この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中
2017-11-01
_ [デジカメ] エツミのカメラストラップと PENTAX KP
エツミ、ゲバルト生地のカメラストラップを取り扱い開始 - デジカメ Watch
ベルギーの「Gevaert」の生地を輸入し日本で職人が仕上げたカメラストラップ。商品写真に使われてるカメラが PENTAX KP + DA20-40mm なのでイメージがわきやすい。
メーカーのロゴがデカデカと入ったストラップ苦手なんですよ。なのでこういったカメラストラップが出てきたらついついチェックしてしまいます。
2017-11-02
_ [いろいろ] 富士通クライアントコンピューティングがレノボ傘下へ
富士通とレノボおよび日本政策投資銀行がPC事業の合弁会社を設立 : 富士通
富士通のパソコンを作ってる富士通クライアントコンピューティングが、レノボの配下になりました。
レノボ傘下ではすでに NEC の山形の工場があり、今度の富士通は島根に工場があります。どっちかに寄せたりするようなことは無く、独立して動くようです。
レノボのグループということでレノボの価格で部品を調達できるというのが利点?レノボ側としては学校系への販路が開けるのが利点?なのかな?
2017-11-03
_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L アイサイトすごいね
最近の車は多機能になってきたおかげかボタンが多い!いろいろと操作を覚えなければいけないのが大変だなと思いましたが、なんだろう、マシンを操作している感があってコレはこれで良いです。
SUBARU XV 1.6i-L で初めて高速に乗りました。
各種レビュー記事や掲示板などをみていると、2.0 にしておくべきだ 1.6 は非力であるといったものが多くあります。僕は 2.0 に乗ったことがないので 2.0 がどのくらいパワフルなのか知りませんが、1.6 全く不満が無いですよ。
多分これは「今までどんな車に乗っていたか、比較対象は何か」というのが人によって違うからだと思います。
僕は今まで15年間 日産マーチ(AK12) に乗っていたので、比較対象は乗り慣れたマーチです。マーチに比べればパワーも充分ありますし、走ってればロードノイズは入ってきますがマーチに比べれば充分静か。
マーチで高速に乗ると前席後席間の会話が怪しいくらいうるさいのですが、XVは普通に会話ができます!時速80kmで巡航していればCDも普通に聞けます。
個体差だと思いますが僕が乗っていたマーチはハンドル?がしょぼくて真っ直ぐ走ってるつもりでも徐々に左に曲がっていったのでした。XVは、まあ当然なのでしょうけど安定の直進性。真っ直ぐにしてれば真っ直ぐ走ります。頻繁なハンドルの微調整が要らないのでとても楽。
さてここでアイサイトの機能をONにしてみました。
納車時にアイサイトや安全装備の使い方を解説したDVDを貰っていたので、コレを見て予習していましたので余裕です。そうだよ、車は様々な便利機能を引き出すために予習が要る時代になっているのだよ。
アイサイトをONにすると、車線を判断してハンドル微調整をしてくれます。前の車に合わせて加減速してくれます。しかもその操作具合がとても自然です。これは便利だわ。一度使ったらもう抜けられないわ。
ハンドルから手を離してくつろいでたりすると「ハンドル持って!」と警告が出ます。運転補助機能ですから、自動運転機能じゃないですからね。
道路の舗装がショボくて白線がはげてたりするところがあると、車線維持機能がOFFになります。そうなったらハンドルは運転手に交代。最新のアイサイト・ツーリングアシストだと、白線が片側だけでも認識するそうです。さらに便利になっているのね。
2017-11-04
_ [クルマ] SUBARU XV 1.6i-L の車幅
2014年版XVの車幅が 1780mm で、それより 20mm 広く 1800mm になってしまった 2017年版 XV。
いままで 2002 年のマーチに乗ってて、コイツの幅が 1660mm だったので、140mm も広くなったわけでとてもデカく感じる。駐車場にとめるのがまだぜんぜん怖い。これは慣れるしかないねー。
