...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2015-05-01

_ [Software] Winodws 8.1 のスゴいところ特集

Windows10 の登場にみんな達が期待しまくり、もう気持ちはすっかり Windows10 になっていて、現行OSとしてはわりとがっかりな視線で語られることの多い Windows 8.1 について、実はすごいんだよ、いろんな機能を持っているんだよ、ということをまとめた記事。

最後に知っとく“Windows 8.1重箱の隅”10選 - AKIBA PC Hotline!

Windows 8.1 は Windows Server 2012R2 と同世代のカーネル (NT6.3) なので、Winodws Server 2012R2 でメダマとされた機能に近い部分を備えていたりする。クライアントOSのくせに細かいところに気が利くなあという具合だ。

記憶域プールや記憶域スペースはストレージの仮想化をご家庭でも気軽に実現できるので(余ったディスクを並べて並べて一つの大きな領域を作ったり、複数に分散させて安全を図ったり)、数年前までは何百万もする仮想ストレージサーバを買わないと実現できなかったのに、今目の前の数万円の小さな箱で似たようなことができてしまうなんて…なんて思ってしまう。

こういうOSのナカミ部分を引き継いでさらに進化してくる Windows10 も期待せざるをえない。


2015-05-02

_ [Software] WMV 動画のカット編集がラクチンな Machete Video Editor Lite

WMV ファイルの切り貼りをせにゃあならんことになり、再エンコードをしたくなくて単純にキーフレームんところで切ったり貼ったりをしたく。

Windows Media Encoder 9 にあるエディタでも切ったりできるんですけど操作性がどうにもアレで困ってましたところ、Machete Video Editor Lite があるよと。

Easy Video Editor for FLV, MP4, 3GP, MKV, AVI, WMV etc files

MP4 とか 3GP とかカット編集したいなら有償版になるのだけど、今回は WMV をカットしたかったので Lite 版で OK でした。

スライダーをドラッグして選択範囲を指定し、削除や保存などのボタンを押すだけの簡単操作。

Windows Media Encoder 9 のエディタはこのスライダーが短くて、どこを指定してるんだかわからんというのが使いにくいところだったので、Machete Lite はスライダーが長くて場所の指定がしやすくて使いやすい。

カットしたり保存したりしようとすると「そこはキーフレームじゃねえよ」というようなポップアップが出たりする場合、鍵矢印 ( Next key frame, Previous key frame ) のアイコンをクリックして、一つ前もしくは一つ後ろのキーフレームに移動してそこで編集操作をすればヨシだ。


2015-05-03

_ [オデカケ] コスモクロックで15分間の空の旅

二歳児さんが観覧車とはどういうものなのかと質問してきたので、それじゃあ乗りに行きましょう実物を見ましょうきっと楽しい気持ちになることでしょうと、お天気もよろしいことですので、よこはまコスモワールド へ行ってみました。

観覧車の名はコスモクロックです。現時点で日本で3番目に大きいということでよろしいでしょうか。一番は葛西臨海公園のダイヤと花の大観覧車、二番はお台場のパレットタウン大観覧車、三番目としてコスモワールドのコスモクロックと天保山ハーバービレッジの天保山大観覧車が並ぶという感じで。

朝10時30分オープンとのことでこれに合わせて出発したのですが、電車の遅れが発生しまして到着したのが10時45分。この間に結構人が並んでおりました。チケットを購入し列に並ぶこと20分ほど、ようやく観覧車に乗れました。午前中はやはり家族連れが多いように思います。これはたぶん午後になると客層が学生集団に変化し、夜になると客層がデートさんたちという感じになるのでしょうか。

大人一人800円なのですが、ホームページにあるクーポンを印刷していくと回数券が割安で購入できますので忘れず準備し持っていくとよいでしょう。

観覧車というのは何やら記念になる的な性質の乗り物であるらしく、乗り場にて記念写真をお撮りしましょうというサービスを行っていることが多いです。撮るのはタダですけど印刷結果のお持ち帰りは1000円でございますというビジネスモデルのようです。買いもしない写真を撮られるのは気持ち悪うございますので我々はいつもこういうのはお断りしつつ並んでおります。

二歳児さんは観覧車の中であちらこちらの方面を見て回り、たいそう楽しんでいるようでした。これで味をしめて、各地で観覧車を見かけるたびに乗りたい乗りたいといわれるのだろうなあなどと少し心配になっております。

今回は通常のカゴに乗ったのですが、本当はシースルーに乗りたかったのです。娘が「シースルーは怖いので普通のがいい」と申しまして、それなら仕方がないと普通のカゴに乗ったのでした。普通とシースルーは待ち行列が別になっており、シースルーのほうが待ち時間が短いというふうになっていたので惜しいことをしました。皆さん平均的に高所恐怖症なのでしょうか。

