...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2011-05-01

_ [いろいろ] さとうきび

こどもちゃんが「サトウキビ食ってみたいです」というので買ってみました。


皮は竹みたいにカタいです。竹は言い過ぎか。でもそんな感じです。

包丁の角のところを使って、ちょっとずつガンガンと切りすすめてゆきます。

どーにか皮を除去して出てきた中身、繊維質のカタマリみたいのをあげると

「おいしい!」つってガジガジ噛んで味わってやがります。

「もっと」つって、一本分の糖分を吸いきりやがりました。

僕はボソボソしてるのと植物クサさがちょっと苦手かなと思ったのですけど、こどもちゃんは全然そんなことないみたい。

でもよかった。ヤサイ好きな子になって良かった。


2011-05-02

_ [オンガク] 正しい相対性理論

相対性理論の新譜?正しい相対性理論。 新曲3曲と、ほかは既存曲のリミックス。

これは好みが分かれるのだろうなあ。ロック方面の色が好きだった人には「なんだこれ?」なんだろうなあ。

僕はとても好きな色だ。

新曲については、メロディやトラックの音の運びはわりと今までの延長線上。

1. Q/P は、ラップのところがハルカリみたい。ふわんとしたポップス。

2. QJPCAM ~ 3. QGKGAO はかなりノイジーでアンビエントでもありバンドサウンドを求めて入ってきた人を完全に突き放してる。

4. QSMJAF リバーブ多めのミックス。四角革命の歌詞を聴いててミドリカワ書房のニオイを感じたよ。

5. QHPMAS 菊地成孔節全開でステキ!菊地成孔のボーカルも心地良いわ。前半はジャジーなコード進行の(恋は)百年戦争。エレピのフレーズがきらりと光る。後半は突然ポップになってマイハートハードピンチ。スパンクハッピーだわ。いいわー。

6. QMSMAS 坂本龍一のアンビエントな冷たいピアノトラックにミス・パラレルワールドのヴォーカルを添えて。これはこれでいいのか?

7. Q&Q で今までの流れを完全無視のなかったことにするようなアコースティックなギターポップ。昭和なメロディライン。

8. QSSGAB は音があっちこっちに飛びまくって僕は苦手だな。

9. QVSCAA もバーモントキッスの原曲の良さをぶつ切りしてるだけな感じで苦手だな。

10. QMCMAS はなんか長くてだれちゃってる感じを受けたけど聞き込んでると長さが良く思えてくるのかなあ。

11. QLOTAS テレ東に対するスチャダラさんのラップでガッと目が覚める。まるえつのほわほわな歌が完全にBGMになっちまってるよ。

12. QKMAC 近頃時報音が心地よくて。Cornelius によるミス・パラレルワールドのアレンジ。エレクトリックなポップスだ。コレはアリ。ステキ。

13. (1+1) ブレイクを多用した構成なギターポップなのかなあ。

この盤はエレクトロニカ方面に理解があるかどうかで楽しめるかどうかが大きく変わるんじゃないかなと思う。


2011-05-03

_ [Software] Zabbix の監視間隔を広くした効果

先日の日記 に書いた件。

Zabbix にて監視してるアイテムのうち、監視の時間間隔が広くても特に困らないものは間隔を広げてみようよ、という操作を行った後の状況。

Zabbix Server の CPU Load の変化がこんなかんじです。

画像の説明

グラフ中の赤矢印のあたりで、いくつかのアイテムの監視間隔を長くしました。

CPU Load の変化を見る限り、単位時間あたりの監視項目数をへらしたおかげでサーバに優しい状態になったようです。


2011-05-04

_ [オコサマ] 教えることって難しい

無意識のうちに体や脳が処理してしまってるようなことを、かみ砕いて教えることができない。

仕組みがわかってて仕組みに則って自分内で処理してるんなら、それを順に説明すれば良いのだけど、

なんかなんとなくできちゃってることは、綺麗な処理順序として分解できない。

自分の行動や思考すらシステマチックに記述できないんじゃ世の中は綺麗に処理できるはずねえわ。

たとえば、単純な足し算と引き算。

ヒトケタやフタケタ程度の計算なら脳内でイメージとして瞬時に処理できてしまう。