よく競合だと書かれているのを比べると、TOYOTA CH-R が幅 1795mm、HONDA VEZEL が幅 1770mm、競合たちに比べて少しだけど幅がでかい。
日本の狭い駐車場事情ではこの差は何気にでかいと思う。
タイプはぜんぜん違うけど最近よく見るボルボV40とかVWのゴルフとかも幅が 1800mm で、そういうの颯爽と乗り回してる人も多いわけで、そんなに心配することじゃないんだろうけど。
でもね、コンパクトカー乗ってた人がXVに乗り換えると、さいしょは幅が心配でならないっていう感じになると思います。
慣れるまで頑張ろう。
2017-11-05
_ [クルマ] SUBARU XV 1.6 でいいの 2.0 じゃなくていいの
XV 1.6i-L を契約してから、1.6 でよかったのだろうか、もうちょっと頑張って 2.0 にしておくべきだったろうか、と少し不安な気持ちが納車までの2ヶ月くらい続いたわけですが、そのとき読んで 1.6 でよかったんだ!と思えた記事↓
テンロクの新型XVを徹底的に乗り倒す:前編 : 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
テンロクの新型XVを徹底的に乗り倒す:後編 : 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
新型XVのテンロクは男をその気にさせる! : 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
XVテンロクの飼い慣らし方 : 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
コレ読むまえまでは、 1.6 は不足 2.0 を選ぶのが正解って記事ばかりを読んでしまって(実際そういうのばかり)なんとも複雑な気持ちだったのだけど、あ、1.6 でいいんだ、と納得できた。
つうか 1.6 と 2.0 と試乗して比べたとかそういうの一切やってないから。ノー試乗だから。だから比べれば気付く違いっていうのはあると思うんですよ。
でも比べなければわからないじゃないですか違いは。だから比べない。
色んなのに乗り比べれば乗り比べるほど迷うだけだと思うんですよね。直感で行こう。
2017-11-08
_ [クルマ] SUBARU XV 1.6 のアイドリングストップ機能、スムーズに動くよ
クルマ好きの人やせっかちな人はアイドリングストップを嫌う傾向がありますね、クイックな出発ができねえじゃねえかと。僕はせっかちでは無いのでアイドリングストップ機能大いに賛成です。
SUBARU XV にもアイドリングストップ機能が付いています。初期値でON、設定でOFFに変えられるようです。
信号待ちなど D(ドライブ)の状態でブレーキを踏み停車するとエンジンが止まります。ブレーキを離すとエンジンが再始動します。再始動時の揺れなど時に気になりません。
以前のスバル車ってファンからはボクサーエンジンの独特の音が好まれていたりしてましたが、最近のエンジンは静かなのでボボボボとかいいません。よそのクルマと変わりません。アイドリングストップ後の再始動も不快な揺れなどなく静かなものです。
アイドリングストップ中には、マルチファンクションディスプレイ内にどれだけ燃料を節約したかミリリットル(ml)で表示されます。信号待ってる間にこれだけ節約したんだなーと思うとちょっとうれしい。
2017-11-10
_ [クルマ] SUBARU XV のナビ、ケンウッド彩速ナビを選んだ
SUBARU XV のナビ、迷いに迷った。
ナビゲーション&オーディオ | アクセサリー | SUBARU
選択肢は5つ、高価な方からパナソニックビルトイン、三菱ビルトイン、カロッツェリアサイバーナビ、ケンウッド彩速ナビ、カロッツェリア楽ナビ。こちらの予算的に上の3つは選べない。というわけで下の2つから選ぶ。
双方並べて操作してみないと違いなんてわからない。音だって、同一環境で聞き比べないとわからないと思う。今まで楽ナビ(DVD時代のもの)を使っていたので、同じのを使うのはちょっと悔しいのと、ケンウッドの方がもしかしたら音が良いかもという期待を込めて、ケンウッド彩速ナビを選んだ。モノとしては MDV-Z704 と同じ物であるとのこと。