床まで透明パネルのシースルーにいつか乗りたい。夜とかだと暗闇の中に吸い込まれていくような感じになるんではないかと思うのです。

どっちにしろ、並ばず乗りたいのならこういうのは平日に限りますね。


ちなみに、観覧車で一番好きなのはとにかく高いところに行けるという点で、次点が過剰なまでの骨組みというかフレームの美しさです。


2015-05-04

_ [Software] Lightroom CC 2015 が出てる

Lightroom CCの登場。Creative Cloudフォトグラフィプランが大幅に刷新

いままで Lightroom 5 だったので Lightroom CC 2015 にバージョンアップしてみました。

新しい Lightroom CC では以下の機能が追加されたようです。

• HDRマージ:異なる露出設定で撮影された複数の写真を簡単に組み合わせて一枚のハイダイナミックレンジ(HDR)のRAW画像に変換することで、コントラストの差が激しいシーンで、自然な見た目の写真を生成します。または、超現実的な写真を作成することも可能です。
• パノラママージ:複数の写真を結合して、超広視野角で細部まで再現された、驚くほど自然なパノラマ写真のRAW画像を作成します。
• パフォーマンス改善とGPU対応:写真の仕上げがこれまでより最高10倍速くなります。

楽しそう。コレは試してみたい。

RAWからの現像だけじゃなくて、JPEGの補正でも充分に力を発揮するから便利だと思います。


2015-05-05

_ [Hardware] USB 3.1 ってめちゃ速いのな

三代目 J Soul Brothers が JSB で、ユニバーサルスタジオジャパンが USJ で…、という略称のなかに滑り込んできてよくわからなくなる USB ですが(わかる)USB 3.1 が SATA 3.0 レベルのスピードを出しよるという話が。

古田雄介のアキバPickUp!:初のUSB 3.1対応デバイスが滑り込みで登場! アキバでの評判は? (1/4) - ITmedia PC USER

いいなあいいなあ。デスクトップパソコンではわりとスグにこういうのの恩恵を受けられるじゃないですか。イヤちょっと待てよ速度が欲しければ内蔵すれば良いじゃないかそのためのデスクトップじゃないか。であれば何もUSBじゃ無くてもいいわけじゃないか。

追加で内蔵できない、外付けじゃないと拡張できないノートパソコン全般にこういうのが普及してくるのって結構時間がかかるという気がしていて、欲しい方面にはなかなか来ないもんだなあ。


2015-05-06

_ [オデカケ] 富士芝桜まつり

富士五湖のひとつ本栖湖の近く、富士山を望む広場にて一面の芝桜を鑑賞できる「富士芝桜まつり」が開催されています。

昨年、コレを見に行こうと現地に向かったところ、混みすぎてて駐車場に入ることができず渋滞に参加するだけで会場をスルーして帰った苦い思い出がありますので、今回は必ず会場へ入ってやるぞという低めの志を持って再挑戦いたしました。

本栖湖の南側、139号線沿いに会場があるのですが、この付近には道がこの139号線しかなく、逃げ場ナシで必ず渋滞という厳しいポジションとなっております。

北側すなわち中央道方面から会場へ行こうとするとどうしても右折渋滞にハマってしまいますので、南側すなわち東名側から接近していこうという作戦といたしまして、できれば開場の8時頃に現地に着きたいと思っていたのですが、朝からこどもちゃん達が言うことを聞いてくれるわけもなく、のんびり準備しておりましたところ9時頃の到着となりました。

9時、なんと奇跡的に渋滞も無く駐車場にすんなりと入ることができました。ちょうど開場と同時に押し寄せた人たちの波が一通り落ち着いた辺りということだったのでしょう。

駐車場内をゆっくりと移動し、無駄に広いのでチケット売り場までかなり歩き、チケット売り場から芝桜会場までさらにまた歩くというわりと長めの移動を経まして9時半頃ようやく富士山をバックにした一面の芝桜を眺めることができました。

残念ながら少々雲が多めの空であり、空気も少しガスっており澄んでいるわけではなかったのがもったいないところでした。


会場内には高い視点から芝桜と竜神池を一望できる木製のデッキが設置されているのですが、このデッキに一度にのぼることができるのが50名。すなわち定員50名。のぼりたーい!と思って近付いてみたらデッキの後ろに長蛇の列です。コレじゃいつになったら上に行けるかわかりません。行列が嫌いな我が家はスグに諦めまして、池のまわりをぐるーっと一周歩きました。

1時間ほど滞在しまして、さっさと帰路につきました。帰り道、我々は会場からスイスイと離れていくのですが、会場へ向かう側の車線はガッツリと渋滞しておりました。道の駅朝霧高原の辺りまで、すなわち4kmほど渋滞が続いておりました。逃げ場ナシの道で。これはつらい。やはり早めの時間が良いでしょう。

今回試しに K-5 に DA16-45 と SIGMA17-70C をとっかえひっかえ付け替えて取り比べてみました。主に広角側です。F8.0 固定して後はオートで取ってみたのですが、僕の持ってる個体では等倍に拡大してよーく見比べてみると、DA16-45 の方が周辺の解像感がわずかに高いけどパープルフリンジがわずかに多め、という感じでした。普段使いではわかんねえレベル。

Lightroom CC でHDR合成やパノラマ合成が簡単にできるというので、パノラマ的に撮影してみました。HDRも試したく露出違いの写真を撮りたかったのですが、なんと今まで露出ブラケット撮影をやったことがなく操作方法がわかんなくてコレは試せませんでした。家に帰って説明書を見てわかりましたので次回は必ず。