だいたいこのくらい、って見積もれてしまう。これは実際に四則演算の計算をしてるわけじゃなさそう。

脳内に持っている自分用に最適化されたイメージのなかからピックアップしてるような気がする。

それはきっと経験から得られた(というか自分なりに最適化した)ものだろうから他人が使うものじゃないんだなあ。

小学校では、計算のロジックは教える。けどうちの子を見てるとそのロジックを自分のものにするのが大変なようだ。

ぼくは計算の入り口では特に困らなかったというか自然にできてたのでさらにそれを教えるための糸口が見えない。

足し算引き算でつまずく子には数をイメージで教えると良いそうだ。5個の玉を基本の1ブロックとして、とにかくその5個1ブロックを基準に脳内に焼き付ける。

手を動かして玉を並べて、数字とブロックのイメージを自分のモノにすればそこから先は速いようだ。

たしかに、よく考えると自分はそういうロジックで計算してそうな気もする。

今日困ったのは鉄棒の逆上がり。

鉄棒を握りトンっと地面を蹴ればクルリと体が回り逆上がりができる。

できるのだけどそれを教えるのってどーしたら良いの。

体が勝手に動くことを、手順に分解して説明できるタイプの人ってマジスゲー。

とにかく今日は、こどもちゃんは逆上がりができない、ぼくは逆上がりを教えられない、という双方負け状態で肩を落として帰還しました。

ちょっと勉強しとく。


2011-05-05

_ [デジカメ] K-r ミニチュア

ヨドバシ行ったらミニチュア K-r があったので2回挑戦してみた。

ブラック×ホワイトとシルバー×ブラウン。なかなか渋い色だ。

こどもちゃんはポップな色が欲しかったみたいで少々不服なようだけど。

せっかくなので K-5 と K-m に乗せてみたよ。



2011-05-06

_ [オンガク] rehabilitation vol.2「イエス・ママ・オーケー?の失われたホワイトデー♡」

yes,mama ok? 久々のライブを見てきた。


直前に気がついて急いで渋谷に向かったらギリ間に合った感じで。

今日はTシャツにカーゴといったラフな格好のタックと、ジャケット着用のおしゃれなキラー。

ちょう安心して音に身を任せれる演奏でした。

サンオイル聞いてすっかり夏気分やで。

早くから来てた人はカスタネットを配布されてたみたいで、

みんなカスタネットを鳴らしまくってて不思議なオーディエンスでした。

盛りだくさんにいっぱいの曲を聴けてシヤワセ。


2011-05-07

_ [Software] inittab に書いてある respawn の指定をやめたい。OS再起動なしに

LinuxにDB2さんをいったんインストールしたら /etc/inittab に

fmc:2345:respawn:/opt/ibm/db2/V9.5/bin/db2fmcd #DB2 Fault Monitor Coordinator

って書き込んでくれたんですけど、アンインストールしたときに消してくれなかったようで

/var/log/messages に

init: cannot execute "/opt/ibm/db2/V9.5/bin/db2fmcd"
last message repeated 9 times
init: Id "fmc" respawning too fast: disabled for 5 minutes

と延々書きこまれててかわいそうに。

respawn ですから、停止してたら再実行するように何度も何度も何度も何度も挑戦しているようです

ごめんねそのファイルもう無いから実行できないからねごめんねもうやめていいんだよ

っていうのをどうやってOSに伝えたらよろしいかというのは

/etc/inittab を書き換えて(不要なところを消して)OS再起動すればいいんですけど

OS再起動したくない時というのもありましてそうなれば設定だけリロードしてくださいと

コマンド telinit q で Re-reading inittab となりましたですわ。これで勝つる。


2011-05-08

_ [デジカメ] カメラのストラップ

カメラに付属してるメーカー名がデカデカと入ったストラップ、アレ非常に納得いかないんですけど、高価なモノぶら下げるわけだから信頼性は大事なので付属のモノなら間違いないしとずっと使ってました。