使ってみて、使用感はどうか。今のところ特に困っていない。細かく設定を詰めれるようだが今のところ初期値から変更をするような必要性も感じていない。オーディオの音は…以前乗ってたマーチの初期搭載CDプレイヤーよりイイことは確かだがそれはクルマ自体の静粛性による気がする。もうちょっと使ってみないとわからない。
ちなみにビルトインナビとその他ナビの違いだが、営業さんに聞いた話を簡単に図にしてみた。
クルマ側のスペースはパッと見 3DINあるように見えるが、一番上は奥の方に避けられない部品が通っているようで奥行きが短い。よって通常の2DINのナビを入れるには下2DINを使うしかない。
ビルトインナビはこれを克服するために、液晶部分を上にシフトして付けてある。よって3DIN分使っているような見た目でツライチで作られているということだそうだ。
2017-11-11
_ [クルマ] SUBARU XV のアドバンスドセイフティパッケージは付けた方が良い
SUBARU XV にはメーカーオプションの安全装備として「アドバンスドセイフティパッケージ」がある。
「アドバンスドセイフティーパッケージ」は「スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)」と「ハイビームアシスト」をまとめてパッケージにしたもの。バラでは付けれない。必ずセット。
「ハイビームアシスト」はその名の通り、状況に応じてハイビーム/ロービームを自動的に切り替える機能。
「スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)」というやつが使ってみたら思いのほか便利ですっかり気に入ってしまっている。
車体後部に内蔵されたセンサーによって、自車からは見えにくい後側方から接近する車両を検知し、衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドアミラー内側のLEDインジケーターが点灯する。
車線変更するとき、後ろから来てるクルマとの間隔大丈夫かな、死角に車が入ってみえなくなったりしてないかな?ってとき、このLEDインジケーターが点灯してなければほぼ大丈夫。というか逆にこのLEDインジケーターが点灯しているときは他のクルマが後側方から近付いてきているわけなので、車線変更など左右に動いたりするのは避けた方が安全。
こうやって機械がサポートしてくれるのは運転がとても楽になるので心に余裕を持つことができて結果安全運転になるというわけ。
メーカーオプションは後からはつけれないので、買うときは是非つけておいた方が良い。特に小さな車から乗り換える場合は、最初の頃は車両感覚がわかんねえから、こういう機械にサポートして貰うべき。と思うのでした。
2017-11-12
_ [クルマ] SUBARU XV きちんと曲がること
安定した走行のためにいろいろな装備が付いているとカタログに書いてある。
たとえば曲がることについて。
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)というのが付いている。横滑りなどクルマの不安定な挙動を抑える機能。エンジン制御、ブレーキ制御、4輪のトルク配分でコーナリングや急な危険回避の時の安定性を高めてあるんだと。
いまのところ不安定な場所で走ったことがないからどれほどのモノなのかわからないんだけど。もしそういうことがあったとしても安心だぞと。
アクティブ・トルク・ベクタリングというのが付いている。これもコーナリングや急な危険回避の時の性能を良くする機能。内輪側にブレーキをかけることで相対的に外輪側の駆動力を大きくして旋回性能を高める。安定した姿勢で曲がれるわけだな。
車に家族を乗せたりする、同乗者がいるのが前提の場合はこういうのはとてもありがたい。コーナリングのたびに左右にぐわんぐわん揺れるととても不快になるでしょう。運転手は良いんですけど、どう動くかわかってるから酔わない。でも同乗者はそうじゃない。スッと思い通りのラインで曲がってくれりゃみんな文句ないでしょう。
あと ステアリング連動ヘッドランプ というのも付けた。ステアリング操作に連動して進行方向の先を照射してくれる機能。右にハンドルを切ると、ヘッドランプが進行方向である少し右を照らしてくれる。これは付けたくて付けたんじゃなくて、アドバンスドセイフティーパッケージを選ぶとコイツもセットになってくるという、そういう仕組みだそうだ。
安心して曲がれるというのはいいことだな。