Lightroom CC で複数写真からパノラマ合成してさらに眠い色味のをバリッと記憶色に補正してみたのがこんな感じです。


ウソみたいに青い富士山と青い空が出てきました。


富士山を背に竜神池をスマートフォンのパノラマ写真機能で撮ったJPEGを Lightroom CC で読み込んで眠い色味のをバリッと記憶色に補正してみたのがこんな感じです。


ウソみたいに青い空と青い水面が出てきました。


めっちゃ便利。

センサーへ情報は届いてるんです。カメラがそれをうまくJPEGに落とし込めてないだけなんです。ていうか撮影者が意図をカメラに伝え切れてないだけなんですけども。そいつをあとから簡単操作で救ってくれる Lightroom すげえ。


2015-05-07

_ [オンガク] yes,mama ok? HMV池袋インストアライブ

HMV池袋にて yes,mama ok? トークショーとミニライブが開催されました。

前半のトークショー(予定では15分のところが20分越えに)デビュー前の話から歴史が語られます。コレは詳しくは「CDジャーナルのWEBサイトに載ります」とのことでした。

CDジャーナルに載ってない話を、ということで、キラーのサックスについて。彼はとても練習熱心であるというエピソードが語られました。

今回のベスト盤のミックスについても話が出ました。

yes,mama ok? の CD について、今まで出ていた物はどれも音が小さくて(レベルが低くダイナミックレンジが広い、すなわち大音量で聞けば音は良い)これは最近の流行に合ってないんだと。(山下達郎氏の話にあった音圧競争の件ですね)

音が大きくなっただけで(レベルを上げるだけで)音がよくなったように聞こえるというので音を大きくしましたよ、と。

他に、ミックスすると低音が控えめになってしまうのだけど、それも今風にしようと低音を持ち上げました。とのこと。近頃の流行ミュージックたちに合うような、一緒にならしても負けないようなミックスにしましたよってコトなのかな。

Shopliftin' blues や Perfect Young Lady も現代風のパキっとしたロックっぽい音なミックスになっていますよ、とのことでした。ベストといえどその辺を気にして聞き比べる楽しみがあります。

そしてライブ。iPadがギターのエフェクターになってました。最近の iPad はすげえな。

ギター一本でタックひとりでこなしたセットリスト

1. In place of my arms (しょっぱなから歌詞を忘れまくりハミングでフワフワと進めるタック)

2. Theme of perfect young ladies

3. Heart break kitchen

4. 明日はバレンタインデー (そういえばもうすぐバレンダインデーですね笑、みたいなわざとらしいフリから)

5. Wild turkey (一年は大変速くてもうすぐクリスマスですね笑、みたいなわざとらしいフリから)

6. 最高のブルースを聴く女 (バイクの音まで口で再現)

7. 問と解 (急に汗が出るのは間違えたときですとの説明)

8. 砂のプリン (この曲を聴いて夏向きボディを作ってください)

9. Charley on the ranch (残すところ後2曲です、とLINEチェックをしながら曲紹介、インストアライブは15年ぶりとのこと。フェードアウトのところをギター弾く強弱で再現)

10. Days of Heliotrope

今日も最高だった。砂のプリンすごい良くて、聴きながらざわわわって心ん中が揺れた。またライブやってほしい、今度こそバンド編成のを聴きたい。来年はメジャーデビュー20周年だそう。楽しみで仕方がない。


2015-05-08

_ [Software] Google Map アプリ Android版と iOS版での 表示差

地図アプリは普段 Android版の Google Map を使っております。

iOS版の Google Map アプリを起動してみて、あれ?なんか雰囲気が違うな?って思いまして、同じ地点を表示して並べてみました。

有楽町駅周辺です。


Android版 ver 9.8.1 (2015/05/04 リリース)、iOS版 ver 4.5.0 (2015/04/30 リリース)

ピンチイン、ピンチアウトで正確な操作が難しいのですが、目で見てだいたい同じ尺度になくらいには揃えてみたつもりです。

画面解像度の差もありますがそれを差し引いても iOS 版のほうが情報量が多い気がします。施設名などの表示も多い。

僕が一番違うなって思ったのが交差点(信号?)名称の表示。Android版は交差点名は四角い灰色背景に黒文字。iOS版は四角い灰色背景に縁取りがあって黒文字。この縁取りがあるおかげでグッっと締まって見やすい。

OSが違うのでアプリは違うの当然なのだけど、中で利用している地図データは同じじゃないの?パソコンのブラウザで見た時の表示は iOS版のほうに近い感じだな。おいおい本家本元だろう頑張ってくれよ Android版。

ちなみに Apple のマップはこんな感じでシンプルです。


ま、見やすいっちゃ見やすいわな。Google Map は渋滞情報をレイヤーで重ねて表示できるので好きなんです。


2015-05-09

_ [Software] squid 3.1 でリバースプロキシ

背後に apache などをおいて、フロントに squid を置くような構成になっているサーバをさわる機会があった。

squid はいわゆるリバースプロキシとして動くようになっていた。対象のバージョンは squid 3.1 だった。

設定としては、http_port に accel を入れて、cache_peer で originserver と書けばリバースプロキシとして動く。

URLごとに振り先を変えたいなんてときは cache_peer_access で acl を指定すればよい。

とっても簡単なんだな。

例えば、port 80 の /docA にアクセスがあったら ローカルの HTTP サーバに振り分け、 port 81 の /docB にアクセスがあったら demo.example.com の HTTP サーバに振り分ける場合。

http_port 80 accel
http_port 81 accel
acl http_port80 myport 80
acl http_port81 myport 81
acl docA_url urlpath_regex ^/docA/
acl docB_url urlpath_regex ^/docB/
cache_peer_access docA allow docA_url http_port80
cache_peer_access docA deny all
cache_peer_access docB allow docB_url http_port81
cache_peer_access docB deny all
cache_peer localhost parent 80 0 no-query originserver name=docA
cache_peer demo.example.com parent 80 0 no-query originserver name=docB


2015-05-10

_ [オンガク] The First Waltz Award / スカート

澤部くんのバンド「スカート」のライブ盤がふつうにレコ屋で買えるよ。

The First Waltz Award : スカート | HMV ONLINE - KCZK011



2014年11月に行われたスカートのワンマンライヴをCDにしたライブ盤 "The First Waltz Award" 、HMV で買えるようになってました。

繊細でエモーショナルでポップなメロディが詰め込まれてる。

僕は(多分これはスカートどまんなかじゃないんだろうけど) 11.はなればなれ、12.都市の呪文、18.回想、あたりが好き。

どの曲も使われてる言葉がね、日常の一瞬を切り抜いたみたいな言葉でかっこいいんだ。


2015-05-11

_ [Software] Win2003 から Win2008 へのインプレースアップグレードで PowerShell をアンインストールしろと言われる

Windows Server 2003 から Windows Server 2008 へのインプレースアップグレードをしようとインストーラを起動し進めていったら互換性レポートの画面で 「PowerShell をアンインストールしろ」と言われ先に進めない。


プログラムの追加と削除のところを見ても PowerShell なんて入ってないのにどうしたらいいんだと途方に暮れている方。

PowerShell をインストールしてからアンインストールすれば良い。

インストーラはこれ。

Download Windows Server 2003 用 Windows PowerShell 1.0 インストール パッケージ (ローカライズ版) (KB926140) from Official Microsoft Download Center

ところがインストールをしようとすると「このバージョンの製品をインストールできません。このバージョンをインストールする前に、以前のバージョンの Windows PowerShell(TM) 1.0 を削除する必要があります。」のようなメッセージが出てどうにもならない場合は、レジストリを少しだけ消してインストールされていないように見せれば良い。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PowerShell 配下を思い切って消す。そして KB926140 をインストール。インストールが正常終了したら、アンインストール。これで PowerShell が綺麗に消える。

PowerShell が消えてくれたら安心してインプレースアップグレードを進められる。


2015-05-12

_ [Software] ESXi の lsiprovider と MegaRAID Storage Manager の接続条件

IAサーバ向けな LSI 社の RAID コントローラがあり、サーバベンダー各社が 採用していますのでよく見かけるかと思います。

この RAID コントローラは OS 上から MegaRAID Storage Manager というソフトウェアで状況を見たり操作したりすることができます。

近頃の IA サーバは ESXi を入れて動かすことが多いですが、コイツの場合、lsiprovider というモジュールが入っていれば、よその Windows からリモートで RAID コントローラの操作をすることができます。

このリモート操作のための条件が各社のマニュアルを見てもあんまり書いてなくて。

試行錯誤してみたんだけど多分以下のあたりだと思います。

・MegaRAID Storage Manager が動作する Windows と、ESXi のマネジメントポートが同一サブネットであること(多分最初はブロードキャストで探すんだと思う)。

・MegaRAID Storage Manager が動作する Windows にて ESXi の名前解決ができること。( DNS に登録してあるか hosts に書いてあること)

・MegaRAID Storage Manager 起動後は、「ホストの構成」ボタンから「ローカルサーバーのネットワーク内の全システムを表示」を選択。「ローカルサーバのネットワーク上の ESXi-CIMOM サーバを表示」だと探してくれないことがある。


2015-05-13

_ [Hardware] レノボのIAサーバの扱いがどうなってんのかわからん

レノボがハイエンドx86サーバー新製品とThinkServerの国内販売を開始 - @IT

IBM から IAサーバの System x がレノボに移動して半年以上が過ぎてます。レノボが元々持っていた IA サーバの ThinkServer と、IBM からきた System x が同一メーカー内で別ラインナップになっていて、どういう位置付けかわかりにくくて。

システムガイドを見てみたら ThinkServer のほうは拡張性?というか用意されているオプションパーツなどが少なくて、なるほど廉価サーバなのねと。単体で動かす用途なんだろうな。


