...pudding - diary

この日記は https://yapud.hatenablog.com/ に引っ越し中


2011-09-01

_ [Hardware] 東芝、無線LAN機能付きSDHCカード

東芝:ニュースリリース (2011-09-01):無線LAN通信機能を搭載した世界初のSDHCメモリカード「FlashAir」を発売

まず「r」だけ全角文字というのが気持ち悪いですけどそんなことはどうでもいい。

最初これ読んだときは、なるほど Eye-Fi(アイファイ)カード みたいなもんだねーと思ってました。

思ってましたがちょっと待て。世界初…ですと?

何年も前から販売されてる Eye-Fi も無線LAN通信機能を搭載してるSDHCだよね。

東芝、無線LAN機能付きSDHCメモリーカード「FlashAir」 - デジカメWatch この記事によると

東芝側は「Eye-FiカードはSDHCの規格ではなく、SDHCメモリーカードとは認識していない」(広報室)

んん。よくわからん。

違いとしては、Eye-fi はカメラの外に放り出すしかルートが無いわけだが、FlashAir は送ることも受けることもできるよ、と。


2011-09-02

_ [Software] CentOS 6.0 入れてみたんよ

CentOS-6.1 Status Update | Open Atrium によると、そろそろ 6.1 が上がってきそうな気配なので、ちょっと予習しとこうかと CentOS 6.0 いれてみました。

サイズは小さめに最小インストールで。

したら "iSCSI Storage Client" と "FCoE Storage Client" がしっかり入ってた。

ほんと最小で、locate や updatedb がない。man もない。perl もない。

作業するたびにあれがないこれがないってなって、そのたびに yum install ~~~ って。

さくさくインストールできるからそれで全然困らないんだけどね。


2011-09-03

_ [Software] WWW::Mechanize::Firefox が便利

perl なんかで web ページの中をウロウロするのに WWW::Mechanize をつかってましたが、JSON とかバリバリで書いてあるページなど、クライアント側で画面生成しまくる系はどうにも追えなくて大変でした。

そこで WWW::Mechanize::Firefox

Firefox に mozrepl というアドオンを入れると外部から Firefox を操作できるようになります。

WWW::Mechanize::Firefox は mozrepl と通信して Firefox を操作してくれます。

perl のなかで擬似的に操作した結果じゃなくて、まんま Firefox の操作結果が取得できるので自動運転も楽ちん。


2011-09-04

_ [オデカケ] 藤子・F・不二雄ミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム へ行ってきました。

登戸駅から直通のバスに乗ります。たまたま乗ったのはパーマンのラッピングバスでした。

降車のお知らせボタンがパーマンのデザインです。


運転手さんから「直通ですのでボタンを押しても止まりません。押し放題です」とのアナウンスがあり、

そうすると一斉にあちこちでボタンを押す音がします。

中に入ると、音声案内の装置を渡されます。

展示物の前に書いてある案内番号を入力すると、それにかんする説明が流れます。

展示はたくさんの原画や漫画を書いていた部屋のレプリカなど。

懐かしいなあ、という気分になれました。

外には泉があり、綺麗なジャイアンが。


建物に隣接する山の斜面にはツチノコがいるっ。


こんな感じでいくつものオブジェがこっそり山の中に置いてあります。

Fシアターという10分ほどの映画が見れるシアターがあり、こども向けの単純なお話が見れました。

こどもたちにはウケていましたので狙いとしては成功でしょう。

上映が終わると、なんとシアターのスクリーンがっ!

実際に見に行くと結構驚けるんじゃないでしょうか。ナイショです。

フードコーナーがあり、お箸の袋がステキでした。


チケットは予約制で、ジブリ美術館のような感じでしょうかね。

一度に入れる人数が決まってるのでごった返すようなことも無く快適に見ることができました。

たのしゅうございました。


2011-09-05

_ [Software] CentOS6 の最小インストールってほんとに最小なのな

CentOS 6 の最小インストールしたものをさわってて気付いたのですが、

日次で動かすように設定されてるはずのログクリーニングが回ってないなーとおもってみてみたら cron はいってねえし!

ホントに最小なんだな。

yum install crontab で関係する奴らもぞろぞろついてくるので一緒に入れればOK。

そうそう、インストーラだけど 32bit 版なら 512MB もメモリがあれば GUI のインストーラが起動するけど、64bit 版 (x86_64) は、512MB のメモリじゃ「足りない!」といってGUIのインストーラが起動できません。かわりにCUIのインストーラが動きます。

64bit 版をそんな小メモリ環境で動かすことなんざ無いとは思いますけども。


2011-09-06

_ [Software] CPAN でのモジュールインストールで楽したい

perl -MCPAN -e "install なんとか" なんてやると、いいですか?いいですか?と質問ぜめにあってなかなか進まない。

自動的に全部初期値を選択してくれれば良いのに。

そんなときは

yes '' | perl -MCPAN -e "install なんとか" でいいみたい。


2011-09-07

_ [Software] fio でディスクの性能を計測する

fioを用いたディスクIOのパフォーマンス測定 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

この辺を読みながら fio をいろいろ試してみてるんだけどまだよくわかってない。

iSCSI な箱に新しく RAID のアレイを作る。RAID5 とか RAID6 の書き込みの遅さにはうんざりさせられた。

かといって RAID0 は怖いので RAID10 で構成してみようと思う。その構成での速度を今度はかってみようと思う。

というわけでどういうパラメータではかれば良いのかを調べ中。

ディスクと密に関連するパラメータを設定するわけだから、ディスクにやさしいパラメータを指定してあげればベンチの値はいい値が出るし、ディスクがいやがるようなアクセスパターンのパラメータを指定すればベンチの値は当然下がるし。

とりあえずピーク性能を計測してから、実用域でどんくらい耐えてくれるかを見ればいいか。そこそこ負荷かけてみて IOPS 稼げてるのがわかればいいのかな。

SATA の 1TB を 6本、RAID6 で組んである領域がある。iSCSI 経由で ESXi ホストにつないであり、VMware 上の仮想機から使う VMFS 置き場として使っている。

大きめのブロックで連続で読み出せば 70MB/s ( 560Mbps )くらい出るのでわりとまんぞく。

でも書き込みさせると一気に落ちてシーケンシャルでも 12MB/s、ランダムだと 3MB/s くらいに落ちる。

なのでとりあえずはこれより速い数字が出れば良いのかな。


2011-09-08

_ [Xperia arc][Software] McAfee VirusScan Mobile

ドコモあんしんスキャン( 中身は McAfee VirusScan Mobile )を Xperia arc にインストールしてみた。

メモリ消費量1.44MBと出ている。思ったより軽い。

いまのところ、動作を邪魔してるようにも、電池を食うようにも思えない。

Windows 用の McAfee VirusScan は昔は軽量だったのにあるとき突然でかくなった。

Mobile はそんなことにならないように軽いままでいて欲しいなあ。

というかウイルスがばらまかれない世界になればそもそもこういう防御ソフトウェアはいらなくなるんじゃん。


2011-09-09

_ [オンガク] フラッシュバック、夏。(初回生産限定盤)(DVD付) / RHYMESTER

ライムスの夏な盤。7月に出てたのだけど夏も終わりそうな今頃買ってみた。

これはポップやわ。ステキやわ。

ジャジーでサマーブリーズなトラックに煮えきれない夏の記憶なフレーズが跳ね回るタイトル曲「フラッシュバック、夏。」

CKB の 小野瀬雅生がサーフなギターを響かせる暑い「サマー・アンセム」

さかいゆうのおかげで歌モノ感すら漂う「Magic Hour」

マジックアワー。日没後の20分ほどの不思議な輝きを見せる時間。そんな薄紫な情景。

昭和なシンセが暴れる「into the night」のテンションがいい。バブルのにおいやで。

イントロからすでにムッと来る熱い蒸気を感じる「ザ・サウナ」

ミニアルバムな感じなのかな。充実だわ。


2011-09-10

_ [Software][Xperia arc] Resize Lite

Resize Lite - Android マーケット

画像の縮小や切り出しが簡単にできるっ。

カメラで撮った画像がそのままじゃ大きくて、

ちょっとした縮小や切り出しができなくて困ってたところ、

Resize Lite で簡単に。

便利です。


2011-09-11

_ [デジカメ] デジイチの入門機って部活の新入生しごきみたいなもん?

PENTAX K-5 を使い始めて半年ほど経つのだけど、時々 K-m と比較してみて快適さに感心する。

たとえば。K-5 のファインダーは広くてピントの山も見やすい。

K-m のときはファインダの中を目ン玉飛び出しそうなくらい凝視してた。入門者には見やすさを提供しないのか。

たとえば。K-5 には水平を知らせるセンサと自動で水平の微調整をする機能がある。

K-m のときは必死に水平をだそうと狭いファインダとにらめっこをしていたのだけどその苦労が嘘のよう。入門者こそ自動補正機能が必要なのでは。

たとえば。K-5 のゴミ除去機能はかなり優秀で、しょっちゅうレンズ交換をしているがちっともゴミが乗ってこない。

K-m のときはゴミ除去機能がいまいちで、自身でセンサを掃除する必要があった。レンズ交換の楽しさを知るべき入門者こをゴミ掃除の面倒さから解放してやるべきでは。

たとえば。K-5 のボディは防塵防滴仕様となっており、少々荒い環境でも心配なく使える。

K-m のときは環境に気をつける必要があった。いろんなシーンで使って勉強すべき入門者の行動範囲こそ広げてやるべきでは。

とにかく快適なのよ K-5 は。

入門機だから簡単、中級機だから難しい、というのは違うと思うのよ。中級機のように装備が充実してる方が撮影するのが快適なのよ。

入門機って装備が少なくて、割り切って使えってモノだよね。入門者に割り切りを要求するのってどうなんかなあ。

わかってる人が割り切って使うのは良いけど、これから入門しようって人に機能限定版というようなモデルを入門機といってあてがうのはどうなん。

確かに値段的には入門なんだろうけど。どのメーカーでもそこそこのランクの期待を手にした方が満足度はすごく高いと思うんだわ。

入門機というよりむしろ修行機というような。修行もありだと思うけどそれは師がいてこその修行だと思うんよね。

でも、カタログ見てみたら、近頃の入門機は結構高機能になってるのな。コレなら入門機でもいいのか。

パソコンでも同じように思う。入門機とかいってスペックの低いモデルを使わされたら何をするのにも不自由で全然入門できないじゃないの。むしろ「パソコンって使いにくいなあ」で離れていってしまうじゃないの。

入門者にこそ快適な環境を与えて慣れてもらうというかいいかんじに入門してもらうべきなんじゃないの。って思いました。


2011-09-12

_ [Software] SELinux って難しい

CentOS 6.0 を導入して標準の機能をなるべく損なわずに設定してみようとしてる。

SELinux が有効になってて、いろいろなところにアクセス制御がかかってる。

ここに bind を入れて動作させたところ、別に立ててある DHCP からの update を受け付けてくれない。

ログを見てると、jnl ファイルにアクセスできないというのだ。

ファイルやディレクトリのパーミッションは問題なさそう。

何だろうと思ってるとどうやら SELinux を有効にしてあるためこのようになるらしい。

SELinux の named_write_master_zones off になってる。

# setsebool -P named_write_master_zones 1

これでおk


2011-09-13

_ [Software] vim small version

CentOS6 初期状態で。 vi でシンタックスハイライトを有効にしようと思ったが色がつかない。

なんで? これ vim でしょ?と思ったら。

$ rpm -qf /bin/vi
vim-minimal-7.2.411-1.6.el6.i686

どうやら最小構成の vim らしい。

# yum install vim

として全部入りの vim を入れて解決。


2011-09-14

_ [Hardware] 無線LAN機能付きSDHC、FluCARD

Trek 2000、無線LAN機能内蔵SDHCメモリーカード「FluCARD PRO」 - デジカメWatch

撮ってすぐ無線で転送。

カメラの世界に無線LAN転送、どんどん増えてくるね。

うまい具合に製品間での競争がおきてくれれば楽しいことになるなあ。

ぼくもそろそろこのジャンルのモノが欲しくなってきました。

カメラで撮ったのをすぐに Android に送りたい。

こんなのがあったよ!ってスグに教えたいじゃない。

いつも JPEG 撮りなので Eye-Fi Mobile X2 8GB EFJ-MB-8G がいいかなあ。

もしくは Android 機にさっさと USBホスト機能付けて欲しい。メモリカードリーダつなぎたいから。


2011-09-15

_ [デジカメ] GR Digital 4 の白がかわいい

GR Digital の4代目発表。

手ぶれ補正機能搭載、パッシブAFセンサ搭載でAFの高速化。

丁寧に機能強化されてるという感じ。

そして白。 GR DIGITAL IV / デジタルカメラ | リコー

白かわいいなあ。

ところで Canon の PowerShot S100 どうよ。新しい CMOS はどんなもんなんだろう。DIGIC 5 はどんな力があるんだろ。

S100 は S95 よりほんのり薄くなってるのがすごい。


2011-09-16

_ [Software] CentOS 6 の logrotate

ログをうまいことくるくる回してくれる logrotate というのがある。CentOS 5 までと CentOS 6 ではホンノリ仕組みが変わってる。

たとえば一番よく見るログとして /var/log/messages がある。こいつは毎週切り替わるようになっている。

CentOS 5 までは messages.1 messages.2 messages.3 と一週間ごとにケツに数字が付加されて保存されるようになっていた。

CentOS 6 からは messages-20110828 messages-20110904 messages-20110911 という具合にローテートされた日付が付く。

日付が付くのも固定の数字が付くのもそれぞれに一長一短あるけども。

連番の数字が付く場合は、先週という相対的な指定を簡単に行えるところが利点。

でも週が変わるごとにファイル名に対応する中身がごっそり入れ替わるのが気持ち悪い。

日付が付く場合は、絶対指定ができるのが便利。

でも、プログラムの中で相対指定をするときは日付の計算の仕組みを入れなきゃいけないのが面倒。

どっちが使いやすいかな。

何週間かまわしてみてのんびり時間かけて考えてみます。


2011-09-17

_ [オデカケ] チキンラーメンファクトリー

!!! CUPNOODLES MUSEUM に行って、チキンラーメンファクトリーを体験してきました。

チキンラーメンを手作りすることができるのですがとても楽しめました。

もちろん予約していったので、本日初回に参加することができました。

写真を撮ろうと思ってたんですけど全力で調理に参加するためそんな余裕はありませんでした。手は小麦粉だらけだし。

簡単に手順を列挙しますね。

小麦を特製の液でこねます。麺棒で軽くのばしたあとしばらく寝かせます。

のばし機でのばします。何度ものばします。1ミリ程度の厚さになったら

のばし機に付いている刃で細く切ります。細く切ったら蒸してもらいます。

蒸すのを待っている間にパッケージを作りますよ。

絵心がないのでこんな残念なのができました。


蒸してもらったらそこにこれまた特製のチキンラーメンの味をささっと混ぜ味付けし「瞬間油熱乾燥法」すなわち油で揚げるんですけど、それをやってもらいます。

蒸して味付けしたヤツを…


2分間揚げたらできあがり!


こいつを冷まして袋に封入して、自分が作った世界で一つのチキンラーメンができあがり!

賞味期限は1ヶ月です。


2011-09-18

_ [Software][Xperia arc] 写真にエフェクト

シンプルなアプリってなかなかないよねえ。と思ってたけどこれは良い。

Little Photo - Android マーケット

写真にエフェクトかけれる。カメラで撮ったヤツでもいいし、端末内にある画像でもいいし。

すごいたくさんのエフェクトがあってどれもカッコイイ。

シンプルなインタフェースで素敵な結果が得られる。

ステキ。


2011-09-19

_ [デジカメ] センサー掃除には気をつけろ

空を撮ってみたらバツーンとホコリの影が出ておりまして。

明日あたりペンタックスフォーラム行って掃除してもらおうかなあ

なんて思ってたら明日フォーラム休みじゃないですか。

こんな糸くずみたいなホコリくらい、ちょいちょいとつつけば取れるだろう

と思って手元にあったメガネ拭き用の不織布でちょちょいとつついてみたら大失敗。

見事にホコリを大量生産してしまいました。なんと…

一つの糸くずを取るために10個ほどの糸くずを。しょぼーん。

ホコリを減らすつもりが増やしてしまいしょんぼりしつつもなんとかせねば。

というわけで東レのトレシーを棒の先に巻いて、こいつでささっと拭いてみたところだいたい取れました。

でもあと一つ二つ残ってるよう。やだなあ。

すんごい細い糸埃なんだけど、静電気でくっついてんのかな、なかなか取れないもんだね。

小さいホコリだからこれ以上は無理しないでおこう。


2011-09-20

_ [デジカメ] PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1

カメラのセンサに付いたホコリが取れねえのでセンサのクリーナいくしかないと。

PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1 を買って試してみました。

細い棒の先にねばっとしたゴムが付いてて、こいつでセンサの表面のホコリをくっつけて拾います。

付属のねばねばシートにくっつけてきたホコリを移します。

コレを何度か繰り返すとお掃除完了。

おおお。ダストリムーバブルで落ちなかったホコリが綺麗スッキリなくなった。

きもちええです。


2011-09-21

_ [デジカメ] ニコンさんのミラーレスどうよ

Nikon | ニュース | 報道資料:「Nikon 1(ワン)」から、2機種「Nikon 1 J1」「Nikon 1 V1」を発売

「1」のロゴがどうかなーって思うけども、何度もじっくり見てたら、Nikon 1 J1 の黒はそんなに悪くないんじゃないかって気がしてきた。

Nikon 1 V1 のほうは、何というか、むむむ。

そしてレンズがデカくて高くないですか。わりと本気で開発したんでしょうけど。最終的にシステム一式揃えると結構な額になるという。

本気なオタクさんに向けるにしてはもうちょっとカメラっぽい外観が良いんだろうし、クラシカル好きな見た目から入るオシャレさんにもカメラっぽい方が良いんじゃないでしょうか。

ライトな層を受け入れるにはシンプルでソリッドなデザインは良いんでしょうけど、そういう層は価格にシビアでしょうからマイクロフォーサーズと価格で比べられたらかなり厳しくないですか。

って素人が考えそうなことは当然考えていてそうじゃない何かがあるんでしょう。びっくりするほど綺麗に撮れるとか。

新しい映像表現を提案するっていうんで、実物が出てくるのが楽しみですね。


2011-09-22

_ [デジカメ] SDカードの中身をスマートフォンにコピーしたい

デジカメで撮影した画像を、スマートフォンに持ってきたい。

たったこれだけの(と思うような)コトができない。

無線LAN機能を搭載したSDHCカードがあり、それを使えば似たようなことができるんだろうけど

すでに撮影してしまったふつうのSDHCカードの中身をスマートフォンに移したいの。

おうちに帰れば普通にパソコン経由すればできる。それはわかる。

出先でさ、パシャッと撮ってさ、あーこれスグ教えてあげたいなーって時に何にもできないのよ。

EyeFi的な、FluCard的なものを常時さしておけばいいなんて言うけど、それに普段の撮影の足を引っ張られたくないわけ。

Class10 の速度でいきたいわけ。

設定変えながら何百枚と撮るので常に無線LAN転送とかやってたらなかなか終わらないうえにスグにバッテリ干上がっちゃうわけ。

あと、SDHCたくさん用意しておいていっぱいになったら消さずに次のに交換というやり方をしてるので。

パソコンに移動してしまってパソコンが飛んだら写真無くなってしまうやん。

パソコンにコピーしつつもSDHCカードにも残しておくという2重状態にしてあります。

無線LAN内蔵SDHCだとそういう運用ができないじゃん、っていうかできるんだろうけど費用的に苦しいじゃないですか。

モバイルルーターにSDHCカードスロットが付けば良いのに。

それを外から参照できれば良いのに。

PanaSense限定販売モデル ポケットサーバー「DY-PS10」 | パナソニックグループのショッピングサイト - PanaSense(パナセンス)

こういうのがあるけど、こんなイメージで、SDHCカードを挿すと外からファイルシステムを無線LANで参照できるみたいな。

そういうのないんですか。

もしくは Xperia arc がファームアップでUSBホスト機能が付けば普通のUSB接続のカードリーダで読めるんだけど。

いまでも root 取ってUSBホストになれるドライバ入れたらできるらしいけどそういうグレーなチャレンジはしたくないので正式に対応してくれれば良いのに。

SDHCカードの中身をスマートフォンから参照させてくれい!

ノートPC持ち歩くとかそういうヘヴィなことはしたくないですわ。


2011-09-23

_ [オデカケ] ETC出口の配置がっ

震災後、被災証明書等の書類があれば高速道虜の料金に対して割引等があるようで、それに適用される車両は一般用出口を通り、係員による手続きによってその制度が適用される。

本日、連休という事もあって高速道路にて遠出してみたのだけど、目的地のICの出口が以下の図のようになっている。


一般用出口が右と左にあり、双方ともに手続きの車両が並び渋滞となっている。ETCはまんなか。ぼくはETCの出口を通りたい。でも右車線も左車線も一般に並ぶ車両の行列で進まない。

せっかくスイスイ通れるはずのETCなのに、その出口にたどり着けない。

並ぶ車両は片方によっていただいて、スイスイの方はもう片方を通って、というようにどっちかに寄せてくれたら良いのに。

と思いましたけどETCの客をせき止めてでも被災者の車両を優先処理したげた方が良いのかな。

なんともいえないなあ。


2011-09-24

_ [オデカケ] 山奥の湧き水

常磐自動車道の日立中央インターをおりて山のほうへ向かいずんずんと入っていくと、奥日立きららの里というレジャー施設があります。

山の中をそのままつかった自然を満喫できまくる場所であり、さらにスライダーというバカ長い滑り台がありこれがまた楽しい。

さて、このきららの里から数分億へと車を走らせると道ばたにとうふ工房があります。

日立市 とうふ工房 名水亭 なか里

なーんもないところに突然ぽつんと小屋が一軒。

ここにはわき水が出ていて、このわき水を使って豆腐を作っているというのです。

何度か通ったことがあってずっと気になっていたのですが今日初めて行ってみました。

わき水はかなりの勢いでどばどばと出っぱなしで、汲み放題です。


地元の方がひっきりなしに訪れてポリタンクでくんでゆくのでした。

ここでおからコロッケとおからドーナツを買ってみました。

えらいうまかったらしく、写真に撮ろうとしたときにはすでにコロッケはあとかたも無く、どうにか1個残ったドーナツをようやく確保しました。


カメラ構えてるとこういうときに負ける。

しっとりふんわりとしていてうまいドーナツでした。これはいい。


2011-09-25

_ [Xperia arc] Android Market が新しくなった

新しい Android Market - Google Japan Developer Relations Blog

ぼくの端末も Android Market が新しくなった。

人気ランキングが出てきて、売れてるヤツがいっそう売れるという循環になるというわけやね。

意図的に上位に食い込むにはかなり広告を打たねばいかんわけで広告屋さんも順当に儲かるというわけかなあ。

しかし Apple さんとはちがって Android さんはそこそこ上位にいかがわしいのが並んでておもしろいなあ。

UI のルールを厳格にし統一することによる使いやすさのキープであったりといった部分が Android にはなく、アプリによっていちいち使い方が違うという点で負けまくり感漂いまくりだけど、いかがわしさでは勝ってるね。

このオシャレ感のかけらも無い感じが、オタクにはいいんだろうけど、ますます手を出しづらい雰囲気がおもしろい。


2011-09-26

_ [Software] CentOS 6.0 CR Repo ですって

CentOS 6.0 CR Repo | Open Atrium

たしかにディレクトリはできてるね。

なかにファイル類はまだ入ってないようだけど。

6.0 のままでとりあえず必要なアップデートはここに入ってくるんかな。


2011-09-27

_ [Software] CentOS 6.1 に入れる予定のフィックス Continuous Release 出てますよ

[CentOS-announce] CentOS-6.0 Continuous Release i386 and x86_64

というはなし。

# yum install centos-release-cr

で 6.0 CR のリポジトリが yum.repos.d に追加されて、yum update でたっくさんのパッケージが降ってきます。

いくつかの気になってたアップデートが入ってて安心した。

その後、6.1 が出たら 6.0 CR はなくなって、6.1 側で巻き取るよと。


2011-09-28

_ [Software] Firefox 7 キタ

次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ

Firefox 7 来ましたね。

メモリ使用量が減るというのは大きいです。

今までメモリバカ食いでしたから。

一方、Android 版の Firefox 昔のバージョンから苦しいままです。

Xperia arc だと太刀打ちできないです。


2011-09-29

_ [Hardware] WiFi接続する小型のメディアサーバ

TAXAN、スマートフォン対応のメディアサーバー「MeoBank」 -INTERNET Watch

そう、こういうやつ。こういうのにSDカードスロット付きませんか。

もしくはUSBのコネクタが付いて外部ストレージの読み込みに対応とか。

あんまり需要ないのかなあ。

SDカードのバックアップみたいな用途でモバイルストレージに液晶モニタとか付けて外でデータ操作ができるようにすると、液晶の分値段が上がるし電池くうしインタフェースもいまいちだしという具合にしょんぼりが加速するので、

スマートフォン側にユーザインタフェースを持たせて、モバイルストレージは無線でアクセスして操作するってコトにしとけばみんなそこそこ納得の仕組みになるんじゃないのかなあ。どうかなあ。


2011-09-30

_ [Software] Firefox 8 beta

Firefox 8 beta 出てたので入れてみましたよ。

僕が使ってる範囲内だとアドオンもそのまま動くし快適。

ていうかゆるーく使ってる範囲内では Firefox 7 との差がワカンネというレベル。


2011年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
Twitter : @moriya_jp