2017-11-13
_ [Software] PowerPoint2010 の動画の埋め込みは WMV しか選択肢がない
まだ PowerPoint2010 使ってんのかよという声も聞こえてきますがそんなに新しいのをバンバン買えるような潤沢に金のある現場ばかりじゃないんですよ。
さて世の中的に動画といえばコンテナはMP4でコーデックはH.264ですか。
そこそこ現実的なファイルサイズにFullHDの動画が入るというのはとても便利です。
さてそのMP4動画を Windows の PowerPoint2010 に埋め込もうとしたら。
Apple QuickTime が必要になってしまうのです。
Windows 版の QuickTime はもうサポート終了でアンインストールが推奨されています。
これはもう仕方なくPowerPoint2010が標準で対応しているWMV形式にするしかないわけです。
ところが WMV ファイルを作るようなツールがもうない。Windows Movie Maker は配布終了してるし。しかたなく ffmpeg を使います。
ffmpeg -i infile.mp4 -b 8000k outfile.wmv
ビットレートは、元のMP4の1.5倍から2倍くらいに設定しておかないとブロックノイズが半端ない動画になってしまいます。MP4の高効率具合がとてもよくわかるわけです。
そして出来上がったWMVファイルをPowerPoint2010内に貼りこみます。これでどうにか動画を埋め込んで再生できるようになりました。よかったよかった。
ファイルサイズはべらぼうに大きくなってしまったけれども。
2017-11-14
_ [Hardware] ウルトラコンパクトPCの製品イメージ写真に騙されるな
ThinkCentre M910x Tiny | 手のひらサイズのコンパクトボディーにパワフルな機能を搭載 | レノボジャパン
手のひらサイズのかわいいボディーに機能を詰め込みました。液晶ディスプレイの後ろに背負わせることも可能です。というデスクトップ機。
WEBサイトの製品写真はとてもさわやかスッキリです。が。
このボディから、本体と液晶ディスプレイを接続するケーブル、電源ケーブル、マウスケーブル、キーボードケーブル、LANケーブル、が生える。
そして液晶ディスプレイ側にも、本体へとつながるケーブル、電源ケーブル、がそれぞれ生えてくる。
しかもそのケーブルたちがいちいち太い。取り回しの悪さが半端ない。
結果液晶ディスプレイと本体の周りには太いの細いの織り交ぜたケーブルたちがとぐろを巻くという設置風景になります。美しさ?知らんな。
2017-11-15
_ [Software] Firefox Quantum、 それは新しくなった Firefox 57
Firefox がバージョンアップし、中身がざっくりと変わっており、パフォーマンスアップが確認できるとのこと。
古い拡張機能が使えなくなってるのが悲しいところでした。
Make Link を使ってたのですがこれが使えなくなって、代替のモノを探したのですが、URL をクリップボードにコピー がほぼ同じようなことができます。
これでいつバージョンアップが来ても安心…いやでも心配です。
2017-11-16
2017-11-17
_ [Software] WSUSのダウンロードが終わらない
WSUSで月例パッチのダウンロードが全然終わらないと思っていたら。
WSUS サーバーのダウンロード障害について – BITS と Range ヘッダー – Japan WSUS Support Team Blog
ダウンロードが異常に遅い (例えば、月例のセキュリティ更新プログラムをダウンロードするのに数日かかる、など)
まさしくこの通りの状況です。
WSUS の BITS をフォアグラウンド モードに変更すれば本来の速度が出るようになりました。
めでたし。
しかし、ネットワーク上の機器のせいで遅くなるんだよとありますが、ネットワーク構成変えてないのに遅くなったっていうのが意味不明です。
2017-11-18
2017-11-19
_ [Hardware] ようやく、ようやくレガシーBIOS互換が消えるのか
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる ~UEFIからレガシーBIOS互換を削除 - PC Watch