2015-05-14

_ [Software] Windows Update のモジュールダウンロード時刻を詳細に設定したい

Windows Update にて「ダウンロードを自動」にしておくと、ダウンロード時刻は決められないようだ。

具体的には、「更新プログラムを自動的にインストールする」もしくは「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」にしておいた場合、インストールの時刻は指定時刻もしくは手動でこちらがキックするということができるが、ダウンロードの時刻はコントロールすることはできない。22時間おきの更新確認時に更新があれば自動的にダウンロードがはじまってしまうようだ。

ダウンロードも自分のタイミングで行いたい場合は「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」としておけばよい。更新確認だけは処理され、更新があった場合は「更新があるよ」というフキダシが表示される。フキダシをクリックして、処理を先に進めることができる。

ダウンロードのスタート時刻が指定できないのなら、手動起動にするしかないのかな。


2015-05-15

_ [Software] Windows 64bit 版の reg コマンドでレジストリアクセスするときは気をつけろ

レジストリの特定のパラメータを変更したいのだけど一般利用者の皆さんにレジストリエディタで操作してもらうというのは非常に危険です。なので、 reg コマンドで指定のキーの値を変更する処理を書いたバッチファイルを準備して、コレを実行してください等とするわけです。

Windows 64bit 版には、Windows フォルダ配下に 64bit 環境用の system32 フォルダと、32bit 環境用の syswow64 フォルダがあり、呼び出し元アプリケーションによって使うフォルダを変えます。

64bit アプリから reg コマンドを呼び出すと %SystemRoot%\system32\reg.exe が使われますし、 32bit アプリから reg コマンドを呼び出すと %SystemRoot%\syswow64\reg.exe が使われます。

で。

Windows 64bit 版にて 32bit 用の %SystemRoot%\syswow64\reg.exe は、レジストリの一部領域にアクセスできません。OSの設定値などが記述された辺りを操作することができません。

Windows 64bit 版にて 32bit なシステム管理ツールから reg コマンド呼び出したりするとそいつは 32bit 版の reg コマンドなので OS の設定値が書かれた辺りのレジストリパラメータを変更することができません。

という困った状態を回避するため reg コマンドにオプションが用意されていました。

/reg:64 ←コレです。

32bit 版 reg コマンドから 64bit 版のみがアクセスできる領域に手を出せるオプションです。これは知らんかったわー。ハマったわー。


2015-05-16

_ [Software] Live Dwango Reader で Internal Server Error が出たら Cookie を削除しよう

Live Dwango Reader で、Internal Server Error が出て画面が表示されなくなることがある。こうなるとブラウザを再起動してもPCを再起動してもダメで、ずっとこのエラーのままになってしまう。

ブラウザに保存されているいくつかの Cookie がダメなようで、 Cookie を消せば解消される。

.livedoor.com 関連の Cookie を一通り削除してから LDR のページを再読み込みすれば元通り読めるようになっているはず。


2015-05-17

_ [Software] アニメーション画像のウザさをおさえてくれる Chroem 用 Extension、 Animation Policy

Animation Policy - Chrome ウェブストア

アニメーションGIFやアニメーションAPNGなど画面の端っこでくるくる動いて視界にチラチラと入ってきて邪魔なヤツを黙らせることができる Chrome 用拡張機能 Animation Policy がすてき。

とりあえず "Disable all image animation" の選択肢を選んで全部黙っててください、としておこう。


2015-05-18

_ [Hardware] Xperia A4 SO-04G コンパクトで素敵そう

Z3 Compactベース:手のひら収まる4.6型コンパクトスマホ「Xperia A4 SO-04G」 - ITmedia Mobile

docomo の夏モデル、docomo だけのコンパクトモデル Xperia A4、サイズは画面4.6インチとあまり欲張ってなくて片手操作ユーザには好感触だわと思っておりました。

それで、ドコモショップにモックが置いてあったのでちょっと触ってみたのだけど。

9.1mm は厚い! 普段 6.1mm の iPhone6 や 6.8mm の STREAM S をさわり慣れてると、9.1mm とかモッサく思えて仕方がない。アレコレ詰め込むとどうしても厚くなるんだろうけど。

スッキリとしたモデル出ないものだろうか。


2015-05-19

_ [Hardware] Surface 3 価格決まりましたか!