が、やっぱりどうにもダサいような気がして我慢できなくなってストラップ別のを買おうと思い立ちまして相方に「どんなんがいいよ」と相談してみたところ、えらく派手なストライプものを提案されてしまい、僕としてはなんの模様もないシンプルなヤツを想定していたのだけど、じゃあ、と折衷案でわりと落ち着いた色のストライプで手を打ちました。

ARUNUVO カメラストラップ モダンチョコ AR0175

こんなかんじになりました。



2011-05-09

_ [デジカメ] DA70 Limited ほしいねー

ペンタックスDA70mm F2.4 Limited は大きな弱点のない素晴らしいレンズ - デジカメinfo

DFA100 を使うようになって、中望遠好きだわってことに気づきました。

ただ DFA100 だと長すぎるってシーンにちょくちょく遭遇するわけで、そういうとき DA70 だといいんだろーなーって思います。

こういう記事見てるといいなーいいなーって思うです。


2011-05-10

_ [Xperia arc] 勝手に再起動しよる

薄くてサクサク快適な Xperia arc さんですが、SPモードメールを操作してると電源が落ちるとか、simeji を使ってるとおちるとかの話はそこかしこで見かけます。

ぼくのは、操作してるときに落ちたこともありますが、放置してても勝手に再起動してたりします。

頻繁じゃないので、初物だしまあそんなもんかと気にしないようにしてます。

しかしなんでかねー。

常駐モノがわるいんかね。 Android OS 2.3.2 が 2.3.3 になるとマシになるっちゅう話もあるのでそれ待ちかねー。


2011-05-11

_ [Software] 無償版 ESXi でハードウエアの状態を監視したい

具体的には温度とか消費電力とかを監視したいのです。ESXi が動いてるサーバの。

vCenter Client で見れば「現在の値」は出とるのだけど、そんなんずっと見てられへんわ。

VMware の有償版だとなんかすてきなインタフェースがあるんでしょうか。その辺知らないんですけど無償版でどうするよと。

そしたら WBEM (Web-Based Enterprise Management) を使ってシステムをリモートから管理できるという。

VMware: VMware ESXi Chronicles: Hardware Health Monitoring via CIM などの記事を見てると Python で書けるという。 pywbem を入れればホイホイいけるという。

サンプル見てやってみたけど Python の作法も pywbem の作法もよくわからなくて即挫折。次。

redhat 系なら sblim-wbemcli を入れれば wbemcli が使えるので、これでアクセスすればよくね?ってことで。

# wbemcli ei -nl -noverify 'https://root@server:5989/root/cimv2:CIM_NumericSensor'

おおお!センサから取得してるデータがたくさん出てきます。

"Front Panel Board 1 Ambient Temp" が温度でしょう。 "Power Distribution 0 Avg Power" が消費電力でしょう。

こんな風に無理矢理数字を引っ張り出します。

まず温度。摂氏。

# wbemcli ei -nl -noverify 'https://root@server:5989/root/cimv2:CIM_NumericSensor' | awk 'BEGIN{RS="";FS="="}/50\.0\.32\.99/{print $4/100}'

つぎ消費電力。ワット。

# wbemcli ei -nl -noverify 'https://root@server:5989/root/cimv2:CIM_NumericSensor' | awk 'BEGIN{RS="";FS="="}/46\.0\.32\.99/{print $4/100}'

これでデータが取れるのでこいつを zabbix-agentd から呼び出して監視するぜフヒヒ。


2011-05-12

_ [Software] ランチャ

Windows でソフトを起動するときいちいちスタートメニューから辿るわけですがそれはもうたいそう面倒くさいわけです。

そういうのを低減するためにランチャと呼ばれる類のソフトウェアが多数存在します。

僕はむかし PicoPad for Windows というとても便利なランチャを使っていました。フと見に行ったら WindowsXP 対応してる!