昔ながらのデバイスを使い続けたい気持ちもわかるけど、そろそろ前に進もうよと。
そこそこ最近のデバイスで固めてるサーバなどであればBIOS互換はもういらなくて、セキュアブートの足かせであったり、起動時のイニシャライズ待ちに時間がかかったり、そういったところがなくなるのならみんなハッピーじゃないの。
そうはいってもなかなか手放せないデバイスが…というのもわからなくはない。うまく乗り換える先がみんなに提供されればいいな。
2017-11-21
_ [Software] Slack 日本語化
一連の業務の拠点となるデジタルワークスペース | Slack
ついに Slack 日本語化です。
いままで、どんなに機能が素晴らしくても「UIが英語だからなー」っていうアレルギー持ちで変に決裁権がある人たちのおかげで導入が進まなかった感もありましたが、日本語化されたことで英語UIアレルギーの人たちも文句を言わなくなり、これは一気に導入が進むんじゃないのと思われます。
2017-11-22
_ [クルマ] 自動運転車は車の基本性能が高くないとツライということ
【インプレッション】日産「セレナ NISMO」(車両形式:DAA-GFC27/クローズド試乗) / - Car Watch
セレナ NISMO の試乗記事だが、この中にノーマルセレナ+プロパイロットについての言及がある。
セレナは直進安定性がやや劣る傾向なので、プロパイロットを使っている時でも左右に動くことがしばしばあり、プロパイロットを支えるために運転手が支援するという悪循環が生まれることがあると。
きちっとまっすぐ進みしっかり曲がる車であれば、安定した自動運転(または運転支援)の恩恵を最大限受けれる。しかし、まっすぐ走れなく曲がるのもふわふわな車に自動運転(または運転支援)をつけても操舵の修正が頻繁で余計クラクラするわ、というようなことらしい。
なるほど確かにそうだ。
まっすぐ走ってしっかり曲がる車、とても大切。
2017-11-23
_ [Software] Office365 のユーザ管理画面操作は PowerShell 経由でやるのがいい
Office365 のユーザ管理画面操作は PowerShell 経由でやるのがいいですね。Web の UI で操作するのは一つ二つをちょいちょいと操作するぐらいならわかりやすいのですが、多量に操作するのには向いてない気がします。
何十人も何百人もユーザ登録するぞっていうとき、WEBの画面からポチポチ登録してたら腱鞘炎になってしまう勢いです。
TechNet にある管理者向けマニュアルがけっこう丁寧に書かれていて、実用的なサンプルもたくさん載っています。
Office 365 PowerShell による Office 365 の管理
例えば CSV ファイルから情報を読み込んで一括登録をしたい、といった要望は普通にあるでしょう。そういうときの手順が載ってますのでとても役に立ちます。
2017-11-24
_ [デジカメ] スナップ一眼レフ PENTAX KPの魅力
特別企画:フィルムカメラ感覚のスナップ一眼レフ PENTAX KPの魅力 - デジカメ Watch
PENTAX KP の魅力についての記事が出ていました。
シンプルで真面目なカメラ。確かにその通りです。シンプルな操作で撮影できます。機能はたくさんあるので、使おうと思えば様々な機能にアクセスできますが、そうしなくても基本機能だけでシンプルに操作できてしっかり写る。
設定値のサンプルも紹介されているので、紹介されている写真に似たような色味を目指すならとても参考になります。
記事で紹介されているのと同じで、 KP + SMC DA21mm の組み合わせは僕も好きでよく使います。やはりコンパクトであるということが持ち歩く気にさせてくれます。ほんとは HD DA21mm が欲しいのですけど。
2017-11-25
_ [Hardware] カーナビに古い iPod を繋いだら
カーナビは KENWOOD KXM-H701 (MDV-Z704相当) を使用しております。
以前使っていた15年前の Pioneer 楽ナビのほうが、ナビ案内の音声は流暢でした。彩速ナビ、案内音声の合成音声っぽさがわりとキツめじゃないですか。
そんなことより、このナビには USB 機器を接続可能な USB ポートがあり(後ろからケーブルが伸びている)、ここには iPod を接続して操作することができる。