ちょうどよいサイズ感ちょうど良い性能、このくらいでええんや、と思って期待しておった Surface 3 。価格が出ました。

Surface 3 タブレット - パフォーマンスと価値の完璧なバランス

個人だと Y! mobile でしか買えない、と。

64GB モデルが、一括で 88,344円、LTEの通信料が月額 3,696円。うん…なんだろうこれ…

2年間使ったら 180,288円。本体価格だけで見るとそうでもないけど、最終的に財布から出ていく額を見るとコレわりと大きくないですか。

買ってスグ解約したら、 10,260円+88,344円+3,240円+初月使用料(日割)+ブラックリスト入り、か。あんまり安くねえなあ。

だったら個人事業主にでもなって法人枠で Wi-Fi モデルいっといたほうがいいな。68,800円 (Officeナシ) だ。


2015-05-20

_ [いろいろ] マギー言うたらマギーやん

記事の見出しでマギーという文字列を見ると小さいおじさんの方だったら良いなあと期待してみるのだけどだいたいハズレでおねえちゃんのほう。

マギーが出てるってんで、おっ?と思ってみたら小さいおじさんの方で、こいつは楽しい。

BSフジ『いきつけ』 - YouTube

YouTube で過去のも見れるからついつい見てしまって寝る時間が減るわけです。


2015-05-21

_ [デジカメ] 0.0015625秒じゃツバメは止まらない

近所の軒下で子育て中のツバメがいる。毎年この時期になるとせっせと育ててしっかりと巣立っていく。エライ。

数日でぐんぐん大きくなって一気に巣が小さくなってそしてある日突然いなくなってるんだよね。

今日も元気にぴいぴい鳴きながら親が運んでくるえさを必死に食べていた。数分に一度ひとつエサを持ってきて、そのときエサにありつけるのは一羽だけ。運ぶ方も大変だし待つ方も大変。こうやって休む間もなくずーっと飛び回って必死に子育てしてるのとてもエライ。

しばらく見てたのだけど5分に一度くらいの頻度でえさを運んでる。人間だと買い物に行けば必ず食べ物を手に入れることができるけど、こいつらはどこに行けば必ずえさが手に入るということも無く毎回毎回探し回るわけでしょ。


獲ってきたえさをあげるところ。シャッター速度 1/640秒 で、やっぱり羽の先が少しブレてる。1/1000秒くらいはほしいところ。なんだけど、巣って基本的に軒下にあるじゃないですか。そうすると暗いじゃないですか。暗いともうシャッター速度稼げないじゃないですか。

そんなこっちのカメラ事情はどうでも良いから元気に育って欲しい。


2015-05-22

_ [デジカメ] HD DA 20-40mm Limited いいなあ

ミニレポート:HD DA 20-40mm Limitedは“ズームできる標準レンズ”である (PENTAX K-3) - デジカメ Watch

ズームできる Limited レンズ、HD DA 20-40mm Limited の記事。作例はどれもしっとりとした写りですてき。なにげに結構寄れるというのも大きい。

がっしりとしたつくりのように見えて思ったほど重くない。

性格というか性能が全然ちがうんだろうけど、FA31mm が 345g、DA20-40mm が 283g ですわ。

30mm 付近の防塵防滴な軽い Limited レンズというとコレしか無いんだよ。がんばって貯金しないとな。


2015-05-23

_ [オコサマ] 組体操はドキドキするね

こどもの小学校で運動会があった。いままで踊ったり走ったりばっかりだったのが、今年から組体操がメニューに加わった。

やるからにはついついデカイ技に挑戦したくなるんだろうね。こういうやつ。


どんどん積み上がっていくんだけど、うまくいったからいいようなものの、崩れたらどうすんのとか、下の子達にはすごい重さがかかってるんじゃないのとか心配になる。

うちのこはひょろっと細っこい子だけど身長順ということで下の段に入ることになった。

大きさを揃えるためには身長順で段を決めるしかないのはわかるけど力の無いヤツしっかりしてないヤツを下の段に入れるとかこわいなー。

世の中的には組体操の大技は危ないよねっていう流れになってるのに、今年から取り入れるとかチャレンジャーだなあって。

うまくいきますように!というよりも、崩れませんように無事でありますように!という方向のドキドキがあるね。


2015-05-24

_ [オデカケ] タイよりラオスフェスティバル (代々木公園)

毎回恐ろしい数の人が押し寄せて会場内は身動きが取れないくらいに賑わうタイフェスティバルがありますが、その翌週のラオスフェスティバルがオススメ。

ラオスはタイの東側に隣接する国で食の事情もまあまあ近いようで、出ている食べ物もかなりタイ料理っぽいです。ていうかタイフェスに出てる店がそのままラオスフェスにも出てるみたいなのもあります。

それでいてあんまり混んでいないので落ち着いてお食事が楽しめます。


甘い物が好きなので、デザートをいただく。

いろんな種類の寒天や豆や果実などをカップにどさどさと放り込みシロップをどばーっとかけてココナッツミルクをなみなみと注いでできあがりという大変うまそうなやつがあったのでいただきました。


これは甘かった。豆やフルーツの食感が不思議で楽しく食べれた。けど甘かった。

ステージでもいろんな人がライブをやってて、ぼくが会場にいたときは Cupitron って三人組が歌って踊ってました。ピコピコキラキラ。


昨日だと辛島美登里とか村田和人とかやってたのかー。見たかったな。


2015-05-25

_ [Software] プログラムのアンインストール一覧にある 6.10.0 ってなによ

プログラムのアンインストール一覧に 6.10.0 ってあって。


こんなのインストールした覚えないんだけど、怖いな。

知らないのが入ってるのイヤだからアンインストールしよう。


と思ったら Cloud Foundry CLI だった。

ソフトウェア名くらいキチンと登録してよインストーラ…


2015-05-26

_ [Software] IE9 だけがキャッシュを使う

Webページの中で、画像ファイルを差し替えた。ファイルの日付やサイズが変わったので、レスポンスヘッダの Etag: や LastModified: などの値も変わった。

なのでブラウザはアクセス時に、手元にキャッシュがあってもキャッシュを使わずに、サーバから更新された画像を取得する。はず。

事実 FireFox や Chrome はそのような挙動をする。

なのに IE9 はローカルキャッシュを使ってしまう。どういうこと?

