...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2013-09-01

_ [いろいろ] サーモスの真空断熱ケータイマグ(ワンタッチオープンタイプ)

お出かけするときは水筒を持っていくのですが、3年ほど前に買ったサーモスの真空断熱ケータイマグ350mlがちょうど良い大きさでいつもこどもと取り合いになるのです。

取り合いになるくらいなら追加で買えば良くね?という話になりまして買いに行きました。

持ち歩くのでしたら軽さ優先です。そして手軽さも欲しいのでワンタッチオープンのモノが良いです。となるとやはりサーモスになります。現行のモデルは JNL-350 という型番です。とにかく軽い。そしてコンパクト。


左側は数年前のモデル、型番 JMY-350 のバニラ色。右が現行モデル JNL-350 の新色ライトパープル。内容量はどちらも同じく350mlなのですがやはり技術の進歩は偉大で、ずいぶん小さくなり、でも保温(保冷)性能はバッチリです。


口の部分もデザインが変わっています。口をつけるところだけを取り外せるようになっています。

細くなり、短くなり、なのに内容量そのままということは真空の層を薄くできる技術がどんどん進化しているのでしょう。すごいなあ。

新色のブルーとライトパープルはイトーヨーカドーで先行販売されていました。通販とかにはまだ今日時点では出てないようです。


2013-09-02

_ [いろいろ] うまいぶどうは全然違う

母からブドウが送られてきた。母の友人がぶどう園をやっており、そこのブドウである。べらぼうにうまい。


送ってもらったのは藤稔と竜宝。

藤稔はピオーネをベースにした巨峰より甘い種。スーパーでも見かけるのではないだろうか。高いけど甘くておいしい。

竜宝はあまり聞かないのではないか。粒が取れやすいため一般市場にあまり流通しない種。産地でいただくタイプのものだという。こいつがまた水分も多く柔らかく甘くとても贅沢なぶどう。

育ててるところはあまり多くないらしいけど、例えばドライブ中などにたまたま立ち寄ったブドウ農園で収穫で運良く遭遇できたら食べてみた方が良い。

品種名に竜の字が入っているのは地名から取ったようで、竜王でできた品種らしい。こんな記事があった → 幻のブドウ、粒ぞろい 竜王で収穫ピーク : 京都新聞


2013-09-03

_ [Software] Windows 用 IBM DB2 インストールすると SSHD 入れてくれる

Windows 用の IBM DB2 10.5 入れてたら、インストール中に SSH サーバ入れる?って聞いてきた。


試しに入れてみて SSH で繋いでみた。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>ssh db2admin@server1
db2admin@server1's password:
Interactive mode not supported. Use command exec instead.
Connection to server1 closed.

インタラクティブモードはダメですって。 exec で実行したいコマンドを投げてくれですって。面倒くさい。でもでも、scp や sftp が使えるのはたいへん良い。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>sftp db2admin@server1
db2admin@server1's password:
Connected to server1.
sftp> pwd
Remote working directory: /C/Users/db2admin/AppData/Local
sftp> ls -la
drwsrwxrwx   1 (null) (null)        0 Sep 3 21:57 ..
drwsrwxrwx   1 (null) (null)        0 Sep 3 21:57 Application Data
drwsrwxrwx   1 (null) (null)        0 Sep 3 21:57 History
drwsrwxrwx   1 (null) (null)        0 Sep 3 21:57 Microsoft
drwsrwxrwx   1 (null) (null)        0 Jul 14 2009 Temp
drwsrwxrwx   1 (null) (null)        0 Sep 3 21:57 Temporary Internet Files
sftp> exit

いいね。フリーのヤツを入れるとうるさい組織でも、こうやって製品に付属してると入れやすいね。


2013-09-04

_ [Software] ベンダーの配布アーカイブがRARだった

IBM Notes の修正プログラムをダウンロードしようと、FixCentral にアクセスし、バージョンを選んでパッチを選んでさあダウンロードスタート。


ん?

アーカイブ形式が RAR やで!