iPod touch の最近のモデルや iPhone 等も問題なく繋がるとのことだけど、動作確認一覧に載ってないくらい古い iPod (HDDモデル、多分第4世代?) をつなぐと動作不良となってしまう。
リストにアクセスできなくなったり、iPod の認識をロストしてしまったり。再生中に画面表示がおかしくなるときもありました。
対応してないくらい古い iPod を使っても良いことはありません。 iPod を新しくするか、別途USBメモリなどに iPod 中の ACC ファイルを移植してやればそこから再生可能となります。やり方を考えましょう。
2017-11-26
_ [クルマ] SUBARU XV の EyeSight で渋滞での楽さがハンパなかった
休日のドライブにつきものといえば帰り道の渋滞。
渋滞というのはドライバーへの負荷がとても大きいですよね。
ダラダラとした速度で微妙な速度調整をしながらポジションを維持し続けるのは精神力も体力もものすごく消耗しますし、なんなら足首もひどく疲労します。これは本当にどうにかならないものかと思いますが、すぐには解消しないものなのでしょう。
この渋滞が少しでも楽にならないものかと期待していたのが運転支援機能。SUBARU XV の EyeSight。
結論から申しましょう。大正解です。クリエイティブでない単純作業は機械にまかせましょうという時代の流れに正しく乗っている結果かと思います。
前の車がダラダラと進むのに単純について行ってくれるだけで良いんです。一定の距離を置いて、前の車が加速すれば自車も加速し、前の車が減速すれば自車は減速し、前の車が止まれば自車も止まる。低速域でこれをやってくれることの楽さたるや。「え?渋滞っすか?別にいいすよ」と軽い気持ちで突っ込んでいけます。
これがまた加速減速が自然で、しかもシロートが急発進とかやるのとは違いますから、よく考えられたプログラムが効率の良い領域で走りますから、渋滞による燃費の悪化も最小限で済むという効果もあります。
操作もめっちゃ簡単。
写真①のところにある「クルーズ」スイッチを押すと全車速追従機能付きクルーズコントロールの準備ができます。
写真②のところにある「SET」スイッチを押すと制御が開始されます。
「SET」スイッチはレバーになっていて、「+」側に倒すと増速設定、「-」側に倒すと減速設定ができます。
写真③のところにあるマルチインフォメーションディスプレイに状態が表示されます。
というわけで、①クルーズスイッチを押し→②SETスイッチを押すと、前の車についていきます。アクセル・ブレーキ・ハンドルの操作は緊急時に対応できるよう添えておくだけでヨシ。積極的に操作しなくても車の賢いプログラムがよしなに計らってくれます。
SUBARU XV の EyeSight Ver3 は、停車するとそこで全車速追従機能付きクルーズコントロールの制御をやめ、準備状態になります。
じわじわとした速度での前進はじわじわとしたままついていきます。
前の車が完全に停止してしまうと、自車もブレーキでもって停車します。そして制御をやめます。
前の車が発進すると?EyeSight Ver3 は前の車にはついていきません。止まったままです。ここでアクセルをちょいと踏んでやるか、②「SET」ボタンを押してやると、また制御を開始します。
停車を伴うような渋滞の場合は完全自動にはならないのですけど、それでもとても楽です。他社の最近の自動運転はこの辺も全部自動でやってくれるんです? SUBARU も EyeSight ツーリングアシスト だと停止した後の発進もついて行ってくれるのかな?
これから車を買う検討しているのでしたらこれに類する機能がついていることを条件にすることを激しくオススメする次第であります。クソな渋滞でグッタリする必要なんてないんですよ。車なんてのはすっかり趣味のものになってしまった感もありますから、運転の楽しいところだけを享受しましょう。つまんねえところは機械にまかせましょう。
2017-11-27
_ [Software] Windows10 1703/1709 で sysprep したままのイメージを配布すると Edge が正常動作しない
Windows7 の寿命がひたひたと近付いてきておりますが、Windows10 配布していますか?
試行錯誤ツラくないですか?