と思ったらIE9はオブジェクトをキャッシュしておく時間を計算する独自のアルゴリズムがあるようです。

Caching Improvements in Internet Explorer 9 - IEBlog - Site Home - MSDN Blogs


インターネットのプロパティでインターネット一時ファイルの確認方法を「自動的に確認する」にしている場合(すなわち初期値)オブジェクトの寿命を計算して決定するようです。

取得したときに max-age 等の指定が無い場合、RFC2616 に従いオブジェクトの寿命を ( 取得日時 - LastModified ) * 0.1 として扱うとのこと。

if the response does have a Last-Modified time, the heuristic
expiration value SHOULD be no more than some fraction of the interval
since that time. A typical setting of this fraction might be 10%.

日本語の情報だとコレか。

Internet Explorer 9 において Webサーバーとの通信なしでキャッシュからコンテンツを表示する場合がある

というわけで、サーバ側から Cache-control: no-cache もしくは max-age=0 を出すしかないと。

このようにキャッシュを使わない、とすると毎回全部を転送する通信が発生するのでリソースがもったいないし、キャッシュを使わせると自分で計算しようとするし、Web サーバ側でキャッシュさせないようなレスポンスヘッダを出すように設定を変えてしまうとそもそも予定通りに動いてる Firefox や Chrome にまで余計な通信を発生させるし、どうしたらええねん。

毎回更新時にファイル名変えるしかないか。


2015-05-27

_ [クルマ] 自動車税の季節

自動車税を払う季節です。忘れがちなのでうっかりスルーしないように。

自治体によってはクレジットカードでの支払いができるようになっています。対応している都道府県なら Yahoo!公金支払いから払えるのでとてもラクチンです。楽ちんなかわりに手数料を数百円取られるのですが。

数百円払って未来(来月の)の僕に払ってもらおう。支払いタイムマシンだ。

で。Yahoo!公金支払いだと Tポイントを支払いに充てることができるので、買い物だなんだかんだでたまってるポイントを使えてちょっとうれしい。

いまだと VISA カードで払うとポイントが当たるヤツに応募できるみたい。

Visaカードで自動車税を払ってTポイントを当てよう!自動車税キャンペーン2015 - Yahoo!公金支払い

税金っていうカタいやつとクレジットカードやポイントカードといった一企業のサービスが繋がるのって不思議。税金って原価とか仕入れ値とか抑えられないじゃないですか。そこに利益を前提としたサービスが突っ込んでくるのが不思議。手数料を原資にしてるんでしょうけど。


2015-05-28

_ [いろいろ] ロケッツキャンディロールという最高のラムネ

カナダのCeDandy社が製造するROCKETS(ロケッツ)というラムネがあります。

輸入菓子なんかを扱ってる店舗で時々見かけますね。

ちょいとカタめのラムネです。甘酸っぱくてフルーティーで大好きなんですけど。

コレがあんまり売ってないんですよ。

ロケッツが売ってないというか、それ以前にラムネというものの売り場自体がほぼ存在しない。飴売り場の片隅に仕方なく置いてあるみたいな位置付け、そもそも置いてない店舗もあるくらいの勢いでラムネって肩身狭いオヤツですよね。

なぜにここまでメジャーになりきれないのか意味がわかりませんが、ともかくそのラムネですよ。アレですか糖分が気に入らないんですか。糖分が気になるほどにバリバリ食うから悪いんじゃないんですか適度にしとけば良いと思います。

ラムネ側から勝手に同列だと思っていたマシュマロがむしろ何というか市民権を得てなんならバーベキュー方面にまでちょくちょくと出張するくらいの勢いでその地位を確固たるものにしていく中、ラムネはもうすっかり迫害されまくっているわけです。

甘くてスグ溶けてベタベタしなくてサイコーなラムネの素敵さがもっと皆様にも届けば良いのに。劣化したコンクリみたいな廃墟みたいなラムネも好きだし、ガチガチに固めたラムネも好きです。


2015-05-29

_ [Software] Google Photo 無償で使える範囲が拡大、既存ユーザは設定の確認をしておこう

Official Google Blog: Picture this: A fresh approach to Photos

Google さんによる Google+ に統合された写真用ストレージがありまして、ある条件を満たせば容量無制限のフォトストレージを提供してくれるという太っ腹なサービスがあったのですが、これの条件がかなり緩和され、サービスのクオリティがより一層強まりました。16メガピクセルまでの写真、1080pまでの動画、どんどん放り込んでおけます。無償でかつ容量制限無し。どうなってるんですかステキです。

サービスの設定画面を見てみましょう。


この「高画質」というのが 16メガピクセルのことですね。従来は4メガピクセル?(最高 2048px × 2048px)でしたので、ずいぶん大きな画像を許容できるようになっています。従来「標準サイズ」を選んでいた方は、今回の切り替えの際に「元のサイズ」になっている可能性があります。僕もそうなっていました。従来「標準サイズ」を選んでいた場合は「高画質」の方を選び直しておきましょう。

Windows用のクライアントアプリ、従来の Google+ の場合はこんな画面でした。

従来の Google+ の写真アップロード画面

「フルサイズ」という選択肢がオリジナルファイルのままアップロードされ、アカウントの空き容量を消費します。「標準サイズ」という選択肢が最大2048pxにおさまるようリサイズされてアップロードされ、これはアカウントの空き容量を消費しません。いくら放り込んでもお金がかからない魔法のストレージに格納されます、という仕組みでした。

このクライアントアプリケーションもバージョンアップしてみましょう。


「元のサイズ」という選択肢がオリジナルファイルのままアップロードされ、アカウントの空き容量を消費します。「高品質」という選択肢が最大16メガピクセルにおさまるようリサイズされてアップロードされ、これはアカウントの空き容量を消費しません。いくら放り込んでもお金がかからない魔法のストレージに格納されます、という仕組みになりました。

僕の使っている PENTAX K-5 は写真のサイズが 16メガピクセルですから、普通に撮影したものがリサイズされずそのまま無償の領域に保存できるということになります。デジカメ画像を全部そのまんまで無償で雲の向こうにためておけます。なんということでしょう。

RAWファイルをアップロードするチェックボックスが初期値でオンになっています。これも一緒の扱いでしょうか。ピクセルサイズでは 16メガピクセルですがファイルサイズはえらいことになっていますよ?大丈夫ですか?試しにこのままにしてみます。

容量制限無しとのことですが、ブロックストレージやNASのようなファイルシステムに自分でフォルダ分けをして保存したいタイプの方には面白くないかもしれません。

オブジェクトストレージのような場所に格納され(たぶん)、Googleが用意したインタフェースでアクセスできるというような感じですので、そういうのに抵抗感のないひとにはとても素敵なサービスだと思います。

僕はずいぶん前から2048pxにリサイズされたヤツを自動的に放り込むよう設定して放置していたので、特に違和感なくというかむしろ強まっていてうれしいです。

今までじわじわアップロードされていた縮小写真は今後大きなサイズで再アップロードされるのかな?それとも一度アップロードされたヤツはそのままなのかな?しばらく放置して様子を見よう。


2015-05-30

_ [Software] Google フォトが自動でフォトストーリーを作ってくれる

Google フォト に写真を放り込んでおくと、写ってる内容や、EXIFの日付などを見て、勝手にフォトストーリーを作ってくれる。

いくつか作られていたので見てみた。

「日曜日の朝、横浜市にて」


合ってる!横浜!このあと数枚の横浜の写真が続くのね。

「水曜日の夜、春日部市にて」


合ってる!そう!春日部!しかしよくわかったな… google 詳しいな…

そして次

「金曜日の夜、ヘイワードにて」


ヘイワード?どこ?コレ恵比寿やで?

どこかから持ってきたモノを展示してあるのを撮った写真だとやっぱりわかんなくなるよね。

しかしディープラーニングおそろしいこ…


2015-05-31

_ [オデカケ] サングリーン旭のメロン祭り

茨城県旭村というメロンの一大産地があります。2005年に鉾田町と大洋村と合併して鉾田市になりまして、ですので現在は鉾田市というところになります。

自治体が合併してもJAのナワバリは従来のままのようで、JA茨城旭村管轄なのですが、ここの特産直売所「サングリーン旭」で、5月30日~31日にメロン的な祭りがあるとのことでいってみました。

東京都心から常磐道→北関東道→国道51号と辿りまして2時間ほどでございます。直売所は9時オープンなのですが我々は早めに動きましょうということで8時45分に着きました。読みが甘かったです。駐車場がちょうど満車になったところで、2台ほど並んでいる状態です。まあこのくらいならカワイイもんでしょう。

しばらく待つと車を停められまして行ってみたらすごい行列です。ズラリ。


建物の端っこまで続いています。


並んでみましょう。どうやらコレはメロンくじ引きのようです。1回200円の三角くじです。よしよし我々も運試しをしてみましょうじゃないですか。

30分ほど待ってようやく順番が回ってきまして引きましたらば3等。1~4等まであるなかの3等。3等はクインシーメロン特秀2L玉×1です。コイツが3口当たってしまいまして。ずいぶんお得な買い物をしてしまったという感じです。

さて駐車場を出ようかと思ったら道路は大渋滞。上り方面からも下り方面からも、会場に入りたい車達が入庫待ちをしているおかげでにっちもさっちもいかない状態になってました。メロンの威力すごいな。

このあと別の直売所「なだろう」でイバラキング(少し歪んでるので安い)を買ってみましてこんな感じです。


ウチではしばらくメロン祭りです。

メロンにシールが貼ってありますが、1個ずつシリアル番号が振られていて、糖度とか生産者とか収穫日とか品種とかがわかるようになっています。収穫日がわかると食べ頃がわかるのでうれしい情報です。付加価値ね。正しいITの使い方だ。


2015年
5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter : @moriya_jp