RHEL や CentOS のリポジトリに rar のアーカイバ無いし。DAG ていうか RPMforge にはあった。ヘルプ見たら Shareware って書いてあるけど大丈夫なんかな。アカンような気がする。手軽にホイホイ展開できないじゃないですか。

こういう面倒な形式で配布せんでほしい。もしかしたらこれ、わかってないヤツは使うなっていうパッチなんかな。

けどなんかちょっびりワクワクした。こういう業務ソフトウェアでもやっぱりわりとオタクな人(たぶん)が作ってるんだなーって。


2013-09-05

_ [Software] 仮想ディスクの最適化のため空き領域をキレイにする

仮想化されたシステムのディスクイメージバックアップ時に圧縮が効くように空き領域に削除ファイルの残骸が残っていないようにしたい。空き領域は0で埋まっていて欲しい。

ゲストOSがWindowsなら、SDelete が使える。オプション -z でいけそう。「空き領域に 0 を設定します (仮想ディスクの最適化に適しています)」とあるのでまさしくこれだ。

もうちょっと調べてみるとOS付属のツールでも同じことができるという。CIPHER コマンドでオプション /W をつけるといいらしい。やってみよう。

C:\> CIPHER /W:C:
できるだけ多くのデータを削除するために、CIPHER /W の実行中
はほかのアプリケーションをすべて終了してください。
0x00 に書き込み中
.....................................................................

実行開始時はディスクに空きがありました。


しばらくするとディスクの空きが無くなりました。あっぷあっぷです。


どうやら、0で埋めた大きなファイルを作成し(結果ディスクの空き領域がゼロで埋まる)そいつを削除するという手法のようです。 一旦ディスクの空きがほぼ無し状態になるのでサービス運用中のサーバとかでコレやるとえらいことになりそうです。


2013-09-06

_ [デジカメ] SONY のレンズだけデジカメいいねえ

まるで「レンズだけ」 スマホ連携前提の新サイバーショット、ソニーから登場 - ITmedia デジカメプラス

これはいい!ここまでくると小さいことに意味があると思うし画角の変化も欲しいから安くて小さい方の DSC-QX10 に興味津々です。

レンズはあっちこっち向いてても画面は常に目の前っていうその感覚がステキ。これはゆめがひろがる。とてもほしい!


2013-09-07

_ [いろいろ] ちかごろのちびっこの彫刻刀がえらく進化している

うちの4年生が、教材のお金が必要だとえらくカラフルな封筒を持って帰ってきた。なになに彫刻刀ですかな。近頃の彫刻刀こんなになっとんのや!


刃先をガード。めっちゃ過保護。小さい頃からあんまり刃物に触れずに生きていけるから、慣れない子のためにこのくらいの配慮がいるんやな。しかもステンレス製で錆びないよと。ぐさっと指刺しちゃって血がついても錆びない(そんなことは書いてない)。


グリップもラバーですよ。つるつるすべらず作業ミスも減る。ケガを減らすことにもつながる。大事。


刃先の材質も選べる。選べると言われてもどれにしたらええのかわからんのやけど。どれも良さそうなこと書いてあるし。結局のところちびっ子たちが使う分には差なんてわかんなくて変わらないのかな。


我々の頃は、グリップが木製のヤツしかなかったよなあ、なんて思いました。

このような道具類が今後不便な方向に退化していくことは無いと思うので、材料の進歩による利便性の向上はしっかりと享受していくべきと思う。

それでも、ぼくらがこどもの頃は家庭のあれやこれやで差が付いてはいけないみたいな感じで道具類も全員共通だった気がするけど、今は好みにあわせて選べるんやね。これは地域差や学校ごとによっても差があるんだろうけど。

さて、うちの子はどれにしようか。ものによって価格差が結構あるんよねー。

彫刻刀ケースのデザインがいろいろあるんだけど(こどもの関心はもっぱらケースのデザインである)、男児っぽいの(黒地にドラゴンでガオーみたいな)と女児っぽいの(ハートでふわふわっぽい)しかないの。中性的なというかシンプルなというかそういうのが無いの。これはつらい。姉が使ったあと弟に使わせたいじゃない。そしたら男女どっちでもいけそうなデザインが欲しいじゃない。ぐぬぬ。


