザが指定すれば)拡張機能を有効にすることができますし、ブックマークもそのまま生きています。

ゲストモードは、拡張機能もブックマークも無しとなっています。

自分で使うんだけど履歴を残したくないとか、セッションを切り替えたい(Cookieが別扱いになるので)とかの時にはシークレットモードで。Ctrl+Shift+N で簡単に呼び出せますし。

他人にどうぞと差し出すにはゲストモードで。というような使い分けでしょうか。


2014-08-30

_ [いろいろ] いってらっしゃい、バケツ稲

小学校が夏休みに入る直前、子どもが学校からバケツ稲を持ちかえってきた時は、学校もなんと面倒なものを押し付けてきたのだろうと迷惑に思っておりました。ベランダに土と水を用意なんかしたりしたら虫が来ちゃうじゃない!キー!なんて思っておりました。

ところが水やりをしてみたり、どんどん背丈が高くなったり、稲穂があらわれたり、なんていう変化を毎日見ていると、だんだん可愛くなってくるものです。稲穂だよ稲穂、どんな味の米になるのかなあと楽しみになってくるじゃありませんか。

もうこんなに大きくなっているわけです。


ベランダにドーンと存在しているわけです。洗濯物を干すときにほんのりと邪魔なのですがそれでも可愛いように思えてきたところなのですが。

小学校の夏休みが終わり、また学校に持って行くことになりました。学校でうまい米になるんだぞ、と送り出すのでした。送り出すというか、親がエッコラセヨッコラセと運ぶんですけども。

学校には、ほかの子のバケツ稲も集合しはじめていました。たわわに実っているバケツ、頭を垂れ始めているバケツ、なーんにも大きくなっていないバケツ。


それぞれのバケツにそれぞれのご家庭のストーリーがあるのでしょう。

子供ちゃんは夏休みの自由研究テーマに米を選びました。実家の父が米を作っているので、その話を聞いたりして模造紙にまとめあげたのでした。

父は日本晴という品種をつくっており、その理由は「そこそこうまいし、丈夫だし、収穫時期が遅めだから収穫が比較的暑くない。コシヒカリはもうちょっと早いので暑くて大変」というものでした。なるほど自分が快適なのは大事です。

子どもが「米を作る上で大変なことは何か」と問いましたところ「あぜ道の草刈りが大変」とのことでした。米に直接かかわる話ではなくて子どもちゃんはキョトンとしていました。

やはりどの分野も運用が大変なのです。成果物には直接反映されないのでユーザには見えにくいのですが、環境を常に整え続けるというのはなかなか評価されにくいですがどうしても必要なことですね。


2014-08-31

_ [いろいろ] シャインマスカット祭り

夏も終わりに近づいてまいりますとフルーツの季節となってきます。青果店の店頭にも桃やぶどうや梨などが並びまくるわけです。せっかくなのでなるべく産地に近いところで味わいたいよね、ということで山梨に行ってみました。

ところがネットで軽く検索してみただけでものすごい数の農園が見つかるわけです。たまたま辿り着いたところがいいところかどうだかわかんないし、そんなに何軒もはしごできるわけじゃないし、いきなり農園におじゃまするのはハードルが高いぞと思いまして、そこそこ安心できるであろうJAの直売所という無難な選択肢を選んだわけです。

JAフルーツ山梨の直売所 へ行ってみました。

そしたらちょうど運良く、シャインマスカット祭りというのを開催中じゃないですか。


数量限定で1パック(1房)500円!これは!と買ってみました。

ほかにも房からこぼれ落ちた巨峰のつぶを集めたパックが1パック100円!いいところに遭遇しました。

その後JAフルーツ山梨撰果場で桃を買って。


そうそう、JAフルーツ山梨撰果場のすぐそばにウッドデッキがおしゃれな喫茶店「ラ・ペスカ」てのがありました。食べログでもたくさんコメントが付いてて、なかなかわかりにくい場所にあるのにすげえなと。

帰り道、勝沼ICへと向かう道がぶどう農園だらけでびっくりしました。こんなにあるのかと。通ってるだけで楽しい。パッと見どこもあんまり変わらないように見えるのだけど、すんごい混んでる農園と誰も客がいない農園があって、この差は何なんだろうかなんて思いました。


2014年
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter : @moriya_jp