起動したいソフトウェア名を入力しエンター押すと起動するの。

マウスでいちいち選んだり、メニューから選択したりという面倒な視線移動やポインタの移動一切ナシ。文字をピコピコっと打ってパッと起動できて便利なのです。

というわけで XP まではこういったランチャが非常に活躍してたわけです。

じゃあ Vista 以降はどうなのというと、スタートメニューが便利になっちまったおかげでこういったランチャーソフトは不要になってしまいました。

ぼくはもうめっきりスタートメニューラブです。


こんなかんじです。Windowsキーを押すとスタートメニューが出て、そのとき最下部の入力フィールドにフォーカスが来ています。

ここでソフトウェアの名前でも開きたいドキュメント名でも、とにかく数文字入力するとそれに合致しそうな候補を出してきてくれます。

スタートメニューの場所にマッチしたモノがカテゴリ分けされてずらっと並びます。

そこで選んでエンター押せば起動するのです。何これ便利。


2011-05-13

_ [Software] Windows 機の温度を監視したい

負荷が変わったとき、エアコンの設定温度が変わったとき、サーバの温度はどういうふうに変化しとるのだろうか、というのを知りたくなった。

zabbix で収集すれば良いのだけど、さてどうやってセンサの持ってる値を取ってくるか。

いろいろ方法はあるみたいだけど IPMI の値を読めればよくね、ってことで ipmiutil を使うことにしました。

ipmiutil sensor ってコマンドたたけばセンサの持ってる値がワラワラ出てくる出てくる。

ipmiutil sensor -i 0001 みたいな感じでセンサのID(たとえば温度とか)だけ渡せば、それだけ出してねってできる。

これを zabbix-agent に渡せば蓄積できるっ。便利です。

サーバ機はだいたいセンサがいっぱい付いてて IPMI 経由でいろいろさわれるので楽ちんですね。


2011-05-14

_ [Software] xinetd で代理受付?

あるサーバを現在とは別のネットワークへ移動することになった。

IPアドレスが変わってしまう。

DNS側の登録を変えれば多くのユーザには問題ない。

けど一部ユーザがHOSTSに書いてたりプログラム中にIPアドレス埋め込んでたりして困る状況。

ルータに手が出せれば、旧IPアドレスへのアクセスは新IPアドレスへ振るようにNATテーブルに書いておけば良いんだろうね。

でもネットワーク機器には手が出せない状況。

こんなとき xinetd でとりあえず切り抜ける-。

近所の同セグメントのLinux機に旧IPアドレスを追加で用意して、xinetd で redirect の指定。

service lotusnote{
    disable = no
    socket_type = stream
    wait = no
    user = sys
    bind = 旧IPアドレス
    redirect = 新IPアドレス 1352
} 

おお。旧IPにアクセスしたらこいつが踏み台になって代理アクセスしてくれる。

追加のIPアドレスは、ifcfg-eth0 のコピーで ifcfg-eth0:1 というのを作ってあげれば NIC はひとつでも IPアドレスは複数持てる。


2011-05-15

_ [オンガク] joints / cro-magnon

解散しちゃったね、cro-magnon。残念。

それはともかく音はイイ。

扱いがなくなる前にと急いで買った joints

全曲ゲストボーカルありでいろんなテイストの歌が渋く聴けるというお得な盤。

1.Crystal Girl Feat. 土岐麻子 は当然のようにシティポップ。

3.Fading Echo Feat. 七尾旅人 はメロウなエレピで始まるAORな。

4.屍を越えて (Unplugged) Feat. GAGLE はピアノのフレーズとラップが絡む。

7.Windy Lady Feat. さかいゆう は3枚目のアルバムに入ってたヤツ。こいつもメロウなんだけどすごい好き。

12.Tokyo Times Feat. 三宅洋平 は4枚目のアルバムに入ってたヤツ。ポエトリーリーディングのようなラップというのか、心地よくてすごいイイ。

CDはすごく綺麗にまとめられたレコーディング具合なのだけどライブはとてもエネルギーの詰まったグルーヴってな感じでさ。

もう聞けないんだな。

メンバーたちはまた他のところでオンガクやるよね。


2011-05-16

_ [いろいろ] docomo のスマートフォンたくさん発表

docomo さんのスマートフォン、たくさんの機種が発表されました。

Android 2.3 ってことでどの機種も一定以上のサクサク感は得られるんだろうな。

ハードウェアの進歩、メーカーごとの作り込み、それぞれ良いことなんだけど、結局乗っかるソフトウェアがどうなのよというところにたどり着くよね。

夏モデルに合わせてSPモードメールが使いやすくバージョンアップ!とかいう話になりませんか。もう。ほんとに。

きょう xperia arc 使ってたら、突然タッチパネルが暴走はじめて怖かったです。

なんもさわってないのに、画面中のいろんなところ(ていうか主に左側)が勝手に押されたことになって、あああああああああとか入力されだしてなんなのこれなんなのこれとびっくり。

さっくり電源OFFして再度起動したら何事もなかったかのように動き出しましたが。

こういうときは物理的なキーの安心感が欲しいよね。


2011-05-17

_ [Software] PowerShell で HTTP の Status みて処理する

Windows Server 2008 使ってるなら PowerShell つかわな損やろ。いつまでも cmd.exe に頼るとかないわー。

.Net Framework で使えるような関数が一通り使えるので、通信を伴ったバッチ操作とかひょいひょい書ける。

たとえば、AサーバはBサーバの応答があるのを前提に作ってある。なのでBサーバの応答がないときはAサーバの停止処理をする必要がある。

Aサーバ内にこんな処理を書いておいて、タスクで数分おきにぐるぐるまわせば良いのじゃないかな

$req = [Net.HttpWebRequest]::Create("http://ServerB.example.com/)
$req.Method = "GET"
$req.UserAgent = "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)"
$req.Timeout = 5000
 
$res = $req.GetResponse()
 
if ( $webRes.StatusCode -ne "OK" ){
  # ERRORの処理を書く。ServerA を止める。
  Stop-Service ServerA
}else{
  # OKの処理を書く。ServerA が止まってたら動かす。
  if ( (Get-Service ServerA).Status -ne "Running" ){
    Start-Service ServerA
  }
}
 
$res.Close()

2011-05-18

_ [Software] WebSphere Application Server の状態をコマンドラインから確認したいじゃない

WebSphere Application Server の動作状態は Web の管理画面から見えるのだけど、状態確認するだけのためにブラウザぽちぽち操作するの美しくないです。そういう動作状況確認は自動でやりたい。

マニュアル見ると wsadmin というのを使って MBean と通信できるのでそこから操作しろと。Jacl と Jython が使えるよと。正直暗号状態で何ゆってるかわかりません。わかりませんけどもなんか雰囲気でこんな感じのを。

たとえば以下のを file1.py とか名前付けて置いておくとして。

names  = AdminControl.queryNames('type=Server,*')
names += AdminControl.queryNames('type=J2EEApplication,*')
names += AdminControl.queryNames('type=Cluster,*')
for oName in names.splitlines() :
   try:
       coName = AdminControl.completeObjectName( oName )
       state  = AdminControl.getAttribute( coName , 'state' )
       print oName
       print state
       print ""
   except:
       pass

これを Jython として wsadmin に渡すと、動作状況を拾ってきて表示してくれるはず。

# /usr/IBM/WebSphere/AppServer/profiles/node01/bin/wsadmin.sh -language jython -f ./file1.py
WASX7209I: ノード node01 のプロセス "dmgr" に、SOAP コネクターを使用して接続しました。プロセスのタイプは DeploymentManager です。
WASX7303I: 次のオプションはスクリプト環境に渡され、argv 変数に格納される引数として使用可能になります: "[-language, jython]"
WebSphere:name=dmgr,process=dmgr,platform=proxy,node=node01,j2eeType=J2EEServer,version=7.0.0.0,type=Server,mbeanIdentifier=cells/mgrCell01/nodes/cellManager01/servers/dmgr/server.xml#Server_1,cell=mgrCell01,spec=1.0,processType=DeploymentManager
STARTED
WebSphere:name=nodeagent,process=nodeagent,platform=proxy,node=node01,j2eeType=J2EEServer,version=7.0.0.0,type=Server,mbeanIdentifier=cells/mgrCell01/nodes/node01/servers/nodeagent/server.xml#Server_1305165179256,cell=mgrCell01,spec=1.0,processType=NodeAgent
STARTED
…
…
他にもいろいろ
…
…

こういうかんじで出てくる。しかしコレ動作速度が正直遅い。WAS側が遅い。ちょっと書き換えては動かしてっていうデバッグがかなり憂鬱。

もしかしてこれ、バッチでいちいち呼び出すんじゃなくて、監視用の Java Application とか作ってずっと走らせとくのかな。


2011-05-19

_ [Hardware] 赤いポッチが欲しくなる

ウチはThinkPadが4台ある、わりとThinkPadジャンキーな家庭なのですが、

もちろんマウスなんて使うはずもなくトラックポイント命なワケです。

使い込んでるとだんだんくたびれてきますよねトラックポイント。

というわけで交換用のを注文しました。

数日経って、Lenovoさんから、注文していた箱が届きましたよ。

ライターと比べると、結構大きいですね。


開けてみましょう。目的の物はずいぶん小さいですね。あんなでかい箱に入って。どうやら香港から来たようですよ。


さらに空けてみましょう。こんなちいさな赤いキャップ6個にでかい箱。


そうちゃくしました。ご機嫌です。



2011-05-20

_ [いろいろ] 通販で靴を買う

靴は履いてみた感じが大事なので店頭で試すのが当然という流れですけども、店員と語らうのが面倒なのもあり、返品オッケーてなこともあり、amazon がやってる靴の通販サイト Javari で 黒いビジネスカジュアル靴 を買ってみたよ。

注文した次の日に来た。

日本製、っていうのをアピールする札が付いてた。ヨーカドーとかに並んでるのと同じラインなのかな。製造は奈良のオリエンタルシューズ社だそうで。

軽くて柔らかめでらくちん。イイネ。


2011-05-21

_ [デジカメ] smc PENTAX DA L 50-200mm の使いどころ

望遠側にはあまり興味が無く、いままで望遠側のレンズって特に買ってなかったのです。

僕が持ってる望遠は、K-m ダブルレンズキットに付属のズームレンズ DAL 50-200mm です。

これを K-5 で使ってみるとどうにもキリッとしなくて、新しい WR のヤツもしくは DA 55-300 が欲しいなあなんて思ってました。

DA L 55-300 の中古は安くて良いんですけど、クイックシフトフォーカス付いてないという点でナシです。QSFS 慣れるともう。

で。

こどもちゃんの運動会で、どうにも DAL50-200 の解像感に納得いかなくて DFA100mm で徒競走を撮ってみたのですが、やっぱりどーしても小さくて。

徒競走のあと別のシーンで DAL50-200 をF16くらいまで絞ってみたら、まあまあそこそこ解像するじゃない、と。

晴天の運動会なら F16 まで絞っても SS 1/1000 くらいはどうにかなる。この設定でいっときゃ良かった。

等倍で見たら全然甘いんだけど、そりゃ DFA100 と比べるなって話ですな。L判に印刷する程度なら十分じゃねえか。失敗したなあ。

やっぱり普段からいろんな設定で撮り試してレンズごとの使える設定を把握しとかないといかんね。

そして DA 55-300 が欲しくなりました。これ WR 化しないかね。


2011-05-22

_ [オコサマ] ポケモン誕生日

お子様が誕生日でしたので、ポケモンセンターにいってみました。


K-5 , FA50(このレンズだいすき) , F2.0 , 1/200s , ISO400

ポケモンセンターでは、誕生日前後1週間のひとにプレゼントがもらえます。

ブラックもしくはホワイトをもっていくと、誕生日専用キャラがもらえます。

すごいねえ最近のゲームは。こうやってリアルとゲームを繋いでおくんだね。お子様は楽しそう。

ぼくが最近ゲームをしなくなったのは、すごく良くできた箱庭の中で過ごすのが悔しい、と感じるようになったからです。


2011-05-23

_ [Software] Firefox 5 beta いれてみた

次世代ブラウザ Firefox - プレビューリリース

Firefox 4 がどーにも不安定で。具体的には、よく応答なしになる。たくさんタブを開くとクラッシュする。という程度なんですけども。

もしかしたら Firefox 5 になれば違うコードベースだろうからよくなるかも。なんて期待して。

とりあえず数時間使った感じでは大丈夫そうな雰囲気です。

ついでに Android 版の Firefox 5 入れてみたけどやっぱり重いです。

Xperia arc なんて貧弱な環境だと起動するだけでよーっこらしょーという勢い。


2011-05-24

_ [Hardware] サーバのセンサ

PCサーバのセンサの値を拾っていて気がついた。

altitude がある。へええ、海抜も見てるんか-。

値は 40 feet とな。

ん?

このPCサーバが置いてあるのはたぶん地上40メートルぐらい。

表記の単位が間違ってるのかな。世界中に出荷するモノだからふつー SI 単位系使うよね。

でもアメリカ産だからやっぱり feet でセンサがウソついてるのかな。

どっちだろ。明日もうちょっと追ってみよう。


2011-05-25

_ [Hardware] 続・サーバのセンサ

昨日の日記のサーバのセンサの続き。

数センチ上に設置されてる別のPCサーバのセンサから値を取ってみたところ、altitude の値は 80 feet だった。

そうそう、サーバ間の隙間が 40 feet ねー 隙間開けた方が放熱に有利だもんねー、ってあるかー!

PCサーバに入ってる高度のセンサは信用できねえってことがわかりました。そんなに使うタイミングはないんだろうけど。

海抜が 1000feet 高くなるたびにこのPCサーバの耐用温度が 1度下がるそうで、もしかしたらそういうのを中で見てるのかもしれないね。数十 feet は誤差なんだろうね。


2011-05-26

_ [Notes][Software] LotusScript でレジストリの中身を取ってきたりする

LotusNotes で Windows のレジストリの値を取りたい。

サブキーがわかってたら @RegQueryValue が使えるのだけど、いくつかあるサブキーを舐めてその中から必要なヤツだけ取り出すということができない。

決め打ちはできるけどフレキシブルに一覧を取るということができないのだ。

WMI 経由でアクセスできるかと試してみたけどレジストリのオブジェクトが取れない。よくわからない。

どうしようかと思ってたらこんな素敵なコードがあった。

Notes/Domino 6 and 7 Forum : RE: How To Set A Value in Registry

サブキーの一覧とか取れるっ。何コレすてき。

目的の値がバイナリだと返してくれる値が少し変なのであとでそこは見直そう。


2011-05-27

_ [Notes][Software] 続・LotusScript でレジストリの中身を取ってきたりする

昨日の日記に書いた話、LotusScript からレジストリの REG_BINARY 型の値を取ってくると変になるという話。

内部では RegQueryValueExA で取ってきてるんですが、いかにあるコードの Byval lpData As String の部分にあるように、取ってきた REG_BINARY の値を String 型の変数に入れています。

Declare Function RegQueryValueEx Lib "advapi32.dll" Alias "RegQueryValueExA" (Byval Hkey As Long, Byval lpValueName As String, Byval lpReserved As Long, lpType As Long, Byval lpData As String, lpcbData As Long) As Long

バイト列の並びがそっくりそのまま格納されてれば良いのですが、LotusScript さんが気を利かせて日本語文字っぽいところは都合の良いようにコード変換して変数に格納してくれる。おかげで、そのままのバイト列を取り出せない。よけいなことしくさって。

同じ関数を別の名前で定義してあって、 lpData As Any の部分にあるように、取ってきた REG_BINARY の値の型を決め打ちしないよっていうふうになってる。

Declare Function RegQueryValueExAny Lib "advapi32.dll" Alias "RegQueryValueExA" (Byval Hkey As Long, Byval lpValueName As String, Byval lpReserved As Long, lpType As Long, lpData As Any, lpcbData As Long) As Long

これで取ってきた値をバイト型の配列にキレイに格納すればなんの問題も無く処理できて解決です。こんなふうに。

Dim lValueLength , lDataTypeValue , lKeyValue , lResult As Long
Dim Group, Section, Key As String
Dim bytes() As Byte
 
Group = HKEY_LOCAL_MACHINE
Section = "SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion"
Key = "DigitalProductId"
lValueLength = 1024
ReDim bytes(lValueLength) As Byte
 
lResult = RegOpenKey(Group, Section, lKeyValue)
lResult = RegQueryValueExAny(lKeyValue, Key, 0&, lDataTypeValue, bytes(0), lValueLength)

これで 変数 bytes のなかにバイト型の配列として値が格納された。キレイに1バイトずつに分かれてるのであとは繋ぐなり計算するなり操作し放題です。


2011-05-28

_ [オコサマ] オコサマはゲームの進め方が全然違うわ

最近オコサマが、DSのポケモンを始めたのだけど、僕とは進め方が全然違うのをみて、なるほどなあと思った。

ポケモンはいわゆるRPGなわけですが、まずレベル上げとかをしない。

とにかくストーリーを追う。なので定期的に行き詰まる。強くなってないので節目節目の戦いに勝てないわけだ。

「おとーさーん!どうにかしてー!」

しるか!

あと、よさげなアイテムを後のために取っておこうとか、新たな戦いの前に体力回復しておこうとか、そういう備え的な思考はナシ。

アイテムもガンガン使うし、強い技もモリモリ使うし、何匹か気絶状態でも突っ込んでいくし。

セーブをするのはゲームを止めるまえ。ほんとに記録という意味。リセットしてセーブ時点に戻ろうなんていう概念はナシ。

違うもんだなーと思いましたが、楽しめりゃやり方は何でも良いんだわ。


2011-05-29

_ [Hardware] Dynabook E8/520CME の HDD を外す

親の使っていた Dynabook E8/520CME ですが、キーボード(そのもの、もしくは制御してるコントローラ?)がイカレました。

温度が上がってくると勝手にいろんなキー入力が勝手に発生してしまうという症状。なんだこれ。

本体で操作するのは無理ということで、HDD取り出してみました。

こんな感じになってましたよという記録。

本体を裏返して、CD-ROM ドライブをはずします。ネジ1本外して手前に引っ張ると外れます。


CD-ROM ドライブの下に HDD があります。4本のネジを外して、手前に引っ張ると外れます。


外したHDDを、他のPCに繋いでデータを取り出して、このノートPCについてはお役目終了でございます。

接続にはコレをつかいましたよ→ ”HDDをUSB” SATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル UD-500SA


2011-05-30

_ [Software] 駅情報アプリ

東京メトロのサイトに、東京メトロアプリが出たよーっていうのが載ってたのでインストールしてみたよ。Android版。

東京メトロアプリ - Android マーケット

Android Market で検索してみた結果に別のが出てきた。メトロタッチ。

メトロタッチ - Android マーケット

何コレ、と思ったら東京メトロの子会社?が出してるのか。

何両目にのれば乗り換えしやすいの?ってのを調べるのはメトロタッチの方がイイネ。

ていうかこういうのは統合してくれたらうれしいのにナー。


2011-05-31

_ [デジカメ] 小物撮影

今日から始めるデジカメ撮影術:第140回 小物の撮影と光の関係 (1/3) - ITmedia デジカメプラス

この記事を読んで、小物撮影用のLEDライトが欲しくなった。

結構お高いんでしょう?と思ってたのだけど安いのもあった。

エツミ 撮影用ライト LEDライトセットブラケット付 E-6269 とか4000円しないんだ。へえ。試しに買ってみるとか十分アリだな。

変な影とか変なテカリとか入っちゃうから小物撮りのライティングは大事だなあと思うのでした。


2011年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Twitter : @moriya_jp