2013-09-08

_ [Software] VMware Player 6 出てます

VMware Player 6 Release Notes

新しい部分がいくつか。

従来 Player は商用には使えないライセンスでしたが、VMware Player 6 Plus というライセンスが追加され、商用利用が可能になりました。

他には最新OSへの対応ということで、 Windows 8.1 、Windows Server 2012 R2、Ubuntu 13.10、最新リリースの Fedora や CentOS や Red Hat そして OpenSUSE に対応。

ハードウェアバージョンが10へ。16vCPU まで使えます。ディスクも従来最大2TBだったのが8TBまでいけるように。Winodows8 みたいな SSD に最適化されてる OS に物理機の SSD をパススルーで認識させる機能。


自分のPCでアップデートのお知らせがあったのでアップデート。

普通にアップデートが終わり、試しに仮想マシンを一つ起動したら。


起動できない。エラーメッセージが出る。

VMCI ドライバのバージョンを取得できませんでした:ハンドルが無効です。「vmci.sys」ドライバのバージョンが違います。VMware Player を再インストールしてみてください。モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました。仮想マシンの起動に失敗しました。

どうやらホストOS側に読み込まれているドライバが古い模様。


ホストOS側を再起動したところアップデートされ無事動作できるようになりました。


2013-09-09

_ [Software] Windowsのページファイルは勝手に移動してくれるのね

ふと気がついたら Windows の C: ドライブ空き容量がゼロになっていました。綺麗にゼロになっていました。ちょこちょこっと不要なファイルを消して、作業ファイルも消そうと再起動してみたら再起動(というか起動)にえらく時間がかかる。何が起こってるのか。

ようやく起動して C: ドライブの空きを見てみたらなぜだか2GBほどあいている。さっきまでカツカツだったのになぜ。

よくよく見てみると C: ドライブにあったページファイルが無くなっていて代わりに元々空きがたっぷりある D: ドライブにページファイルができている。

なるほど空き容量具合を見て良きに計らってくれたんだね。いいね。ページファイル設定を自動にしとくとそこまで面倒見てくれるのね。良かった。


2013-09-10

_ [いろいろ] 梨の季節

今年も梨の季節真っ盛りです。

今回は今までと違うのを食べてみようと「あきづき」と「南水」を買ってみましたがコレがまたウマくてな。

あきづきは、新高と豊水の交配種に幸水を掛け合わせたもので、ベースが甘いヤツらなのでわかると思いますが甘くてうまいです。

南水は新水と越後を掛け合わせたもの。栽培が難しいらしいです。その辺はよくわかりませんが、シャリッとした歯ごたえで甘みもたっぷり。

今年の梨は何食ってもうまいな。


2013-09-11

_ [Software] Linux で、編集できるけど削除できないファイルという環境を作りたい

Windows の NTFS なら、編集はできるけど削除はできない、というファイルを作ることができます。アクセス許可のところで「削除」を「拒否」すればよい。


このように NTFS ではわりと細かくアクセス制御のフラグを操作できる。

ではコレと同じようなことを Linux ではどうすれば実現できるか。

残念ながら Linux でのファイルへのアクセス制御は、r,w,x のフラグしか設定できない。編集させるためには w を付ける必要があり、 w を付けておくと削除も許可されてしまう。

ここで ext2,ext3,ext4, あたりに実装されている拡張アクセス制御の機能を使う。ファイルシステム側でいくつかの機能が実装されておりそれを設定する。設定コマンドは chattr 。確認コマンドは lsattr。

フラグとして "a" を付けると、追記モードでのオープンは許可するけどその他の状態変更操作は拒否するというモードになる。だから削除できなくなる。

# chattr +a /tmp/sample

このようにして設定する。


2013-09-12

_ [Software] Windows Server 2012 付属 Windows Server Backup の悲しさ

UI が Windows 8 っぽいサーバ用 OS である Windows Server 2012 ですけど、仮想化ハイパーバイザーの Hyper-V も結構使えるようになってきて良いんではないですかというところです。

Winosws Server 2012 付属のバックアップツール Windows Server Backup というのがあり、こいつはスナップショット経由でバックアップが取れるのでオープン中のファイルも確実に取得できるしある時点のスナップショットだから不整合も起こりにくいしそもそもOS付属だから追加料金かからないしサポートも受けられるし良いこと尽くしです。Hyper-V 上のゲストも判別できてゲストごとにバックアップ取れます。他社製バックアップツールいらなくね?

ですが、ちょっぴり制限もあり、それが面倒です。

GUI で様々に設定できるのですが、スケジューリングしたい場合の最長間隔は1日間です。毎月何日とか、指定日だけとか、毎週何曜日とか、そういう指定ができません。毎日何時、もしくは毎日 06:00 時 と 12:00 時みたいにさらに頻度の高い指定です。コレは使いにくい。毎週日曜にシステムバックアップとりたいなんてGUIではできない。

コマンドラインで同様の処理が記述できるので、コレをタスクに登録すれば柔軟なスケジューリングができます。

バックアップ先は、ローカルHDDもしくは他サーバの共有された領域。NFSがつかえるので、空きたっぷりのUNIXのサーバよりNFSエクスポートした場所に書き込もとうとしたら「NTFSかReFSじゃないとダメ」と言われた。なんと。コレは面倒だ。ファイルを置くだけなのだからファイルシステムが何だろうが関係なくやってくれりゃあいいのに。


2013-09-13

_ [デジカメ] K-5 ファームウェアアップデート

PENTAX Firmware Update Software for K-5|ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア | RICOH IMAGING

バージョン1.15が出ています。

新しいフラッシュに対応、新しいHD PENTAX-DA Limitedレンズ対応、全般的な動作安定性の向上、とあります。

全般的な動作安定性の向上っつーのに期待してアップデートしときます。

いま別に不安定なわけじゃないけど。


2013-09-14

_ [デジカメ] Xperia AX (SO-01E) のカメラ機能は画角狭くね?

昔使っていた Xperia Arc は 35mm 換算で 28mm くらいだったとおもいます。スマートフォン系はだいたいどれでもそんなもんだろうと思ってたのですがふと AX の画角狭くないですか?と思って他のデジカメと並べて様子を見てみた。

iPhone5 が 35mm 換算で約 33mm だというけれども、それより狭い。AX は 35mm 換算で 35mm くらいだ。

スマートフォンだけでなくケータイ全般においてカメラ機能の画角はかなり広角寄りというイメージを勝手に持っていたのだけど、そうでもなかった。

なるほど屋内で撮ったときに窮屈な感じがするわけだ。あと一歩下がりたいのに下がれない。そんな感じ。

こういうときのあと一押しが欲しくて QX-10 とか欲しいところです。


2013-09-15

_ [いろいろ] 楽山(梨)おいしかった

いろんな梨が気になりますがそろそろシーズン終盤です。今日は楽山を買ってきました。南水と豊水をかけあわせた種です。

長野の方で開発された種のようですが、川崎産のを買いました。あまり一般流通しない種は農協の即売所などでよく目にします。

元となった南水はとても甘く、豊水は少々の酸味がありますが、楽山はそれがうまいことミックスされた感じですね。果肉はほんのり黄みがかっており、南水の甘さと豊水の酸味。食感は南水に近いかな。たっぷりの果汁で、ペロリとたいらげてしまいました。


2013-09-16

_ [いろいろ] ひでえ雨だった

台風18号まことにひどい雨を連れてきてくれたもんだった。

実家方面の川は今まで見たことがない勢いで荒れていた。

ウチの実家は家の前に畑があり、その前に田んぼが2枚あり、その前に川がある。距離にして100mほどだろうか。

川といっても小さな川である。護岸工事もしっかりしてあり2~3メートルの高さがある。この川が水であふれるなんて想像できないというかんじのところがしっかりとあふれ、田んぼは全て水没し、家の目の前の畑まで水に浸かった。

ここまで来たところでようやく台風が去って雨が弱まり川の水も引いていった。幸いなことに家まで水は来なくてどうにか助かったというところだったらしい。

そこまで水が来るなんてもちろん経験したことないし想像したこともなかった。まさかである。

30年やそこらの経験では「今までそんなことは起きなかった、だからこれからも起きない」なんてことは言えないわけだ。

全く想像してなかった規模の自然災害もやはり数十年のスパンで襲いかかってくる。どのような何が来るかなんてわからないけど何かは来る。だけどそういう想像できないモノに対して準備をしておける自信が無い。


2013-09-17

_ [Software] Cygwin の 64bit 版ってあるのね

Cygwin っていままで 32bit 版しかないイメージあったけど 32bit と 64bit と両方あるのね。

たしかちょっと前まではインストーラは setup.exe だけだったけど、いまは setup-x86.exe と setup-x86_64.exe がある。今後入れるときは 64bit 版にしてみよう。

setup-x86_64.exe でインストール先を従来の 32bit 版が入ってるディレクトリを指定すると、上書きはできないということでインストール継続できない。別のディレクトリにしろだって。


2013-09-18

_ [Software] VMware Player 6.0 で、ブリッジ接続のときホストからゲストに対して通信できなくなった

ホストが Windows7 な PC に VMware Player をインストールし、いくつかのゲストを起動している。

先日 VMware Player 6.0 にバージョンアップして以来、ホストからゲストに通信できなくなった。PING も通らない。でも、ゲストからホストには通信できる。ゲストからホストの外の WEB も見に行ける。なぜ。

どうやらホスト側に用意されたネットワークインタフェースでの設定がマズイらしい。具体的には、各インタフェースに関連付けられた 「VMware Bridge Protocol」 がまずい。動いていないインタフェースにて VMware Bridge Protocol を有効にしておくと、そこを使って通信しようとして失敗するらしい。


ブリッジに使うインタフェースにのみ VMware Bridge Protocol を有効にしておき、その他のインタフェースでは無効にしておく。


これで正しくパケットが配送される。


2013-09-19

_ [いろいろ] OSアップデート祭り

世の中は iOS7 アップデート祭り中ですがうちの SO-01E にもアップデートが降ってきました。

Xperia(TM) AX SO-01Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ

アップデート内容は?

「充電中に電池残量が正しく表示されない場合がある」※これ以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。

いやだからその変更部分のフィックスリストって言うの?更新履歴っていうの?バグフィックス一覧みたいなのタイトルだけでもいいから見せてよーって思うわけ。

やっぱり隠したいのかなー。メンドクサイ客の対応コスト考えたら隠しといた方が賢いのかなー。


2013-09-20

_ [Software] TeraTerm 4.79 でログウィンドウを隠すには

TeraTerm では自動でログ記録する設定にしている。


「自動的にログ採取を開始する」設定をONにすると、セッション開始と同時にログが記録されるのでとても便利。ただ、セッションごとにログ記録中をお知らせするウィンドウが表示されるのでコレが邪魔。


TeraTerm 4.78 までは Teraterm.ini に LogHideDialog=on と書いておくことで、このウィンドウが表示されないようにできていた。

ところが TeraTerm 4.79 では同設定のままでログウィンドウが隠せない。表示されてしまう。

パラメータが変わってしまったのかな、とりあえずは新設されたパラメータ FTHideDialog=on を入れておくとログウィンドウを隠せる。

次のバージョンでどうなるかわからないけど、とりあえずはコレで行ける。


2013-09-21

_ [Software] Firefox 24

Firefox 24 出てます。

プラグイン経由でブラウザを乗っ取られる問題が時々発生しており、怪しげなサイトでのプラグイン実行は避けたいという気持ちはありました。

しかし従来は、ブラウザ全体でプラグイン実行か、もしくはブラウザ全体でプラグイン動作無しか、どちらかしか選べませんでした。

ドメインごとに動作が選べればなあとおもっていたら搭載されました。


プラグインをブロックする設定をドメイン単位でコントロールできます。コレでようやく一律プラグイン動作禁止で不便な思いをしなくて済みます。


2013-09-22

_ [おでかけ] 日立市かみね動物園

日立市 かみね動物園 に行ってみた。10年ぶり。以前来たときは、寂れた動物園だなあくらいにしか思いませんでしたがいろいろと改装されていていまとても素敵な動物園になっていました。

カピバラさんやコツメカワウソさんやビーバーさんなどに会えます。

動物たちとの距離が近くて、例えばリスザル園は檻もなく目の前でリスザルにご挨拶できます。


触っちゃいけないよ、と書いてありますが、向こうから触ってくることがありますのでニコニコしてればよいです。

檻といえば、檻の網目が邪魔だなと思ったことありますでしょう。アレね、そこそこ消せるんですよ。



これら写真の猿もフラミンゴも網の中に居ます。なのに網が写ってない。ある程度センサーサイズが大きくてそこそこぼかせる性能を持つカメラでなら、ピント位置から遠く離れた場所のものはボケて見えなくなってしまいます。Pentax K-5(APS-C) に 100mm F4 あたりで、目の前 1m くらいにある網目はボケて見えなくなってしまいます。


園内歩いてたら飼育員さんが小猿を運んでいました。スーパーのカゴみたいなので。どえらいカワイイ。

とても楽しかった!これは是非ともまた行きたい。


2013-09-23

_ [オコサマ] かいじゅうがいるよ

うちに娘の友達が遊びに来ていた。その子にも弟がいる。やっぱり男の子はヤンチャに育つんだろうか、そうおもって軽く聞いてみた。

「弟はどう?大きくなった?」

「弟はいないよ!」

「え?」

えっ?なにそれ?あれっ?弟いるよね?どういうこと?と思っているとその子はニコッとしながら続けた。

「弟じゃなくて、かいじゅうがいるよ!」

オオーウ。カイジュー。(パシフィックリム風)

かいじゅうがいる、この一言でどんなヤンチャな小坊主がいるのか一発でわかるのだけど最近の小学生はなんでこんなハイレベルなトークをホイホイできるのどうなっているの。僕がちびっこの頃にはそんな気の利いた言い回しできるヤツいなかったような。


2013-09-24

_ [Software] samba 3.6 で SMB2 プロトコルを使う

Microsoft のファイル共有プロトコル SMB ですが、着実に進化して行っています。単純に速度だけみても SMB より SMB2、SMB2 より SMB3 が速くなっています。SMB3 では Hyper-V の仮想マシンイメージや SQL Server のデータなどを配置できるまでになっています。

さて Linux 上で使える samba も 3.6 から SMB2 が使えます。

/etc/samba/smb.conf に max protocol = SMB2 と書いておくと SMB2 が使えれば使ってくれます。

Windows7 の PC から繋いでみました。ネットワークは100Mbps環境です。ファイルをドカーンと書き込みコピーしてみましたが、85Mbps ほど出ていました。SMB2 の設定無しの samba 3.6 では同様の操作で 80Mbps ほどでしたので高速化しているように見えます。


2013-09-25

_ [いろいろ] クレジットカード申込みはタブレットPC上で快適に

首都圏の鉄道・バスで利用できるICカード「PASMO」を使っているのですが、コイツのオートチャージをしたいと思い立ちました。しかしPASMOでオートチャージをするためには交通系クレジットカードが必要なのです。

東急沿線に住んでますので東急のカードを作るとしましょう。ちょうど東急の店で申し込みキャンペーンをやっているので乗ってみました。

よくある申込書に順に記入していくのかと思いきや、タブレット端末が出てくるではありませんか。

これですね↓

タブレットPC端末によるクレジットカード申込みを開始(電子申込書サービスの導入)│東急カード「TOP&」

写真撮れば良かったです、申し込みに集中しててすっかり忘れてました。イメージとしてはこんな感じです。

スルガ銀行|邦銀初、タブレット端末を活用したカードローン申込受付を開始しました - ニューミドルマンを目指して

タブレット端末を利用した新規カード発行をマルイ全店で開始(エポス)

簡単な選択肢は「はい」「いいえ」といった大きなボタンが表示され、それをペンでタッチして選び、次へボタンで進みます。

数字の入力は(郵便番号、電話番号など)画面にテンキーが表示され、ペンでタッチして数字を選びます。

文字(漢字)の入力は、入力枠に手書き領域にタッチペンで漢字を記入すると自動判別で文字として入力されます。わりと書き心地が気持ちよいです。もっと書きたい。

住所なんかは当然ですが郵便番号から勝手に補完されます。コンピュータならではの省入力のお手伝いが便利です。

画面上で入力チェックまで走りますから記入ミスなんてことは無く、文字が下手とか達筆すぎるとかで読めない心配もなく、こういう仕組みは係員も客も双方に負担がなくてステキなんじゃないかなって思いました。


2013-09-26

_ [Zabbix] OSS運用管理勉強会で勉強になった

第2回 OSS運用管理勉強会 で話を聞いてきました。テーマが「Zabbixのトラブル事例のあるある」ということでトラブルの可能性は知っておいて損無いですから。

ひとつめ、宮下氏の話はサポート業務でよくある問い合わせ「ログについて」というところ。

・log[] か logrt[] か

/var/log/messages はローテートするから log[] じゃなくて logrt[] を使え、とのこと。ただし logrt はファイルの更新を mtime で判断するから同一 mtime のファイルがあれば全部読んでしまうよという点が注意点。うまく条件を組み合わせるなどして一つに絞り込めれば大丈夫。

ふたつめ、米田氏の話は運用全般の中でどの辺でZabbixが使えるのかというところ。

開発する人、運用する人、ビジネスのオーナー、みんなが状況共有できてないと良い関係で継続的な改善はできないよと。運用監視ツールなどはみんなで状況を共有するのに使えるんだよと。

・ITサービス

ITサービスの機能は使ったことがありませんでした。いくつかのアイテムを監視していてどのアイテムとどのアイテムがダメになったらサービスとしてダメになるのかという複数の条件を組み合わせてアラートを出せます。

各要素を見ている運用担当は細かい単位でアラートが欲しいですが、ビジネスオーナーは「結局それでサービスは継続できてるの?」というところなので、欲しい情報が違うわけです。立場によって出すアラートの意味を変えれるのは便利。

・グラフにプロットする値のタイムシフト

グラフに現在のデータと例えば一週間前のデータを重ねて表示できる、タイムシフトした値を使うことができるようになっていますよと。

例えばここ一週間の平均値と本日のとグラフを重ねて表示することができて、そうすると傾向の差異が可視化されて異常値も見つけやすくなるんじゃないですかという。これは後で設定してみたい。

等々の話を聞くことができました。知らなかった話が聞けて試したいことが増えました。


2013-09-27

_ [オンガク] 演出家出演 / パスピエ

パスピエのメジャー1stフル・アルバム「演出家出演」、amazon さんからのコレを買ってる人はこんなのも買っていますというレコメンドにのっかって試聴してみたらめちゃかっこええやん!

1曲目でがっつり掴んできます。S.S がめちゃキャッチーなロックでぐぐっとひきこまれます。

というわけで急いでポチりました。

買ってみて聞いてみて一番気に入ったのは「シネマ」。このドラマチックな曲展開や分厚いシンセといった昭和後期ポップス感がたまりません。エンドレスリピートでシャラララ。

次にステキと思ったのはとってもかわいいくてポップな「△」。

どの曲にもキーボードの音が存在感いっぱいでキーボード好きな僕はとても楽しく聞いています。全部の曲がいろんな色であっちこっちからせめてきます。

ネット上で見た話だと相対性理論+YUKIなんて意見もありましたがなるほどそんな感じも大いにあります。


2013-09-28

_ [いろいろ] ナマステ・インディア2013 (日比谷公園)

カレーを食べたいね、ってことで日比谷公園へ。


こんな感じでいっぱいお店が出ていました。妻や姉は「ビリヤニ!ビリヤニ!」と言いながらなにやら食べていました。


チキンティッカもウマそうです。


バターチキンカレー。トマトの味が強めです。店によって味の傾向も違うみたい。


パパイヤと海老のカレー。海老のダシがきいてるそうです。

ブルーベリーラッシーとかストロベリーラッシーとか飲んでおなかいっぱいになってバイバイ。

こういうイベントはとにかくオープン直後を狙うのが良いと思うのです。今日も10時頃についてガラガラにすいてました。選び放題です。並ばなくても買えます。それがお昼近くになるともう人でごった返してなにするにも並ばないといけなくなります。優雅に過ごすなら早い時間。


2013-09-29

_ [いろいろ] 歯列矯正マウスピース

うちのこはいわゆる小顔ちゃんで顎が細めなためか歯が入りきらないという悩みがありました。

成長とともに乳歯が順に抜けてゆき、永久歯が生えてきてびっくり。永久歯がでかい!順次生え替わってゆきますが、とてもじゃないけどおさまりません。前歯も入る場所がなくて重なって斜めです。これはかわいそう。

見た目の問題もありますが、隙間が無かったり向きが不規則だったりで歯磨きが難しいため虫歯になりやすいという問題が大きいです。

じゃあどうする?歯列矯正?ということで通っていた歯医者さんでお話を聞きましたが、あのワイヤーで引っ張るやつね、やっぱり大変そうです。口の中にずっと異物があるわけでメンテも面倒で本人の負担も大変そうですし、我々親のお財布の負担も大変そうです。何十万円とかかるそうです。こわいこわい。

そんなときお友達経由でマウスピースというのがあると聞きました。ボクシングなんかの人が試合のときにくわえてるようなアレです。矯正度合いによって違うのですが、ご飯のとき以外はずっとくわえてるひと、一日数時間でいい人、などなどとにかくくわえてれば良いというのが負担が少なそうです。もちろん金額的にも負担少ないです。たまたま近所の歯医者さんで取り扱ってるところがあって、そこで始めてみました。

うちの子はこんなやつを使っています。T4A。もっと小さいうちから始めるこは T4K が多いみたいですけどそれより少し大きめのが T4A だそうです。今のところ使用時間は起きてる間に1時間+寝てる間ずっと、です。


寝てる間に無意識のうちにはずしちゃう子もいるみたいで、そうするとなかなか矯正の効果が出ないようです。すなわち個人差が大きいと。

10歳の誕生日辺りからスタートしてからそろそろ半年です(ほんとはもっと早くからはじめた方が良かったようです)が、ずいぶんキレイに並んできました。下の歯はほぼまっすぐになりフロスを通すくらいの隙間まででき歯磨きが快適になりました。上の歯も重なりがほぼ解消というところまで矯正されてきました。こんなに効果が出るもんなんだね。

自分でくわえるという器具なので、個人の努力の差がもろに出ます。針金で矯正するヤツは器具が固定なので寝てようが起きてようが気を抜いてようが矯正が継続します。マウスピースは本人が必要な時間のあいだ正しく装着しないと効果がありません。どうしても相性があるようなのですが、マッチすれば本人も親も負担少なめで効果が見込めるという感じです。

全部の歯が生え替わり揃うまでまだ油断できませんが、このままうまくおさまってくれたらなと期待しているところです。


2013-09-30

_ [Software] Google Chrome のスニーキーって誰や?

Chrome 使っててふと気がついたらスニーキーっていうヤツがいた。タブの一番左端に。びっくりした。誰やねん。


そういえばタスクトレイにお知らせがありますなんて表示されてたけど見ようと思ったら消えてた。その辺りの時間から出てきたような気がする。

「設定」→「ユーザ」のところに表示されている。自分でうっかり追加したのならわかるけど、そうではないみたいな気がする。

この新しく作られてるスニーキーさんに僕が使ってたChromeの設定が全部反映されてる。

なにこのユーザ?と思って消したら、Chrome の設定が全部無くなった。どうやらこのスニーキーさんが今まで僕が使ってた情報を持っていたらしい。

いつのタイミングでどういう操作でヒョイッと移ったんだろう。


2013年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Twitter : @moriya_jp