多量の PC に同じ Windows をばらまきまくるのには、ボリュームライセンスの再イメージ化権を使ってイメージを作りそいつを展開するというのがわりと多く取られる戦略かと思われます。
日本の企業ですと「ブラウザは IE11 でいきましょう、Edge対応はまたこんど」ということも多くあるかと思います。
よって Edge の動作確認が後回しになりがちで気付かない事もあるかも知れませんが、sysprep したイメージから展開した Windows10 で Edge を使っていると愕然とするわけです。ファイルダウンロード関連が全部0バイトになっちまいます。拡張子がTXTになっちまいます。検索エンジンの変更ができません。キャッシュや設定のクリアができません。ページの中でJSONなんかを後ろで非同期にダウンロードしているのも0バイトになりがちで動作しません。とにかく全く使えないブラウザに成り下がります。なにこれ?
これに関する事例が紹介されてしました↓
[SOLVED] Windows 10 Enterprise 1703 Sysprep Breaking Edge + Others - Spiceworks
ユーザのテンプレートに入ってるキャッシュ回りのファイル権限がよろしくないため、これを引き継いで作られたユーザは Edge のキャッシュ回りのファイル権限が得られずなにをしてもうまくいかない状態になってしまう、ということです。
解決方法は単純。イメージに入ってる以下ファイルとフォルダを削除しておけ。
C:\Users\Default\AppData\Local\Microsoft\Windows\WebCache
C:\Users\Default\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache
C:\Users\Default\AppData\Local\Microsoft\Windows\WebCacheLock.dat
イメージ作り直すのメンドクサイよーという場合は MDT などで展開するときに、イメージ展開後ユーザを作る前の段階で上記ファイルを削除するようなバッチをカマしてやればヨシ。
もう作ってしまったユーザでこれらのファイルを削除するには?今ログオンしているユーザのプロファイルには手を出せないので、別の管理権限を持ったユーザを作り、そのユーザでログオンしなおし、上記の Default のところを既存ユーザ名に読み替えて不要ファイルを削除すればOK。
2017-11-28
_ [Hardware] Windows10機のストレージ32GBで増設不可はツライ
ドンキ、税別19,800円で約1.2kgの軽量14.1型フルHDノート - PC Watch
安くて軽くて画面大きくて…最高じゃないですか。と思って見たらストレージが eMMC 32GB。これ本体基板に直付けのやつですよね。増やしたりできないヤツですよね。
半期ごとにやってくるWindowsのバージョンアップが、この32GBのストレージだけじゃ追いつかないの。USBメモリなりなんなりを付けて作業領域を増やせば行けるんだけども。ここがもうちょっと増えれば…なんて贅沢を言い出せばキリがない。安いんだもの、割り切って使う分には良さそう。
2017-11-29
_ [Software] 次のWindows10に付くというTimelineメチャ楽しみ
時間やデバイスを跨ぐタスク切り替えを実現する“Timeline”が「Windows 10 Insider Preview」へ - 窓の杜
“Timeline”は現行のタスク切り替え機能“タスク ビュー”を拡張して時間軸を追加し、過去に閲覧していたファイルやWebサイト、実行していたアプリへの切り替えを可能にしたもの
昨日作業してたファイル群なんだっけ-画面見たら思い出すんだけどなーっていうのを時間軸遡ることにより見られるのであれば、これは仕事の人たちの「あのときやってたやつ、ほら、あれ!」みたいな曖昧なヤツも確認可能になるし、「何もやってないんだけど壊れた」っていうひとの何かやったことを確認可能になるんじゃないかなというのもうれしい。
2017-11-30
_ [Android] Android One S1 のファームウェアアップデート
Android One S1 のファームウェアアップデートが来ました。
Android One 「S1」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~ | ワイモバイル(Y!mobile)
アップデート内容は、ダウンロードサイズが442MBもあるのに「セキュリティの向上」の一言で片付けられててどうなってんの。
どこの部分のセキュリティがどんなふうに向上したのか教えてくれないと気になるところが修正されたのかどうかすらわからないじゃない。
ビルド番号は 00WW_2_220 、そのうち何か情報が出てきたら良いけど。
前 | 2017年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |